« ◎トランプに俳句を作らせてみたい;オンカカカ 一人芝居じゃ 身が持たぬ。20250405。 | メイン | ◎青少年の頃はラジオ、新聞、テレビで世界を知った;オンカカカ これじゃなるほど ナルハラじゃ。20250407。 »

2025年4月 6日 (日)

◎政界の殿上人になってしまうと庶民が見えなくなる;オンカカカ これが至高の ナルシズム。20250406。

2025(皇紀2685年明治158年大正114年昭和100年平成37年令和7年)年4月6日(日)
◎政界の殿上人になってしまうと庶民が見えなくなる
昨日は晴れ。(アメダス日照時間率=74.29%)。
04/05;アメダス最高気温TX=17.0℃、15時。最低気温TN=4.9℃、5時(西:風速WX=5.5、4)
04/04;アメダス最高気温TX=16.2℃、13時。最低気温TN=5.3℃、6時(北北西:風速WX=8.1、15)
04/03;アメダス最高気温TX=10.7℃、17時。最低気温TN=6.1℃、24時(東南東:風速WX=2.7、9)
ざっそう句;オンカカカ これが至高の ナルシズム。20250406。

昨日は玄関先新聞ができた。最近の春雨でハナダイコンの背丈が伸び紫の花が見事だ。牛乳を飲み、チョコレートを食して入室。黒電話で0120へ問い合わせ。その後は倉庫部屋で資料整理。一件はファイリング、別の一件はホッチキス止め。ダイソーの運勢暦を見ると、8日が灌仏会(花祭り)だ。漢和辞典で「灌」を調べると元気よく水を掛けるという意味があるようだ。WEB情報(灌仏会 意味)によると、「Copilot の回答;お釈迦様の誕生をお祝いする行事;灌仏会(かんぶつえ)は、仏教行事の一つで、お釈迦様の誕生をお祝いする行事です。花まつりとも呼ばれ、華やかな花御堂に安置された誕生仏に甘茶をそそぐことで仏を供養し、子供達の健康を祈るとされています。一般的に、お釈迦様生誕の日とされる4月8日に行われます。」との事だ。それならば、WEB情報(涅槃会 意味)によると、「お釈迦様(仏教の開祖・ゴータマ・シッダールタ)の命日を偲び、供養する法要;涅槃会(ねはんえ)とは、お釈迦様(仏教の開祖・ゴータマ・シッダールタ)の命日を偲び、供養する法要です。 仏教では、お釈迦様が亡くなった日を「涅槃(ねはん)」に入ったと表現します。 そのため、この法要は「涅槃会」と呼ばれるようになりました。 日本だけでなく、中国や韓国などの仏教圏でも、お釈迦様の死を悼む儀式が行われていますが、涅槃会という名称で呼ぶのは主に日本です。」との事だ。

幼少の頃に、四月八日に菩提寺に行き甘茶を飲んだのを思い出す。多分、生まれたお釈迦様に甘茶を掛けていたのだろう。釈迦は生まれたとき、天上天下唯我独尊と発したようだ。これを思わせるのが例の兵庫県パワハラ等告発事件で名を上げた知事では無いか。昨日の上毛新聞社説は、百条委員会報告書や自ら設置した第三者委員会報告書で指摘された法令違反を他人事のように平気で無視している知事に反省と行動を正すことを求める極めて異例な内容であった。

WEB情報(直江兼続とは)によると、「直江兼続 - Wikipedia;直江 兼続 (なおえ かねつぐ)は、 戦国時代 から 江戸時代 前期にかけての 武将。 米沢藩 (主君 上杉景勝)の 家老。 兜は「錆地塗六十二間筋兜」 立物は「愛字に端雲の立物」 [1]。 以下のように諸説あるが、これらを立証する信憑性のある史料は確認されていない。 」との事だ。武将が着用する兜は、戦場では武将の軍配にも匹敵するはずだ。その兜の動きにより、家来達が動くのだ。直江兼続は立派な武将と領民から慕われ、人心が乱れていた戦国時代でも領地の統治は完璧であったようだ。

一方、綺麗な花が咲き誇る花園で、美女達にかしずかれ、愛字をあしらった兜をかぶり、この世に出現したのは、誰だったのか。まささか、あの現代のヒーロー様なのか。あの部下思いの愛で思う存分部下を指導しそうだ。

Iob_20250406_
原ファイル名=「IOB_20250406_オンカカカ これが至高の ナルシズム.gif」

講談社古本俳句歳時記・春編;桜(晩春)。桜の例句は非常に多い。人それぞれに、桜に対する印象があるのだろう。それ故、誰もが共感する一句をつくるのは難しそうだ。

老いぬれば桜も寒いばかり哉     一茶

WEB情報()によると、一茶に対するイメージが攪乱された。桜を見て風流がるのも俗人か。
その点、この一句には本音が含まれていそうだ。

1 番
トントントンと トントンと
雨戸をたたく 空っ風
ばあちゃんせっせと 繭紡ぐ
遠い昔の 手仕事が
いつか築いた 絹の国
ばあちゃんの手が なつかしい

祖母はクズ繭を使って糸を紡いでいた。
カイコが卵から這いだしてきたばかりの
稚蚕を育てるのは女性の仕事であった。
稚蚕を育てる蚕室はホルマリンで消毒して、
障子等に新聞を貼ってすきま風が入らないようにした。
蚕室の気温や湿度を整え、
稚蚕の発病を防止するのが大変であった。
その後、稚蚕飼育所(組合組織)ができて、
稚蚕飼育は共同でするようになった。

2 番
髷と脇差し 投げ捨てて
黒船よりも 白い絹
挑戦いどむ 男の子等が
世界に向けて 海渡る
見よ東国の 心意気
先人達の 夢の旅

伝説ではわが家のご先祖様は、
地域で最初にちょんまげを切ったそうだ。
「XX坊主」というあだ名が付けられたようだ。
明治維新になっても、しばらくは
ちょんまげを切るべきか、
様子見をしていたのだろうか
寺子屋で学んだようだ。
「XX坊主」の息子の写真が残っている。
髪を分け、立派な洋装をして写っている。
社会も安定して小学校に通ったようだ。
その弟は生糸貿易等を目指して渡米した。
師範学校を出た。
祖父は高山社に通った。
男なら夢を見よ。
父の青年時代は戦争に明け暮れた。

3 番
トントントンと トントンと
耳に響くは 母さんの
胸の鼓動と 子守歌
耳をそば立て そっと聞く
かいこの夢は 果てしなく
時代を駆ける 海の風

幼少の頃は、母は労働者でもあった。
その上に育児にも追われていた。
当時の育児は女性の仕事であった。
当然育休などはない。
祖母は両親を亡くした従姉の世話、
母は弟妹の世話、
自分の世話をしたのは曾祖母であった。
腰を曲げてヨチヨチ歩き。
その後を自分がヨチヨチ付いていった。
今でも母の鼓動と子守歌を聞きたい。
大正生まれの父は小学校しか出られなかった。
2016(平成28)年6月16日(木)

************************

検索結果(斎藤元彦)
367件の検索結果(0.881秒) 2025-03-23から2025-04-06の記事を検索

兵庫・斎藤知事「試行錯誤こそが人生の糧」“足踏み"あった自身に照らし合わせ「迷いや不安」語る
デイリースポーツ 5日 18:30

************************

検索結果(斎藤元彦)
377件の検索結果(1.032秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索

「斎藤知事留まるのは県民にとって不幸」不信任決議提出視野に検討 兵庫、立憲県議ら会派
産経新聞 4日 18:53

検索結果(ユン大統領)
19件の検索結果(0.075秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索

韓国・ユン大統領の罷免決定で市民は 罷免賛成派「我々が勝った!」ユン氏支持者は警察車両破壊で逮捕も…
TBSテレビ 4日 18:34

************************

CEEK.JP検索
検索結果(斎藤元彦)
377件の検索結果(1.032秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索
384件の検索結果(0.011秒) 2025-03-21から2025-04-04の記事を検索
412件の検索結果(0.231秒) 2025-03-20から2025-04-03の記事を検索
468件の検索結果(0.082秒) 2025-03-19から2025-04-02の記事を検索
455件の検索結果(0.077秒) 2025-03-18から2025-04-01の記事を検索
447件の検索結果(0.079秒) 2025-03-17から2025-03-31の記事を検索
446件の検索結果(0.077秒) 2025-03-16から2025-03-30の記事を検索
443件の検索結果(0.079秒) 2025-03-15から2025-03-29の記事を検索
438件の検索結果(0.081秒) 2025-03-14から2025-03-28の記事を検索
376件の検索結果(0.079秒) 2025-03-13から2025-03-27の記事を検索
302件の検索結果(0.078秒) 2025-03-12から2025-03-26の記事を検索
欠:~から2025-03-25
260件の検索結果(0.178秒) 2025-03-10から2025-03-24の記事を検索
246件の検索結果(1.032秒) 2025-03-09から2025-03-23の記事を検索
236件の検索結果(0.077秒) 2025-03-07から2025-03-21の記事を検索
230件の検索結果(1.030秒) 2025-03-06から2025-03-20の記事を検索
273件の検索結果(1.179秒) 2025-03-05から2025-03-19の記事を検索
325件の検索結果(0.078秒) 2025-03-04から2025-03-18の記事を検索
340件の検索結果(0.077秒) 2025-03-03から2025-03-17の記事を検索
341件の検索結果(0.113秒) 2025-03-02から2025-03-16の記事を検索
350件の検索結果(0.119秒) 2025-03-01から2025-03-15の記事を検索
359件の検索結果(0.034秒) 2025-02-28から2025-03-14の記事を検索
392件の検索結果(0.109秒) 2025-02-27から2025-03-13の記事を検索
447件の検索結果(0.145秒) 2025-02-26から2025-03-12の記事を検索

531件の検索結果(0.109秒) 2025-02-24から2025-03-10の記事を検索
588件の検索結果(0.024秒) 2025-02-23から2025-03-09の記事を検索
597件の検索結果(0.104秒) 2025-02-22から2025-03-08の記事を検索
600件の検索結果(1.170秒) 2025-02-21から2025-03-07の記事を検索
617件の検索結果(0.195秒) 2025-02-20から2025-03-06の記事を検索
570件の検索結果(0.133秒) 2025-02-19から2025-03-05の記事を検索
520件の検索結果(0.108秒) 2025-02-18から2025-03-04の記事を検索
508件の検索結果(0.120秒) 2025-02-17から2025-03-03の記事を検索
506件の検索結果(1.056秒) 2025-02-16から2025-03-02の記事を検索
500件の検索結果(0.122秒) 2025-02-15から2025-03-01の記事を検索
497件の検索結果(0.105秒) 2025-02-14から2025-02-28の記事を検索
484件の検索結果(0.115秒) 2025-02-13から2025-02-27の記事を検索
451件の検索結果(0.109秒) 2025-02-12から2025-02-26の記事を検索
408件の検索結果(0.123秒) 2025-02-11から2025-02-25の記事を検索
382件の検索結果(0.117秒) 2025-02-10から2025-02-24の記事を検索
314件の検索結果(0.107秒) 2025-02-09から2025-02-23の記事を検索
321件の検索結果(0.118秒) 2025-02-08から2025-02-22の記事を検索
387件の検索結果(0.109秒) 2025-02-07から2025-02-21の記事を検索
345件の検索結果(0.104秒) 2025-02-06から2025-02-20の記事を検索
298件の検索結果(0.107秒) 2025-02-04から2025-02-18の記事を検索(23:57)
274件の検索結果(0.100秒) 2025-02-04から2025-02-18の記事を検索
265件の検索結果(0.107秒) 2025-02-03から2025-02-17の記事を検索
262件の検索結果(0.103秒) 2025-02-02から2025-02-16の記事を検索
260件の検索結果(0.106秒) 2025-02-01から2025-02-15の記事を検索
249件の検索結果(0.117秒) 2025-01-31から2025-02-14の記事を検索
238件の検索結果(0.111秒) 2025-01-30から2025-02-13の記事を検索
228件の検索結果(0.114秒) 2025-01-29から2025-02-12の記事を検索

241件の検索結果(0.106秒) 2025-01-27から2025-02-10の記事を検索
247件の検索結果(0.108秒) 2025-01-26から2025-02-09の記事を検索
241件の検索結果(1.123秒) 2025-01-25から2025-02-08の記事を検索
168件の検索結果(0.109秒) 2025-01-24から2025-02-07の記事を検索
198件の検索結果(0.121秒) 2025-01-23から2025-02-06の記事を検索
229件の検索結果(0.103秒) 2025-01-22から2025-02-05の記事を検索
267件の検索結果(0.109秒) 2025-01-21から2025-02-04の記事を検索
336件の検索結果(0.107秒) 2025-01-20から2025-02-03の記事を検索
373件の検索結果(0.100秒) 2025-01-19から2025-02-02の記事を検索
374件の検索結果(0.102秒) 2025-01-18から2025-02-01の記事を検索
393件の検索結果(0.109秒) 2025-01-17から2025-01-31の記事を検索

************************
ホット検索ワード(CEEK.JP)
本日(20250406): 警視庁 自衛隊 海上保安 万博 JR九州 福岡 関税 中国 長崎 熊本
本日(20250405): 警視庁 自衛隊 海上保安 万博 森友 静岡 ミャンマー カドミウム 福岡 JR九州
本日(20250404): 警視庁 自衛隊 海上保安 関税 滋賀 NHK 万博 中国 一宮 防衛省
本日(20250403): 警視庁 自衛隊 一宮 中国 海上保安 防衛省 ミャンマー 福岡 大阪 兵庫
本日(20250402): 警視庁 自衛隊 海上保安 一宮 ミャンマー 福岡 台湾 中国 名古屋 JR九州
本日(20250401): 警視庁 自衛隊 フジテレビ 海上保安 ミャンマー 福岡 DREAM 中国 国税 南海トラフ
本日(20250331): 警視庁 自衛隊 ミャンマー 海上保安 韓国 中国 長崎 JR九州 岐阜 北朝鮮
本日(20250330): 警視庁 自衛隊 ミャンマー 海上保安 万博 JR九州 韓国 すき家 中国 熊本
本日(20250329): 警視庁 自衛隊 ミャンマー 海上保安 万博 中国 三井住友海上 地震 大阪 防衛省
本日(20250328): 警視庁 自衛隊 海上保安 フジテレビ JR九州 長崎 万博 北朝鮮 防衛省 兵庫
本日(20250327): 警視庁 自衛隊 海上保安 兵庫 熊本 中国 防衛省 備蓄米 北朝鮮 NHK
本日(20250326): 警視庁 自衛隊 統一教会 海上保安 防衛省 中国 万博 北朝鮮 兵庫 福岡
本日(20250325): 警視庁 自衛隊 浜松 海上保安 防衛省 万博 袴田 北朝鮮 福岡 大阪
本日(20250324): 自衛隊 警視庁 海上保安 山火事 万博 福岡 北朝鮮 三重 中国 ウクライナ
本日(20250323): 警視庁 統一教会 自衛隊 海上保安 三重 すき家 中国 万博 バス 兵庫
本日(20250322): 警視庁 自衛隊 万博 中国 海上保安 泉房穂 大阪 防衛省 台湾 福岡
本日(20250321): 警視庁 自衛隊 海上保安 中国 三菱自動車 兵庫 北朝鮮 福岡 JR九州 万博
本日(20250320): 警視庁 自衛隊 海上保安 兵庫 万博 中国 岐阜 商品券 年金 JR九州
本日(20250319): 警視庁 自衛隊 北朝鮮 海上保安 年金 兵庫 万博 福岡 JR九州 防衛省
本日(20250318): 警視庁 自衛隊 海上保安 福岡 兵庫 万博 北朝鮮 中国 北海道 岐阜
本日(20250317):表示無し?
本日(20250316): 警視庁 自衛隊 海上保安 JR九州 万博 北朝鮮 兵庫 中国 石破 福岡
本日(20250315): 参考人 警視庁 自衛隊 パナソニック 立花 大学 京都府警 熱中症 石破 北朝鮮
本日(20250314): 警視庁 石破 商品券 自衛隊 海上保安 中国 北朝鮮 万博 防衛省 福岡
本日(20250313): 警視庁 自衛隊 万博 海上保安 高田馬場 福岡 中国 大阪府警 兵庫 防衛省
本日(20250312): 警視庁 自衛隊 高田馬場 日産 海上保安 万博 防衛省 中国 福岡 大阪
本日(20250311):欠
本日(20250310): 警視庁 自衛隊 海上保安 長崎 大阪 万博 JR九州 トランプ 防衛省 兵庫
本日(20250309): 警視庁 自衛隊 海上保安 和歌山 長崎 JR九州 年金 万博 ウクライナ 韓国
本日(20250308): 警視庁 自衛隊 海上保安 高額療養費 日産 岐阜 JR九州 防衛省 万博 トランプ
本日(20250307): 警視庁 自衛隊 日産 海上保安 中国 福岡 大阪 万博 沖縄 最高裁

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 275.3 270 95 STOP 11.5 17 4.9 12.1 5.5 10.4 0
時刻等℃ 15 5 4 74.29 mm
        1年の 26% 経過       AMEDASへのリンク  
 
伊勢崎(群馬県) 2025年4月5日(1時間ごとの値)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2025-PART1

00001_アクセスランキング記録2024-PART3

00001_アクセスランキング記録2024-PART2

00001_アクセスランキング記録2024-PART1

00001_アクセスランキング記録2023-PART2

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)