仙人(改題):心象の足跡:老人の寝言:人生四期説の第四期をどう過ごすか;春一番 吹いたニュースに 気も緩む。180216。
2018年2月16日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;春一番 吹いたニュースに 気も緩む。少し早めの起床。出かける準備。予定の用事外出。コンビニコピー。用事は順調に進んだ。昼飯後に某氏に携帯。在宅との事でハッピーコール。スーパーで手土産。しばし雑談。手作りの物を頂いて辞去。ついでにタウンウォッチングと買い物。某ホムセンで採集用コンテナとベニヤ板。木材加工の担当者に聞くと、材木の切断は、1カット@50円。だが、同じ物をまとめて切っても同額との事だった。ベニヤ板は薄い板を直行させて貼り合わせてあるので切るとバリが出やすい。そこで、指定の寸法に切断して貰った。一枚当たり数円で、仕上がりも綺麗に出来た。端材も何かに使えるかも。尚、道具を借りればDIYもOKとの事だ。今後機会があれば試したい。昨日、春一番が北陸・中国・九州北部で吹いたというニュースがあった。当地区では、やや強い北西風が支配的であった。まだ、春一番は吹かないが、気温は上がってきた。
*************************
2008/9/5
仙人(改題):心象の足跡:老人の寝言:人生四期説の第四期をどう過ごすか
追記(2018/02/16):過去記事を読み易く整形、過去BLOG再読、印象・コメント等を追記して再利用。
この記事は、ちょっと乱れているのか?
「人界。」が冒頭に出て来たが、関係が分からない。
人間も他の動物と同じで主に生活している区域が大体決まっている。何かのきっかけで、そこから抜け出す人がいる。大体山に入るようだ。人間は木から落ちたサルだという人がいる。そこにはいると、人間の原始の記憶が呼び起こされるからか。
今時、過疎地に入って、不便な生活を送る高齢者は、少ないだろう。やはり、高齢者には、それ相応の支援が必要なのではないか。
ともかく、自分を俗界から切り離すと新しい体験があり、新しい事が見えてくる。偉大な宗教指導者もそのようにして悟りを開いたようだ。山に入り、山から下りてくる時には精神を飛躍的に成長させている。自分の精神を主体的に鍛えたのだ。俗人はそういうわけにはいかない。欲から離れられないのだ。
本当かいな~。凡人がお偉いさんの真似をしたら、寿命が縮むのではないか。
生老病死はこの世で避けることの出来ない苦しみだ。一方、不老不死は人間の永遠の理想である。それでは何をやるか。不老不死をもとめて山に入った人がいたようだ。色々な修業をし、仙薬を求め、生き延びる技術を究める。
かくて、仙人が生まれる。仙人がいれば仙女もいるようだ。しかし、仙人も仙女も山に入ったまま山から下りてこない。仙人も仙女も山に住み着いている。すでに不老不死の境地に入って下山の必要がなくなったのだろうか。
俗人はこのような仙人仙女の永遠のイメージを漠然と抱きながらも、あれだこれだと、あぶくのような情報に振り回されつつ自分流の仙術の修業に努めている。成功する人もいれば失敗する人もいる。それが俗界の真実かもしれない。
仙人も仙女も我々俗人のイメージの中に住んでいるのかもしれない。
以前、「マザーテレサ 裏の顔」というキーワードで検索して驚愕した事を思い出す。「アルフレッド・ノーベル 裏の顔」で検索したらどうなのか。更に「アルフレッド・ノーベル 武器商人OR死の商人」で検索すると...。
実は、この記事を書いたと頃、人生の四住期説という説に遭遇した。それが高じて、仙人のような生活に憧れたのかも知れない。ともかく、日本の高齢者の現実は、姨捨山の物語の方が、現実的だったのだろうか。
思い出すのは、神奈川県横浜市の大口病院で起きた高齢者多数死亡事件だ。この事件は、日本の高齢化社会の暗黒面を象徴しているのではないか。人生の四住期等と、高齢者が安住できる居場所は、一体どこにあるのか。
アーシュラマ - Wikipedia
*************************
2008/9/5
仙人(改題):心象の足跡:人生の第四四半期の生き方?
人界。
人間も他の動物と同じで主に生活している区域が大体決まっている。
何かのきっかけで、そこから抜け出す人がいる。
大体山に入るようだ。
人間は木から落ちたサルだという人がいる。
そこにはいると、人間の原始の記憶が呼び起こされるからか。
ともかく、自分を俗界から切り離すと新しい体験があり、新しい事が見えてくる。
偉大な宗教指導者もそのようにして悟りを開いたようだ。
山に入り、山から下りてくる時には精神を飛躍的に成長させている。
自分の精神を主体的に鍛えたのだ。
俗人はそういうわけにはいかない。
欲から離れられないのだ。
生老病死はこの世で避けることの出来ない苦しみだ。
一方、不老不死は人間の永遠の理想である。
それでは何をやるか。
不老不死をもとめて山に入った人がいたようだ。
色々な修業をし、仙薬を求め、生き延びる技術を究める。
かくて、仙人が生まれる。
仙人がいれば仙女もいるようだ。
しかし、仙人も仙女も山に入ったまま山から下りてこない。
仙人も仙女も山に住み着いている。
すでに不老不死の境地に入って下山の必要がなくなったのだろうか。
俗人はこのような仙人仙女の永遠のイメージを漠然と抱きながらも、
あれだこれだと、あぶくのような情報に振り回されつつ自分流の
仙術の修業に努めている。
成功する人もいれば失敗する人もいる。
それが俗界の真実かもしれない。
仙人も仙女も我々俗人のイメージの中に住んでいるのかもしれない。
*************************
項目 | 日積温 | 残日 | 通日 | 通積温 | TA | TX | TN | TD | WX | SN | RN | 瞬低T | 瞬高T | 瞬風 |
DATA | 199.6 | 319 | 46 | 4108.7 | 8.3 | 14.6 | 2.9 | 11.7 | 7.2 | 8.9 | 0 | 2.4 | 15.6 | 15.4(北) |
時刻等℃ | 日 | D | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | H | mm | 01:50 | 12:29 | 15:34 | |
2018年02月15日 伊勢崎(イセサキ) | AMEDASへのリンク |
*************************