« 身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;嗚呼、人類のお遊びの謎。;冤罪や 怪しく光る 五連星。20230316。 | メイン | 身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;嗚呼、分業という人類の偉大な発明。;金貸しの 二つの顔を 知らんかな。20230318。 »

2023年3月17日 (金)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;嗚呼、際限の無いコンピュータ神話。;ふんぞって セレブ面して 赤っ恥。20230317。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月17日(金)
昨日は晴れであった。ざっそう句;ふんぞって セレブ面して 赤っ恥。かみさんが用事外出したので留守番しつつ宅内閑居。こんな時の暇つぶしにもYouTubeは最適だ。ところで、YouTubeの意味や語源が分からないので調べて見よう。「YouTubeの語源」で検索すると、「YouTube(https://ja.wikipedia.org/wiki/YouTube) - Wikipedia;YouTube(ユーチューブ)は、アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンブルーノに本社を置くオンライン動画共有プラットフォーム。 アクティブユーザー数は、2022年1月時点で25億6,200万人(うち定額制サービス契約者数は8000万人以上 )であり、SNSとしては世界第2位 。」これは、語源か。朝方、黒電話があった。WEB情報によると、「1890年に東京・横浜で電話が初めて開通したときに「電話加入者人名表」(日本最初の電話帳)が発行されたが、東京で155名、横浜で42名であった。」との事だ。昨日は、しばらく途絶えていた日韓首脳会談が行われたようだ。両国首脳の国民の支持は今一つで、今後両国民の友好関係が発展する契機になるかが注目だろう。

Iob_20230317_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230317-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_国連のSDGs.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

時事通信は、「日韓首脳、銀座で夕食会 尹氏希望で異例の「2次会」も。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031600907&g=pol。(2023年03月17日00時06分)」というタイトルで、「岸田文雄首相は16日夜、韓国の尹錫悦大統領との首脳会談後、裕子夫人と共に主催する夕食会を東京・銀座のすき焼き店「吉澤」で開いた。金建希大統領夫人も同席した。外国首脳との夕食会は、首相公邸で行うことが多い。街中にそろって繰り出すことで、日韓の「融和ムード」を演出する狙いもありそうだ。両首脳はその後、銀座の老舗洋食店「煉瓦(れんが)亭」に移動。首脳同士の夕食会で「2次会」は異例だが、尹氏たっての希望で実現した。人気メニューのオムライスは尹氏の好物。両夫人は同席せず、2人だけで親交を深めたもようだ。」と報じた。

*************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;嗚呼、際限の無いコンピュータ神話。20230317。

ほぼ毎日YouTubeを見ていたが、「Tube」の意味が今一つ分からない。語源を調べるとどうやら日本語の菅に近いイメージがある。中空のモノを指しているのは日本語も英語も同じ。昔のコンピュータは沢山の真空管を使っていた。

WEB情報によると、「「チューブ」は「管」なのに、なぜ、テレビのことなの?;では、アメリカでは、なぜテレビのことを「Tube(チューブ)」と呼ぶのでしょうか?それは、テレビ受信機の歴史に関係しています。現在のテレビ画面は、液晶や有機ELなどがほとんどですが、かつては「ブラウン管」と呼ばれる装置によって映像を映し出していたのです。ブラウン管は英語で「Braun tube」や「Cathode-ray tube」などと呼ばれ、この「tube」がテレビのことを指したのです。」との事だ。

昔のラジオには真空管が使われていた。WEB情報によると、「「真空管」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書;真空管(しんくうかん、米: vacuum tube、英: radio valve)とは、内部を高度な 真空とし、電極を封入した中空の 管(管球)のことである。」との事だ。日本語の真空管は米: vacuum tubeのイメージが強い。ラジオ受信機で使っている真空管の数は五球スーパーのように「球」数で数えていた。俗語ではタマと読んでいた。

テレビ時代を牽引した真空管が「ブラウン管」(一般性を込めて「受像菅」)と呼ばれていた。「ブラウン管」も一種の真空管で画像を表示する装置であり、言い換えればテレビの意味になる。従ってYouTubeは俗語的にはアナタ・テレビという固有名詞で動画交換サービスを表現したものと解釈できそうだ。英米語では文字数が少ないので大文字と小文字の区別は大切になる。YouTubeは固有名詞で一種のブランドの意味もある。YouTubeの成功で後続の動画配信サイトが生まれているが、これも技術の進歩がもたらしたサービスだ。

文字の編集はワープロで大きく進歩した。最初はワープロ専用機が主流であったが、ワープロ機能はパソコンに吸収されてワープロ専用機はほぼ絶滅した。一部旧機種が再整備されて使われているだけのようだ。文字編集はデジタル技術と相性が良かったと言えるだろう。音声編集・画像編集は録音・録画技術と共に進歩発展した。だが、音声も画像もその本質的特性としてアナログ的なのである。それを自由自在に編集するにはまだ十分に技術は発展していないように見える。

検索エンジンで画像検索しても、類似画像を発見するに便利な位だ。WEB情報によると、「GPT-4 - openai.com
3 日前GPT-4 was trained on Microsoft Azure AI supercomputers. Azure's AI-optimized infrastructure also allows us to deliver GPT-4 to users around the world. Limitations. GPT-4 still has many known limitations that we are working to address, such as social biases, hallucinations, and adversarial prompts. 」との事だ。

AIが人間のように画像を見分け、審美眼を身につけるときが来るのか。オレ様的には、AIと言えども神のように無限の能力を発揮する事は不可能だと思う。アナログ信号をかみ砕いて、連想される単語を掻き集め、適当に並べ直し、これがAI帝王のご託宣だと出力する程度ではなかろうか。

ここで、AIに問題を出しておこう。AIよ、全てのノーベル文学賞作家の作品を学習して、全ノーベル賞作家を超越する作品を作って見よ。多分、相当つまらない作品を吐き出しそうな予感がする。

「巨人の肩に乗った小人(改題):学生時代追想:老人の寝言:恐竜に乗って破滅に向かうか、現代人の愚かしさ・儚さ?;うどん店 子供が目立つ 冬休み。171228。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/12/post-35d7.html)。(2017年12月28日 (木))」で、「「巨人の肩に乗った小人」の例えは、ニュートンが科学の大家と認められてから自分の業績を控えめに述べたことばのようだ。  “If I have seen a little further it is by standing on the shoulders of giants”
「もし、私がちょっと遠くを見渡せたとすれば、それは巨人の肩にのっていたことによるのだ。」   たった今、読んで気付いた点:巨人「giants」は複数であり、巨人達が正しいのだろう。   ニュートンがフックへ宛てた手紙の一節であったようだ (1676)。ニュートンは自分の足がどこに立っているかを示したわけである。言い換えれば決して一人では為しえない大きな知識や科学上の基盤があってこその業績でり、その基盤の重要性を語っている。   我々は、足元の基盤が先人達が大変な苦労をして築きあげたことを忘れがちである。しかし、その巨人の肩に乗り、背伸びをしても遠くを見ようとするのはやはり天才のワザなのだろうか。」と書いた。

理化学研究所は、「飛沫やエアロゾルの飛散の様子を可視化し有効な感染対策を提案 ~「富岳」による新型コロナウイルス対策その1。;url=https://www.r-ccs.riken.jp/highlights/pickup2/。(出典:坪倉誠(理化学研究所 神戸大学/教授)「室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策」(2020年8月24日記者勉強会資料)」というタイトルで、「理化学研究所は文部科学省と連携し、整備中のスーパーコンピュータ「富岳」の一部を使い、新型コロナウイルス対策に貢献する様々な研究課題に2020年4月から取り組んでいます。  今回は、その第1弾として、「室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策」の現時点における研究成果を紹介します。これは「富岳」を使ったシミュレーション※1により、新型コロナウイルスが飛沫やエアロゾルによりどのように飛散するかを予測し可視化することで、有効な感染対策を提案し、社会経済活動が早期回復することを目的とした研究です。」と報じた。

そもそも論だが、スパコンを使ってCOVID-19のマスク対策効果をシミュレーションする研究課題を世界の先端科学を牽引すべき任務を負った理研が設定した意義が理解できない。微小気流は従来技術で可視化できるのだが対比データが示されていない。新技術と従来技術の費用/効果が全く示されていない。結果論から言えば、理研としてはCOVID-19ウイルスの変異をスパコンを使って徹底的に解析すればより大きな世界的に重要な成果が得られたと妄想されてくる。理研の研究目的は、権力者に忖度して巨費が必要なスパコンというコンピュータ神話の上にコロナのマスク神話を作り上げただけで終わったように見える。

コンピュータ・ロボットと人間が対比されるが、そこには色々な意味が込められている。その意義をコンピュータ・ロボットは見抜く事ができるのか。AIがヒトのように意識を持ち、病気になれる能力を持ったら大変だ。戦争ロボットが病気になって介護ロボットになってくれれば有り難いが、ロボットはあくまでも多くの欠陥を持つ自動人形でいてもらいたい。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 332.1 290 75 11520.6 13.8 20.1 6.3 13.8 3.5 10.4 0
時刻等℃ 14 4 15 80.00 mm
0 1年の 21% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2024  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)