日々が農好天気:半端道楽:小豆の発芽試験から水栽培へ;叩く蚊を 逃がして募る 痒さかな。170829。
2017年8月29日(火)
昨日は晴れ時々曇り。ざっそう句;叩く蚊を 逃がして募る 痒さかな。ミカン接ぎ木苗特区、アスパラガス特区、ナス特区、ニンジン特区の草むしり。ニンジン特区は後作に大葉シュンギクを播種。耕起すると掘り残しのニンジンが出てきたので収穫。発芽したダイコンを間引く。大豆はほとんど葉が食害されている。無農薬では無理なのか。苗床等に灌水。自家水道の圧力SWが正常動作を始めた。水栓を閉じてもモーターが止まらなかった。配管の水漏れが塞がったのか。灌水が少し楽になった。デジカメ撮影でメモリー満杯になる。外部メモリーを挿入せず、内蔵メモリーを使っていた。雑草の葉裏には多数の蚊がいて押し寄せてくるが余り気にならない。宅内でゆったりしている時に飛び交う一匹の蚊が結構気になる。茹でた栗を食すが、皮剥きが大変。皮が剥きやすいポロタンという栗の新品種苗を購入したが枯らした。今食べている栗は多分実生株の物。幼少時に、山栗を拾いに連れて行って貰った微かな記憶が残っているが、詳細が思い出せない。乾燥して勝栗にしたと思うのだが...。
*************************
日々が農好天気:半端道楽:小豆の発芽試験から水栽培へ
直蒔きした小豆が発芽するか、発芽試験をして次の対応を考える事にした。水を入れ種子を浸した皿をテーブルの上に置いて発芽を観察。その後、畑を見ると、畑に蒔いた小豆も発芽していた。今回の発芽試験は、思い付きで始めたが、計画的に行えば、発芽の有無を本格的に播種する前に知る事が出来て、ある程度効果はあるだろう。リスクを減らすには、信頼性が高い種子を使う以外に無い。
今回試した種子は3粒だけだが、全数発芽した。圃場での発芽率は大雑把だが、7~80%程度なので、種子袋の発芽率と同程度と思われる。当面移植に耐える大きさになるまで育成して、最終的には圃場に定植する予定だ。
発芽試験では茎がひょろひょろと伸びた。それをペットボトルに移してティシュペーパーで固定した。水道水を使っているので、肥料成分は現在ゼロ。とりあえず、無肥料で実がなるかという実験が面白そうだ。
Googleにてキーワード「実験計画」で本サイト内を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%9F%E9%A8%93%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%80site%3Ahttp%3A%2F%2Faf06.kazelog.jp%2Fitoshikimono%2F&oq=%E5%AE%9F%E9%A8%93%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%80site%3Ahttp%3A%2F%2Faf06.kazelog.jp%2Fitoshikimono%2F)(このKWで検索)
そもそも、水栽培で根粒が出来るのか。根粒バクテリアは~。色々面白そうな仮説が立てられそうだ。
*************************
2017年08月28日 伊勢崎(イセサキ) | ||
TAVE= | 26.1 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値 |
TMAX= | 30.8 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値 |
TMIN= | 20.9 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値 |
DIFF= | 9.9 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差 |
WMAX= | 2.1 | 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値 |
SUNS= | 6.1 | 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値 |
RAIN= | 0 | 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値 |
1日の極値 | データ | 時刻 |
最低気温(℃) | 20.6 | 5:12 |
最高気温(℃) | 31.6 | 14:46 |
出典=気象庁 | 参照⇒ | AMEDASへのリンク |
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) | 5.1(東) | 15:44 |
00001_アクセスランキング記録2017-PART2
*************************
CEEK.JPでキーワード「谷垣」を検索
*************************
CEEK.JPでキーワード「谷垣」のニュース検索(全件=新しい順):検索日=20170828-0118
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
*************************