日々農天気:端境期の野菜収穫;入道雲 崩れて終わる 真夏日だ。160719。
2016年7月20日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;入道雲 崩れて終わる 真夏日だ。用事外出。数カ所回る。最初が主目的の場所。次が昼食。その次が、出かけたついでに寄った場所。タウンウォチング兼買い物。ともかく、猛暑の中畑で、ぶらぶら歩きもできない。冷房が効いている場所で、体を動かすのも少しは運動になるだろう。屋外駐車で車中は相当の高温になる。冷房が効いている場所から、炎天下の車に乗る時は、その温度差がこたえる。解凍した、鮮魚を買ったが、買う順序が気になった。最後に買えば良かった。氷も一緒に袋に入れて、しばらく、走行や屋外駐車をした。朝方から、入道雲が出ていたが、雷雨にはならず。追記:ある駐車場でジーと鈍い鳴き声の蝉の初鳴きを聞いた。ニイニイゼミか。車の中に入ったら音が消えたので、空耳ではなさそうだ。
*************************
日々農天気:端境期の野菜収穫
関東甲信地方の梅雨明けは、平年で7月21日ごろ、昨年は7月10日ごろだったようだ。そろそろ、梅雨明けも近いのだろう。既に、畑は草の海で、農作業は一服したい所。作物も、草の海に沈没。まだ、本格的に収穫できないで、終わってしまう心配もある。
 
 
とりあえず、最近収穫した作物を並べてみた。大根は、細いががりがり。それでも、味噌汁にしたら何とか食べられた。ニンジンは、葉っぱも食べている。細かい葉は食べやすいが、葉柄はやや固い。キャベツとジャガイモは畑の残り物。
*************************
| 2016年07月19日 伊勢崎(イセサキ) | ||
| TAVE= | 27.9 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値 | 
| TMAX= | 33.3 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値 | 
| TMIN= | 24.4 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値 | 
| DIFF= | 8.9 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差 | 
| WMAX= | 2.9 | 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値 | 
| SUNS= | 7.6 | 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値 | 
| RAIN= | 22.5 | 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値 | 
| 1日の極値 | データ | 時刻 | 
| 最低気温(℃) | 24.1 | 23:41 | 
| 最高気温(℃) | 33.8 | 16:08 | 
| 出典=気象庁 | 参照⇒ | AMEDASへのリンク | 
| 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) | 8.0(東南東) | 20:02 | 
*************************
 |
| |
|
































































































 |      「蚕の蛾の産卵イメージ」=ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック);
|      「蚕の蛾の産卵イメージ」=ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック);   |      ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック);
|      ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック);  

