« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月12日 (土)

日々農天気;田舎老人徒然草:スパムメールが来た!

2013年10月12日(土)
昨日は曇り後晴れ。最高気温(℃) 26.8 15:15。最低気温(℃) 19.6 05:41。ざっそう句:献杯や 目頭熱し 過去の夢。老人モードの用事外出二日目。駅から目的地まではバスで往復。遠出する田舎老人にとってはバスや電車が唯一の足。その点、都会は便利だ。10分毎程度にバスが出ていた。ちょっと待つだけでバスに乗れる。帰宅して、メールを開くと、二度目のスパムメールが数通来ていた。返信を促す内容らしい。電子メールが普及したのも長い通信の歴史から見ればつい最近の事だ。話を聞くと、昔はラブレターも手書き。母は保管していた縁者のラブレターをその娘に引き継いだようだ。自分も、半世紀以上前の手紙を読もうとした時がある。癖のある達筆の手書き文字の解読に難儀をした。でも、ローテクだが、手紙なら何とか記録が残る。電子メールは一瞬にして失われるリスクがある。

2013年10月11日の天気(AMEDAS)

TAVE=

22.1

NO DATA

TMAX=

26.2

最高気温(℃) 26.8 15:15

TMIN=

19.7

最低気温(℃) 19.6 05:41

DIFF=

6.5

 

WMAX=

1.7

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 4.8(西) 14:18

SUNS=

4.5

NO DATA

RAIN=

2

NO DATA

Q
Q

日々農天気;田舎老人徒然草:スパムメールが来た!

最近、WINXP2号機がダウンして、WIN7を使っているので、メールソフトが以前と異なっている。WINXPのメールを救出しようと考えているが進んでいない。しばらく、メールを見ていなかったが、最近、英語のメールがまとまって来ていた。無視する以外に対処方法がないのでそのまま放置。そのメールの催促らしいメールが再度まとまって来た。心当たりがないので、スパムメールと考えている。

一応、プロバイダーの方で、SPAMメールをチェックしているようだ。英語メールの内1通にSPAMという文字が付加されていた。そのメールのプロパティを見ると、判定点9を超えるとSPAMと判定するようだ。SPAMメールと判定されたメール判定(スコア)は11点であった。

参考に、そのメールの本文冒頭部の内容(末尾のメールアドレスは削除): 「Hi, you were introduced to me as an smart and honest person. I have contacted you 4 days ago, but never got any reply, probably because you had not received my messages. Hope this time we will be able to connect successfully.~」

以下はSPAMと判定されたメールのチェックのレポート。詳細は分からないが、メール発信元の素性を隠す細工をしているようだ。

 「X-Spam-Flag: YES X-Spam-Checker-Version: SpamAssassin 3.1.4 (2006-07-25) on XX.XXXX.ne.jp  X-Spam-Level: ***********  X-Spam-Status: Yes, score=11.0 required=9.0~」   次に、2回目のSPAM MAIL。 「Hello. Reply as soon as possible I wrote you 2 days ago but unfortunatelly didn't receive any answer. You maybe didn't receive my emails. We were recommened to speak to you.~」

このメールのスコアは「 score=10.4」であった。

念のため、Googleで「Hi, you were introduced to me~ 」という文を検索したらヒットする情報があった。同じようなメールが出回っているようだ。

以前、スパムコメントがあったが、スパムメールは余りお目にかからなかった。メールの文言は似ているが、微妙に異なる部分もある。無視して返信すべきでないのは当然だ。WINDOWS LIVEメールは、「迷惑メール」のフォルダに選り分けてくれるが、これもお節介なサービスと感じないでもない。一体どういう基準で「迷惑メール」に選り分けるのか分からない。暇つぶしに、自分の携帯から自分のインターネットメールアドレスに試験送信したメールが「迷惑メール」に選り分けられた第一号だった。

携帯が普及した頃は、携帯のワンギリが問題になった事がある。見方によれば、SPAMメールも同じような一方的な通信だ。携帯は履歴が残るので下手に使えばばれてしまう。最近のスマホの問題は携帯のワンギリ問題以上で、ワンギリは過去の話になってしまったようだ。SPAMメールは、何回も転送されて来るので事情は複雑らしい。

それにしても、便利さの裏にこのような問題が潜んでいるのは、悩ましい事だ。

ページ先頭へ飛ぶ

2013年10月11日 (金)

半端道楽;写真俳句LING:両毛線(少しづつ 変わって見えぬ わが故郷)

2013年10月11日(金)
昨日は晴れたり曇ったり。最高気温(℃) 29.5 10:52。最低気温(℃) 20.5 04:49。ざっそう句:初見でも 何か懐かし 父母の縁。忘れていた片付け事を済ませる。老人モードで用事外出。BLOG記事書式の変更で従来と同じように天気表を掲載するのが困難になった。エクセル、ワード、ブログエディターは、それぞれ癖のある表の書式を持っているようだ。試行錯誤の結果、表の罫線は入るようになったが、そのソフト間の連携がうまく行かない。罫線と文字の大きさのバランスが良くない。間が抜けた印象がする表になっている。

2013年10月10日の天気(AMEDAS)

TAVE=

24.2

NO DATA

TMAX=

28.3

最高気温(℃) 29.5 10:52

TMIN=

20.7

最低気温(℃) 20.5 04:49

DIFF=

7.6

 

WMAX=

3.5

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.6(東) 18:41

SUNS=

4.5

NO DATA

RAIN=

0

NO DATA

Q
Q

半端道楽;写真俳句LING:両毛線(少しづつ 変わって見えぬ わが故郷)

今年の夏のある日、老人モードで外出した。男井戸川調節池のすぐ南にJR両毛線が走っている。男井戸川調節池の整備は、断続的に行われていて、まだ当初に説明された姿は完全に出現していない。

「06BD_男井戸川調整(調節)池と利活(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/06bd_OIDO_RIV_AND_RIKATU.html)。」

この、男井戸川調節池全体が、多様な性格を持っているので、計画も盛りだくさんであった。現在は、池周辺の整備が行われ、池の内部と外部をつなぐコンクリートの階段が作られてあった。

Iob_photo_hikuling_ryoumousenn_re_2

調節池の様子を見ている時に、両毛線におなじみの配色をした列車が通過した。それをデジカメで撮影したら何とか写っていた。真横から写したので進行方向が分からない。画像を良く見ると、新しくフェンスや通路が作られている。小さな変化は気付かないうちにどんどん進んでしまうようだ。

ページ先頭へ飛ぶ

2013年10月10日 (木)

ツルよ 飛んでおくれ;半端道楽;写真俳句LING:最高の遊び(子供等よ 遊び疲れて 夢を見よ)

2013年10月10日(木)
昨日は晴れたり曇ったり。最高気温(℃) 29.5 12:58。最低気温(℃) 21.4 05:54。ざっそう句:頑張って まだ咲き終えぬ ムクゲかな。白菜とブロッコリー苗に灌水。下仁田ネギの除草と鶏糞液散布。ネギの葉が1~2枚枯れている。病気か。宅内閑居。朝方新聞記事を読んでメール送信。WINDOWS LIVE MAILしか使えないので苦しい。OUTLOOKは受信しかできない。ダウンしているXP2号機からメールデータを救出したいが手付かず。昨日は真夏日に近い暑さ。また体調が乱れそうだ。ムクゲの花はまだ頑張って咲いている。キンモクセイの花は散り始めている。木の下がだいだい色になっている。TPPは各国の足並みが乱れているようだ。関税は、国家間のアンバランスを調整する調整弁のような物。その調整弁を取っ払うという発想自体が国家概念と矛盾するのではないか。要するにTPPは、指導力のないリーダーがさも指導力がありそうに装うための隠れ蓑という表現がぴったりするように感じる。TPP交渉内容が秘密という事は各国は自国に都合の良い宣伝ができるのだからこれほど便利な外交ゲームはなさそうだ。その行く末はなんとなく予想がつくのではないか。米国大統領の尻に火がついたような状況で、それが他国にも飛び火しそうな雰囲気だ。不毛な外交交渉にうつつをぬかすより国内問題を優先すべき時ではないか。

2013年10月9日の天気(AMEDAS)

TAVE=

24.8

NO DATA

TMAX=

29.2

最高気温(℃) 29.5 12:58

TMIN=

21.6

最低気温(℃) 21.4 05:54

DIFF=

7.6

 

WMAX=

3.1

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 5.5(北西) 22:12

SUNS=

5.7

NO DATA

RAIN=

0

NO DATA

Q
Q

ツルよ 飛んでおくれ;半端道楽;写真俳句LING:最高の遊び(子供等よ 遊び疲れて 夢を見よ)

前橋の二子山古墳は道路の脇にあるので気軽に訪れる事ができる。何度か訪問したが、一番目に付くのがケヤキの大木である。古墳のふもとに説明板があり、じっくり読めば大いに勉強になる。二子山古墳は、一般名称として使われるようで、特定の古墳を現すためにはその頭に地名等を冠する場合が多いようだ。前橋の二子山古墳は、天川二子山古墳と呼ばれているようだ。WIKIPEDIA「二子山古墳。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AD%90%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3)」

今年の初夏に訪問した時、7~8名の子供達が古墳の中で遊んでいた。自転車を置いて、数人で集まったり、かくれんぼしたりと自由気ままに遊んでいるようであった。やはり、ケヤキの大木と古墳による地面の起伏がその遊びに変化を与えているようであった。天川二子山古墳は国の史跡に指定されているので、今後とも保存されてゆくだろう。子供達にとてっは数十年後の記憶再生の原点になるのではないか。

Iob_photo_hikuling_futagoyama_kofun

同古墳には、二等三角点も設置されている(標高107.54m)が、方向音痴にとって前方後円墳の向きと形状がはっきり分からなかった。説明板のデジカメ画像を見ると頭がクラクラ。WEB地図を見たが、古墳の形状がはっきり表示されていないようだ。そこで、『県統合型地理情報システム「マッピングぐんま」…群馬県のGIS情報』の文化財情報を見ると、形状と方角が良く把握できた(下図参照)。

この地図と、当日の画像を重ねると、大体の向きは、前方部が北西、後円部が南東のようだ。北西の方角に県庁が見え、その奥は榛名山のように見えた。平削された古墳の向きを含めると、古墳の向きには一定の法則性は無いようだ。とは言え、大きな古墳を作る作る場合は物理的な制約が生じるので、天川二子山古墳の方角が決まった理由は必ずあるに違いない。

Iob_futagoyamakofun_map_img_2013100

************************

CEEK.JPでKW「安倍首相   オバマ大統領 TPP」のニュース検索ケンサク結果ケッカ 検索ケンサク 2013/101/10
37 件の記事の 1 件目 ~ 37 件目   (重複5件は非表示です) 空白クウハク 空白クウハク
「年内妥結」諦めぬ米国   TPP首脳会合 (その他) 09 13:30 日本農業新聞
TPP首脳会合、当初目標の交渉「大筋合意」の表現見送りへ (政治) 08 13:30 フジテレビ
「岩盤規制を打ち破る」―安倍首相、APECで改革を前面に (経済) 08 10:22 WSJ
APEC首脳会議 自由貿易促進に向けた首脳宣言を採択し閉幕へ (政治) 08 06:23 フジテレビ
APEC首脳会議が開幕…存在感示す習主席   (経済) 07 23:03 読売新聞
安倍首相、APEC首脳会議に出席 TPP年内妥結へ積極姿勢を強調 (政治) 07 20:23 フジテレビ
APEC首脳会議 安倍首相、自由貿易促進による経済の... (政治) 07 18:42 フジテレビ
安倍首相、経済発展への貢献を表明へ   (政治) 07 13:22 日本テレビ
安倍首相、APEC首脳会議で自由貿易促進による経済再生訴えへ (政治) 07 11:52 フジテレビ
オバマ氏不在、どう響く…さあAPEC首脳会議   (経済) 07 11:13 読売新聞
安倍首相、APECで自由貿易促進による経済再生など訴える予定 (政治) 07 06:25 フジテレビ
【櫻井よしこ   美しき勁き国へ】信念に基づき行動を (政治) 07 03:38 産経新聞
TPP首脳会合で「年内の交渉妥結」確認へ   (経済) 07 03:30 日本テレビ
安倍首相、APECやTPPの会合出席のためインドネシア... (政治) 07 00:55 フジテレビ
【今週の展望】東京五輪決定はなかったものとして出直し   (経済) 06 20:11 EconomicNews
安倍首相   TPP首脳会合へ、年内妥結に向け意欲 (政治) 06 18:16 TBSテレビ
安倍首相、APECやTPPに関する一連の会議出席のため出発 (政治) 06 18:16 フジテレビ
TPP閣僚会合 首脳会合に向け最終調整   (国際) 06 12:32 日本テレビ
TPP交渉 オバマ大統領欠席も予定通り首脳会合開催の... (経済) 05 18:59 フジテレビ
TPP交渉左右せず…米大統領欠席、日本は冷静   (経済) 05 11:43 読売新聞
TPP閣僚会合2日目 年内妥結へ引き続き協力で一致 (経済) 04 21:35 フジテレビ
安倍首相は予定通り出席=TPP首脳会合-菅官房長官   (経済) 04 18:23 時事通信
中韓が首脳会談拒否、安倍首相の寂しいAPEC=... (中国・朝鮮) 02 01:20 レコードチャイナ
オバマ大統領が安倍首相の訪日要請を受け入れ...   (中国・朝鮮) 07 14:32 毎日中国経済
尖閣諸島について強硬な現状変更に米国は反対... (中国・朝鮮) 07 11:10 レコードチャイナ
日米首脳がG20で会談 米は釣魚島問題の協議に... (中国・朝鮮) 06 12:15 中国網
<G20>日米首脳が会談、釣魚島問題でオバマ... (中国・朝鮮) 06 12:01 毎日中国経済
ロシアで日米首脳会談   シリア情勢で連携、TPP... (中国・朝鮮) 06 11:32 毎日中国経済
日米首脳、対シリア緊密連携で一致   (政治) 06 01:28 読売新聞
TPPの年内妥結で一致、シリア情勢では連携=日米首脳会談 (経済) 06 00:30 ロイター
【中央時評】日本は韓国が最もよく知っている(1)   (中国・朝鮮) 04 09:41 中央日報
日米首脳が電話会談、シリア情勢で意見交換   (経済) 03 12:42 ロイター
37 件の記事の 1 件目 ~ 37 件目   (重複5件は非表示です) 空白クウハク 空白クウハク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

2013年10月 9日 (水)

技術 回顧と展望;出番無きマニュアル:コンビニ複合端末機

2013年10月9日(火)
昨日は晴れたり曇ったり。最高気温(℃) 28.7 14:18。最高気温(℃) 28.7 14:18。ざっそう句:ああ便利 プリントさえも コンビニだ。白菜とブロッコリーの移植苗に灌水。白菜の葉は立ち直ってきた。パソコンで写真データをCP用に加工。作業データを入れているUSBメモリーが認識されて復活した。しかし、作業ファイルはHDDのコピーファイルのまま。ファイル同期が必要だ。WIN7のEXPLORERも最近のメモリー容量の増大にお手上げのように感じる。先日、HDDへコピーしたファイル数は4万弱と表示されていた。ファイル検索が非常にやりにくくなっている。ファイルを探す位はパソコンの力で手抜きをしたい。写真データは普通紙カラー印刷して、一括処理。費用と手間の節約。その分、加工の手間が必要だが。家電用プリンターはインクジェット方式が多いようだが、業務用はスピードの速いレーザプリンタが多い。いわば、レーザビームが超高速の筆の役割をする。現役時代、そのレーザビームを振り回すモータードライバー集積回路の拡販で複写機メーカーを訪問した事がある。複写機のエンジン部分がユニット化されていた。現在の複写機もその原理は変わっていないと思う。

2013年10月8日の天気(AMEDAS)

TAVE=

24.6

NO DATA

TMAX=

28.2

最高気温(℃) 28.7 14:18

TMIN=

22

最低気温(℃) 21.8 06:13

DIFF=

6.2

 

WMAX=

2.4

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 5.6(東) 17:00

SUNS=

4.1

NO DATA

RAIN=

0

NO DATA

Q
Q

技術 回顧と展望;出番無きマニュアル:コンビニ複合端末機

最近、コンビニで文書印刷をする機会が増えた。文書だけでなく、デジ亀(相変わらず変な変換を止めないMSIME:仕方なくデジカメを登録)の写真プリントも出来る。コンビニのプリンターは、見方を変えれば、色々な機能満載の複合端末事務機と言えるだろう。経営再建中のシャープに関して、チョット前に上毛新聞に気になる記事が掲載されていた。技術の国外流出の問題であった。WEB情報を探すと以下の記事があった。

共同通信(47NEWS)は、「シャープ複写機提携交渉打ち切り サムスンと、日本勢の反対で。http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082801001802.html。(2013/08/29 02:00))」というタイトルで、「経営再建中のシャープが資本・業務提携した韓国サムスン電子と、複写機事業に提携を拡大する交渉を打ち切ったことが28日、分かった。業界関係者によると、複写機の製造に必要な特許を保有するキヤノンなど国内大手メーカーが、サムスンへの技術流出を恐れ、シャープに見直しを迫ったのが最大の理由という。 シャープは、主力のデジタル複写機(A3サイズ)の出荷台数が世界5位。サムスンの販売力を活用し、アジアの新興国を中心に事業を拡大する戦略だったが、練り直しを迫られる。」と報じた。

多機能複合端末事務機の最大のメリットは、小さなスペースでたくさんの機能が使えるので、地価の高いコンビニにとってスペース効率を高めるメリットが大きい。問題は信頼性。紙詰まり等保守業務が頻発しては、本来の業務が疎かになる。昨日、コンビニで文書プリントとデジカメ画像プリントを行い、珍しいトラブルに遭遇した。

文書プリントとデジカメ画像プリントの出力口は異なるのだが、デジカメ画像プリントが、文書プリント出力口から出て途中で止まってエラーになった。端末画面や本体の表示画面に何やらメッセージが出ていたが、店員がトレーを開かずに写真を引き抜いてしまった。そのため、端末が再始動しない。女子店員が三人集まってペチャクチャ話し合うが解決しない。携帯で詳しい人に電話したらマニュアルを見て試したらという事のようだ。

どうも、マニュアルを見るのも探すのも面倒らしく、改めて表示の通り操作したら、エラーメッセージが消えてデジカメ画像プリントを続行した。感心したのは、一枚ミスプリントが発生し、それを引き抜いてしまったが、印刷枚数と金額は正しく表示された事だった。

いわば、エラーが発生する事は既にシステムとして盛り込み済みでキチンと手順として組み込まれていたように見える。デジカメ画像プリント命令の受付⇒用紙の選択⇒印字までは正常に行われたが、プリント済み用紙の排出先の選定でエラーが生じた。手順通りに、排出口を開いて、所定の操作(これが再開の信号となる)を行えば再始動をする仕掛けになっているようだ。

店員が、用紙トレーを開いて確認していたが、デジカメ画像プリントでは専用紙を使うのでトレーも別である。プリンターエンジンの方はカラープリントと共通なのかも知れない。変えるのは用紙だけなのか。見方を変えれば、利用者にとっては出口が一つの方が便利かも知れないが、サイズが異なるので、分類が煩雑になるため出口を分けたのか。

マニュアル作成に関しては、技術部門と別な部門が行うと使い勝手が悪くなるような感じがする。特に、家電機器等では、冒頭から注意事項が長々と羅列されていて、読む気がしなくなる。PL対策・企業防衛上、マニュアルに書いておけば安心という事なのかも知れないが、読む気にさせ、読んでもらえるマニュアル作りも製品の価値を高めるのではないか。見栄えが悪いが、機器の要所にトラブル対策の表示を記載している例も見た。 

コンビニの多機能複合端末事務機は、パソコンとその周辺機を複合化して専用機にした製品のように見える。多種類の記録メディアが使えるので便利だ。このような機器は日本の得意分野なのだろうと改めた感じた。

WIKIPEDIA「複写機。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%86%99%E6%A9%9F)」

WIKIPEDIA「複合機。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%90%88%E6%A9%9F)」


ページ先頭へ飛ぶ

2013年10月 8日 (火)

ハトよ 鳴いておくれ、半端道楽;田舎老人徒然草:珍しい標識=農耕車に注意!

2013年10月8日(火) 昨日は晴れ時々曇り。最高気温(℃) 28.3 13:12。最低気温(℃) 20.4 04:02。ざっそう句:除幕式 語り部の声 記者の耳。さあ、これから予定行事の準備をしようとしていると、ゴミ出しのついでと言って近所のおばさんが来た。仕方なく、しばし雑談につきあう。終戦の頃、学徒動員させられて、太田の中島飛行機で、飛行機部品のヤスリかけ等の仕事をしている時に、空襲に会ったとの事だ。当時15歳ほどで25歳で結婚したそうだ。嫁ぎ先は子供の頃から知っていた云々と聞けば聞くほど興味がわいて来るが時間が無くなった。この話は次の機会にと打ち切り、八幡沼の辺で行われる地域古老の手作り行事に向かった。来賓も無く、祝辞も無く、古老達が記念碑の覆いを外し、碑の前に赤飯と果物とサンマのお供えを並べ、碑にお神酒をかけただけで除幕式は終わった。古老達は、桜の木の木陰で、取材に来た記者に熱く語った。もう俺達はいつ死んでもおかしくない歳だ。八幡沼の精神を後世に伝える碑を建てようと頑張ってついにその日が来た。全て自前でやり遂げたすがすがしさがあった。終了後、同乗者と軽い昼食。川端宇兵衛の墓等を訪問。夕方、親類の葬儀日程を聞き予定を取り消し。最近、XP2号機がダウンしたので、不便をかこちつつWIN7ノートパソコンを使用している。消費電力が少ないので、忙しい時は、シャットダウンせずに、蓋を閉めただけにするようになった。それが、原因か、WIN7が重要データを入れているUSBメモリーのスキャンを勝手に始めた。データを消されるのではないかとヒヤリとした。その後、USBメモリーを認識しなくなった。再起動すると何とか認識した。WIN7にUSBメモリーのデータを壊されたか?緊急退避でC:にUSBメモリーをコピー。コピー必要予想時間は2時間と表示さた。ついウトウト。その間にコピーが終わったようだ。ファイル名が長すぎるというようなメッセージが出ていた。その後起動すると又も、USBメモリーを認識しない。HDDのバックアップデータで何とか作業が続行できた。デスクトップのアイコンのリンクは切れたので、再設定。安全と思っていたUSBメモリーが意外に脆い事を痛感した。USBメモリーの容器を触るとどれもかなり熱くなっている。放熱が不十分なのか?問題のUSBメモリーはハブに刺さっているが冷たい。壊れたのか?。

2013年10月7日の天気(AMEDAS)

TAVE=

23.8

NO DATA

TMAX=

27.4

最高気温(℃) 28.3 13:12

TMIN=

20.4

最低気温(℃) 20.4 04:02

DIFF=

7

 

WMAX=

2.5

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 4.6(南西) 10:47

SUNS=

4.5

NO DATA

RAIN=

0

NO DATA

Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ、半端道楽;田舎老人徒然草:珍しい標識=農耕車に注意!

大分前だが、当時の赤堀町の南部にある五目牛方面へ行ったようだ。記憶は定かでないが、パソコンに五目牛の牛石の画像が残っている。おまけに、場所ははっきりしないが、「農耕車に注意」と書かれた標識の画像も残っていた。この標識は、文化財の案内板のようだ。そのおまけに付けたのが「農耕車に注意」という看板。いかにも農村地帯という風情がある。

画像を見ると、さびが出ていかにも古そうに見える。昨年、伊勢崎市は女掘り遺跡を調査して、「女掘」の謎の解明に迫りつつある。「女掘」は、用水路として、開削されたが、一度も使われずに、歴史の中に埋もれている。その「女掘」の一部が、「赤堀花しょうぶ園」となって、その季節には多数の観客が集まる。この標識では、「女掘り遺跡」と書かれていて、「赤堀花しょうぶ園」と書かれていないので、文化財の標識と解釈できる。

伊勢崎市のホームページに『「赤堀花しょうぶ園(http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/hana.html#akahori_hanashobuen)」が紹介されている。以下その引用:「所在地:下触町213他 花期:6月上旬~下旬 。 国指定史跡「女堀」は、6月上旬から下旬にかけて、24,000株の花しょうぶが、咲き誇る。紫と白の花のグラデーションは美しく、雨の日には、より情緒を増す。満開期には「花しょうぶ園まつり」が開催される。』

WIKIPEDIA「女堀。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%A0%80)」。 WIKIPEDIA「関東の史跡一覧。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%81%AE%E5%8F%B2%E8%B7%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E5.9B.BD.E6.8C.87.E5.AE.9A_3)」の記事によれば、「女堀(おんなぼり)〔前橋市・伊勢崎市〕1983年」とあり、指定後30年ほど経過しているようだ。

一方、「東道と牛石」はかなりローカル色が強く、伝説の世界にも通じている。もう、この標識は無いかも知れないが、当時の農村の風景を残していると思う。旧赤堀町は伊勢崎市と合併し新伊勢崎市の一部になっている。牛石の伝説は義経伝説の一つであるが、消えてしまうのは勿体ない。

Iob_hyousiki_akabori_2005_5pix

ページ先頭へ飛ぶ

2013年10月 7日 (月)

日々農天気;花と実を楽しむ;失敗の記録:花が綺麗で実もおいしそうなサクランボだが

2013年10月7日(月)
昨日は晴れ時々曇り。最高気温(℃) 27.6 14:46。最低気温(℃) 19.4 03:09。ざっそう句:間引き食う 大根辛く 身を守る。宅内閑居。午後畑に出て、大根区の草むしり、間引き、土寄せ。朝は、曇りで油断していたが、昼前後から晴れて日差しが強くなった。一昨日移植した、白菜とブロッコリーの苗が萎れている。一回目に移植した白菜は元気で、一日の長あり。それでもブロッコリーの苗は夕方自力で立ち上がってきた。夕方灌水。間引き大根は塩もみにして食べた。辛味があった。どの部分が辛いか調べなかったが。大根の中にヤブガラシが生えており、その葉にアメリカシロヒトリがいた。大根の葉よりヤブガラシの葉を好むようだ。「アメリカシロヒトリ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%AA。」『ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。の記事に、「分布[編集]:北アメリカを原産地とする[1]。 ヨーロッパ、中国、韓国、日本(本州・四国・九州)に外来種として移入分布する[1]。 日本では第二次世界大戦後、アメリカ軍の軍需物資に付いて渡来したとされる。1945年に東京で発見されたのを最初に山手線沿線、中央線沿線に広がり、その後関東地方を中心に分布を広げた。」とある。この害虫は、言わば、新参者で、何でも食べると思っていたが、大根の苗は辛いので苦手なのか。大根の苗も、色々な虫等の食害を受けているが、大食漢のアメリカシロヒトリが進化して野菜を食害するようになると大変だ。

2013年10月6日の天気(AMEDAS)

TAVE=

22.6

NO DATA

TMAX=

26.8

最高気温(℃) 27.6 14:46

TMIN=

19.5

最低気温(℃) 19.4 03:09

DIFF=

7.3

 

WMAX=

3.2

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 6.3(東南東) 20:14

SUNS=

5.3

NO DATA

RAIN=

0

NO DATA

Q
Q

日々農天気;花と実を楽しむ;失敗の記録:花が綺麗で実もおいしそうなサクランボだが

退職後、何をつくるか色々考えた。『果樹に関心を覚えるようになったきっかけに、「庭先果樹のつくり方 =つくる楽しみ・食べる楽しみ=(前田 智著1972年 農山漁村文化協会)」という本がある。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/09e_/)』。どうせ作るのなら、一般の農家が作らない果物なら、有り難味があるだろうと漠然と思った。

実が出来なくても、花が咲けばそれなりに面白いだろうと、サクランボの苗を植えた。サクランボは自花受粉しないとの事で異なる品種を選んだ。数種類似品の苗を植えたが、全部枯れて一本も残っていない。残っているのは苗とそのラベル画像のみ。佐藤錦、ナポレオン、高砂、暖地桜桃を植えたようだ。暖地桜桃は実を付けたが、ほとんど鳥が食べてしまった。その他の苗は、花を見た記憶も無いうちに枯れた。枯れる原因ははっきりしないが、色々原因がありそうだ。しっかりした支柱を立てなかったので、葉が出てから風圧を受けて根が揺れて弱まった事もその原因の一つらしい。

サクランボの苗を植えておけば、おいしい実がイヤというほど食べられるだろうというのは、甘い夢であった。ともかく、サクランボをむしゃむしゃ食べる夢はあっけなく砕かれた。その点、ユスラウメは相当収穫した経験がある。

太宰治の桜桃忌は有名だが、太宰晩年の短編小説「桜桃」の名にちなんで命名されていると知ったのはたった今のWEB検索。太宰の桜桃も、現物のサクランボとはほど遠いようだ。でも、甘く・おいしい夢は忘れられない。

WEB上には、サクランボの矮化栽培、矮化特許等の情報もある。産地のサクランボは大きなハウスの中で栽培するようだ。どんな果樹でも、矮化栽培は老人向けで面白そうだ。ともかく、失敗の経験も全くの無駄で無いだろう。

Iob_sakuranbo_nae_4pix

ページ先頭へ飛ぶ

2013年10月 6日 (日)

test

 

 

TAVE=

18.5  

NO DATA

TMAX=

20.3

最高気温(℃) 20.5 16:11

TMIN=

16.5

最低気温(℃) 16.4 03:17

DIFF=

3.8

 

WMAX=

2

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))   4.0(西) 09:16

SUNS=

0

NO DATA

RAIN=

9

NO DATA

ハトよ 鳴いておくれ;愛しき古里:その時対面する巨大画像

2013年10月6日(日)
昨日は雨時々曇り。最高気温(℃) 20.5 16:11。最低気温(℃) 16.4 03:17。ざっそう句:蚊も執念 俺も執念 ブロッコリー。宅内閑居。行事配布物準備。夕方畑を見る。極微の霧雨。移植には良い天気。ブロッコリーの移植を始めた。大きくなった雑草を除去。雨で重たい。葉の裏から蚊が飛び出して襲ってくる。蚊もあと一月ほどで消える運命だ。蚊の執念を感じる。ブロッコリーは何回か挑戦したがダメ。今回はうまく行きそうだ。白菜と同様、植え穴注水方式。植え終わってからジョーロで灌水。灌水は根を土に密着させる効果があるようだ。薄暗くなってようやく終了。種は畑の隅に種をバラ蒔き。肥料は鶏糞ジュースのみ。苗半作と言うが苗作りも手抜き。苗が貧弱だがブクブク太ったものより良かろうと勝手に解釈。無農薬・無肥料が目標。雑草並みで結構だ。終わった時は上着がじっとりと濡れ下着まで濡れかけた。仕事中、柿の実を一つ取って試食。渋はぬけているがまだ甘味は十分乗っていない。今年は柿の裏年か数が少ない。木犀の香りで深呼吸して仕事が終わる。AMEDAS天気図を見ると台風23号が中国方面に向かっているようだ。台風24号がその後に続いている。

2013年10月5日の天気(AMEDAS)

TAVE=

18.5

NO DATA

TMAX=

20.3

最高気温(℃) 20.5 16:11

TMIN=

16.5

最低気温(℃) 16.4 03:17

DIFF=

3.8

 

WMAX=

2

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 4.0(西) 09:16

SUNS=

0

NO DATA

RAIN=

9

NO DATA

Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ;愛しき古里:その時対面する巨大画像

人生、楽しい時もあれば、心配事に悩む時もある。行く場所、目的によっても明暗が分かれる。その一例として、伊勢崎市民なら大抵お世話になる市の施設としては、伊勢崎市文化会館と伊勢崎市民病院が挙げられるだろう。

ショーやイベントの時はワクワク、病気や怪我の時はウツウツ。

この二つの施設に入り、しばし対面する巨大画像がある。緞帳、壁画の類である。普段余り関心がある対象で無いので、すぐに思い出せないが、空白の時間を満たしてくれるのではないか。

最近、文化会館でショーを見た。開演前の様子をデジカメに収めて、ようやく二つの画像が揃った。

Iob_isesaki_kaikan_byouin_2pix_s

ページ先頭へ飛ぶ

2013年10月 5日 (土)

ハトよ 鳴いておくれ;半端道楽=写真俳句LING:華蔵寺公園にSL再来か?!(SLが 来るまでツナギ 消防車)

2013年10月5日(土)
昨日は晴れ時々雲り。最高気温(℃) 19.7 16:00。最低気温(℃) 16.5 08:42。ざっそう句:先発を 後発が追う 畑の苗。朝来客。有志の行事打合せ。作成見本を渡す。地区内巡回チラシ配布。夜会合。白菜二回目移植。一回目に植えた苗は小さくなっている!移植で新規巻きなおしのために、最初に根の方にエネルギーを集中しているようだ。その間に二回目の苗の方が大きくなった。苗にとって移植はストレスだ。移植がうまく行くのにも多くの条件が必要だ。昨日は終日曇り。移植には最適の天気。今回は、植え穴に注水してから移植した。移植後更にジョウロで灌水。ともかく再チャレンジできるのは良い事だ。

2013年10月4日の天気(AMEDAS)

TAVE=

18.0

NO DATA

TMAX=

19.6

最高気温(℃) 19.7 16:00

TMIN=

16.8

最低気温(℃) 16.5 08:42

DIFF=

2.8

 

WMAX=

3.3

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 6.7(西北西) 02:12

SUNS=

0

NO DATA

RAIN=

0

NO DATA

Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ;半端道楽=写真俳句LING:華蔵寺公園にSL再来か?!(SLが 来るまでツナギ 消防車)

先日、華蔵寺公園を散歩した。遊園地内を一人でとぼとぼ巡った。実は、以前デジカメに収めた消防車の画像が見つからないのでもう一度撮影するのも目的であった。だが、デジ亀(MSIMEの変換力?)の記憶力に頼りすぎてしまう場合もある。今回の例もその一つ。後で、画像を見て気付いた事は、消防車の車輪の脇にレールがあった事。なんじゃ、このレールは?

Iob_photo_hikuling_kezoujip_syoubou

退役した消防車が、展示されているのは遊園地の片隅。その周辺は人影がまばらであった。どうも子供達は他の遊具の方が面白いらしい。自分の子供達には乗り物の絵本等を与えた記憶はあるが、どれ位熱中したのか思い出せない。レゴとかプラモデルの組み立てはかなり熱中した。遊びを通して、どのような職業観を身に付けたのだろうか。

2013年7月5日付けで第一生命保険株式会社が発表した、「大人になったらなりたいもの」というアンケート調査結果がある。その少年の順位を引用すると、1:サッカー選手、2:学者・博士 、3:警察官・刑事、4:野球選手、5:テレビ・アニメ系キャラクター、6~8:宇宙飛行士、食べ物屋さん 、電車・バス・車の運転士、9:お医者さん、10:消防士・救急隊、大工さんとの事だ。

1:サッカー選手、4:野球選手という順位に時代の流れる感じた。ともかく、夢と現実が同居しているのがこの種の調査の面白いところだろう。

WIKIPEDIA「国鉄C61形蒸気機関車20号機。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84C61%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A20%E5%8F%B7%E6%A9%9F)」

Googleの画像検索で調べて見ると、現在復元されて現役復帰したSL、C61-20が、この退役消防車のある場所に展示されていたようだ。今では、この退役消防車がSLの代役を務めているようだ、SLに比較すると役不足のようだ。デジカメ画像を見てレールが写っているので改めて華蔵寺公園に展示されていたSLを思い出した。このレールの上に再びSLが展示される日がくるのだろうか。

消防車は、比較的容易に見る事が出来る。来園者も余り興味を示さないとなると、遊園地のスペースが十分活用されず何となく勿体ない感じがしないでもない。日本のSL人気から、再びSLが展示される日がくるか不安だ。SLでなくてもレールを有効に活用できる電車等を展示できないか。かつて、両毛線を走ったレトロな気道車等も面白そうだ。

bingで「STEAM LOCMOTIVES OR STEAM TRAINS」を画像検索 http://www.bing.com/images/search?q=STEAM+LOCMOTIVES+OR+STEAM+TRAINS

Googleによる「STEAM LOCMOTIVES OR STEAM TRAINS」の画像検索。 https://www.google.com/search?hl=ja&site=imghp&tbm=isch&source=hp&biw=1093&bih=451&q=STEAM+LOCMOTIVE+OR+STEAM+TRAIN

それにしても、世界は広い。日本がだめなら世界がある。 

ページ先頭へ飛ぶ

2013年10月 4日 (金)

田舎老人徒然草:菊の花

2013年10月4日(金)
昨日は晴れ時々雲り。最高気温(℃) 29.1 11:39。最低気温(℃) 17.0 23:54。ざっそう句:物思い 手仕事すれば ボロが出る。宅内閑居。夜会議。資料作成。コンビニプリント(CP)。CPは割高だがプリンタは不要。店員に聞くと最近のCPプリンターの信頼性は相当向上しているようだ。紙詰まりはほとんど無いようだ。在職中、かつては、有名な某外国企業系列の相当大きなコピーマシンが事務所の中央に居座っていた。紙詰まりは当たり前。コピーに行くと、メンテ中で引き返す事も良くあった。プリンタはインクがクセモの。メーカー毎に仕様が異なり互換性がない。プリンタメーカーはインクで稼いでいるようなもの。その点、ワープロの感熱紙は互換品があった。昔の万年筆はスポイト式で、色々なインクが使えた。手間はかかるが、書く楽しみはあった。その後、万年筆は専用カートリッジ式が多くなった。以来万年筆は使わなくなった。紙をとじるホッチキスも普及して、つい百均もので間に合わせてしまう。ホッチキスの針でも一般用は互換品がある。十数枚綴じるのにノーブランドの百均の針を使ったら失敗が多発。綺麗に綴じるにもノウハウがあるようだ。開く側を揃えて、綴じる側の不揃いは我慢。単調な作業をしながら何となく色々考え事をしているので、学習効果が出ない。綴じる針の向きも間違えて一定しない云々。同じ枚数でも、針が綺麗につき抜ける時もあれば、曲がって刺さらない時もある。結果として失敗で曲がった針や折れた針を多数生産した。さて、その原因はどこにあるのか。針の材質か、加工技術か、ホッチキスか、枚数が多すぎるのか、自分の集中不足か。

2013年10月3日の天気(AMEDAS)

TAVE=

22.9

NO DATA

TMAX=

28.4

最高気温(℃) 29.1 11:39

TMIN=

17.2

最低気温(℃) 17.0 23:54

DIFF=

11.2

 

WMAX=

6.4

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 10.6(北西) 14:20

SUNS=

5.4

NO DATA

RAIN=

0.5

NO DATA

Q
Q

田舎老人徒然草:菊の花

日本を代表する花と言えば桜。こちらは春を象徴する。秋は象徴するのは菊の花。皇室の紋章も菊の花をかたどっている。そうして、思い出すのが、WIKIPEDIA「菊と刀。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E3%81%A8%E5%88%80)」。この場合も、「菊と刀」は日本の象徴として扱われている。

最近、「岐阜大学 応用生物科学部 園芸学研究室の福井博一教授の公式個人サイト(http://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/index.htm)」を覗いた。ここには、花卉生産の情報が多い。葬儀の時に飾られるのも菊の花という固定観念が出来ている。葬儀が盛大になると、菊の花の生産も増大したようだ。大きな花を一個だけ付けさせるには、脇に出る芽を切り取る必要がある。この作業は、人力に頼る以外にない。当然、コストがかかる。かくて、日本で消費する花卉も、輸入物が増大しているようだ。

かつて、当地区は「葬儀」をかしこまって言う時は、「葬式」と言い、日常は「ジャンボン」と言ったとの事だ。葬儀場も少なかったので自宅葬が多かった。葬式は親類や隣組みが中心になって行われた。ここには、お金で買えない何かがあった。幼少時代はまだ土葬が行われており、「ジャンボン」車は庭を三周して墓地に向かった。竹を割って、近所の人が造花のような物を作っていた姿を思い出す。生花を飾る事なぞ当時としては贅沢すぎたのではないか。せいぜい、使い回しされた造花程度ではなかったか。

大輪の菊を作るのには相当の技術が必要なようだ。鑑賞用の菊の品種も多数あるようだ。趣味で菊作りを始めようかとカタログを探した事もあったがあきらめた。花を咲かせるまでの苦労。それも菊作りの醍醐味の一つかも知れないが。かつて、「菊作り経営」と、経営が菊作りに例えられた事もあった。泥臭さを感じるが、綺麗事だけでは済まないのが実社会の姿だ。泥臭ささが、人間らしさに通じるのではないかとも思うが、世の中はその泥臭さを見向きもしないのも実情。

パソコンの中に眠っていた、色々な菊の花を並べて見た。それぞれ趣があり、その菊を作る作る人も様々な思いを菊の花にこめているように感じる。菊は挿し芽で増やせる。葬儀で大輪の菊をもらい、それを何回か挿し芽にした事があるが、なぜか失敗ばかりで一度も成功していない。それで良いのかもしれない。

Iob_kikunohana_5pix




ページ先頭へ飛ぶ

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2023  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)