子供の教育用おもちゃ
2008/11/20
子供の教育用おもちゃ
子供教育用のおもちゃの範囲は無限といえる程広い。というより、子供が気に入れば何でも
おもちゃになるのではないか。たとえば石蹴り、セミ殻遊び。どこからか探してくれば十分遊
べる。しかし、子供の精神的な成長速度は相当に速いからそれも長続きしない。買い与えら
れたおもちゃで遊ぶ段階。次の段階が自分からおもちゃを作って遊ぶ段階等いろいろな段
階もある。昔は遊び自体も自分で作った。手作りおもちゃもそれなりに教育効果はある。しか
し知能を高めたり、創造性を高めたりと高度の機能をおもちゃに求めると手作りおもちゃにも
限界がる。団塊の世代二世はファミコン世代とも言われる。ファミコンには功罪あるようだ
が、インターアクチティブ即ちこちらからする働きがあれば、その反応があるという遊びはそ
れ自体では相当大きな可能性を持つ物であり、現に大きな効果があったのではないかと思
う。これもCPUいう小型コンピュータが安価に使えるようになった技術的背景があったので、
ファミコンも時代の産物なのであろう。ファミコンが子供達のつき合いの道具になったのは
それで一緒に遊ぶことができ、カセットソフトの貸し借り等で色々なつき合いが生じたりで
従来のおもちゃと同等以上の機能を果たしたから、従来のおもちゃが衰退したのではないか
という見方もできる。自分が子供に買い与えた電子おもちゃで記憶に残るのは半導体メーカ
ーであるテキサスインスツルメント社が販売したSPEAK & SPELLというものであった。これ
は英語の発音もしてくれる画期的で意欲的な製品であった。こういうおもちゃで少しでも英語
に親しんで英語が好きになってくれればと思っていたが、結局子供も自分も大して使わない
うちに物置に入ってしまった。ソニーや三洋も一時教育おもちゃ的な製品を販売していた。
ソニーのロボット犬AIBOの人気は高かった。企業が社会貢献や創業の理念の一つとして教
育用のおもちゃを作るのも有意義なことだろう。専業でないメーカーが片手間でおもちゃを手
がけるのはリスクもあり大変なことであるようだ。プレステが成功したのも奇跡だったのかもし
れない。おもちゃに何もかも乗せようとする作る側の論理と何でもある物はおもちゃにしてし
まう人間の論理が正反対だ。しかし、世の中に物があふれる時代になって遊びごころのある
製品はそれなりの地位を占めてくるのではないか。実は高齢者の惚け防止のためファミコン
用のソフトがあるかゲーム店に足を運んだこともあった。残念だがソフトはぴったりの物もなく
値段が高かった。幼児用のソフトがあればそれが老人にも使えると思う。しかし、幼児も老人
もソフトの顧客としては魅力がないようだ。子供用おもちゃもちょっと味付けと使い方を変えれ
ば高齢者用に使えるのではないか。自分も初期のファミコンで遊んでみたいような気がする。