半端道楽:日々が農好天気:令和元年のスイカ栽培2019年;品種不明の自家採種種子を蒔いた;春の蚊よ 甘露の夢を 乱す気か。20190506。
2019年5月6日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;春の蚊よ 甘露の夢を 乱す気か。夢現で良い句が出来た。夢も懐かしく不思議な物だった。そこに弱々しい羽音がしてチクリと俺を刺した。そうだ、こいつの憎らしいのが現実だ。仕方が無いので、現実の話を書こう。昨日はこどもの日で晴れ。今年も家庭菜園は出遅れか...。ともかく、サニーレタスに灌水。新芽が出て蕾を付けているミカン接ぎ木苗の脇芽を除去して移植の準備をした。目障りなヤブガラシやスギナを掘り上げた。そこで、春の蚊の妨害で忘れた一句が蘇った:「ここ掘れと 一本立ちの ヤブガラシ。」ヤブガラシの芽が一直線に立ち上がっている。即ちその直下に根があるのだ。ヤブガラシの蔓が伸び這い出すと根の位置が探しにくくなる。ヤブガラシの根を掘り上げるのは今がチャンスだ。
原ファイル名=「IOB_2019_YABUGARASI_HATUGA_発芽中の畑のヤブガラシ切り出し20190506.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
たまたま、我が家の畑で生き延びているヤブガラシの株を掘り上げた。茎の白い部分が地中にある。深さ10数㎝の地下で横方向に根を張っている。根絶するには根を全部掘り上げる必要がある。だが大抵は、掘り残しがあるので、根絶は容易ではない。
*************************
2019年5月6日(月)
当サイトのヤブガラシの記事がランキング二位に入っている。茎の付け根の根っ子を掴めば駆除しやすいが、完全に駆除するには全ての根っ子を探索する必要がある。
*************************
それでは夢の方はと言うと、どうも職場の実験室の一角で雑談をしている場面であったような気がした。雑談の相手が特定出来ないが、友人か知り合いのようだ。何か話して、そろそろ帰宅しようかと着替えをしようとしている時にチクリと蚊に刺されて現実に戻った。昼間は暑かったので宅内閑居。資料整理。夕方、金山赤カボチャ苗を植え替えたポットに灌水。植え替えで、発芽しない種子が腐ったり、シイナ状で充実していないのが発芽しない原因だと分かった。最後に、品種不明の食べたスイカから採種した種をポットに3粒ずつ蒔いた。薄暗くなっていた。疲れたので飯を食って横になったら直ぐにウトウトしてしまった。こりゃ、体に良くない。これが夢のお告げだったのか...。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は二十四節気の立夏で、振替休日である。これで、恐怖の十連休も終わりになる。その波及効果・逆効果が見物だ。
************************
半端道楽:日々が農好天気:令和元年のスイカ栽培2019年;品種不明の自家採種種子を蒔いた
昨年は、野口種苗の固定種の大玉スイカや市販品種から自家採種したスイカの種を蒔いた。収穫は今一だったが、苗をくれた家では豊作だったようで、収穫したスイカを貰った。そのスイカから自家採種をした。ともかく、今年蒔いた種の来歴ははっきりしなくなった。そもそも、生物がDNAレベルで種の保存を図っているので、タネヤの種より幅と奥行きが広く、栽培しても面白いと思う。一代雑種で美味いスイカができる可能性もあるだろう。
今回蒔いたスイカの種子は、無記名でレジ袋に入っていた。選別もしておらず、未熟のタネや表皮の色が異なるタネが多くあった。とりあえず充実していそうな種を選出して、ポットに三粒並べて蒔いて、指先で培土に押し込んでから灌水した。
多分、ウンが良ければ1週間前後で発芽するだろうと思う。スイカの種子は寿命が長そうなので、蒔き残し分も来年蒔けるかも知れない。
ともかく、スイカの種子は買うと高いので、種子代を気にせず、自家採種栽培が出来るメリットは大きいと思う。
************************
項目 | 日積温 | 残日 | 通日 | 通積温 | TA | TX | TN | TD | WX | SN | RN | 瞬低T | 瞬高T | 瞬風 |
DATA | 448.9 | 240 | 125 | 25680.2 | 18.7 | 26 | 10 | 16 | 4.3 | 13 | 0 | 9.6 | 26.4 | 8.9(南東) |
時刻等℃ | 日 | D | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | H | mm | 03:25 | 15:40 | 15:33 | |
2019年05月05日 伊勢崎(イセサキ) | 1年の | 34% | 経過 | AMEDASへのリンク |
************************