日々農天気(愛しきもの 生き物):タデ食う虫も好きずき(イモムシ)
2012年7月19日木曜日
昨日はやや雲が厚いが晴れ。夜一時雨。熱帯夜猛暑日が続いている。朝飯前仕事で草かき。夕方用事外出。小豆と雑草が区別できなくなってきた。拙速で小豆の周辺の草をかき削る。近くの柿の木の下も草かきしようと腕を出したら、ちくりとしびれるような痛さを感じた。柿の葉の裏に電気虫(イラガの幼虫)の群がいた。やや大きめで、これから群を解いて単独行動を始めようとする頃のようだ。水道水で患部を洗い流してから駆除した。1メートルほどに成長した草は、数回から10回ほどアゼカキを振り下ろす必要がある。生えたての草なら一二回で済むので、効率は数分の一に落ちる。倒した雑草で地面を覆いマルチにする。イラガの幼虫はピーナッツほどの固い殻に入って越冬する。その殻は多くの樹種に付いているので、好き嫌いが少ない害虫のようだ。そう考えると、どこかで刺される確率が大きいわけだ。先日は、ハデハデな模様のイモムシに出合った。イモムシ、ケムシは気付かない間に触ったり、首の回りを這っている事がある。その異様な外形をみるとびっくりする。
2012年7月18日の天気
TAVE= | 29.2 | |
TMAX= | 33.9 | 最高気温(℃) 35.1 12:23 |
TMIN= | 25.3 | 最低気温(℃) 25.3 05:00 |
DIFF= | 8.6 | |
WMAX= | 3.3 | 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 6.6(東南東) 18:21 |
SUNS= | 5.8 | |
RAIN= | 3.5 |
Q
Q
日々農天気(愛しきもの 生き物):タデ食う虫も好きずき(イモムシ)
ATOKがタデ(蓼)を一発で変換してくれない。下手な単語登録が多いので最後の方から出てきた。畑で出会う、昆虫の幼虫にも、人間色々な反応をしてしまう。やはり、苦手なのはイモシ、ケムシ類。おそらくあの外形、色、模様等は警戒が目的で、外見ほどの危害は与えないと思うが、触れて大丈夫か学習していないから、いつもビクビクする。イモムシ類でも、アゲハの幼虫は苗を食害するので、何とか素手でつかめるようになったが、それも仕事の中での事。普通に、第三者的に見るときは手を出す気はしない。真っ黒の外皮に、黄色く丸い七つの丸い紋があるイモムシに出会った。デザイン的には目立つ配色だが、キュウリを取ろうとしたところなので一瞬たじろいだ。最初見たときは、逆立ちしていると思った。改めてデジカメ写真をみると頭がちゃんと上にあった。頭と尻をごまかす配色なのか。ヤブガラシの茎にとりついてそれを食べているようなので、その限りでは益虫かなと思った。ヤブガラシが好物か全く分からない。タデ食う虫も好きずきと言っても、餓死してまでそれを貫く事もあるまい。おそらく、成虫になれば、またよくわからない蛾に姿を変えるのだろう。