半端道楽:老人の手仕事:日々が農好天気:浅井戸用ホームポンプの修理(何とか水が出た!);夢現 降臨単語は 見つからず。180527。
2018年5月27(日)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;夢現 降臨単語は 見つからず。道路沿いの生垣の手入れ。刈り込みばさみ、鎌、水割りドリンク剤等々を入れたコンテナをハウスカーに積んで、片手で引っ張り、片手に刈払機を持って、いざ現場に出勤。刈払機で地面付近の雑草・雑木・篠・小枝等々を刈り込む。横に伸びた枝等は刈り込みばさみと腰に付けた剪定ばさみで切る。刈り込みばさみは中古で買ったモノ。刃の締め付けが固いまま、仕事を続けたので腕の筋肉痛が残った。散歩中の見知らぬおばさんが声をかけてくれた。差し障りの無い言葉を返す。近所のおばさんが通りかかり見知らぬおばさんと立ち話を始める。近所のおばさんとその見知らぬおばさんは知り合いのようだ。それならば、見知らぬおばさんは間接的にオレを知っている筈だ...。見知らぬおばさんも自分を知っているかも知れぬ人前を黙って通り過ぎるのも...と挨拶したのだろう。袖すり合うも多生の縁。クタクタになったが昼前に終了。自家水道をいじってみたが改善せず。前回は呼水栓を開くと空気の音がした。今回はそれが無い。まだ空気漏れがあるのか...。何かユメを見ていたようで、ある意味不明な単語が脳内に残っていた。その単語をGoogle検索したが「XXXXX に一致する結果は見つかりませんでした」と表示された。脳内では無意味な多数の単語も駆け巡っているのか。そう考えると、論理的・表層的に整合する嘘は相当練られて創作されているのではないか。
*************************
半端道楽:老人の手仕事:日々が農好天気:浅井戸用ホームポンプの修理(何とか水が出た!)
多分、当地域の日常使用水利用法は、ほぼ同じ歴史を辿っていると思う。終戦前後までは、井戸を掘り、手や道具で水を汲み上げていた。大抵、井戸の汲み上げ口は開口していたので、ゴミが入り、井戸が浅くなり水が出なくなる心配があったため、年一回程度、井戸替えと言って、井戸の水をくみ出して、井戸の中を清掃していた。このような作業は、近所で助け合ってやった。
原ファイル名=「IOB_2018_IDO_POMP_浅井戸用ホームポンプ修理201805.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
その後、手押しポンプが導入されると、井戸の汲み上げ口は不要になるので、井戸替えもしなくなったようだ。自分が幼少の頃は、手押しポンプを使って台所の水瓶にパイプで送水した。風呂はバケツで水を運び、薪で湯を沸かした。手押しポンプでは、まだ労力が必要だった。
その後、電動機で井戸水を汲み上げる浅井戸用ホームポンプが導入されて、一応水道が使えるようになった。だが、井戸水の衛生上の問題があったのか、市営水道が導入され、家事・飲用水や風呂の水は市営水道の物を使うようになった。そうして、井戸水は、水質を問題にしない用途に使われる事になった。当時は、野菜や芋等の洗浄に使っていたようだ。その後は、主に散水、野菜等の灌水等に使っている。
昨年中頃までは、正常に水が出たが、やがて蛇口を閉めてもモーターが止まらなくなった。仕方が無いので、水道を使う時だけ電源を入れるため、百均店のスイッチ付きソケットを取り付けた。やや、不便だが何とか水が使えた。家庭菜園は冬場は開店休業で、自家水道の事はすっかり忘れていた。だが、昨年の冬の寒さは、例年に無い厳しさであった。
家庭菜園シーズンに入って、自家水道を灌水に使おうと蛇口を回したが、水が出ない!最初は、配管の水が切れたのかと思い、呼水を入れてみた。最初、呼水栓から水が漏れていると思っていたが、ポンプ本体に亀裂が入って、そこから水が漏れていた。多分、ポンプ内の水が凍結して、体積膨張力により、ポンプ壁の鋳鉄が割れたようだった。
とりあえず、百均店の接着剤で亀裂を塞いだが、揚水しなかった。これから後は、試行錯誤で試しながら不良箇所を特定する必要があった。呼水を入れて、スイッチ入れるとモーター(の回転軸)は回転する。だが、モーターの音が軽く、水を汲み上げていないようだった。この状態では、圧力スイッチは、動作していない。念のため、空気自動補給装置を分解して見たが、砂や水垢が少し沈着していただけであった。それを清掃して再組み立てしても何の改善もなかった。
ケーシングの内部に羽根車が入っているが、これが摩耗すると水を汲み上げないようだ。このケーシングを開くと、その後が大変なので、呼水栓を開いて電源スイッチを短時間入れてみると、呼水栓から水が噴き出した。従って、羽根車は正常に回転していると判断出来る。そこで、止水栓も調べたが、止水栓は単純な構造で問題は無さそう。
圧力タンクや空気自動補給装置の動作の確認方も良く分からない。圧力タンクから水を抜くドレンがあるので、タンクの水を抜いてみたが何の改善も無し。
そこで、もう一度、止水栓、逆止弁のある開口用の栓をきつく閉めて、再度様子を見ると、接着剤を塗布していないパッキンから、わずかに水漏れ、空気漏れがあった。これが原因かと思い、再度漏れている部分に接着剤を塗布。
呼水栓が一杯になってモーターを回すと又呼水栓室の水位が低下してしまう。これを、何度か繰り返すと、解放した蛇口からちょろちょろ水が出だした。水を汲み上げると、モーター負荷が変わるので、回転音が重くなる。
我が家の配管は結構長く、途中に数個の蛇口がある。蛇口から水が出るためには、配管全体が水で充満する必要がある筈。それを考えると呼水の量が結構掛かりそうだ。そこで、懲りずに呼水を入れ続けた。そうすると、蛇口から出て来る水が、徐々に太くなった。最後に勢いよく流れ出した。万歳。何とか動き出したようだ。だが、圧力スイッチと空気自動補給装置が正常に動作しているか確認出来ていない。さあ、これからどうするか。
目先には、車が追突して壊れた蛇口があるので、それを優先修理する必要がある。応急手当で、配管の先をキャップで塞いでいたが、揚水して水圧が上がり、飛び出してしまったので、ジャジャ漏れになっている。その対策は別途考えよう。
追記:この記事は、一回水が出た時の事まで書いたが、その後は又出なくなった。原因調査中。見えない空気漏れか。
*************************
項目 | 日積温 | 残日 | 通日 | 通積温 | TA | TX | TN | TD | WX | SN | RN | 瞬低T | 瞬高T | 瞬風 |
DATA | 533.8 | 218 | 147 | 37452.7 | 22.2 | 27.4 | 17.4 | 10 | 4.6 | 7.8 | 0 | 17.4 | 27.9 | 9.5(南東) |
時刻等℃ | 日 | D | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | H | mm | 23:59 | 12:55 | 15:04 | |
2018年05月26日 伊勢崎(イセサキ) | AMEDASへのリンク |
*************************
CEEK.JPでキーワード「森友学園」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180527-0530
*************************