日々農天気:自家採種のオクラ苗
2014年6月8日(日) 
昨日は断続的に雨。最高気温(℃) 20.1 12:22。最低気温(℃) 17.1 06:59。ざっそう句:馬鹿話 布教のオヤジ つかまえて。宅内閑居。肌寒い。来客らしく玄関に出ると見慣れぬオジサンが立っている。ある教団の配り物を渡された。こちらはヒマなのでつい馬鹿話を始めてしまった。止んでいた雨が降り出した。傘を差させてもらいますとオジサンは律儀そうに断る。昔、その辺へ行った事がありますヨとついマイペースになってしまった。別の来客の気配がしてそこで終わり。その後、別な来客あり。レタスを貰うがお返しがない。コーヒー一杯で雑談。パソコン遠隔操作事件など。パソコンメーカーにより、有料サポートを遠隔操作で行っているとの事だった。便利そうだがちょっと怖い。
2014年6月7日の天気(AMEDAS)
| TAVE= | 18.1 | NO DATA | 
| TMAX= | 19.7 | 最高気温(℃) 20.1 12:22 | 
| TMIN= | 17.2 | 最低気温(℃) 17.1 06:59 | 
| DIFF= | 2.5 | |
| WMAX= | 2.9 | 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 5.8(東北東) 11:41 | 
| SUNS= | 0 | NO DATA | 
| RAIN= | 19 | NO DATA | 
Q
Q
日々農天気:自家採種のオクラ苗
オクラの種子は比較的安価なので自家採種してもどれほどメリットがあるのか不明だ。今年も、一袋購入した。それをポットに播いたがあまり発芽状態が良くない。

一方、自家採種したオクラの種子は、食べきれなくなったオクラから自家採種したので大量に確保出来た。そこで適当に筋播きした。結構発芽率が良好で、間引きが必要になりそうだ。
取りあえず、播いた畝の外側だけ草掻きをした。今後は、雑草の育ち具合を見ながら手入れをする。間引き苗は雑草対策で移植したい。
|
|
























































































|      「蚕の蛾の産卵イメージ」=ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック);  
|      ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック);  

