« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月13日 (土)

ざっそう句:猛暑

2011/8/13
昨日も猛暑。夜更かしで朝寝坊。1時間遅れでエンジンスタート。メダカの容器を覗くと数匹白くなって浮かんでいた。メダカの熱中症ならぬ熱水症か。直射日光を反射するため白い段ボールでふたをする。灌水のホースの水もお湯のようだ。雑草もこの暑さにしおれて枯れるのもあるが、しぶとく生き延びようとしている。

警察庁ホームページ(警察庁緊急災害警備本部)は、「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置;url=http://www.npa.go.jp/archive/keibi/biki/higaijokyo.pdf(平成23年8月12日)」というタイトルで、「死者15694、行方不明者4669、負傷者5714」と報じた。

東北関東大震災より5ヶ月を経たが、当局の必死の捜索にかかわらずなお、行方不明者は4669名もいる。遺族としても、被災による家族の死を認めたくないという心情を持ちつつ、区切りをつけるために死亡届を出す人も多いと報道があった。お盆という行事も最愛なる死者とその縁者が来し方行く末を語り合う良い機会のようだ。お盆の準備が遅れていたが夕食前にチガヤで縄をなった。これを盆棚に使う。昔ながらの伝統だ。田の畦に生えているチガヤは刈らずに残している。まだ同じようにしている家もあるようで心強く感じる。昔の人は供養にお金をかけるより時間をかけていたように感じる。それが供養の原点ではないか。

2011/8/12の天気

TAVE= 31.0
TMAX= 35.9
TMIN= 26.2
DIFF= 9.7
WMAX= 4.4
SUNS= 10.9
RAIN= 0

最高気温(℃)=  36.5  (15:35)

ざっそう句:猛暑

■猛暑来て白いメダカが浮いている
■パソコンも俺も今年は丸裸
■蚊にくわれ汗をかきつつチガヤなう
■盆棚に供える西瓜貰い物
■蝉時雨新盆の人語り来る

*******************************************
CEEK.JPにて「地デジ」キーワードにてニュース検索:2011/8/12

77 件の記事の 1 件目 ~ 77 件目 (重複2件は非表示です)

【Hothotレビュー】日本HP「HP Pavilion g6-A1100A... (電脳) 00:00 impress
ピクセラ、偏光方式の3D表示に対応した32V型液晶テ... (電脳) 11日 21:25 ITmedia
日立、3Dやスマートフォン連携の薄型TV「Wooo GP08... (電脳) 11日 11:00 impress
地デジ化でテレビ不法投棄急増 前年度比17%... (地方・地域) 10日 22:43 産経新聞
ヤマハ、ホームシアターパッケージの新製品「YHT-S... (電脳) 10日 18:00 internet.com
「数千円台で、できるだけ大容量のを」──ポータ... (電脳) 10日 17:00 ITmedia
自作PCの万能ぶりを地道に示した7月のアキバ (電脳) 10日 11:33 ITmedia
第3次産業活動指数、6月1.9%上昇 地デジ関連好調で (経済) 10日 10:09 日本経済新聞
6月第3次産業活動指数は前月比+1.9%、3カ月連続... (経済) 10日 09:13 ロイター
パナソニック、3D対応ブルーレイディーガを拡充--3... (電脳) 09日 18:30 CNET Japan
省電力・省スペースPCを組もう──Atom搭載マザー... (電脳) 09日 17:00 ITmedia
日経平均9000円割れへ、世界株安連鎖に歯止めかか... (経済) 09日 08:04 Bloomberg.co.jp
日経平均が約5カ月ぶり9000円割れ、世界株安連鎖-... (経済) 09日 08:04 Bloomberg.co.jp
【注目株】東電、エルピダ、ブリヂスト、住友ゴム... (経済) 09日 08:02 Bloomberg.co.jp
【注目株】エルピーダ、ブリヂスト、グリー、DOWAH... (経済) 09日 06:00 Bloomberg.co.jp
ケーズHD、節電・地デジ需要で好調 茨城 (地方・地域) 09日 02:02 産経新聞
地デジ・節電で最高益 家電量販5社 (地方・地域) 08日 18:58 沖縄タイムス

2011年8月12日 (金)

老人の寝言:過剰節電シンドロームは熱中症より怖い

2011/8/12
昨日も猛暑日。午前中はの場所で下草刈り。夕方は刈払機で草刈り。山吹の花が咲いている。春咲きが基本かもしれないが。秋はどうか?XPパソコンはAC電源に接続して通電状態にしておくと順調に起動している。節電から待機電力という問題に踏み込んでしまった。ともかく、こまめに機器のコンセントを抜く云々と言われて、いざ実行してみると、初期設定状態が出てきてパニックになる場合も多いのではないか。

サンケイニュースは、「省エネ半導体で待機電力ゼロ、電池きれてもデータ送信;url=http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110702/biz11070212010010-n1.htm(2011.7.2 12:00)」というタイトルで、「東日本大震災後の電力不足によって、冷蔵庫やエアコンなどの電化製品の節電に注目が集まっているが、その中でもあらゆる機器の頭脳として“縁の下の力持ち”的な役割をつかさどる半導体の省エネ技術を各社が競っている。 特にルネサスエレクトロニクスは消費電力を大幅に削減する次世代LSI(高集積回路)や電池のいらないデータ送信技術の開発に相次いで成功した。ともに2~3年後の実用化を目指しており、節電や温暖化ガス削減への期待が高まっている。」、「さらに画期的なのが、電池を使わなくてもデータを送れる特殊なセンサー技術だ。身の回りに存在する電波のエネルギーを電力に変換し、データを送信する。」、「NECなども、電子が持つ「磁石」としての性質を利用し、電流を使わずにLSIにデータを記憶させる技術を開発した。このため待機電力はゼロ。テレビなどの節電につながるとみて、2015年にも実用化したい考えだ。」と報じた。

待機電力は利便性実現のためのコストと考えられる。システムの動作を安定・確実にさせるためにはそれなりのコストがかかる。パソコンのBIOS保持のCMOSとそれをバックアップするリチウム電池がその先駆例だろう。民生機器ではリモコン技術が大きく進歩した。リモコン用の赤外光を受ける受光素子とその信号を解読するCPUは常に待ち受け状態で稼働している。このために必要最小限の電力を消費する。この電力を少なくすると、外乱やシステムの信頼性に影響が出る。総消費電力の数%が待機電力としてもその全体量は膨大だろう。待機電力はゼロが実現できれば、原発1基程度の電力が削減できるだろう。上記ニュースにある新技術も実用化までには色々な試練があるだろう。省エネ技術も利害が相反する面がある。本気でやるなら民間に任せず、政府が主導しなければ進まないだろう。

老人の寝言:過剰節電シンドロームは熱中症より怖い

NHKは、「熱中症3人死亡600人超搬送;url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110811/t10014854551000.html(8月11日 18時55分)」というタイトルで、「猛暑で熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人の数は、全国で少なくとも600人を超え、3人が死亡、6人が意識不明の重体になっています。」と報じた。

今年の夏は、猛暑日、熱中症、節電と三つの重要要因が庶民を直撃している。この要因が三すくみのようになって、庶民の意識や行動に作用している。そうして、最も判断に困っているのが節電ではないかと思う。以下の二枚のグラフを見てどのような理解が可能なのか。東京電力がやっていることは天気や曜日等からその日の売り上げを予想して仕込みをする業者と同じ程度のことしかしていないように見えるのだ。

問題は熱中症の中に「節電熱中症」がどれほどいるかである。東京電力の節電チェックリスト(url=http://www.tepco.co.jp/setsuden/home/electronics/check-j.html)でも「エアコンの控えすぎによる熱中症などにご注意いただき、無理のない範囲で節電へのご協力をお願いいたします。」と述べているが、節電の結果何が起ころうとも責任はとらないと言っているようで節電の本当の意味が不可解である。チェックリストの待機電力 の項では、「(10)リモコンの電源ではなく、本体の主電源を切り、長時間使用しない機器についてはコンセントからプラグを抜く。2%  25W」 と書いている。「節電効果の記載値は資源エネルギー庁の推計です。」と予防線を張っているが、後述のテレビの場合、待機電力は0.1~0.3W程度であった。」リモコン操作機器の待機電力25Wは余りにも大きすぎないか。

経済産業省は、「各種家電製品の省エネ対策による効果試算;url=http://www.meti.go.jp/press/20110315014/20110315014-5.pdf」というタイトルで、「【ガス温水機器、TV等映像・音響機器等】
〇家庭の消費電力量のうち約6%が待機電力消費。このうちガス温水機器など給湯機器の待機電力消費が約30%を占め、また上記のパソコンなどのほか、テレビやHDD/DVDプレーヤーなど映像・音響機器の待機消費電力も約25%を占める。こうした給湯機器、映像・音響機器についても使用するときにのみ電源を入れるようにすると大きな省エネ効果がある。」と報じた。

Googleによる「平成20年度待機時消費電力調査報告書 - ECCJ
www.eccj.or.jp/standby/08/index.html」の検索では、「Not Found The requested URL /standby/08/index.html was not found on this server.」という結果であった。問題があって削除しされたのだろうか。

2011/8/10は気象庁より高温注意報が出された当日。
以下は東京電力の電力使用状況グラフ。
ピンクが前日。青が前年相当日(2010/8/11(水)の事か?:東京電力HPに説明あり)。
2010/8/11(水)東京の最高気温=31.4℃。
2010/8/10(水)東京の最高気温=34.0℃。

Power_20110810_juyoj
深夜・早朝は今年と昨年はほぼ同じパターン。
日中もほぼ同じパターンで推移しているが、節電効果がどの程度反映したのかはっきり読めない。
2011/8/10は計画停電は実施していないのでほぼ前年相当日より気温が高かった分の極僅かの効果なのか、それともエアコン使用が抑えられたから前年相当日程度になったのか。
いずれにしろ、今夏に計画停電が実施されなかった場合、今年の3月に唐突に実施された計画停電の見えざる目的が福島原発事故隠しにあったと推測されてしまうのである。それが真実なら日本という国は何と不幸な国か。

Power_110811_juyoj

上のグラフは2011/8/11の電力。
東京の最高気温(℃)=  35.2 ( 12:00):猛暑日であった。

買う予定はないが電力消費が気になるのでパソコンとテレビのカタログをもらっておいた。それを見るとテレビの消費電力は口径に対応して500~100W程度。待機電力は0.1~0.3W程度であった。待機電力はリモコン信号を受け付けるため等に使われているので口径とは大きな差がない。一方、デスクトップパソコンでは、通常使用時30W程度、最大時はその約5倍の150W程度、スリープ時は2Wとあった。

パソコンの待機電力について具体的な仕様の有無は調べたが分からず。WEB情報では1~5W程度のようだ。LAN経由起動させる場合等は多分常時LANカードを動作させているだろうからその分待機電力は上がるだろう。HUBは一括SWで対処しているがメモリー機能等が無く問題無し。

2011年8月11日 (木)

がんばれ! ふくしま:東北関東大震災5ヶ月。精神と身体の健康が復興の原動力だ

011/8/11
昨日も猛暑日。午前中は下草刈り。ようやく今年2回目が終了。以前はイシミカワ等の蔓草が繁茂していたが、それも少なくなった。代わってアサガオのツルが目立った。花が咲き実が落ちる前に刈れたので今後は雑草の生態も変わると思う。雑草の種子は一度に発芽せず、気長に発芽してくる。今年初がしてツルが巻いたアサガオの種子は数年前のものかもしれない。メダカに餌を与える仕事が一つ増えた。メダカと一緒に餌ももらった。シュロ網が容器の端につるしてあった。産卵の手伝いまでしてもらっている。ともかく気晴らしにはなりそうだ。本日で東北地方太平洋沖地震発生以来5ヶ月となる。ニュースは少なくなり、記憶も遠くなりかけている。東京電力福島原発事故の放射能汚染・被曝はますます深刻になっている。全福島県民の長期健康調査はそれを物語る。初動対応の失敗と当事者の責任は忘れるべきではない。(XP)

011/8/10の天気

TAVE= 31.8
TMAX= 37.3
TMIN= 26.5
DIFF= 10.8
WMAX= 3.5
SUNS= 12.1
RAIN= 0

最高気温(℃)=  38.2  (13:41)

ざっそう句:メダカ

■各界を泳ぐメダカの可愛さヨ

■逃げる時隊長不在メダカ隊

○パソコンの待機電力節電について

財団法人省エネルギーセンターは、「ECCJ 省エネルギーセンター / 電力供給不足に伴う具体的な緊急節電対策;url=http://www.eccj.or.jp/whatsnewj/110316/index.html(2011/3/16(3/29改訂))」というタイトルで、「このたびの東北地方太平洋沖地震の影響を受け、東京電力、東北電力管内では発電能力が低下し電力が逼迫しています。皆さんご存知のように電気はためることができないため常に使用量に応じた発電量が必要です。このため電力会社では需要量を発電能力以内に抑えるため計画停電を要請しています。地震に端を発した緊急事態ですので、電気を使用する工場やオフィス、家庭においてはできるだけ節電、省エネに努め、ピーク電力の抑制に協力をお願いいたします。」と報じた。

その中に、「= 緊急節電対策項目 =」として、「 ・ パソコン、コピー機、その他オフィス機器、給茶器、自動販売機等の不要時の電源オフ => コンセントを抜き待機電力のカット」という項目が挙げられている。

我ながら、安直にもパソコンの待機電力削減を試みたが、暗礁にに乗り上げた。最近はほとんどの電子・電気機器はインテリジェント化されて内部にCPUを保有している。電源投入シーケンスがあり、最初にAC 電源に接続したときに初期設定してその後は、電源は入れっぱなし。機能のON/OFFはソフトSWで行う方式が多いはずだ。やや高級な多機能CDラジカセなどもそんな方式であった。財団法人省エネルギーセンターの役員名簿を見ると国内の各界有力人士が名を連ねている。今まで、機器システムは待機電力をかけても、利便性を追求しようとする方向で動いていたのだろう。その大前提に電力の安定供給があった筈だ。そのような基本的な原点を忘れて、いざ電力不足が心配となると節電・節電と大合唱省となるのも不思議だ。上記の対策は、「【工場、オフィス等における対策項目】」と名うっているが、今日職場のパソコンはほとんどが、LAN接続されているだろう。「コンセントを抜き待機電力のカット」というようなことをがどの程度実施されているか知りたいところだ。トラブル続出にならないだろうか。

がんばれ! ふくしま:東北関東大震災5ヶ月。精神と身体の健康が復興の原動力だ

福島県のホームページで「放射能」をサイト内検索すると「約 5,470 件 (0.20 秒)」と出た。同様に群馬県ホームページの「放射能」で検索してみたら「約 118 件 (0.22 秒) 」と出た。東京電力福島第一原子力発電所の事故が福島県に与えている影響の大きさが、この「放射能」というキーワードの数値で具体的に見えるのではないか。行政が作る文書・情報の量だけでも50倍近い差がある。東北地方太平洋沖地震から5ヶ月になるが、福島県が受けた原発事故による被害は計り知れない。

YOMIURI ONLINEは、「福島県が長期健康調査、放射線影響で全県民対象;url=http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=41379(2011年5月28日 読売新聞)」というタイトルで、「東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、福島県は27日、医療関係者らでつくる「県民健康管理調査検討委員会」の初会合を開き、約200万人の県民全員を対象に健康調査を実施し、長期間にわたって放射線の被曝(ひばく)の影響を調べることを決めた。」、「調査は数十年にわたって行う方針。まず6月下旬にも、原発周辺の自治体の一部住民を対象に試験的に行い、調査に必要な人員や課題などを洗い出したうえで、具体的な調査方法などを詰める。山下座長は「住民の不安の原因は、『自分がどれだけ被曝し、それが将来健康にどう影響するのか』ということ。それを調べてきちんと説明することが重要だ」と述べた。」と報じた。

福島原発事故から2ヶ月以上下手からの決定であるが、全県民を対象にしたこのような調査が行われる事の意義は大きいだろう。日本には50基以上の原発があり、今後起こる可能性がある原発事故の対策を考える上でもこのような大規模な継続的な調査は不可欠であろう。このような調査結果をより有効にするためには、原発事故で放出された放射能物質の種類、量、分布、拡散状況等を確定させなければならないだろう。当局は原発事故の徹底的な調査を行い全てのデータを公表すべきだ。時の経過と共に調査は困難になってしまう。この調査は行政的にも大きな負担になるかも知れないが、万難を排して長期調査をやりとげてもらいたい。全ての調査は有機的に活用されるよう行われなければならない。

福島県のホームページの最上部に野口英世が母の背中を抱いている写真が掲載されている。福島県のホームページを訪問する人には必ずこの写真が目に入ると思う。野口英世が生命をかけて研究したのが、人類に災難をもたらす眼に見えない病原体であった。今、福島県には眼に見えない放射能物質による災難が降りかかっている。野口英世という先人が福島県民に勇気と希望を与えてくれるだろう。福島県のホームページの災害対策課トップには「がんばろう福島 がんばろう東北」と手書き文字が出ていた(url=http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=10987)。「がんばろう東北」とは他の被災地への気配りのように感じる。がんばれ! ふくしま。福島が元気になれば他の被災地も元気になれる。

*******************************************
2011/8/10

68 件の記事の 1 件目 ~ 68 件目 (重複2件は非表示です)
パナソニック、3D対応ブルーレイディーガを拡充--3... (電脳) 09日 18:30 CNET Japan
省電力・省スペースPCを組もう──Atom搭載マザー... (電脳) 09日 17:00 ITmedia
日経平均9000円割れへ、世界株安連鎖に歯止めかか... (経済) 09日 08:04 Bloomberg.co.jp
日経平均が約5カ月ぶり9000円割れ、世界株安連鎖-... (経済) 09日 08:04 Bloomberg.co.jp
【注目株】東電、エルピダ、ブリヂスト、住友ゴム... (経済) 09日 08:02 Bloomberg.co.jp
【注目株】エルピーダ、ブリヂスト、グリー、DOWAH... (経済) 09日 06:00 Bloomberg.co.jp
ケーズHD、節電・地デジ需要で好調 茨城 (地方・地域) 09日 02:02 産経新聞
地デジ・節電で最高益 家電量販5社 (地方・地域) 08日 18:58 沖縄タイムス
DXアンテナ、90度角度調整が可能な地デジ室内アン... (電脳) 08日 17:58 impress
この夏は「Xperia acro」でキマリ?(8月1日~8月7... (電脳) 08日 17:26 ITmedia
【注目株】エルピーダ、ブリヂスト、グリー、DOWAH... (経済) 08日 17:22 Bloomberg.co.jp
ヤマダ、営業利益2.2倍 地デジ切り替え、省エネ関... (経済) 08日 17:21 産経新聞
“地デジ非搭載”でも関係なし──「iMac」がやや浮上 (電脳) 08日 17:00 ITmedia
今、ITmediaスマートフォンビューで読まれている記... (電脳) 08日 16:45 ITmedia
7月街角景気 4年4カ月ぶり「50」超える 東北は過去... (経済) 08日 16:14 産経新聞
7月街角景気は5年ぶり高水準、生産回復や復興需要で (経済) 08日 16:07 ロイター
UPDATE1: 街角景気は5年ぶり高水準 生産回復や復興... (経済) 08日 15:47 ロイター
フルセグ・ワンセグ切替可能の地デジチューナー内... (電脳) 08日 14:15 RBB TODAY
ブラウン管テレビの不法投棄目立つ 地デジ化... (地方・地域) 08日 11:37 山形新聞
地デジ移行から半月/県内、チューナー難民続出 (地方・地域) 08日 10:07 四国新聞
タレントの前田武彦さん死去 放送作家、司会者 (地方・地域) 05日 18:57 北海道新聞

2011年8月10日 (水)

老人の寝言:毎日何事もなくあたりまえに米の飯が食える日本人は何か忘れていないか

2011/8/10
昨日は猛暑日(下記)。午前は除草を少々、その後下草刈り。かなり発汗した。パソコンXP機起動不調の原因を調査中。もう一つ疑惑が浮上。待機電力節電のためパソコン関係を一括SWにまとめた。パソコンを使う時はこのSWを入れてからパソコンのパワーSWを押すという手順になる。ATX電源の場合、待機時もパソコンのパワーSWをON/OFFする電源部が生きている。そのため待機電力を消費してしまうのだが。一括SWの場合、ATX電源は死んだ状態から立ち上がる。ATX電源をAC電源に接続した時、正常に起動して待機状態に入れば問題はない。しかし、電源の立ち上がりには色々な要因がからむ。タイミングのズレや負荷等が関係する。現役時代にレギュレータICの開発をしたが、実験段階ではSWを入れても出力が出ないという症状に出会った事がある。勿論。製品ではそのような不具合が起きないよう設計する。今朝はパソコン終了後一括SWを使用せず待機状態にしておいたためか一発で起動した。オシロイ花が道路脇にある。白、黄色、ピンクの三色が咲いている。根は宿根のようでかなり太くなる。強健なのでほとんど手入れが不要で勝手に咲いている。花の名のように、昔はこの種子の白粉を顔に塗った遊んだようだ。女児の遊びで男児はその遊びはしなかったと思う。いつ誰が植えたのか分からない。WIKIPEDIAによると江戸初期に日本に渡来した外来種のようだ。

「猛暑;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%9B%E6%9A%91;(最終更新 2011年8月9日 (火) 12:28)」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。の記事に「猛暑日(もうしょび)とは気象庁が2007年4月1日に予報用語の改正を行い、日最高気温が35℃以上の日のことを「猛暑日」と制定した用語である。」、「猛暑の原因とメカニズム=:一般に夏季において背の高い(空の高いところから低いところまで鉛直に長い構造の)高気圧に覆われて全層に渡って風が弱く、周囲の比較的冷たい空気や湿気の流入が弱く快晴状態の場合に起こりやすい。内陸の盆地状地形では周囲の山岳により外部の大気との混合が妨げられ、昇温した空気が滞留しやすいため他の地域よりも猛暑となりやすい。」とある。

2011/8/9の天気

TAVE= 29.9
TMAX= 36
TMIN= 23.9
DIFF= 12.1
WMAX= 2.5
SUNS= 11.7
RAIN= 0

最高気温(℃)  =36.9  (14:24)

ざっそう句:オシロイ花

■女児さえもオシロイ花に振り向かず

■白粉の化身願望今は何処

老人の寝言:毎日何事もなくあたりまえに米の飯が食える日本人は何か忘れていないか

asahi.comは、「コメ先物相場落ち着く 東穀取終値、初値から下落;url=http://www.asahi.com/business/update/0809/TKY201108090633.html(2011年8月9日23時52分)」というタイトルで、「コメの先物市場は開所から2日目の9日、初めて値がついた。東京穀物商品取引所で主力の2012年1月物の終値は1俵(60キロ)あたり1万5810円。 取引初日の8日は高値の注文が相次いで値がつかなかった。9日午前の初値は1万7280円と異例の高値をつけたが、その後は値を下げた。出来高は6765枚(1枚6トン)で、当面の目標の5千枚を上回った。 」と報じた。

2010年、上記「猛暑」で東日本は平年より1.8℃高く、群馬県の米の品質が低下するという大問題が発生した。

上毛新聞ニュースは、「「あさひの夢」が「ゴロピカリ」超す;url=http://www.raijin.com/news/a/2011/06/10/news01.htm(更新日時: 2011年6月10日(金) AM 07:11)」というタイトルで、「昨年の猛暑で規格外米が多く発生した県育成品種「ゴロピカリ」から、比較的暑さに強いとされる愛知県育成品種「あさひの夢」への切り替えが県内で加速している。県米麦大豆振興協会によると、あさひの夢の種子の出荷実績が5月末時点で前年同期よりも3割近く増え、ゴロピカリを初めて上回った。2000年に本県の奨励品種になったあさひの夢は東毛地域で先行して普及が進んでおり、栽培しやすさもあって、今年は中西毛地域でも作付けが増えそうだ。」と報じた。

農家は、自然環境の影響を強く受ける。米の先物取引もリスク対策という一面もある。しかし、投機の対象になり、最終的に消費者が不利益を受ける可能性もある。米価自体が、政策価格そのものであり、先物取引市場に馴染む性格ではなさそうだ。

サチーナニュースは、「コメ先物取引復活 真相と今後の見通し=為替王;url=http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=business_0809_021.shtml(2011/08/09(火) 08:25)」というタイトルで、「■コメ先物取引とは?
  日本では江戸時代の1730年から大阪の堂島でお米の先物取引が盛んに行われていました。当時から高度に発達した世界最古の先物取引市場でしたが、戦時中に経済統制により廃止されました。今でこそ日本の金融技術は欧米の後追いですが、江戸時代に日本が世界に先駆けて近代的な取引市場を有していたことは日本人として誇るべきことと思います。」、「農協がコメの価格を決めるのは日本国内だけで通用する話であって、海外に日本の規制は通用しません。いずれ主導権を海外に奪われるよりは、それまでに国内でコメ先物市場を整備し指標価格を形成した方がよいという考え方があります。」、「中東諸国では、昔は米国など大国に支配されていた原油の需給や価格を、自分たちでコントロールできるようになってから、膨大な利益、いわゆるオイルマネーを手にして発展しました。日本も国内の需給と価格を統制して喜んでいるのは時代遅れで、世界に輸出するコメの需給および価格を日本でコントロールできるようになれば、日本経済復活の原動力のひとつになるかもしれません。(執筆者:為替王)」と報じた。

上記、サチーナ記事は米の先物取引を評価しているようだが、米が原油や穀物のような国際商品では無い事等課題は多いのでは。

農業組合新聞は、「現物市場への悪影響を懸念 茂木JA全中会長が談話;url=http://www.jacom.or.jp/news/2011/08/news110809-14500.php(2011.08.09)」というタイトルで、「8月8日に東京穀物商品取引所と関西商品取引所で始まった米の先物取引についてJA全中の茂木守会長は9日、懸念していた価格の乱高下が現実に起こり極めて遺憾だとする談話を発表した。」、「茂木会長は談話で「こうした現物相場とかけ離れた価格で取引が行われ価格が大きく変化することは、われわれが当初から懸念していた価格の乱高下が現実に起こってしまったことであり極めて遺憾。まさに生産現場を混乱させ米の計画生産や非主食用米の需給などに影響を与えるとともに、主食用の現物市場にも悪影響を与えることが懸念される」と強調している。」と報じた。

米も日本人が食うエネルギーで、米の消費量は減少している。米以外の食物の消費が増大しているのも米消費量減少の一因。食料問題はエネルギー問題と紙一重。今夏は福島原発事故事故を契機とした節電の夏になった。今、当たり前に米が食えるので、国民は米の事などほとんど考えていないだろう。日本ではいつ節食運動が起きてもおかしくない状況なのだろうが。戦前は米一粒も無駄にするなという運動があたようだ。

*******************************************
CEEK.JPにて「地デジ」キーワードにてニュース検索:2011/8/9
最初の8~9日部分のみ引用。

62 件の記事の 1 件目 ~ 62 件目 (重複2件は非表示です)
ケーズHD、節電・地デジ需要で好調 茨城 (地方・地域) 02:02 産経新聞
地デジ・節電で最高益 家電量販5社 (地方・地域) 08日 18:58 沖縄タイムス
DXアンテナ、90度角度調整が可能な地デジ室内アン... (電脳) 08日 17:58 impress
この夏は「Xperia acro」でキマリ?(8月1日~8月7... (電脳) 08日 17:26 ITmedia
【注目株】エルピーダ、ブリヂスト、グリー、DOWAH... (経済) 08日 17:22 Bloomberg.co.jp
ヤマダ、営業利益2.2倍 地デジ切り替え、省エネ関... (経済) 08日 17:21 産経新聞
“地デジ非搭載”でも関係なし──「iMac」がやや浮上 (電脳) 08日 17:00 ITmedia
今、ITmediaスマートフォンビューで読まれている記... (電脳) 08日 16:45 ITmedia
7月街角景気 4年4カ月ぶり「50」超える 東北は過去... (経済) 08日 16:14 産経新聞
7月街角景気は5年ぶり高水準、生産回復や復興需要で (経済) 08日 16:07 ロイター
UPDATE1: 街角景気は5年ぶり高水準 生産回復や復興... (経済) 08日 15:47 ロイター
フルセグ・ワンセグ切替可能の地デジチューナー内... (電脳) 08日 14:15 RBB TODAY
ブラウン管テレビの不法投棄目立つ 地デジ化... (地方・地域) 08日 11:37 山形新聞
地デジ移行から半月/県内、チューナー難民続出 (地方・地域) 08日 10:07 四国新聞
タレントの前田武彦さん死去 放送作家、司会者 (地方・地域) 05日 18:57 北海道新

2011年8月 9日 (火)

ざっそう句:ひまわり

2011/8/9
昨日は暑い一日。昼まで下草刈りをした。午後は夕方から。花水木の樹陰に出たり入ったりと無理をしないよう注意。東の空が開いている場所のヒマワリは南東を向いて咲いていたが、最近は頭が垂れてきた。南に合歓木がある場所のヒマワリは北を向いて咲き出した。太陽光が平均的に一番多く来る方向を向いているのかもしれない。XPパソコンの不具合は迷宮入りしそうだ。もしやと思いパソコン情報チェックソフトの出力結果を見ると温度情報があった。ケースを外した状態でハードディスクの温度が50℃程度であり、手で触ると筐体温度もかなり上がっていた。パソコンが落ちた原因として、ハードディスクが熱暴走した可能性もある。ケースを開けたついでに放熱設計を調べると、CPUはファン。周辺チップはフィン付きヒートシンク、筐体内部の暖気を排出するファンがケース後部に取り付けてある。位置的な関係で、ハードディスクの放熱は筐体経由がほとんどで、排気ファンの効果は少なそうだ。ハードディスクのスペックを調べると動作温度が0~60℃。パソコン本体の使用温度が10~35℃。室温が高い状態でケースを閉めて使うとハードディスクはかなり過酷な使用条件になっていそうだ。現役時代は、回路のブレッドボードを手で触って動作チェックをしたことがあった。パソコンの放熱設計も原始的だが手で触ってみて実感を掴んだ。スクリーンセーバーで連続運転も正常で、HDD温度は48℃であった。電源コードを抜いて一晩放置。朝パワーSWを入れるとまた起動しない。数回SWを入れ直すと起動。起動しないときはFDアクセス無し。BIOSを読まない?HDDの温度以外にも不安定の要因がありそうだ。(XP)

2011/8/8の天気

TAVE= 28.0
TMAX= 34.9
TMIN= 23.2
DIFF= 11.7
WMAX= 3.8
SUNS= 10.6
RAIN= 27

最高気温(℃) = 36.0  (14:20)

ざっそう句:ひまわり

ヒマワリの花弁は外周だけ。円盤の内部に種子がびっしり詰まっている。受粉は周辺が速く一斉ではないようだ。

■ヒマワリは頭を垂れてヘソを見る

■ヒマワリの花弁を見ても種は見ず

*******************************************
CEEK.JPにて「地デジ」キーワードにてニュース検索:2011/8/8
最初の4~5日部分のみ引用。地デジ関連ニュースの件数は減っている。

52 件の記事の 1 件目 ~ 52 件目 (重複1件は非表示です)

7月街角景気 4年4カ月ぶり「50」超える 東北は過去... (経済) 16:14 産経新聞
UPDATE1: 街角景気は5年ぶり高水準 生産回復や復興... (経済) 15:47 ロイター
フルセグ・ワンセグ切替可能の地デジチューナー内... (電脳) 14:15 RBB TODAY
ブラウン管テレビの不法投棄目立つ 地デジ化... (地方・地域) 11:37 山形新聞
地デジ移行から半月/県内、チューナー難民続出 (地方・地域) 10:07 四国新聞
タレントの前田武彦さん死去 放送作家、司会者 (地方・地域) 05日 18:57 北海道新聞
6日「100年インタビュー」ゲストは... (エンターテイメント) 05日 16:00 navicon
7月普天間苦情62件 地デジ障害急増 (地方・地域) 05日 09:43 沖縄タイムス
日本の景気「例外的に強い」 石川2社のトッ... (地方・地域) 05日 03:01 北國新聞
マイクロソフト、SNSと連携できるiPhone用テレビ番... (電脳) 04日 18:30 MYCOM Journal
ツクモ、ゲームPC『G-GEAR』で、新型筐体を採用し... (電脳) 04日 16:14 MYCOM Journal
45メートルの巨大かがり火 6日に川北まつり (地方・地域) 04日 03:21 北國新聞

2011年8月 8日 (月)

2011/8/8:一部削除(折り返し確認)

2011/8/8
昨日は午前から昼過ぎにかけて晴れ。朝は大正用水の草刈。三面コンクリートの用水だが劣化が進んでいた。側面堤防と防御柵が補修されていた。また、防草のため堤防上部には緑化・堤防保護用植物の種子をまいたシートが付設されていた。その部分は刈らずに手作業で除草するよう指示があった。植物名は分からないが草本性のもの。シートの穴という小さなスペースを播いた植物と雑草・雑木が奪い合いを演じる事になる。数年で結果が出るのではないか。野生の雑草・雑木の方がはるかに強い。楽観はできないだろう。気温が上がった。久しぶりにポット苗に灌水。全市の夏祭り2日目。天気が気になり気象注意報をAMEDASでチェック。14時過ぎに雷、大雨の注意報が出ていた。昼過ぎ局地的に雷雨があったようだ。屋台競演の時は雨が降らず、子供達は日頃の練習の成果を十分発揮した。19時頃、本部が注意報と早めの撤収を放送で流した。例年より短い時間であったが無事祭りが終わった。(ME)

2011/8/7の天気

TAVE= 27.6
TMAX= 35.2
TMIN= 24.2
DIFF= 11
WMAX= 4.5
SUNS= 7.2
RAIN= 9.5

最高気温(℃) =36.2 (14:06)


老人の寝言:福島原発事故現場のパソコンのフリーズも笑って見過ごせない

YOMIURI ONLINEは、「パソコンがフリーズ、汚染水処理システム中断;url=http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110805-OYT1T00900.htm(2011年8月5日20時09分  読売新聞)」というタイトルで、「東京電力は5日、福島第一原発の汚染水処理システムを制御するパソコンが一時的に動かなくなり、約2時間にわたってシステムの稼働が中断したと発表した。」、「約100台のポンプ、数百か所の流量調節弁をトラックの荷台に積んだパソコンで制御している。これまでも弁の操作異常などのトラブルが頻発していた。」と報じた。

今日、パソコンはあらゆるところで使われている。上記記事は、いわば一般人には立入禁止である、福島原発内部の状況を伝えている。「パソコンがフリーズ」とは、自分のパソコンから見るとお前もかと言いたくなるが、システムのダウンが2時間だけで済んだと楽観できないであろう。福島原発の放射能汚染水の処理はこれからも長期の稼働が必要になるだろう。福島原発事故対策の工程表は順調に進んでいると伝えられているが本当なのだろうか。小さな数多いトラブルの背後には大きなトラブルが隠れているとされる。パソコンがトラックの荷台にあるのはまだバラックのような状態ではないか。台風とかの予測不能な気象条件等で作業環境が正常に維持できるのだろうか。放射能汚染水の処理がうまくゆかない時には、放射能汚染水の環境への拡散(現に見えないところで起きている可能性もあるだろう)につながる心配がある。

追記:WEBニュースを見ていたら以下のような記事があった。

asahi.comは、「浄化装置が停止、原因不明 7時間半後に復旧 福島第一
;url=http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY201108070255.html(2011年8月7日21時59分)」というタイトルで、「東京電力福島第一原子力発電所で、放射能汚染水の浄化装置が7日午前8時過ぎに自動停止した。ポンプの1台が止まり、予備機も動かなかった。7時間半後に復旧したが、浄化装置のトラブルが続いていることから、経済産業省原子力安全・保安院は全てのトラブルについて、原因究明の進みぐあいを報告するよう東電に指示した。 東電によると、今回停止したのは仏アレバ社製の薬品注入用ポンプ。停止の原因は不明。薬品は、汚染水に注入して放射性物質を沈殿させ、取り除くのに使う。ポンプは複数台あり、4日には別のポンプが止まった。このときも予備機が動かなかったため浄化装置が一時停止している。
」と報じた。

上記の記事を重ねて読むと、放射能汚染水処理システムが順調に稼働しているとはとうてい思えなくなる。「浄化装置が停止、原因不明」では根治対策がとれない事を意味しており、同じ事が繰り返される危険をはらんでいる事は明らかだ。「予備機も動かなかった。」というのもシステム上は重要問題ではないか。福島原発事故も予備機の軽視に発端があるのではないか。予備機やシステム全体の信頼性が上がらないのなら、予備機やシステムを複数並列稼働させて、最低処理能力を確保するのが本来の重要システム設計の原則ではないか。

老人の寝言:福島原発事故現場のパソコンのフリーズも笑って見過ごせない

2011/8/8
昨日は午前から昼過ぎにかけて晴れ。朝は大正用水の草刈。三面コンクリートの用水だが劣化が進んでいた。側面堤防と防御柵が補修されていた。また、防草のため堤防上部には緑化・堤防保護用植物の種子をまいたシートが付設されていた。その部分は刈らずに手作業で除草するよう指示があった。植物名は分からないが草本性のもの。シートの穴という小さなスペースを播いた植物と雑草・雑木が奪い合いを演じる事になる。数年で結果が出るのではないか。野生の雑草・雑木の方がはるかに強い。楽観はできないだろう。気温が上がった。久しぶりにポット苗に灌水。全市の夏祭り2日目。天気が気になり気象注意報をAMEDASでチェック。14時過ぎに雷、大雨の注意報が出ていた。昼過ぎ局地的に雷雨があったようだ。屋台競演の時は雨が降らず、子供達は日頃の練習の成果を十分発揮した。19時頃、本部が注意報と早めの撤収を放送で流した。例年より短い時間であったが無事祭りが終わった。(ME)

2011/8/7の天気

TAVE= 27.6
TMAX= 35.2
TMIN= 24.2
DIFF= 11
WMAX= 4.5
SUNS= 7.2
RAIN= 9.5

最高気温(℃) =36.2 (14:06)


老人の寝言:福島原発事故現場のパソコンのフリーズも笑って見過ごせない

YOMIURI ONLINEは、「パソコンがフリーズ、汚染水処理システム中断;url=http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110805-OYT1T00900.htm(2011年8月5日20時09分  読売新聞)」というタイトルで、「東京電力は5日、福島第一原発の汚染水処理システムを制御するパソコンが一時的に動かなくなり、約2時間にわたってシステムの稼働が中断したと発表した。」、「約100台のポンプ、数百か所の流量調節弁をトラックの荷台に積んだパソコンで制御している。これまでも弁の操作異常などのトラブルが頻発していた。」と報じた。

今日、パソコンはあらゆるところで使われている。上記記事は、いわば一般人には立入禁止である、福島原発内部の状況を伝えている。「パソコンがフリーズ」とは、自分のパソコンから見るとお前もかと言いたくなるが、システムのダウンが2時間だけで済んだと楽観できないであろう。福島原発の放射能汚染水の処理はこれからも長期の稼働が必要になるだろう。福島原発事故対策の工程表は順調に進んでいると伝えられているが本当なのだろうか。小さな数多いトラブルの背後には大きなトラブルが隠れているとされる。パソコンがトラックの荷台にあるのはまだバラックのような状態ではないか。台風とかの予測不能な気象条件等で作業環境が正常に維持できるのだろうか。放射能汚染水の処理がうまくゆかない時には、放射能汚染水の環境への拡散(現に見えないところで起きている可能性もあるだろう)につながる心配がある。

追記:WEBニュースを見ていたら以下のような記事があった。

asahi.comは、「浄化装置が停止、原因不明 7時間半後に復旧 福島第一
;url=http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY201108070255.html(2011年8月7日21時59分)」というタイトルで、「東京電力福島第一原子力発電所で、放射能汚染水の浄化装置が7日午前8時過ぎに自動停止した。ポンプの1台が止まり、予備機も動かなかった。7時間半後に復旧したが、浄化装置のトラブルが続いていることから、経済産業省原子力安全・保安院は全てのトラブルについて、原因究明の進みぐあいを報告するよう東電に指示した。 東電によると、今回停止したのは仏アレバ社製の薬品注入用ポンプ。停止の原因は不明。薬品は、汚染水に注入して放射性物質を沈殿させ、取り除くのに使う。ポンプは複数台あり、4日には別のポンプが止まった。このときも予備機が動かなかったため浄化装置が一時停止している。
」と報じた。

上記の記事を重ねて読むと、放射能汚染水処理システムが順調に稼働しているとはとうてい思えなくなる。「浄化装置が停止、原因不明」では根治対策がとれない事を意味しており、同じ事が繰り返される危険をはらんでいる事は明らかだ。「予備機も動かなかった。」というのもシステム上は重要問題ではないか。福島原発事故も予備機の軽視に発端があるのではないか。予備機やシステム全体の信頼性が上がらないのなら、予備機やシステムを複数並列稼働させて、最低処理能力を確保するのが本来の重要システム設計の原則ではないか。

*******************************************

CEEK.JPにて「地デジ」キーワードにてニュース検索:2011/8/7
最初の4~5日部分のみ引用。(6日のデータなし)

610 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複6件は非表示です)

タレントの前田武彦さん死去 放送作家、司会者 (地方・地域) 05日 18:57 北海道新聞
6日「100年インタビュー」ゲストは... (エンターテイメント) 05日 16:00 navicon
7月普天間苦情62件 地デジ障害急増 (地方・地域) 05日 09:43 沖縄タイムス
日本の景気「例外的に強い」 石川2社のトッ... (地方・地域) 05日 03:01 北國新聞
マイクロソフト、SNSと連携できるiPhone用テレビ番... (電脳) 04日 18:30 MYCOM Journal
ツクモ、ゲームPC『G-GEAR』で、新型筐体を採用し... (電脳) 04日 16:14 MYCOM Journal
45メートルの巨大かがり火 6日に川北まつり (地方・地域) 04日 03:21 北國新聞

2011年8月 7日 (日)

読みかじりの記:内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 城 繁幸 著 (2004年 株式会社 光文社)

2011/8/7
昨日は曇りで昼前後は晴れ間があった。全市内のお祭りの初日。午後雨の予報で、夕方稲妻が走り、雨がパラパラと降ったが、何とか天気が持った。地区のお祭りの時は御輿と屋台は中止になったが、本日は予定通り行事は無事終了。子供達も屋台の練習の成果を十分発揮できた。一方XP機は朝からダウン。パワーSWのみ動作。ファンは回転。仕方なくME機に戻った。XP機動作中に作業データはUSBメモリーに移しておいたので助かった。(ME)

2011/8/6の天気

TAVE= 28.0
TMAX= 32.8
TMIN= 25.5
DIFF= 7.3
WMAX= 2.9
SUNS= 3.4
RAIN= 0

最高気温(℃) =33.7 (13:51 )

読みかじりの記:内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 城 繁幸 著 (2004年 株式会社 光文社)

記事を書きかけたところでパソコンが落ちた。そこで、WZエディターの自動保存を上書きに設定。「成果主義」という言葉が流行してから既に相当時が経た。著者の本書の出版と富士通退職が重なっているようで興味がある。著者は富士通の人事部門という部署でこの「成果主義」の矛盾を見てきたのが本書出版の動機でもあるようだ。

人事と会社業績は密接な関連があると思われるがその因果関係となるとなかなか判断が難しい。会社の人事管理も最終的にはコスト管理と同じという点では議論の余地は無いだろう。ところが、そのコストを生産性とか付加価値で吸収できれば人事制度までいじらずに手が打てる。時代的な背景を考えると日本中、人事に手を出さないで問題解決できる手段がなくなってきたから色々な人的なコストダウンの手法が採用されてきたのであろう。

現役時代、丁度本書出版当時、既に目標管理という人事システムを採用していた民間企業は相当多かったと思う。既にその頃、富士通においては、その弊害が目立ってきたのだろう。目標管理も、それ以前の人事管理システムよりは管理項目がはっきりして来ただけ良い面もあったろう。逆に、システムが画一化したのもグローバルな人事管理の必要性が生まれてきたという点もあるのではないか。ともかくあるシステムを評価するにもその判断基準は多い。会社の業績が悪いときに、その原因はこれだと断定できるものだろうか。ビジネスの成功も失敗も一日で決まる物ではない。

著者が富士通に入社したのも、途中退職を前提としてはいなかったのではなかろうか。中には、経営陣や人事はどうでも良い、自分のやりたい仕事が出来、そこそこの給料が貰えればよいという従業員もいるだろう。そう言う点では、人事部門は永久に従業員の心中を把握できないのではないかとおもう。従業員の首を切り終えて、潔くその職を退いたという人事マンの話を聞くこともあったとおもう。人様々だ。

残念ながら、富士通の技術とか技術の伝統とかの話は本書にはほとんどない。企業の最大の宝と言われる人材を確保して育成するという人事部門の役割や意識付けが、人材会社の程度だったのかもう一度聞きたいところだ。やはり、著者だけではなく、他の同類企業や中小企業に比べれば富士通の人材力は見劣りするところはないだろう。そういう人的能力をなぜ活用し、業績まで引き上げて出せなかったのかその辺を誰もが知りたくなるのではないか。富士通のスパコンについては:http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/06/post-2629.html

パソコンの初期には富士通のFM-TOWNSを買って、子供達と遊んだ記憶がある。CDから起動できる当時としては斬新なマルチメディアパソコンであった。在職中は、PC周辺機部門にICの拡販に数回訪問した記憶もある。多分MOやCDに使うモータ駆動用のICだったと思う。一般のCD-ROM等のドライブメーカーは価格は厳しいが数量が多いパソコン用が中心であった。富士通は主に業務用でシェアの高いMOで頑張っていた。情報・通信分野とう事で、ある程度の集中と選択は行っていたと思う。商談では、部品だけである程度のコストダウンが出来る程度では、新規採用は難しいというような状況だった。設計変更、部品調達、生産調整云々の経費を考えると採算が合わないらしい。その点、小回りが利く輸出が主力のメーカーの方が動きが速かったようだ。

ともかく、職をなげうつことなく仕事に生き甲斐を感じて今も残っている従業員が数多くいるのではないか。本書の中には負け犬に水をかけるような文言も無きにしもあらず。著者も本書出版時は30才台だったろう。それも若さ故か。馬の首の手綱を自在に繰る名騎手と言えども連勝を維持することは難しい。今、成果主義という風はどこに吹いているのか。変な所に吹かないで欲しい。

現役時代の目標管理を振り返ると、目標を設定したり、成果をまとめたり、面談したり等々管理のためにかなりの時間を割いていたと思う。中小企業はどうしていたのだろうかと思った。目標管理のために時間を割くようなユトリも無かったのではないか。更に、管理の階層も浅く、内容も具体的なので、抽象的な管理方式は余り有効ではなかったのではという感じがする。昔、ブルーカラーと呼ばれた労働者も今日ではホワイトカラー化した。ホワイトカラーも死語になっているかもしれない。

経営者も労働者も自分の立場が分からなくなった。自分の仕事も見えない、相手の仕事も見えない。労働により何が生産されるのか。何から利益が出るのか。肉体労働ならば、成果主義も出来高払いで何の問題もないだろう。仕事に関して色々考えると奥が深くなり際限が無くなりそうだ。単純だが、自分と自分の仕事は自分が見つけて、自分が育てて、自分で守る以外になさそうだ。どんな会社も、どんな○○主義も全てバーチャルなものだろう。それをいくら叩いても持ち上げても所詮時々の浮沈はあるだろう。大方のサラリーマンは人事にヤキモキするだろうが、人事を自ン(運)事と読み替えて、最善を尽くして天命を待つ以外になさそうだ。

*******************************************
CEEK.JPにて「地デジ」キーワードにてニュース検索:2011/8/5
最初の1~4日部分のみ引用。

608 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複6件は非表示です) 次の100件 →

7月普天間苦情62件 地デジ障害急増 (地方・地域) 09:43 沖縄タイムス
日本の景気「例外的に強い」 石川2社のトッ... (地方・地域) 03:01 北國新聞
マイクロソフト、SNSと連携できるiPhone用テレビ番... (電脳) 04日 18:30 MYCOM Journal
ツクモ、ゲームPC『G-GEAR』で、新型筐体を採用し... (電脳) 04日 16:14 MYCOM Journal
45メートルの巨大かがり火 6日に川北まつり (地方・地域) 04日 03:21 北國新聞
日立:薄型テレビ外部委託へ ソニーも販売目標下... (その他) 03日 23:20 毎日新聞
録画番組をLAN超しでブルーレイにダビング「DiXiM ... (電脳) 03日 19:51 MYCOM Journal
SSDが再浮上──自作PC一新/ぷちパワーアップ需要... (電脳) 03日 17:00 ITmedia
地デジ化の駆け込みでレコーダーが7月に過去最大の... (電脳) 03日 15:47 ITmedia
【連載】地デジの足音 第71回 アナログ停波後2回目... (電脳) 03日 15:12 MYCOM Journal
日立:TV自社生産、年度内にも撤退…価格急落で... (その他) 03日 13:12 毎日新聞
アイ・オー、スマートフォンで利用できるNAS (電脳) 03日 12:49 impress
アイ・オー、スマートフォン遠隔動画視聴対応のLAN... (電脳) 03日 11:00 impress
地デジ移行後相談28万件余 (その他) 03日 06:17 NHK
「日銀サーベイ」金利予想、経済物価情勢、金融政... (経済) 03日 06:00 Bloomberg.co.jp
地デジ完全移行10日「ひとまず成功... (エンターテイメント) 03日 00:12 産経新聞
地デジ相談累計28万2千件 7月24~31日 (電脳) 02日 23:20 朝日新聞
<魁:日本株銘柄レポート>米景気懸念の欧... (中国・朝鮮) 02日 21:02 サーチナ
地デジ駆け込みで、レコーダ7月売上が過去最高の伸... (電脳) 02日 18:55 impress
相談電話28万本…地デジコールセンター (経済) 02日 17:47 読売新聞
ワンセグも映らなくなる? 地デジの「チャンネル再... (電脳) 02日 17:25 ITmedia
USB地デジチューナーが上位に──ただし予想ほど…... (電脳) 02日 17:00 ITmedia
ダウンタウン松本、アナログ化宣言... (エンターテイメント) 02日 12:00 MYCOM Journal
地デジ化1週間 相談「半減」ホッと一息 (地方・地域) 02日 09:51 大分合同新聞
「IP告知端末」が稼働 安否確認に活用 (地方・地域) 02日 08:59 福島民報
[ダウンタウン]「リンカーン」レ... (エンターテイメント) 02日 05:00 MYCOM Journal
ダウンタウン:「リンカーン」レギ... (エンターテイメント) 02日 05:00 MANTANWEB
サポート情報:給付・貸付 1日現在 (その他) 01日 18:39 毎日新聞
【アップデート情報】Oracle、Java SE Runtime Env... (電脳) 01日 17:20 impress
ノートPCに「地デジ」は不要? TOP10はすべて地デ... (電脳) 01日 17:00 ITmedia
オートバックスセブン:12年3月期第1四半期決算は純... (経済) 01日 16:33 SFN
実売2万円前後の19型LED液晶テレビ (電脳) 01日 15:15 RBB TODAY
【レポート】5分でわかる今週のPC注目記事 - 7月24... (電脳) 01日 14:11 MYCOM Journal
ホンダ、「ステップワゴン」に新グレード追加 地デ... (経済) 01日 13:01

2011年8月 6日 (土)

老人の寝言:目先の節電だけでは日本中腰が落ち着かない。万全なエネルギー基本政策を作れ。

2011/8/6
昨日は午前曇り、午後晴れ。XP機のリチウムイオン電池CR2023の交換をした。交換後ケースを閉めてSWを入れたがダメ。よく見るとケースが完全にしまっていない。ソフトSWなのでケースのSWボタンが基盤のSWに接触しないとSW動作が起こらない。もう一度ケースを締め直し。SW ONでBIOS SET UP が起動。以後順調に立ち上がった。リチウムイオン電池CR2023は東芝の物が入っていた。これをパナ(@230)に交換。取り外したリチウムイオン電池の電圧をテスターで測定すると3Vあった。ギリギリまで動作していたので、CMOS IC 負荷とリチウムイオン電池の電圧・電流能力が動作限界前後になり不安定な症状が発生したと考えられる。パソコンのリチウムイオン電池を交換したのはこれで2度目と思うが、今回は症状が色々出て原因追及に手間がかかっている。ME機からXP機に交換して様子を見る。13時、室温30℃で突然落ちて再起動。未だ不安定要因がある。熱暴走、ウイルス、電解コンデンサの不良等。今朝、OSがらみのエラーメッセージがまた出た。PCを交換して困るのがファイルの連続性。ともかくシステムが安定するまでにはいわゆる「あく抜き」が必要なようだ。(XP)

2011/8/5の天気

TAVE= 27.4
TMAX= 31.7
TMIN= 24.1
DIFF= 7.6
WMAX= 2.9
SUNS= 4
RAIN= 0

最高気温(℃) = 32.4  (13:33)

老人の寝言:目先の節電だけでは日本中腰が落ち着かない。万全なエネルギー基本政策を作れ。

河北新報は、「東北電力が東電から30万キロワット融通 一部水力が被災;url=http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110805t72017.htm(2011年08月05日金曜日)」というタイトルで、「東北電力は4日、管内の電力需給が逼迫(ひっぱく)する可能性が高まったとして、同日午後に東京電力から約30万キロワットの電力の融通を受けたことを明らかにした。気温上昇に加え、新潟・福島豪雨で一部の水力発電所が被災したり、点検が必要になったりしたため。東日本大震災後、東北電が需給逼迫を理由に東電から融通を受けるのは初めて。融通は6日午後10時まで続く予定という。 東北電によると、4日の当初のピーク時供給力は1189万キロワット。これに対して需要は午前11時台に1125万キロワット(速報値)となり、使用率が94.6%に達した。同社は東電に融通を要請し、午後1時から受電を始めた。
 30万キロワットは東電が北海道電力から応援融通枠として確保している電力。この日の最大需要は午後2時台の1147万キロワット(速報)だった。」と報じた。

東京電力から東北電力への電力供給に関しては:http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/07/post-1e27.htmlに書いた。東京電力福島原発事故をトリガーにして2011年の夏は電力事情が不安定になった。しかし、日本中でどれだけの電力供給能力があるのかはっきりしない。それが表に出ると、電力危機が盛り上がらず、電力の地域独占体制が維持できなくなるという当局の不安が背景にあるのか。電力供給の不安があるから、日本の産業が海外に出てしまうという風説も流れている。電力依存が大きい産業もあれば、そうでない産業もある。電力だけで生産拠点を海外に移すのは余りにもリスクが大きいだろう。また、そのような産業が海外に出て行った時、受け入れ国の対応がどうなるかも心配だ。受け入れ国民は日本をエコノミックアニマル以下に見るようにならないか。日本はこれから人口減少社会に向かう。エネルギーの使用量も一直線に伸びることはないはずだ。エネルギーコストが高まればその使用量にもブレーキがかかる。エネルギー問題も量から質の方向に転換する時代になって来たのではないか。エネルギー資源の保有国も今後、その資源を安売りするには慎重になるだろう。エネルギー自給力を高めればエネルギー輸出入という点でも日本の立場を強化できるだろう。東京電力が、電力供給量に不安を抱えながらも、電力が逼迫している東北関東大震災の被災地に向けて電力を融通する事には心情的には理解できる。今後、送電事業と発電事業の分離が検討されるようだが、日本のエネルギー基本政策を見直さずに、目先の人気策だけで動き出すと、後世に禍根を残すのではないか。結局利権のぶんどり合戦で終わってしまうのではないか。

2011年8月 5日 (金)

会社生活断面記:同期の同僚

2011/8/5
昨日は昼間晴れ。暑さが戻り、アブラゼミが元気になってきた。昼間で下草刈り。シャツが重くなる位汗をかいた。塩分は梅干しで補給。マリーゴールドを水差し。茎の下部は少し気根が出かけている部分があった。発根しやすい草花のようだ。

2011/8/4の天気

TAVE= 27.0
TMAX= 31
TMIN= 23.6
DIFF= 7.4
WMAX= 4.8
SUNS= 5.1
RAIN= 0

最高気温(℃) =32.5 (13:14 )

ざっそう句:セミ

■独身で夜鳴くセミの寂しさよ
■アブラゼミ鳴けば鳴くほど汗が吹く

中日新聞は、「京大チーム、iPS細胞で精子作製 世界初、マウス誕生
;url=http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011080590012128.html(2011年8月5日 01時54分)」というタイトルで、「京都大の斎藤通紀教授(分子生物学)らのチームが、マウスのiPS(人工多能性幹)細胞から精子を作り出し、その精子で正常なマウスを誕生させることに世界で初めて成功した。4日付の米科学誌セルの電子版に発表した。不妊症の解明などに役立つほか、ヒトのiPS細胞などから精子や卵子を作る研究も加速するとみられる。命の誕生に直結する研究だけに、倫理面での議論も活発になりそうだ。」と報じた。

iPS(人工多能性幹)細胞の研究が急ピッチで進んでいるようだ。上記の発表記事では遺伝子そのものを操作しているのか否かははっきりしない。ともかく、完全な精子と完全な卵子を作るにはオス、メスという個別の成体が必要なようだ。それが不要になると遺伝子から工場のようなところで生物が作られるようになってしまいそうだ。精子、卵子にとって、成体そのものが生きて行く環境なのだろう。人工的に色々な操作で色々な生命ができたとしても、自然の中で歴史的に作られてきた生命は、それなりに優秀、タフで洗練されてるのではないか。人間には、自然が当たり前にやっている事が見えないだけではないか。余り急ぎすぎて、実用化や利益を追求しすると原発の二の舞になりそうな不気味さを感じる。

東北の海よ;会社生活断面記:同期の同僚

会社生活で付き合いは長いが意外に知らない部分のあった人がいる。もう、同期の同僚は元の会社には一人もいないだろう。何かの縁で同じ会社に入り、また入社以前のように別れていった。同期入社でも部門や部署が違うと付き合いの濃淡は変わる。回路屋でもラジオが中心の同僚がいた。大学が東北方面らしかったので生まれもそうだったのだろうと今になって想像している。自分の分野はTVや汎用ICだったので直接的な仕事上の関係は余り無かった。分野や部署が近いのでそれなりに付き合いがあった。そんな彼は「ごめんネ」という言葉をよく使っていた。いわば、この言葉が彼の呼びかけ言葉で、トレードマークのようでもあった。中には「スイマセン」と言う人もいたが、「ごめんネ」がいつも口から出ている人は少ないのでは。東北の人はそういう呼びかけをするのだろうか。今となって、自分なら同僚にどういっただろうかと思う。すぐに浮かんでこない。「ヤー」、「チョット」、「アノー」とか言ったのではないだろうか。「ごめんネ」とはとうてい言えなかったと思う。良くシールド室に入って、コイルを巻いたり、プリント基板を作ったり、疑似ループアンテナで測定したりと地味な仕事を黙々とこなしていた。ラジオも高周波。テレビもVIFとなると高周波で共通する一面がある。確か「ごめん」という時も「ごめんネ」という時もあったがその使い分けはすっかり忘れている。彼氏は営業部門に出されていた事もあった。営業部門に出てともかく「ごめんネ」とへりくだるのも大切な事は理性的には理解できるが、それを実際の社会生活で貫くのは大変だ。東北人らしさはこういうところにもあるのだろうか。ビジネスフレーズで「申し訳有りませんが」はATOKの辞書登録しているがそれを使うことも少なくなった。やはり、会社生活で、俺俺と、放言丸出しで元気が良かったのは関西人のようであった。

*******************************************
CEEK.JPにて「地デジ」キーワードにてニュース検索:2011/8/4
最初の2~3日部分のみ引用。(記事が折り返し表示されれない。)

604 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複6件は非表示です) 次の100件 →
45メートルの巨大かがり火 6日に川北まつり (地方・地域) 03:21 北國新聞
日立:薄型テレビ外部委託へ ソニーも販売目標下... (その他) 03日 23:20 毎日新聞
録画番組をLAN超しでブルーレイにダビング「DiXiM ... (電脳) 03日 19:51 MYCOM Journal
SSDが再浮上──自作PC一新/ぷちパワーアップ需要... (電脳) 03日 17:00 ITmedia
地デジ化の駆け込みでレコーダーが7月に過去最大の... (電脳) 03日 15:47 ITmedia
【連載】地デジの足音 第71回 アナログ停波後2回目... (電脳) 03日 15:12 MYCOM Journal
日立:TV自社生産、年度内にも撤退…価格急落で... (その他) 03日 13:12 毎日新聞
アイ・オー、スマートフォンで利用できるNAS (電脳) 03日 12:49 impress
アイ・オー、スマートフォン遠隔動画視聴対応のLAN... (電脳) 03日 11:00 impress
地デジ移行後相談28万件余 (その他) 03日 06:17 NHK
「日銀サーベイ」金利予想、経済物価情勢、金融政... (経済) 03日 06:00 Bloomberg.co.jp
地デジ完全移行10日「ひとまず成功... (エンターテイメント) 03日 00:12 産経新聞
地デジ相談累計28万2千件 7月24~31日 (電脳) 02日 23:20 朝日新聞
<魁:日本株銘柄レポート>米景気懸念の欧... (中国・朝鮮) 02日 21:02 サーチナ
地デジ駆け込みで、レコーダ7月売上が過去最高の伸... (電脳) 02日 18:55 impress
相談電話28万本…地デジコールセンター (経済) 02日 17:47 読売新聞
ワンセグも映らなくなる? 地デジの「チャンネル再... (電脳) 02日 17:25 ITmedia
USB地デジチューナーが上位に──ただし予想ほど…... (電脳) 02日 17:00 ITmedia
ダウンタウン松本、アナログ化宣言... (エンターテイメント) 02日 12:00 MYCOM Journal
地デジ化1週間 相談「半減」ホッと一息 (地方・地域) 02日 09:51 大分合同新聞
「IP告知端末」が稼働 安否確認に活用 (地方・地域) 02日 08:59 福島民報
[ダウンタウン]「リンカーン」レ... (エンターテイメント) 02日 05:00 MYCOM Journal

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2023  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)