環境雑録;食べて生きる;半端道楽:クワガタとアゲハチョウが仲良く果汁を吸っていた?!
2013年7月24日(水)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 34.7 11:08。ざっそう句:大暑来て オクラも俺も バテ気味だ。アワノメイガが進入したトウモロコシの雄穂を切り取る。茎の中に蛹ができていた株もあった。切った雄穂で人工授粉。オクラに液肥灌水。ジニア等除草。ミニトマト水挿し苗を定植。ジニアとオシロイバナを水挿。腐らないように少量の殺菌剤を入れる。石竹の種子採取。浄化槽検査。曝気ポンプが故障しているとの事。ダイコンと菜っ葉を収穫。幼少時代は近くの小川でもウナギがとれた。さばくのが大変で余り食べなかったように思う。ドジョウは食べた。そのウナギも絶滅危惧種。
2013年7月23日の天気(AMEDAS)TAVE=
27.6
NO DATA TMAX=
34
最高気温(℃) 34.7 11:08 TMIN=
23.9
最低気温(℃) 23.6 04:40 DIFF=
10.1
WMAX=
5.3
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 13.1(東) 17:32 SUNS=
6.5
NO DATA RAIN=
5
NO DATA
Q
Q
環境雑録;日々食べて生きる;半端道楽:クワガタとアゲハチョウが仲良く果汁を吸っていた?!
バイオチェリーの実が過熟してほとんどが虫食いになっていた。食べられそうなものは収穫して、虫食いは樹上に残した。その後、様子を見たら、蝶も果汁を吸いに来ていた。
前に捕獲したクワガタはプラ容器に入れて放置していたが、また戻ったのか真っ黒なバイオチェリーの実にクワガタとアゲハチョウが集まり、仲良く果汁を吸っていたのを発見。急いでデジカメに収めた。しばらく様子を見ていると、クワガタは餌を食べる方に集中せずに、これは俺のものだと前後に動き縄張り確保の動作をしている様子。それを尻目にアゲハチョウは、黄色の蜜管を伸ばして果汁を吸う方に集中している。
クワガタのハサミには果肉が付着しているようで、クワガタも熟したバイオチェリーの実を食べているようだが、どうも餌に対する態度が異なるようだ。それにしても、そのバイオチェリーの実はクワガタとアゲハチョウの両方が集まるような熟し具合になっていたのかもしれない。
蝶にとって、高糖度の果汁は効率の良いガソリンに相当するのかもしれない。参考:「蝶の食事(http://www.pteron-world.com/topics/ecology/eating.html)。」それにしても、餌の摂取を蜜管(口吻)だけで済ませるのは進化上思い切った選択のように見える。クワガタのハサミは、こんな場合持て余し気味のようだ。
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
ページ先頭へ飛ぶ