日々が農好天気:庭先水田のイネの生育状況と水田雑草;処暑ずれて 計算狂う 占い師。180824。
2018年8月24日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;処暑ずれて 計算狂う 占い師。相変わらず暑い。無理は禁物で宅内閑居。フェーン現象で高温になった地域もあったようだ。ポストの郵便物を見る。これに触発されて、古い資料を捜したが見つからず。使わない資料は散逸が早いようだ。後で使おうと残しても、実際に使うのは僅かなようだが、いざ捜して無いのも困る。代わりに想定外のジャンクを発見。関連メールを出しておく。宅内閑居。古新聞の整理。貰い物のスイカを食す。これを片付けないと自分の作品を食べる番が回ってこない。既に腐り始めている。自家採種は出来ると思うが..。今年は、スイカの種子を沢山採種したので来年は畑に直蒔きしてみたい。昨日が二十四節気の処暑だった。広辞苑によると、暑さが止み、新涼が間近い日。処暑ずれてとは少々ズレてとかけた積もりだが、ジジイギャグで終わりそうだ。ようやく秋の虫・コウロギの声は盛んになった。蛙の声、蝉の声は例年より少なかった感じだ。暑さが影響しているのか。
今年は全国的に猛暑で、熱中症対策でエアコンの使用が推奨された。一方、節電の呼びかけは政府の圧力?でほとんど無し。従って、東京電力が原発無しで、夏期の最大電力需要に耐えられる事を遺憾なく証明したのが下記データである。
原ファイル名=「IOB_2018_TOUDEN_MAX_PWR_東京電力実績電力2018年.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
環境雑録:東北の海よ:東京電力 冬期及び夏期の最大電力推移(1951~2014)を調べてみた!;後方が 差し出す紙の 支援かな。1508。:2015年8月 5日 (水)の記事へのリンク(下側グラフ)
*************************
日々が農好天気:庭先水田のイネの生育状況と水田雑草
この暑さで、水田容器の水の蒸発が多いようだ。様子を見つつ給水している。水を浅く張ってイネを栽培するのは、雑草対策として非常に優れた技術であると思った。
種籾Xの株は出穂しているが、ハッピーヒルの株は?毎日見ているように思うが、詳細を見逃している。
そもそも、イネが水性植物なのか雑草対策で水田を使うのかよく分からない。大古の時代から人類が水辺で生活した歴史と共にイネの栽培は進化してきたのだろう。
水田方式が雑草に強い事も、ハッピーヒルを水稲・陸稲の二つのモードで栽培して分かった事だ。用土は両方畑土なので、雑草種子の含有量は同程度と思うが、水稲モードの栽培では、カヤツリグサが等少し生えただけである。実際の水田では、水田雑草が生えるが畑ほどでは無いと思う。
昔の水田の除草は、田の草取りと言って、水田に四つん這いになって、両手でかき回して雑草を取った。その後に、八反ドリという手押しの道具が使われるようになったと思う。八反ドリの仕事は少しした事がある。水中で歯車のような物を押し回すので力仕事ではあった。
その後は、水田に除草剤を施すようになって、大幅な省力化が実現したが、農薬代金で、省力化即コストアップだったと思う。
所で、江戸時代はコメの流通が経済・財政を支えた様だが、籾殻を付けた状態で流通したのか、籾殻を除去した白米として流通したのか気になる。
江戸時代に、村毎に郷倉があったようだ。年貢米や凶作に備える貯穀の施設だったが、凶作時に種子用に使うなら籾として保管したのだろう。石高は精米で評価したのか。知っているようで分からないことが多い。
広辞苑によると、石高は玄米表示とある。
*************************
項目 | 日積温 | 残日 | 通日 | 通積温 | TA | TX | TN | TD | WX | SN | RN | 瞬低T | 瞬高T | 瞬風 |
DATA | 718.1 | 129 | 236 | 94040.7 | 29.9 | 35.5 | 25.8 | 9.7 | 7.8 | 8.9 | 10 | 25.5 | 35.9 | 14.3(東南東) |
時刻等℃ | 日 | D | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | H | mm | 05:21 | 13:23 | 23:47 | |
2018年08月23日 伊勢崎(イセサキ) | AMEDASへのリンク |
*************************