« 老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;人質司法と「人の血」司法;雑談で 心ゆくまで 惚け封じ。20200213。 | メイン | 半端道楽:親父の後から庭作り;咲く姿 変える知恵あり 福寿草。20200215。 »

2020年2月14日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む:終戦後の欠食児の記憶と現代の過剰潔癖蒙昧主義;夕焼けや 俺も一人の 宇宙人。20200214。

2020年2月14日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;夕焼けや 俺も一人の 宇宙人。午前宅内閑居。部屋の整理を続行。本を段ボール箱に詰める。読むつもりで保管してきた本だがそれが一歩遠のく。午後は庭の手入れ。業者が落とした屋根の枯れ葉等を片付けた。通路を整備。通路上に生えているタマスダレ?を堀上げて移植。白い花が咲く球根草で、丁度芽が伸び出している。野生品種なのか。チャイブ、アサツキ、ワケギと正しい名前が分からない雑草が多数生えているのでこれも畑へ移植。小さなラッキョウのような根に細いネギのような葉が付いている。広辞苑によると一種のハーブらしいが、株が小さいので食べられるようにするのに手間がかかる。今後はじっくり賞味しようか。日陰になりやすい場所なので分球して増えてしまい更に小さく細くなっている。畑で栽培すれば少しは大きくなるだろう。今年初めて本格的にした畑仕事で、テンガを使いサトイモの後作に植えた。天気が良く気温も高かったのでついつい遅くまで仕事をしてしまった。真っ赤な夕焼けが見えた。たった一人で夕焼け時の風景を見ているとオレ様もかけがえのない宇宙人に違いないとそこはかと思う。かみさんはもらってきたブロッコリーをお裾分けに行き、夕食にも出てきた。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は三隣亡、聖バレンタインデーである。三隣亡は歴注の選日の一つで、大凶日なのだそうだ。マァ、昔は生活の中に三隣亡もそれなりに機能していたように思う。日々の暦日に天文学的見地からは吉凶で色分けは出来ないであろう。だが、一つの解釈を与えれば、それで飯を食える人が出てくる。見方によれば、人類学的に有り難い生活習慣だったのかも知れない。最近、かみさんはチョコレートに凝っていて、お茶菓子にチョコの塊が二個程出てくる。毎日がバレンタイデーのようではないか。

Iob_2020_yuuyake_by_exz3n2_dsc20200
原ファイル名=「IOB_2020_YUUYAKE_夕焼けBY_EX-Z3N2_DSC=202002131748.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

ja.wikipedia.org › wiki › タマスダレ

タマスダレ - Wikipedia

タマスダレ(玉簾、学名: Zephyranthes candida)は、ヒガンバナ科(クロンキスト体系ではユリ科)タマスダレ属の球根草。 和名の由来は、白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えたことによる。 別名のレインリリー(雨ユリ)とは、ゼフィランサス ...
‎形態・生態 · ‎脚注

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む:終戦後の欠食児の記憶と現代の過剰潔癖蒙昧主義

当BLOGもネタ切れ寸前で、過去記事を読んで、それを改作しているような手法を使い出したが、一々弁解を入力する手間を省くため、この部分をATOKに単語登録しよう。弁解の「べ」で登録。

「べ」で変換:当BLOGもネタ切れ寸前で、過去記事を読んで、それを改作しているような手法を使い出したが、一々弁解を入力する手間を省くため、この部分をATOKに単語登録しよう。結構語数が多い語句の登録ができるようだ。余り手抜きが過ぎると惚け防止に良くないのか。

閑話休題。ここから本論。5年前の過去記事で既に終戦後の欠食児の記憶は書いていた。

「老人の寝言:昔の欠食児童の寝言?チョコがコワイのは贅沢?;粒チョコを 拾い集める 欠食児。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/02/post-87a6.html)。(2015年2月14日 (土))」で、

「馬鹿だナ~。オレはチョコより柿の種の方が良いのだ。チョコの食品成分欄の最初に糖分が記されているじゃネエカ。どうせ、腹一杯チョコを食べるわけでもないので心配無用。今日食ったモノは明日は忘れているぞ。終戦直後の子供達は進駐軍の兵士にチョコを頂戴と手をさしだしたとか。チョコは憎まずだ。

オレはついつい、XXはだれ々の回し者だと言ってしまう。この言葉はこの世界を理解するのに実に便利なのだ。かみさん曰く、あの人達はあれで生きているのヨ~。

WEBの花粉症情報を見ていると、最近は幼児の花粉症も多いそうだ。どうも清潔志向で免疫力低下を招いているのが原因という指摘もあるようだ。子供が床にチョコを落としても、現代の親は不潔だから捨てなさいというのだろうか。」と書いた。

CEEK.JPでキーワード「バレンタインデー」を検索(http://news.ceek.jp/search.cgi?title=&notkind=&time=&summary=&sort=&kind=&way=&q=%A5%D0%A5%EC%A5%F3%A5%BF%A5%A4%A5%F3%A5%C7%A1%BC):1078 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複4件は非表示です)

CEEK.JPでキーワード「マスク」を検索(http://news.ceek.jp/search.cgi?title=&notkind=&time=&summary=&sort=&kind=&way=&q=%A5%DE%A5%B9%A5%AF):7979 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複2件は非表示です)

CEEK.JPでキーワード「新型肺炎」を検索(http://news.ceek.jp/search.cgi?title=&notkind=&time=&summary=&sort=&kind=&way=&q=%BF%B7%B7%BF%C7%D9%B1%EA):17692 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目

CEEK.JPでキーワード「桜を見る会」を検索(http://news.ceek.jp/search.cgi?title=&notkind=&time=&summary=&sort=&kind=&way=&q=%BA%F9%A4%F2%B8%AB%A4%EB%B2%F1):1822 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複3件は非表示です)

CEEK.JPでキーワード「コロナウイルス」を検索(http://news.ceek.jp/search.cgi?title=&notkind=&time=&summary=&sort=&kind=&way=&q=%A5%B3%A5%ED%A5%CA%A5%A6%A5%A4%A5%EB%A5%B9):26219 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目

CEEK.JPでキーワード「安倍晋三」を検索(http://news.ceek.jp/search.cgi?title=&notkind=&time=&summary=&sort=&kind=&way=&q=%B0%C2%C7%DC%BF%B8%BB%B0):3500 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です)

CEEK.JPのキーワード検索機能をインターネットニュース情報空間の情報量簡易測定器のように使うと、新型肺炎・コロナウイルスが安倍晋三内閣総理大臣にとって追い風になっているようで、悪運の強さが証明されたかのように感じる。一方、「バレンタインデー」のニュースは新型肺炎・コロナウイルスのニュースに押されて余り目立たないように感じる。商品ニュースで言えばマスクのニュースがダントツのようだ。気になる杉花粉の飛散もまだ本格化していないので、今後どのような悲喜劇が起こるか注目だ。

毎年、肺炎とインフルエンザの予防接種の案内が市役所から送られて来るが、まだ一度も接種していない。

************************

www.city.isesaki.lg.jp › kurashi › iryo › yobo › otona

高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種/伊勢崎市

肺炎球菌には約90種類以上の型があります。肺炎球菌ワクチンを接種することで、23種類の肺炎球菌の型に免疫をつけることができます。1回の接種で少なくとも5年以上は効果が続き、肺炎球菌による感染症の80%を防ぐことができるとされています。肺炎球菌 ..

************************

「[表1] 国内で販売されているワクチン等と取り扱い会社(2019(平成31)年4月現在)(http://www.wakutin.or.jp/faq/)」

Googleでキーワード「子宮頸がんワクチン」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E5%AD%90%E5%AE%AE%E9%A0%B8%E3%81%8C%E3%82%93%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3)。

一時、「子宮頸がんワクチン」を行政が押し売りをして大社会問題になった事があった。ウイルス対策ソフトはパソコンソフトでは、最終兵器のようで、今でもパソコン販売店で幅をきかせている。その効果はまったく不明に近い。知人との雑談では、あれこそマッチポンプ商法かも知れないと良く議論する。

Googleでキーワード「ウイルス対策ソフト 悪影響」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%80%E6%82%AA%E5%BD%B1%E9%9F%BF)。

昔、濾過性病原体と言われたウイルスは、電子顕微鏡の発達によりその分子構造が解明されている。

Googleでキーワード「ウイルス結晶 画像」を検索(https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%B5%90%E6%99%B6%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F&num=20&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=)。

新型肺炎とコロナウイルスの用語法がニュース空間では混乱しているように感じる。同じような混乱を、東京電力福島原発事故時からポピュラーになった除染という用語にも感じた記憶がある。医学的には、いかなるウイルスが人体に侵入しても、人体の免疫力や体力がウイルスに優れば、病的な症状は出ずに、やがてそのウイルスが人体から駆逐されるのが原則だろう。更に、ウイルスは構造が簡単なだけあって、姿を変えやすいものと思われる。それが、ウイルスの変異の原点だろう。言い換えれば、ワクチンが出来上がった頃には、そのワクチンが効くウイルスは別のウイルスに変身している可能性もある。

Googleでキーワード「731部隊 生物兵器 ウイルス」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=731%E9%83%A8%E9%9A%8A%E3%80%80%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9)。

ともかく、生命の基本は食物にある。人間とは彼が食べた物なのだという真理。

「ドイツ語学の権威 関口存男の本(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/12/post-0ec3.html)。(2008年12月 1日 (月))」で、「「Der Mann ist was er ißt.」という文はドイツ語の単なる文法例文だけではなく、警句の意味も含まれ、更に韻を踏んでいてなかなかしゃれた単文ではある。俳句や川柳にも通じる気もする。著者名も「関口存男ありお(「つぎお」が正しいようだ)」とか生半可に覚えていたにすぎない。関口存男がドイツ語の巨人であったと知って、今更あの本は単なる参考書では無かったんだと思った次第である。」と書いた。

生命の起源を辿ると、地球上の生命もあの広い宇宙からやって来たという仮説もある。

「日々が農好天気:半端道楽:ミカン接木2019年:カラタチ台木堀上げと接木実験;リュウグウの 煙を見たい 玉手箱。20190223。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/02/2019-fcab.html)。(2019年2月23日 (土))」で、「このはやぶさ2の宇宙の旅も生物の始まりという宇宙のロマンを探すプロジェクトなのだろう。浦島太郎の役割をはやぶさ2が演じている。はやぶさ2が持ち帰った玉手箱の開き方に夢がある。見方を変えればはやぶさ2は遠隔操作ロボットだ。リュウグウから玉手箱を地球に持ち帰るには、まだまだ大きな山があるだろう。リュウグウに着陸したら無人実験をしてそのデータを送るという方法はありなのか。」と書いた。

************************

www.isas.jaxa.jp › missions › spacecraft › current › hayabusa2

小惑星探査機「はやぶさ2」 | 科学衛星・探査機 | 宇宙科学研究所

つまり、「はやぶさ2」は、太陽系の誕生と生命誕生の秘密に迫るミッションなのです。 ... 地球帰還予定, 2020年末 ... フランス国立宇宙研究センター(CNES)との火星衛星探査計画(MMX)、および、小惑星探査機「はやぶさ2」に関する実施取り決めの締結 ...
MINERVA-II 2分離‎: ‎2019年10月3日
第2回タッチダウン‎: ‎2019年7月11日
地球帰還予定‎: ‎2020年末
MINERVA-II 1分離‎: ‎2018年9月21日

************************

夕焼けを見て大宇宙と人類の未来に夢を馳せるのも、この地上に生きる宇宙人の楽しみではある。新型肺炎が世界を揺るがしているが、世界は意外に平静を保っている。新型肺炎ウイルスも地球生命の一因だろう。核戦争程の悪事を働く事はあるまい。オリパラで現を抜かすより、2020年末に予定されているはやぶさ2の帰還を楽しみにしよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 297.6 320 45 6188.3 12.4 20.3 6.2 14.1 6.5 7.8 0 5.8 20.6 10.2(西北西)
時刻等℃ m/s H mm 05:25 15:07 21:05
2020年02月13日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 12% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1



検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)