08C_老人の寝言

Feed

2022年6月 6日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;田植えシーズン到来で思う事老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;田植えシーズン到来で思う事;長老の 自慢話を 聞き逃がす。20220606。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年6月6日(月)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 6 40.00」となり、天気は晴れであった。ざっそう句;長老の 自慢話を 聞き逃がす。現用のノートパソコン2は発売以来十数年経て、大長老・骨董品になりつつあるようだ。それでもなんとか頑張っている。中古で買ったのが数年前だったと思う。多分、MADE IN JAPAN。ケースにも日本製と印刷されている。十数年前なら日本の物造りも健在だったと思う。寿命が尽きるまで使って見たくなる。相乗りにて予定の用事外出。帰宅後、貰い物の銘茶を飲む。かみさんは、先日リサイクル店で薬缶を探したが無かったので、百均店で探した。無かったので代用品で雪平鍋を買った。WEB情報によると、「雪平鍋とも書く。 単に「ゆきひら」ともいう。 語源は、在原行平(ありわらのゆきひら)(818―893)が須磨(すま)で海女(あま)に塩を焼かせたという故事があり、塩を焼くのに用いた器にちなんだものといわれている。 蓋(ふた)のほか、持ち手と注(つ)ぎ口がついている。との事だ。雪平は行平のこじつけなのか。独り用に適し、うらぶれた風情がありそうで、番茶の味も引き立ちそうだ。

Iob_20220606_zelensky_peace_zelensk
原ファイル名=「IOB_20220606_ZELENSKY_PEACE_Zelensky takes office as Ukraine's new president.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;田植えシーズン到来で思う事

先日、コンビニプリントに出かける途中で田んぼの様子を見た。一部の田圃では代掻きが終わって広々とした水面が見えた。稲作体験が無い農家の息子としては複雑な心境ではある。当地区は男井戸川上流にあり、その流域が水田になっている。水田地帯と言ってもその広さは川の両岸に限定され、平野の雰囲気は無い。農地のほぼ半分は畑地である。昔は、男井戸池が男井戸川の水源であったが、その男井戸池は土地改良で埋め立てられ、現在の水源は飯玉用水となり、飯玉用水は飯玉堰のある粕川から取水している。農業用水の維持管理は昔から地域の農家が共同で行って来た。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:飯玉堰頭首工(飯玉用水);サミットも 食わせ遊ばせ 点稼ぎ。20190630。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/06/post-6810.html)。(2019年6月30日 (日))」で、「頭首工=堰+水門(水量調節装置)という組み合わせで水利システムを構成しているようだ。本流を堰き止めることにより水位を上げる。水門の開閉で取水量を調整する。尚、飯玉堰頭首工は国道50号の南側の近くの粕川に設置されている。堰は遠方からしか見ていないので詳細は分からない。  飯玉堰頭首工を南下すると、粕川には上植木用水の取水堰があり、飯玉堰頭首工と同じような構成になっていると思われる。但し、堰はディーゼルエンジンで起立する自動転倒堰となっているようだ。」と書いた。

現代の潅漑用用水路はほとんど三面コンクリート化されており、部分的には上面もコンクリート化されて、水路の存在が見えにくくなっている。農業用水は利用者の団体である水利組合が運営している例が多いが、高齢化等で問題も多そうだ。水利役員当番が回ってきたとき、連絡文書、当番順序等のファイルをUSBメモリーに入れて引き継ぐようにした。

YAHOO!ニュースは、「愛知県で起きた明治用水の漏水 相互依存するインフラ・ライフライン、被害連鎖の背景は。;url=https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20220601-00298413。(福和伸夫名古屋大学名誉教授、あいち・なごや強靭化共創センター長;6/1(水) 7:31)」というタイトルで、「農業用水が止まって、農業に加え製造業や発電に影響; 先月5月17日、愛知県豊田市の水源町にある矢作川の明治用水頭首工で漏水が起き、農業用水の明治用水に取水ができなくなりました。田植えの時期でもあり、「日本のデンマーク」と呼ばれる農業地域に深刻な影響が出ています。それに加え、日本一の産業集積地である西三河地域の大規模工場が生産を停止したり、火力発電所が発電を停止したりするなど、大きな影響が出てしまいました。その背景には、インフラやライフラインの相互依存の問題があります。」と報じた。

現代では、河川や用水の水は多目的に使われており、社会のインフラとして重要な位置を占めている。特に、集中豪雨があった場合、河川の排水能力が不足している場合は洪水・浸水被害が発生する。河川流域に人家が多数建設されるようになって、問題が顕在化してきたようだ。先日参加した史跡巡りで、男井戸川が粕川に合流する下流域で発生していた水害対策で、水路が強化されていたのが見学できた。

大正用水利用水田所有農家は8月に全員参加で大正用水の草刈り(現代版農業用水路の維持管理)を行う上に、毎年多額の賦課金を支払う。高齢化でそれが農家の大きな負担になりつつある。まさに、百姓は生かさず・殺さずという江戸時代の農業政策の現代版が今も続いている。現代は、水問題は農業に限定できず、農業政策は都市計画・環境政策等を含め、将来を展望しつつ高所大所から見直すべき時かも知れない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 506.1 209 156 506.1 21.1 26.8 16.2 10.6 6 6 3.5
時刻等℃ 14 24 16 40.00 mm
伊勢崎 2022年6月5日(1時間ごとの値) 1年の 43% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
最低気温のD列検索ミスが最初から生じていた⇒C列検索に訂正。平均気温:6個のデータ欠落を補正。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年6月 5日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19全国感染者数推移の第7波はあるか?;降雹や 直撃された 恐怖感。20220605。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年6月5日(日)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 12.3 82.00」となり、天気は晴れであった。ざっそう句;降雹や 直撃された 恐怖感。午前、玄関で朝刊拾い読み。降雹被害が大きく報じられていた。特に梅農家の被害は深刻なようだ。新聞読後にそう小部屋(バカなATOK!)に移りワープロ作業を続行。ワードの起動時間が長くイライラする。午後運動を兼ねてコンビニプリントに出かける。万歩計で歩数を測定。畑には露地ナスが植えられて、株の間にはコンパニオンプラントらしい花が咲いていた。WEB情報によると、「ナスと相性が良いのはネギ類、エダマメ、ホウレンソウ、マリーゴールド、ナスタチウム、バジル、シソ」との事だ。時刻が昼飯と夕飯の中程で店は比較的に空いていた。駄菓子を買って遠回りをして帰宅。ダイソーの運勢暦を見ると、昨日から「歯と口の健康習慣」である。昔は虫歯予防デーがあったと思うが...。

Iob_20220605_zelensky_peace_ukraine
原ファイル名=「IOB_20220605_ZELENSKY_PEACE_Ukraine countryside.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
 
*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19全国感染者数推移の第7波はあるか?

Iob_2022_covid19nhk_20220605
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19 感染者数 推移 NHK_20220605.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

COVID-19全国感染者数推移をNHKデータでグラフ化した。このデータはデタラメすぎて疫学・統計学的にまともにつかえる代物では無さそうだ。その根源に国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中・軍人連中がのさばっている。これらの連中はまさに人間界の悪徳ウイルスに匹敵する。COVID-19感染症をねじ曲げて自分の利益を第一優先に突っ走ってきたが今や落ちぶれるときが来た。

最近、余り目立たないあの大先生の提言を探したら以下のようなものがあった。一体、この提言に生かされている専門性とは何かが心配になった。国からその専門性に対する対価を得ているのでは無いか。一体、その専門性にどれほどの科学的根拠があるか理解できない。まさに、政府も専門家も同じ穴のムジナのように見える。

産経新聞は、「会話少なければ屋外でマスク不要 尾身氏らが提言。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052000923&g=pol。(2022/5/19 20:14)」というタイトルで、「政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家有志は19日、屋外で周囲との距離が十分に確保できない場合でも、徒歩移動などで会話が少なければ、必ずしもマスクを着用する必要はないとの見解を示した。学校現場でも屋外での体育授業や休憩時間中の運動遊びでもマスク着用は不要とした。熱中症リスクなどが高まる夏場を前に、国民的な関心が高まっており、マスク着用の考え方などを初めて整理し、明確にした。政府は、内容を分かりやすく周知していく方針。」と報じた。

いよいよ、COVID-19感染症も流行を脱する時期が迫っているように感じる。その時、連中はどんな逃げっぷりをするのかが見所だ。まだ稼ぎ足らないとごねるのか。もう、第7波で騙し通すこともできないだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 518.5 210 155 518.5 21.6 27.5 15 12.5 6 12.3 0
時刻等℃ 16 5 9 82.00 mm
伊勢崎 2022年6月4日(1時間ごとの値) 1年の 42% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
最低気温のD列検索ミスが最初から生じていた⇒C列検索に訂正。平均気温:6個のデータ欠落を補正。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年6月 4日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;ノートパソコン2の修理後の調子;髭剃れば 遠雷聞こえ 梅雨入りか。20220604。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年6月4日(土)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 6.4 42.67」となり、天気は晴れ時々曇りであった。ざっそう句;髭剃れば 遠雷聞こえ 梅雨入りか。最近は玄関先で新聞を読んでいると蚊が飛んでくる。それを叩き落とすのが楽しみになった。本当かいナ。一種の強がりか。ともかく小さな敵に向かうのでも心構えで気分が変わる。蚊を落とすのも頭脳を使う。惚け防止になるのだ。昆虫の頭脳は機能を特化した超小型精密機械らしい。その点、人間の頭脳は汎用化した大型機械だ。頭脳に振り向けるエネルギーの比率も膨大だ。その頭脳が無駄飯を食っているだけで働かないのでは勿体無い。ハッピーヒルを蒔いたが発芽しないことが確定したようだ。その容器を覗くとボウフラが多数泳いでいる。メダカか金魚でも入れてみたい。新聞を読み終わってパソコンに向かったが気分は今一。お気に入りのサイトを開いたが開けない。パソコンの機嫌が悪いのが原因では無さそうだ。様子を見よう。かみさんは友人と用事外出。オレ様は留守番。帰宅してからお茶を飲んで用事外出を交代。次の日程が決まった。テレビニュースによれば雹が降りけが人も出たらしい。便利に使っていたclipnote2.exeが動かなくなった。再起動。OK。そろそろ梅雨に入るのか。田植えの季節になる。

Iob_20220604_zelensky_peace_plan_su
原ファイル名=「IOB_20220604_ZELENSKY_PEACE_PLAN SUNSHINE.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

デイリースポーツは、「【気象予報士・天達武史氏コラム】梅雨入りは9月に決まる!。;url=https://www.daily.co.jp/gossip/2022/06/03/0015356356.shtml#google_vignette。(2022.06.03)」というタイトルで、「梅雨入り」とは、平年の梅雨入り(関東甲信地方は6月7日)前後に晴れの日が続いたあと、週間予報で雨や曇りの日が続くと予想されるときに「梅雨入りしたとみられる」と発表します。梅雨入り」とは、平年の梅雨入り(関東甲信地方は6月7日)前後に晴れの日が続いたあと、週間予報で雨や曇りの日が続くと予想されるときに「梅雨入りしたとみられる」と発表します。~。そんな梅雨入り、梅雨明けですが、実は毎年9月に確定します。梅雨明け後にその年の梅雨入り、梅雨明けをあらためて検討して9月に決定するんです。」と報じた。
 
*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;ノートパソコン2の修理後の調子

電源アダプターのコードの付け根部分を修理して様子を見ている。起動時間節約のため使用を止めるときはSLEEP状態にする。OSは動いているので少しずつゴミがたまるようだ。時々システムをシャットダウンして再起動した方が安定するようだ。常駐ソフトが動かなくなると不便だ。クリップノートというソフトを便利に使って来たが、気付くと動作していなかった。そのファイルの所在が分からなくなっていた。何とか探して再起動。色々な機能があるようだが基本機能しか使っていない。

ファイルを呼び出して編集する機能もある。CLIP-NOTE-速メモ120171223.txtというファイルが残っていた。2017-12-23に作成したようだ。大分前に中古で買ったノートパソコン2だが、まだその能力を100%使っていないだろう。まさに人間の頭脳と同様で、使っているのはどれ位なのか。

ノートパソコン2の修理後の調子を見ながら試運転中だが、まだ何とか動きそうだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 499.2 211 154 499.2 20.8 26.8 16.6 10.2 4.5 6.4 2
時刻等℃ 13 24 16 42.67 mm
伊勢崎 2022年6月3日(1時間ごとの値) 1年の 42% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
最低気温のD列検索ミスが最初から生じていた⇒C列検索に訂正。平均気温:6個のデータ欠落を補正。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年6月 3日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;ノートパソコン2の予想外の故障;手仕事で 直すパソコン 予想外。20220603。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年6月3日(金)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 12 80.00」となり、天気は晴れであった。ざっそう句;手仕事で 直すパソコン 予想外。通常活動場所二ヶ所にノートパソコンを置いて使っている。使い勝手が異なるがほぼ同じ感覚で使える。ノートパソコン2の方が気難しい。昨日の朝はバッテリー表示LEDが点灯しなくなった。明らかに異常である。ともかく騙し騙し使って何とかBLOG投稿が済んだ。最初はLEDが壊れたと思った。LEDの寿命から考えるとその確率は極小さいはずだ。そこで別の原因を探した。たまたま電源アダプターのケーブルを見たら高周波フィルターの根本のケーブル被覆が切れかかっているのを発見。良く見ると芯線も被服が破損していた。応力集中でアダプターコードが劣化して外皮のアース線が部分断線。抵抗が高くなり発熱で絶縁被覆も劣化していた。断線かショートが生じていたもよう。アース線を半田付け・延長して接続修理。LEDはオレンジが点灯した。暫定修理は成功した模様。接続点強度を保つため添え木をしてビニールテープで固定。久しぶりに半田付けをした。夕方、雷鳴ありインターネットの落雷対策をした。夜に緊急連絡で来宅あり。落雷対策を解除。復旧した。昨日のアメダス最高気温はTX 29.4 15でほぼ真夏日に近い。雷鳴が鳴っても不思議では無い。

Iob_20220603_zelensky_peace_plan_ca
原ファイル名=「IOB_20220603_ZELENSKY_PEACE_PLAN CAT.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;ノートパソコン2の予想外の故障

ノートパソコン2の電源ジャックは左側の奥に配置されている。プラグの先はL型に加工している。L型プラグの直下にある高周波フィルタを介して電源アダプターに接続している。劣化したのは高周波フィルターの直下で、その部分に応力集中が起こりやすい構造になっていたと思われる。

アース側を受け持つ外皮線が少しずつ断線していたようだ。断線数が増えれば抵抗も増えるので発熱が生じ更に線が劣化したようだ。多分、市場では同じトラブルが起きていたと推測する。調べると互換品もあるようだ。

修理後のバッテリーLEDの点灯状況を観察中。グリーンが点灯中で正常動作中のようだ。まだ何とか使えそうだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 518.0 212 153 518.0 21.6 29.4 15 14.4 4.9 12 8.5
時刻等℃ 15 5 15 80.00 mm
伊勢崎 2022年6月2日(1時間ごとの値) 1年の 42% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
最低気温のD列検索ミスが最初から生じていた⇒C列検索に訂正。平均気温:6個のデータ欠落を補正。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年6月 2日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;これから書く老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;これから書く;道端に 密かに咲いた 花を摘む。20220602。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年6月2日(木)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 7 46.67」となり、天気は晴れであった。ざっそう句;道端に 密かに咲いた 花を摘む。少し早めに起床して一仕事。用事外出。帰路、新聞を持ってくる。ノートパソコン2のLEDが消灯した。充電停止らしい。電源アダプターの接触不良か。早急に投稿する。夕方来客。雑談。畑に見慣れぬ足跡があったとか。ハクビシンか。かみさんも雑談に加わる。冊子一冊。趣味の勉強などが話題。

Iob_20220602_zelensky_peace
原ファイル名=「IOB_20220602_ZELENSKY_PEACE.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;これから書く

BLOG下書きをしているノートパソコン2のバッテリー表示のLEDが消灯している。これがバッテリーの状況を示している筈だが、その意味が不明だ。減デンすれば緑からオレンジに変わる筈。LEDが壊れたのか。ON-LINEマニュアルによるとLEDの消灯は「バッテリーパックが取り付けられていません。または、充電が行われていません。」とのことである。表示からは「充電が行われていません」になる。

このまま使用を継続すると蓄電量が減少してLED赤が点灯するはず。赤色点灯:「バッテリーの残量が少ない(残量約9%以下)。ACアダプターを接続してバッテリー状態表示ランプがオレンジ色に変わったら、そのままお使いください。ACアダプターがない場合は、すぐにデータを保存し、終了してください。その後、十分に充電されたバッテリーパックに交換してから電源を入れてください。」

一度再起動したがLED点灯せずは変わらない。ノートパソコン2は動作しているので電力は消費している。電源アダプターは装着。充電しているが緑LEDが点灯していない。表示回路の故障なのか。

迷宮入りだが、使えている。様子を見よう。夢では無いだろう。手をつねれば「痛い」。さて、BLOG本体の追記分を挿し替えよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 520.5 213 152 520.5 21.7 26.7 16.2 10.5 6.2 7 0
時刻等℃ 15 5 3 46.67 mm
伊勢崎 2022年6月1日(1時間ごとの値) 1年の 42% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
最低気温のD列検索ミスが最初から生じていた⇒C列検索に訂正。平均気温:6個のデータ欠落を補正。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年6月 1日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;2022年6月1日は何の日;母の歌 未明の床で 拾い読み。20220601。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年6月1日(火)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 1 6.67」となり、天気は曇り一時雨であった。ざっそう句;母の歌 未明の床で 拾い読み。ノートパソコン2のバッテリー表示はオレンジ色。ウトウトしている間に電気を消耗していた。仕方なく充電して緑色になるのを待つ。その待ち時間で読んだ。昨日の天気は冴えなかった。気温も上がらず冬の衣類を羽織った。ノートパソコン1に向かってワープロ作業を続行。ファイルをワード読み込むのに時間が掛かる。解析中とかの表示が出るが何をしているのか。性能が良いCPUを使ったパソコンなら快適に動くだろうに...。もうマイクロソフトには金を払うまいと思って我慢している。ノートパソコン2も買い換えたい気分になるが騙し騙し使っている。ともかくバッテリー回りが気難しい。幸い、LEDの色が気分を表示してくれる。オレンジ色になったら充電しよう。昨日は、業者さんが来宅。飛び込み営業は辛い物がありそうだ。どうせ来たのに直ぐ返すのはかわいそう。しばし雑談する。現役時代営業もしたが、営業部門のサポートであった。飛び込み営業の経験は無い。多分、貴重な体験もするだろう。かみさんの雑用の応援で調べ事。パソコン画面をスマホで撮影。少しばかりスマホの使い方に慣れてきたようだ。いずれガラケーは無くなるのでスマホの練習を再開しようか。ついでに大学の学費も調べた。結構の額だ。まさに教育は立派なビジネスだ。

Iob_20220601_zelensky_vs_putin
原ファイル名=「IOB_20220601_ZELENSKY_VS_PUTIN.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;2022年6月1日は何の日

ダイソーの運勢暦を見ると、今日は電波の日、写真の日である。まだ道楽をしたい夢が残っているのが、アマチュア無線と一眼レフカメラだ。両方とも趣味で遊んでいたことがあるが、もはや止めてから数十年経っている。再開するにも、時間と金が勿体無いと思うと手が出ない。遊べる内に遊ぶのが正解なのだろう。無線機は当時のトリオを中古で買った。一眼レフカメラはシグマの新品を買った。現在使えるだろうか。

銀塩写真もまだ健在らしいが、色々コストが掛かるので、自分の遊びとして納得する必要がありそうだ。一時、フィルムスキャナーで画像取り込みをしたが、余り使っていない。人物写真は公開に支障が出るが、それ以外なら使えそうだ。暇なときに眺める程度なら遊べそうだ。

ともかく、趣味道楽も割り切りが大切なようだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 441.1 214 151 441.1 18.4 21.5 15.8 5.7 2.4 1 13
時刻等℃ 17 5 1 6.67 mm
勢崎 2022年5月31日(1時間ごとの値) 1年の 41% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
最低気温のD列検索ミスが最初から生じていた⇒C列検索に訂正。平均気温:6個のデータ欠落を補正。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年5月31日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;ゼレンスキー大統領国会演説会PART2;あっ痛え~ 親指の腹 クギを刺す。20220531。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年5月31日(火)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 10.2 68.00」となり、天気は晴れであった。ざっそう句;あっ痛え~ 親指の腹 クギを刺す。昨日午後は予定の用事外出。午前、しばし指定席で玄関新聞。かみさんは応援外出。甘~いパンを貰って帰宅。スーパーで買う最安値のパンより重量感がある。カロリーが気になるがその甘さには勝てない。全部食う。血糖値が上がるぞ~。でもそれが正常な生体反応だろう。毎日ご馳走を食べているのは彼奴等だ。平民はご地層がでたら飛び付いて食わなければ一生食えない。そもそも論だが、一律の食事指導などナンセンスだ。オレ様が甘い物に飛び付くのは超合理的だと無理に妄想する。それから暫しパソコンに向かいYouTube。YouTube依存症だ。予定時刻になって出かけるが、マスクを忘れて取りに戻る。相棒とガラクタ整理を始める。疲れた所で一服。国産伝統ナッツを食しつつ暫し雑談。ガラクタを燃えるゴミ用袋に押し込むとき細いクギを掴んでしまった。あっ痛え~。血が出た。右手で押さえて止血。何とか一段落した所で作業を止めて解散。ついでの用事は忘れてしまった。かみさんとお茶。かみさんに電話。その件で雑談。確実にやって来る未来。バラ色なのか暗黒なのか。日々甘~いモノを食って、バラ色の夢を見て暮らせば恐れるモノは何も無いはずだ。

Iob_20220531_zelensky_is_now_like_2
原ファイル名=「IOB_20220531_Zelensky is now like a rock star.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;ゼレンスキー大統領国会演説会PART2

ウ・ロ戦争の展望が開けていない。一体停戦交渉はどうなっているのか。YouTubeをみていると岸田文雄内閣総理大臣の季節遅れの宣伝が飛び込んでくる。ロシアを叩いて票を取ろうとする浅ましい魂胆が見え見えだ。アベの頭脳の逆張りだが新鮮さも思慮深さも何も感じない。一体誰のロボットを演じているのか。

ゼレンスキー大統領国会演説会当日、両院議長が歓迎の挨拶を行った。一世一代の晴れ舞台だったかも知れないが、もうその役割は終わってしまった。次は退陣を迫られるときが程なく来るだろう。ともかく、世界政治を見ても、老害とポピュリストのオンパレードで、まともな政治が行われていないのが実情だ。

NATOは一枚岩では無い。ウ・ロ戦争が始まった直後はまとまった姿を演出したが、三ヶ月以上過ぎて綻びが出てきた。トルコが自己主張を貫きそうだ。ぐずぐずしているとドイツでもガス爆発が起こるかも知れない。ロシアに握られているガス栓はどうにもならない。何とかなるとの甘い考えで経済封鎖に飛び付いたが思慮不足すぎた。その点、メルケルはさすが物理学専攻でエネルギー問題と東西対立の点では思慮深く、プーチンと上手く付き合えた。

ドイツもフランスもアメリカさえも一枚岩では無い。ムシロ岩盤が数枚に割れかけているのが実情だ。その岩盤が数ヶ月で動き出す。それではプーチンの読みはどうか。あと半年待てば世界は流動をはじめる。バイデン政権が中間選挙で負ければ...。一寸先は闇とは政治の世界の公式。歴史の現実はもっと厳しい。さぁ、これからが勝負時だ。

WEB情報によると、「Zelensky is now like a rock star」というフレーズがあった。期待されているのはスター性だけなのか。まだまだ、ゼレンスキーには成長の余地がありそうだ。オレ様的にはゼレンスキーVSプーチンの直接対話を期待したい。そもそも論だが、三者間交渉は複雑になりまとまりにくいのが常識だ。ウ・ロ戦争はウ・ロ交渉で決着させるのが最も合理的だ。NATOが口を挟む余地は無くなる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 538.7 215 150 538.7 22.4 27.9 17.2 10.7 5.9 10.2 0
時刻等℃ 13 24 18 68.00 mm
伊勢崎 2022年5月30日(1時間ごとの値) 1年の 41% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
最低気温のD列検索ミスが最初から生じていた⇒C列検索に訂正。平均気温:6個のデータ欠落を補正。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年5月30日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;ゼレンスキー大統領国会演説会;時ならぬ 真夏日となり 胸騒ぎ。20220530。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年5月30日(月)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 13.5 90.00」となり、天気は晴れであった。ざっそう句;時ならぬ 真夏日となり 胸騒ぎ。玄関の指定席で新聞を読む。ウ・ロ戦争も始まってから3ヶ月以上経過してしまった。ウクライナとロシアだけでなく、世界中に政治・経済的不安を振りまいているのに、停戦の動きが出ない異常さにイライラが募る。結論は世界の政治家は全て役に立たないクズに過ぎない。連中が先に倒れれば戦争も自然に終息すると妄想されてくる。ともかく、ヨーロッパとその周辺国では昔から戦争ビジネスが続いてきた。アメリカもヨーロッパの一味に過ぎない。結局、悪人連中が敵見方に別れて、土地や資源の分捕り合戦をしているだけだ。ヤクザの喧嘩と紙一重だ。正義云々の理由は後から付ければ良い。そう考えるとウ・ロ戦争は悪人連中がもう結構と思うまで続くことになる。全く馬鹿らしい。もはや悪人政治家は不要なのだ。当事国国民はは早急にそう言う悪徳政治家連中を追っ払う必要がある。最近は、ウ・ロ戦争にも関心が向かわなくなった。馬鹿らしい。昨日のアメダス最高気温はTX 33.4 15で真夏日になった。宅内閑居。ワープロ作業少々。集中できずはかどらない。気長に続行しないと終わらない。ウ・ロ戦争の硝煙も注目の的だが、国会から上がってきた変なケムリも目が離せない。参議院選挙もカウントダウンが始まっている。さぁ、どうなるか。

Iob_20220530_peace_no_wars_donbass
原ファイル名=「IOB_20220530_PEACE_NO_WARS_DONBASS.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

SMART FLASHは、「細田衆院議長、“セクハラ疑惑” で辞任秒読み…説明責任をはたしてもアウト、はたさなくてもアウトで「詰んだ!」。;url=https://smart-flash.jp/sociopolitics/183948/1。(社会・政治 投稿日:2022.05.29 11:00FLASH編集部)」というタイトルで、「「セクハラ疑惑」が週刊文春によって報じられた細田博之衆議院議長(78)。 5月24日には、公明党の山口那津男代表が「ていねいに説明責任を尽くしてほしい」と発言。与党からも、セクハラを問題視する声が出始め、いよいよ尻に火がついてきた。」と報じた。

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;ゼレンスキー大統領国会演説会

Iob_20220530_zelensky_speech_dsc
原ファイル名=「IOB_20220530_ZELENSKY_SPEECH_DSC.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

早いモノだ。ゼレンスキー大統領がON-LINEで国会演説を行ってから1ヶ月以上経ってしまった。現代はITC技術で、議会の壁も簡単に乗り越えてしまう。従って、安直に対応すると禍根を残す可能性もありそうだ。日本はウ・ロ戦争にどう言う姿勢で臨むべきか。そんな議論は放置して、票になりそうかでゼレンスキー旋風に乗ったようだ。

ゼレンスキー大統領国会演説会当日、両院議長が歓迎の挨拶を行った。一世一代の晴れ舞台だったかも知れない。一寸先は闇とは政治の世界の公式。さぁ、これからが勝負時だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 605.6 216 149 605.6 25.2 33.4 15.7 17.7 4.7 13.5 0
時刻等℃ 15 3 16 90.00 mm
伊勢崎 2022年5月29日(1時間ごとの値) 1年の 41% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
最低気温のD列検索ミスが最初から生じていた⇒C列検索に訂正。平均気温:6個のデータ欠落を補正。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年5月29日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;山口県の給付金誤送金騒動;愛憎の 老パソコンは 頑固者。20220529。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年5月29日(日)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 13.5 90.00」となり、天気は晴れであった。ざっそう句;愛憎の 老パソコンは 頑固者。早朝のBLOG作成が終わり投稿段階でノートパソコン2がへたってしまった。充電した電気をウトウトしている間に消費してしまったのが原因のようだ。このパソコンは色々なテクニックを使って使用時間の長期化を実現しているようだ。リチウムイオン充電池の劣化が進みバッテリー制御機能が頻繁に働く。本体HDDには作成データを置かないようにしていたが、それではHDDが無駄だと使い出した。パソコンが起動しなくなるとその本体データが使えなくなる。困ったモノだ。一日が終わる頃まで充電してようやく起動して作成したデータを復活できた。ヤレヤレだ。お蔭で充電中に冊子を読めた。メール発信一件に返信あり。玄関先で新聞。五月晴れであった。黒電話でコンピュータアンケート。無用な電話は即切る。ついついYouTubeを見てしまう。楽ちんの方に流れてしまう。

Iob_20220529_peace_no_wars
原ファイル名=「IOB_20220529_PEACE_NO_WARS.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;山口県の給付金誤送金騒動

「そもそも論だが、当局の税金の振り込み姿勢がたるんでいる。」と5月26日の記事に書いたので、改めて山口県の給付金誤送金騒動について書くのもなんだけど、一体当局だけでは無く、マスコミもたるみきっている。

更に、マスコミが報じるべき重要な事実があると思う。それは、本来給付金を受け取るべき町民が受け取ったか否かという事実である。これをマスコミは取材して報道すべきでは無いのか。

多数の関連ニュースが流れているが町民が受け取ったか否かというニュースには接していない。どうなっているのか。まさに、一億総白痴時代になっているように妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 536.9 217 148 536.9 22.4 27.1 17.2 9.9 6.1 13.5 0
時刻等℃ 14 1 16 90.00 mm
伊勢崎 2022年5月28日(1時間ごとの値) 1年の 41% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
最低気温のD列検索ミスが最初から生じていた⇒C列検索に訂正。平均気温:6個のデータ欠落を補正。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年5月28日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;復元したら追加しよう;電源が 落ちて愕然 全てぱ~(復元:老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;ネタ切れで作る麦秋句)。20220528。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年5月28日(土)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「」となり、天気は雨後晴れであった。ざっそう句;電源が 落ちて愕然 全てぱ~。ノートパソコン2でBLOG作成して投稿まで進んだが、画面がす~っと消えて動作不能になった。予定は無事済んだので我慢しよう。データが復元出来れば儲けものだ。ノートパソコン2が復活する必要がある。このファイルはノートパソコン1で作成。NASに置く。

Iob_20220528_bakusyuu_no_wars
原ファイル名=「IOB_20220528_BAKUSYUU_NO_WARS.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
何とか途中まで救出できた。

*************************
老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;復元したら追加しよう

ともかくダミーでも追加して形式を合わせておこう。

追記
色々なだめすかしてノートパソコン2を起動させて、ブログ下書きを探す。Cディスクに作ったバックアップフォルダに残っていた。それを以下に追記しておこう。もう23:05で一日が終わる頃に近い。それでも復元出来た。目出度し目出度し。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年5月28日(土)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 4.3 28.67」となり、天気は晴れであった。ざっそう句;直売所 見送り悔いる サツマ苗。昨日は天気予報通り雨になった。かみさんと予定の用事外出。最初はバスと電車で行くつもりで調べた。天気が良く時間にユトリがあれば利用したい乗り物だ。何とかよてい時刻前に到着。降雨が激しくなった。用事は何とか無事終了。かみさんの用事で買い物をすることになった。リサイクル店へ行って探したが見つからず。百均店で代用品を買う。昼飯は最初に焼き饅頭。ドラッグストアがあったので弁当を探したらあった。雨は止んで晴れ間が出てきた。故人を偲んで一緒に行った直売所へ行くことにした。かみさんは新タマネギを買った。サツマ苗があったが、かみさんが興味を示さなかったので見送った。買い物を済ませて一路自宅に向かうが、知人宅の近くに来たので、急遽ご機嫌伺いに立ち寄った。暫し雑談。コンビニで買い物を無事帰宅。お茶を一服。朝読めなかった新聞を読む。夕方、来客ありお茶と雑談。夕食後知人から黒電話。連絡と予定。夜、雷鳴が聞こえた。昨日のアメダス雨量はRN 51.5 mmで恵みの雨であった。知床の沈没観光船の引き上げは成功したようだ。

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;ネタ切れで作る麦秋句

運転をかみさんに任せて麦秋地帯を通過した。「ウクライナの国旗は、青・黄の二色旗である。ウクライナ憲法20条に明確に定義されている。ウクライナ人とウクライナ民族解放運動を象徴する旗としては、1848年革命から知られている。旗色は、中世のルーシ王国の国章によるものである。一般的には「青の空と黄の麦畑」を表す旗として解釈されている。 ウィキペディア」とのことである。晩秋頃の麦刈りの風景が目に浮かんでくる。昨日はうろ覚えの道をかみさんの運転で走行した。突然、目前に現れた麦秋の風景に感動した。麦秋という現実からは年々歳々遠ざかりつつある。子供の頃、麦たばを積んだリヤカーを自転車でひっぱて家に運ぶ仕事をした。その時、沼の出水口付近で転倒して、水路に飛び込みそうになった。何とか最悪事態にならずに済んだが、ウンが良く助かったのだろう。

彷徨える オレを笑えよ 青い麦
揚げ雲雀 祖霊を連れて 空に消え
百姓の 顔色変える 麦の秋
麦秋の 農道走れ 霊柩車
目を閉じて 麦秋の空 駆け巡る
 
************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 506.9 218 147 506.9 21.1 25.8 17.4 8.4 5 4.3 51.5
時刻等℃ 15 24 7 28.67 mm
伊勢崎 2022年5月27日(1時間ごとの値) 1年の 40% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
最低気温のD列検索ミスが最初から生じていた⇒C列検索に訂正。平均気温:6個のデータ欠落を補正。

アメダスデータも救出できた。
************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)