« 2016年4月 | メイン | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月11日 (水)

半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):鯉のぼり:風がありゃ前を見て、風が無きゃ空を見ている?(吊られても 男一匹 天を見る。);平等な 雨の恵みは 天の技。1605。

2016年5月11日(水)
昨日は曇り早朝深夜に雨。ざっそう句;平等な 雨の恵みは 天の技。宅内閑居。畑の様子を見る。結球レタスを一個収穫。ようやく結球し、重くなってきた。用事で黒電話。ついでに雑談。グループや集団活動で突っ張るのも大人気ない。自分一人でやればよい。慣れないワープロ作業。打つ前に構想が出来ていないと進まない。降った雨は恵みの雨と言う程度。雑草も元気になるだろう。自働蒔のカボチャが育っていた。実が生るか楽しみだ。

*************************

半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):鯉のぼり:風がありゃ前を見て、風が無きゃ空を見ている?(吊られても 男一匹 天を見る。)

先日、出かけた時の写真。天気は曇りであった。

「ハトよ 鳴いておくれ:愛しき古里:粕川を泳ぐ鯉のぼり(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/05/post-decf.html)。(2014年5月 2日 (金))」(この記事へのリンク

「老人の寝言(田舎老人徒然草):鹿島町の鯉のぼりと携帯中継局(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/05/post-8592.html)。(2013年5月17日 (金))」(この記事へのリンク

リユースで多数の鯉のぼりを泳がせるイベントも最近はあちこちで行われているようだ。昔は、男児がいる家で、生の真っ直ぐな杉の木の柱を立てて、ロープで吊していた。木の天辺は、風で回転する金属の飾りだったり、杉の葉を落とさないで使っている質素な柱もあった。鯉のぼりを見て思う事もその時々で異なる。

Iob_photo_hikuling_koinobori2016_2

今年は、粕川を渡り泳いでいる鯉のぼりが、それを買って貰い誕生を祝ってもらった男児の姿に見えてしまった。よく見ると、吊り下げられているのは、ちゃんと鯉の姿をしている。更に、柱に吊り下げられている物は、上から、吹き流し、真鯉、緋鯉、子鯉の順のようだ。

鯉のぼりが不要になった家庭で、真鯉、緋鯉をリユースに出した場合、吹き流しはどういう扱いになるのか気になった。家紋を入れる例もあるので、受け入れ対象外になるのか。

*************************

2016年05月10日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 19.2 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 22.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 16 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 6.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 3.9 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 0.7 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 5 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 15.8 0:09
最高気温(℃) 23.3 14:44
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.4(東南東) 19:48


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2016年5月10日 (火)

日々農天気:春大根の種まき;キャベツ穫りゃ 青虫二匹 付いて来る。1605。

2016年5月10日(火)
昨日は曇り後深夜に雨。ざっそう句;キャベツ穫りゃ 青虫二匹 付いて来る。ヤブガラシ、スギナ等を堀り上げて整地後、五寸人参の種子を蒔いた。念のため、軽く灌水。昼食後、郵便局。夕方、宅配が届く。我が家のキャベツは、小さいがようやく結球。おまけに青虫付き。花が咲き出したのもある。まだ、貰いものの立派なキャベツがあり、出番が無い。

*************************

日々農天気:春大根の種まき

昨年の大根は、現在開花・結実中である。その、こぼれ種が育つとしても、収穫時期は調整できない。そこで、早めに収穫するために、春大根の種を蒔いた。前作は、日本ホウレンソウだったが収穫できず。

Iob_harudaikon20160506
百均の若宮2号という一代交配の種子で、種袋から青首ダイコンの一種のようだ。量は1mリットルとあるが、30粒以上あったようだ。雑草、ヤブガラシ、スギナ等を掘り上げ、耕起、整地して、三角ホーで作った溝に蒔いてから灌水。種子が土に隠れないので、フルイで軽く覆土。

発芽温度、25~30℃、発芽期間約5日。予報では、この期間に降雨もありそうだ。手抜きで育ってくれると有り難い。

*************************

2016年05月09日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 18.1 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 21.9 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 15.2 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 6.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 4.4 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 0.3 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 5.5 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 14.9 5:14
最高気温(℃) 22.5 13:30
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 8.5(南南東) 14:36


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2016年5月 9日 (月)

半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):何でそんな場所で咲くのか?(小麦田に 咲く花一つ 吾一人。);ヨシキリが ギョギョギョと鳴くも 天巡る。1605。+石倉一本ネギ

2016年5月9日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;ヨシキリが ギョギョギョと鳴くも 天巡る。セルトレーに石倉一本ネギの種を蒔いた。自家水道にホースを装着して灌水。散水器につまったゴミを除去。車がホース上を横断するので、ホース接続を脱着式にしたい。夕方、超老人モードで、散歩兼コンビニ用事。遊水池で、ヨシキリが ギョギョギョと鳴いていた。縄張り宣言らしいが、こちらが、ぎょっとする。いつも通る道だが、少しずつ変化している風景がある。今後、数十年で昔のような風景に戻ってゆくのか。2011年に全面開通した北関東自動車道の法面に植えた樹木も大きくなっている。北関東自動車道沿いの人家は、騒音と排気ガスでお手上げのだという話を聞いた事がある。高速道沿いの樹木が森林になれば、騒音と排気ガス対策になるのか。昨日は母の日。母さんは ギョットギョットで ババになる。

追記(2016/05/24):石倉一本ネギ苗の画像を追加。細いが発芽率は良好。

Iob_iinegi20160524
追記(2016/05/24):石倉一本ネギ露地苗床に仮植えした画像を追加。
楊枝程度の太さ⇒鉛筆程度まで育成

Iob_isikurainegi160609
*************************

半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):何でそんな場所で咲くのか?(小麦田に 咲く花一つ 吾一人。)

世の中には、突然変異という有り難い現象があるようだ。その、現象がどの個体で起こるか、予め予言はできない。ともかく、ある特定の性質を出現させるDNAを持った個体の存在が、絶対条件だ。

「肥やし場のツル(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/01/post-6c98.html)。(2009年1月 1日 (木))」(この記事へのリンク

麦畑の中で、たった一輪の花が咲く確率は、限りなくゼロに近いと思う。まさにノーベル賞級の咲き方になるかもしれない。

Iob_photo_hikuling_hanaichirinnmugi
*************************

2016年05月08日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 21.1 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 26.4 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 16.8 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 9.6 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 6.4 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 11.1 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 16.5 5:22
最高気温(℃) 26.9 13:57
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 12.4(北北西) 2:22


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2016年5月 8日 (日)

日々農天気:花は紅;百均のサルビアの種を蒔いたが(2);どれが本物?;さぼる蟻 群を支える 変な役。1605。

2016年5月8日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;さぼる蟻 群を支える 変な役。午前、丸葉こまつなの種蒔き。夕方、連結ポットにブロッコリーの種蒔き。灌水二回。種は地表に近い。発芽しなければそれから先に進まない。直播きでは、戦線が拡大する一方。種蒔のき準備中に、蟻の穴を掘り当てた。蟻の巣が大騒ぎになる。大多数の蟻は、巣の修復を始めるのだろうが、さぼる奴もいるのだろう。さぼるのも群の中の役の一つらしい。畑の蟻は、益虫か害虫か判断に悩む。

WIKIPEDIA「送粉者。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%81%E7%B2%89%E8%80%85)」:アリも花粉の運び屋をするようだ。アリとアブラムシの関係は共生という説もあるが、対等でもなさそうだ。アブラムシが増えすぎると、アリが食べてしまうとか。(このサイトへのリンク

*************************

日々農天気:花は紅;百均のサルビアの種を蒔いたが(2);どれが本物?

畑土にサルビアの種を蒔いたが、どれが本物の芽生えか分からない。単子葉植物、多分メヒシバが多数発芽している。これは、識別が出来るので、先ず最初に引き抜く。

双子葉植物も、訓練すれば、芽生えで品種が特定出来るのかも知れないが、ともかく、種子が生えそろってから、雑草を取り払う以外になさそう。

Iob_sarubianaebako2016
WIKIPEDIA「サルビア。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2)」によれば、「サルビア、より正確にはサルビア・スプレンデンス (Salvia splendens) は、シソ科アキギリ属の1種の、ブラジル原産の草本。俗にサルビアと呼ばれる。標準和名としてはヒゴロモソウ(緋衣草)があるが、あまり使われない。スカーレットセージ (scarlet sage) とも呼ばれ、ここでのセージとは広義すなわちアキギリ属のことである。」との事だ。(このサイトへのリンク

「アキギリ属(アキギリぞく)とは、シソ科の属の一つ。学名 Salvia 。 中南米やヨーロッパを中心に世界に約900種が分布する。サルビア、セージがこれに含まれる。1・2年草または宿根草であり、観賞用に栽培されるものが多数あるが、一部、薬草として用いられる種類もある。日本語では、アキギリ属のうち、観賞用のものをサルビア、薬や香辛料として使用できるものをセージと言って区別している場合が多い。また、最近ではアキギリ属のことをサルビア属と言うことも多い。」

シソ科と言うことで、野菜のシソと類似点がありそうだ。1~2週間で識別できるようになるか。最悪、発芽していたのが全部雑草という事もありうる。

*************************

2016年05月07日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 20.9 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 28.3 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 14.6 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 13.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 6.3 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 10.5 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 14.5 2:57
最高気温(℃) 28.8 15:41
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 12.0(北北西) 18:07


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2016年5月 7日 (土)

日々農天気:接ぎ木した柑橘I品種が活着・発芽;雨呼べど 力足らぬか 雨蛙。1605。

2016年5月7日(土)
昨日は晴れ後曇り。ざっそう句;雨呼べど 力足らぬか 雨蛙。今年は、調達した種子の袋数が多い。量より品種数を優先。言い換えれば、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる方式の採用になる。最初に、台所に寄与して貰いたいのが大根。種子も比較的大きく作りやすいので、野菜の優等生と言えるだろう。天気予報では、午後雨が期待できそうなので、種まきとしては良いタイミングだ。10~11時頃、雨蛙が鳴き出した。この頃のアメダスデータで、風向、湿度(前橋)を見ると、天気が曇り始め、風向が東風のいわゆる「シタケ」が吹き出した時に重なさる。日照が無くなって、湿度も上昇に転じた。こういうデータと雨蛙の行動を比較すると、雨蛙もその時の気分で鳴いている訳ではなさそうだ。結局、雨蛙は一時鳴いただけで、鳴き止んだ。雨は降らず。畑土は、乾燥してサラサラだったので、種蒔き後に、灌水した。まだ、種が見えるので、軽く覆土。接ぎ木苗の台芽除去をした。台芽が成長すると、穂木の成長に悪影響を及ぼす。この世は、トレードオフが至る所にある。大型ファイルをDL。パソコンがスリープしないか付き添いで目覚まし役。ついに眠くなり放置。何とかファイルが出来ていた。子連れ野良猫の子猫が居残っている。外猫として飼うのか。

*************************

日々農天気:接ぎ木した柑橘I品種が活着・発芽

接ぎ木してから、約一ヶ月。芽が膨らみ、テープを破って芽が伸びてきた。この小さな芽は、強度が無く、ちょっと力が加わるとポロリと落ちてしまう。
木質の枝になるまで、細心の扱いが必要だ。

Iob_kankituitugiki
「日々農天気:柑橘苗を接ぎ木;一刀に 命を込める 接ぎ木かな。1603。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/03/2016-94c1-4.html)。(2016年3月25日(金))」(この記事へのリンク

穂木は、購入した苗から採種するので、確保出来る数は少ない。親株が枯れてしまう事もあるので、接ぎ木苗が残っていると心強い。興味があるのが、親株と接ぎ木した子株のどちらが先に結実するかという点。

*************************

2016年05月06日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 17.8 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 21.3 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 12.6 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 8.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 3.8 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 3.3 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 12.1 4:57
最高気温(℃) 21.8 14:44
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 8.6(北西) 0:18


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2016年5月 6日 (金)

日々農天気:カボチャとゴーヤの種まき;外遊の 根回し透けて 腹晒す。1605。

2016年5月6日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;外遊の 根回し透けて 腹晒す。やや風が強い五月晴れ。鯉のぼりには最適の天気。カボチャとゴーヤの種を蒔いた。種が発芽するという現象はこの自然界で最も驚嘆に値するだろう。蒔いた後は、人間は、早く芽を出せと灌水してやる程度のお手伝いしかできない。結球レタス区画のスギナを堀り上げた。根が枯れれば掘りあげた甲斐がある。某国トップレッディは旦那を連れて国費外遊。今まで、借金まみれを気にせず、援助資金をばらまいて訪問国の歓心を買ってきたが、今回の訪問国は気位が高い。腹の底まで見通している。藪蛇を踏んでは後の祭りだろう。我が菜園も、種蒔きをしたのだから土作りもしっかりする必要がある。広辞苑によると、根回しとは、大木(大事業)の移植を成功させるための下準備のようだ。何事も収穫までの道は遠い。

*************************

日々農天気:カボチャとゴーヤの種まき

2015年は、カボチャは雑草に埋もれ、ゴーヤは途中で立ち消えとめぼしい成果は無し。今まで、ゴーヤは貰い物があったが、それも期待できなくなった。そこで、夏の定番野菜のゴーヤにチャレンジすることにした。

もう、連結ポットに種を蒔いてしまったが、ゴーヤの種は発芽しにくく、吸水させたり、外皮が開きやすいように細工をすれば、発芽率が上がるというWEB情報に出会った。手遅れではあるが、暖かい温度を好む性格に合わせるのが良いようだ。

Iob_kabocyagouya2016
連結ポットは、土を入れて、地面に埋め込むような置き方をしている。無意識に、そうしているが、水分の確保と地温の利用で、発芽条件の向上にはなるのではないか。硬い外皮も、水分を吸えば膨張し、膨張力で殻の接続面が開くというメカニズムが働くのだと思う。自然状態で、硬い殻が開きやすいように傷が付く事は少ないだろう。吸水と温度で芽が動き、殻を破るというのが作り込まれた発芽のメカニズムなら、おまじないをしなくても、ある程度の発芽率が確保出来るだろうと思い、蒔き直しはしないで様子を見よう。

連結ポットには、白のレジ袋を掛けて、遮光と保温をさせている。今回は、カボチャとゴーヤを同じ連結ポットに蒔いている。種袋には、ゴーヤの発芽適温は20~30℃とある。更に、地温を上げるには、白のレジ袋を黒のレジ袋に変更するのが良いだろう。

*************************

2016年05月05日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 20.3 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 27.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 12.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 14.8 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 7.3 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 12.9 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 12.4 5:25
最高気温(℃) 28.2 13:33
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 13.1(西北西) 13:36


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2016年5月 5日 (木)

日々農天気:思い付きで??の種まきに挑戦;熱中症 妻発令し 買い物へ。1605。

2016年5月5日(木)
昨日は朝小雨後晴れ。ざっそう句;熱中症 妻発令し 買い物へ。ガーデニングのハーブに分類される某品種の種まきをした。その後、野菜苗等に灌水。小雨があったが地面が濡れた程度だった。スギナとヤブガラシの根を堀り上げ。この作業は気ままに根気よく続ける必要がある。昨日は「みどりのひ」、今日は「こどものひ」。後半に入った五月連休ももうじき終わる。少子高齢化で、子供の数もこの35年間連続で減少し、今年は人数最小を更新したようだ。昔は、貧乏ながら、子供と老人は大切に扱われた。現代は、子供と老人の受難の時代だ。という事は、成人も何の生きがいも無くしゃにむに働かされ、あそばされて自分のペースで生きて行けない時代になってしまったようにも感じる。この最小人数の世代が、戦後最大の団塊の世代とそれに続く大老人予備軍を支えるなければならない事を、不条理に感じるが、為す術が無い。消費税先延ばしを黒い腹の下で画策しているようでは政治家の能力が問われると言わざるを得ないのも現実だ。畑で仕事をしていると、かみさんが買い物に行くと、車を止めて、宣う。曰く、今日は30℃位まで気温が上がるそうだから、畑から撤収せよと。それでも一踏ん張り。汗が滲む。

*************************

日々農天気:思い付きで??の種まきに挑戦

ホムセン・種苗店で標準的な野菜等の種子や苗はほとんど間に合う。相当前に、珍しい苗を見つけて購入したが、失敗。そこで、WEB調査したら、その種子Xが売られていたので手に入れた。丁度蒔き時のようだ。

Iob_renketupolipothasyu
とりあえず、蒔かぬ種は生えぬという原則に従い種まきをしたが、種子が小さく、数が少ないので、今回は種袋通り、灌水した用土上に蒔いてから、薄く覆土した。種子数は、定格+2であった。発芽率50%以上とあり、早期に勝負が決まりそう。今回は、連結ポリポットに種を蒔いた。

具合が良ければ、今後は連結ポリポットを使って、少数苗作りをしよう。

*************************

2016年05月04日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 22.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 29.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 17.4 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 12.1 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 10 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 8.1 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 1.5 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 17.4 0:00
最高気温(℃) 30.5 13:25
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 17.6(西北西) 16:53


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2016年5月 4日 (水)

日々農天気:ジャガイモの発芽不良は乾燥が原因か?;新憲法 あれば天国 無きゃ地獄。1605。

2016年5月4日(水)
昨日は曇り。ざっそう句;新憲法 あれば天国 無きゃ地獄。ホムセンで買った野菜苗を植え付け。灌水。老人モードで用事外出。行事応援。屋外活動には程良い天気。久しぶりにも慰労会も盛り上がった。粕川近くを通るとキジの鳴き声が聞こえた。以前、景観植物としてヒナゲシを栽培して田圃には、何も栽培されていない。日本国憲法も今年で71歳だ。普遍的内容を盛り込み現在でも時代遅れになっていない。党利党略で改憲草案を作っても国民はそれを信用できない。

*************************
追記(2016/05/08):日本国憲法の公布文の部分を追加。

国立国会図書館ホームページ;日本国憲法の誕生の日本国憲法のページ(http://www.ndl.go.jp/constitution/etc/j01.html)に公布文が掲載されている。その部分を以下に引用。(このサイトへのリンク)

「朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、深くよろこび、枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。

御名御璽
昭和二十一年十一月三日

    内閣総理大臣兼
    外務大臣 吉田茂
    国務大臣 男爵 幣原喜重郎
    司法大臣 木村篤太郎
    内務大臣 大村清一
    文部大臣 田中耕太郎
    農林大臣 和田博雄
    国務大臣 斎藤隆夫
    逓信大臣 一松定吉
    商工大臣 星島二郎
    厚生大臣 河合良成
    国務大臣 植原悦二郎
    運輸大臣 平塚常次郎
    大蔵大臣 石橋湛山
    国務大臣 金森徳次郎
    国務大臣 膳桂之助        」

重要なのは、日本国憲法が、「枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正」として公布されている事である。

*************************

日々農天気:ジャガイモの発芽不良は乾燥が原因か?

発芽したジャガイモの数を数えれば10本以下。アカザ、メヒシバの中に沈んでおり、全滅の気配。ともかく、芽が出た株を移植してまとめた。

芽が出ない種ジャガを掘り出して様子を見ると、発芽・発根をしていない。浴光催芽が、逆効果、水分を奪って種芋の活力が低下させたようだ。更に、雨不足、畑土の乾燥が追い打ちをかけたのだろう。

浅植えにしているが、植え時期を早め、深植えにすれば防げたか。ともかく、全滅を逃れた芋もあった。

Iob_harujyagang_2
まだ、食べ残しの予備ジャガイモがある。こちらも、休眠中か芽が出ないが芋は生きている。

「日々農天気:種ジャガイモ植え(1);畑仕事 体痛めば 労働だ。1603。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/03/1-7b1a.html)。(2016年3月27日(日))」(この記事へのリンク

ジャガイモ栽培情報:「VIII 栽培技術(http://www.jrt.gr.jp/mini/pmini008.html)。(ジャガイモMINI白書)」によれば、「(3)浴光育芽と茎数の調節:浴光育芽は従来のこれらの技術を現代の機械化農業向けに適合させたもので3~4週間程度かけて植付時の芽長が約5mmとなるよう低温と強光条件下で強い芽を育て出芽促進効果と圃場の均一化効果を最大限に発揮させるものである。」~「(4)植付時期と植付深度:~植付が深すぎると出芽遅延を招くため、季節風により表土が飛ばされる地域でない限り、3~5㎝の浅植えが有利です。植付けに際しては、1cm深ければ1日遅れるという感覚を持ち、植付深度にバラツキがでないように注意してプランターを操作します。」という事らしい。(このサイトへのリンク)

効果に目を奪われて、その弊害に気付かないのが素人か。最初から種芋を切断する必要もないようだ。種芋が、かなり早くから市場に出るのは、売り手側の販売期間拡張と栽培者側の浴光催芽をする期間確保の目的があるのか。家庭菜園で、最小リスクを狙うなら、別に凍害の心配がある早植えも不要なのかも知れない。

ここで、発想転換。新しい植え場所ができた。ジャガイモの後釜を何にしようか。

*************************

2016年05月03日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 20.0 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 25.3 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 16.3 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 9 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 5.6 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 0.8 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 16.2 5:03
最高気温(℃) 25.7 14:20
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 10.8(東南東) 16:03

追記(2016/05/06):データ挿入ミス⇒差し替え。
*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2016年5月 3日 (火)

日々農天気:百均の種子;この国の 優柔不断 日本晴れ。1605。

2016年5月3日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;この国の 優柔不断 日本晴れ。作物苗に灌水。宅内閑居。午後用事外出。一件用事が済んで、次の場所へ。相手の様子を見て一服。いざ、声をかけようとしたが居ない。結局、ニアミス・すれ違い。買い物をレジに持って行き、財布を開くと、レシートのみ。一瞬、参ったと思うが、無事済んだ。スーパーで買い物。ホムセンと百均で野菜の種子。水栓柱修理部材を調べたが、正確な寸法を測定していないので購入は控えた。野菜苗購入。今日は憲法記念日。最近のNHK調査でも、憲法は変えるべきでないと言う意見が過半数を超えて絶対多数を占めている。新憲法公布文を読んで、改めて、憲法の精神を学びたい。

*************************

日々農天気:百均の種子

種子は生き物であると承知しているが、最適な扱いはしていない。大抵、余った種子を保管して、来年使おうとしても、うまく行かない。冷蔵庫で保管すれば結構長持ちするようだ。

ホムセン・種苗店で売っている種子の量は結構多いが価格もそれなり。百均の種子は2袋百円で、量もやや少な目だが、無駄にならず、気楽に野菜作りに挑戦できる。家庭菜園には、最適だろう。

最近、かみさんが野菜作りを始めた。購入した百均の種袋をいくつか渡した。お手並み拝見だ。

*************************

2016年05月02日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 16.0 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 18.6 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 13.3 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 5.3 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 2.5 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 0 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 13.2 6:25
最高気温(℃) 18.8 18:36
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 5.3(南東) 11:00


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2016年5月 2日 (月)

半端道楽:トイレのタイルからジワジワ水漏れ?調べてみたら~。;連休の 初頭に起こる ハプニング。1605。

2016年5月2日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;連休の 初頭に起こる ハプニング。宅内閑居。苗箱のみ灌水。トイレの漏水であたふた。そこへ予定行事の迎え。行事は断念。予期せぬトラブルも何とか解決。当地では、5月1日は籾種消毒の日と決まっている。昨今、稲作を止める農家が多くなった。種籾消毒は農家の共同作業だが、今年はどうなったか。八十八夜で、菜園の種まきや苗の植え付けの適期だ。BLOG記事の整理バックアップをして見たが、思うようにならない。

*************************

半端道楽:トイレのタイルからジワジワ水漏れ?調べてみたら~。

ここ数日、トイレのタイルからジワジワ水漏れしているようであったが、その原因が不明であった。トイレの床に溜まった水をちりとりでくみ出して、新聞紙を敷いたが、一時的に吸水するが止まらない。

トイレの使用後、水で流しても、直ぐに水漏れが起こらないので、原因解明が出来ない。配管が破損していると大工事になり、その費用が心配になってきた。いよいよ、業者に頼もうかと考えた。その前に、どこから水漏れしているか探して見る事にした。

水を流すと、しばらく経ってから床に水が溜まり始める。最初は、タイルの裂け目から水が出ていると予想した。古着で、タイルの水分を拭き取って様子を見ると、水はタイルからは出ていなかった。更に調べると、水タンクを伝わって水が流れて、床に流れ出しているようであった。そこで、試しに水を流して、陶器の受け皿の水の動きを見ると、威勢良くタンクに流れ込んでいなかった。

正常なら、水を流すと、手洗い用の水は、受け皿を通って、タンクに流れ込むのだが、十分速く流れ込まず、少しずつ受け皿に水が溜まり、止水装置が働く前に、受け皿が満タンになり、溢れだしたようだ。普通、手を洗えば、直ぐトイレから出てしまうので、便器の動作を観察していないのだ。従って、漏れ出した水ばかり見ていて何が原因か考えなかったわけだ。

Iob_toiretankfiruta
原因は、タンクにゴミが入らないように、受け皿の下部に、入っているフィルターが目詰まりを起こしていたのだった。さっそく、そのフィルターを取り外して、ゴミを水で洗い流した。相当以前に、同じようにフィルターの目詰まりを直した記憶が蘇ってきた。若い頃なら、ちょとしたトラブルも歓迎だった。DIYで修理もした事がある。今回も、とりあえずトラブルは解消したようだが、今後はどうなるか。

今回のトラブルの種明かしは、「陶器の受け皿の水」が溢れる条件と関係している。そこで、水の流れを方程式的に書けば、「入ってくる手洗い用の水=タンクに流れ込む水+受け皿から流れ出す水」と言う事になる。「入ってくる手洗い用の水」の総量は、トイレのタンクと止水機構で決まってくる。正常なら、「受け皿から流れ出す水」=0だから、全量タンクに流れ込む。タンクに流れ込む水に含まれるゴミを除去するフィルターが効き出すと、話が複雑になる。まさに、堤防越水と同じような症状になる。フィルターは堤防の堰と同じような働きをする。正常時は堰は全開。漏れ出したのが、上流の綺麗な水だったので助かった。

*************************

2016年05月01日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 18.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 25.9 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 10.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 15.2 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 4.7 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 9.7 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 10 5:20
最高気温(℃) 26.9 14:34
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 9.2(北) 16:39


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2023  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)