ばんぶつるてんの詩:東北の海よ
2012/3/10(土)
昨日は雨。寒い一日。終日宅内作業。結果をプリントアウト。トナーが終わりそうで、印字品質が余り良くない。WEBで御蔭(みかげ)という地名の調べものをしたが手がかりがつかめない。伊香保よりにある渋川市内にある地名だが、先日初めてそこを歩いた。車なら何も気付かずに通り過ぎていただろう。どうも歴史的に由緒のある地名らしいのだが。「御蔭:おかげ」と言う言葉は、「おかげさまで」といつも無意識に使っている。辞書を引くと①神仏の加護、②人から受けた恩恵とある。神仏の加護も、向こうからやってくる事はないだろう。神仏に御加護を心から願い、そのために本人が何らかの行為を為した結果として授かるものだろう。「おかげさまで」云々も、よくよく考えると意味が深そうだ。
2012/3/9(金)の天気
TAVE= | 6.5 | |
TMAX= | 8.8 | 最高気温(℃) 9.6 00:07 |
TMIN= | 3.8 | 最低気温(℃) 最低気温(℃) 7.4 04:48 |
DIFF= | 5 | |
WMAX= | 2.5 | 最大瞬間風速(m/s) 4.5(東) 13:54 |
SUNS= | 0 | |
RAIN= | 20 |
Q
Q
本日は、東北地方太平洋沖地震とそれに伴う大津波と東京電力福島原発事故という同時発生した、三つの歴史的大災害・災難から1年目を迎える前日だ。その間、今まで気付かなかった事に関心を寄せ、考えたことがなかった事を考えた。この三つの歴史的大災害・災難からの復興、死亡者の慰霊、被災者の応援をしようと思っても何もできないでいる。余りにも理不尽な事も多く、忘れまいとしても少しずつ忘れて行く。復興の原点になるもの、それは自分が暮らす場所、故郷ではないかと、最近は特に強く故郷を意識するようになった。XP機を使うようになり、「誰も知らない赤い花」という三橋美智也が歌った歌をYouTube(http://www.youtube.com/watch?v=enqDlP-s8wc)で初めて聞いたとき何となく懐かしく、復興への希望を与えてくれるに相応しい歌だと思った。[作詞]:喜志 邦三、[作曲][編曲]:吉田矢 健治、[著者(歌)]:三橋美智也、[出版年月日]:1959-12である。三橋美智也の歌は昨年故人となった人から借りたCDをくり返して聞き、親しみを感じるようになった。「誰も知らない赤い花」という歌は、今まで聞いたことがないが、都へ出たいという希望がかなえられず、故郷に残る姿を切々と歌っているようだ。
以下歌詞の一番:
都へ出る人 朝霧に
消えゆく汽車を 見送って
細道帰れば 足もとの
草にうもれて 花一つ
誰も知らない 山かげに
だまって残る 赤い花
以下の詩は誰も知らない赤い花の歌詞の替え歌。詩の内容は、この一年、当BLOGの記事で扱ったり、触発されて読んだ本等からイメージをまとめた。
ばんぶつるてんの詩:東北の海よ
ふる里めざして のぼる鮭
熊神送る イオマンテ
栗の木育てて 実を食べて
みんなそろって 家をたて
こころ豊かな 縄文の
いのちをつなぐ 北の海
秘めたる栄華に 誘われて
芭蕉も巡る 奥の道
ふる里残して 羽ばたいて
いばら踏み分け 道ひらく
いのち限りに 生きた人
こころの海は 母の胸
地球の果てまで 耳澄ます
いずこにおわす 亡き人よ
地震と津波は 去って行く
とわに残るは 放射能
ゆるせゆるそう お互いに
世界の橋は 北の海