無用の用
2009/12/27
無用の用
人生に上り坂と下り坂があるのは当たり前。それ以外に「まさか」という坂があるという話を聞
いて納得した。それは不用意に不意を突いて自分の前に立ちはだかる坂の事を言うのであ
ろう。不用意に不意を突いてという事は予測できない、想定外の出来事である。従って、自分
はどうすればよいかも一瞬考えを失ってしまう。それが高じると思考停止や自信喪失に陥
る。しかし、よく考えればそういう態度に陥るのが最も正常な対応なのではないか。登山だけ
でなく、見知らぬ町中を歩いて、一瞬方角を見失った時も同じ様な状況であろう。そこで、不
用意にあちこち歩き回ったら遭難の憂き目に会う可能性は更に大きくなるのではないか。自
分なりにプライドを持っている人が自信喪失に陥るのもまさかの坂の出来事であろう。まさか
の坂は場合により自分のプライドをへし折ってしまう。そんな時、自分はそれほど有用な人間
であるのかと軽く自問できれば心理的な負担はぐっと軽減する。自分はそこにいるだけで価
値があるのだ。使用価値ではなく存在価値である。夏大きくなったウドの木はほとんど利用
価値が無くウドの大木とけなされている。しかし、そんな他人の評価とは全く関係なく、ウドの
大木は養分を根に蓄えている。冬にその大木も、邪魔な大きな茎殻を残して枯れて枯れてし
まう。時には足手まといな存在ですらある。これは、あくまで人間の見方だ。春にウドの大木
から出た芽を人間は旨いと有り難がって食べる。勝手なものだ。そんなことを考えると、雑草
である夏草も一本一本名前を持っており、自分が根を張っている場所で精一杯生きているの
に気付く。あの雑草と自分も同じではないか。精一杯生きている事が全ての根源である。
今、会社生活を振り返ると無用な用に助けられたような事もあったように思う。自分がいなけ
れば仕事が進まない、他の人に迷惑がかかると何度思ったか。有休をとるのもはばかった。
しかし、現実はどうだったか。周辺の人から見れば、事情は逆だったかもしれない。上司が
休めば、部下は鬼の居ない間に精神の洗濯ができ、自分で判断するようになり、部下も育
つ。休み明けに、いざ出勤してみると全ての仕事は滞り無く進んでいる。これにショックを受
ける必要はない。おれの部下も成長したものだとでも思えばそれまでだ。逆境や閑職や、時
には差別すら、好ましくない状況に耐えることは根をしっかり張り生き残ることに通じる。逆に
そういう圧力が無くなると、我慢していた時に蓄えたエネルギーが噴出してくる。ともかく噴出
するエネルギーは自分が日々蓄えなければならない。バネは縮むときにエネルギーを蓄え
る。これは種子と同じである。種子は限られた空間に可能な限りエネルギーを詰め込んで、
発芽の時期をじっと待っている。関心のない人には無用な存在だが、これほど有用なものも
ないであろう。