« ◎ラッパ兵のラッパのメロディーは何と聞こえるか;オンカカカ 誰も聞かない 天の声。20250520。 | メイン | ◎群馬の三偉人は誰か;オンカカカ 草莽の臣 地に隠れ。20250522。 »

2025年5月21日 (水)

◎馬鹿な国民が一番怖い;オンカカカ 停戦出来ず 大不満。20250521。

2025(皇紀2685年明治158年大正114年昭和100年平成37年令和7年)年5月21日(
◎馬鹿な国民が一番怖い
昨日は晴れ。(アメダス日照時間率=86.00%)。
05/20;アメダス最高気温TX=31.1℃、15時。最低気温TN=13.5℃、5時(東南東:風速WX=2.8、13)
05/19;アメダス最高気温TX=21.5℃、1時。最低気温TN=16.4℃、24時(南東:風速WX=3.6、12)
05/18;アメダス最高気温TX=26.0℃、15時。最低気温TN=17.4℃、5時(北西:風速WX=3.2、22)
ざっそう句;オンカカカ 停戦出来ず 大不満。20250521

昨日は玄関先新聞ができた。相変わらず面白い記事は少ないが。だが、玄関の指定席から自然の風景を見られるだけでも有り難い。眼を一秒間開くだけでも無数の生命が語りかけてくるのだ。無窮の宇宙から見れば、地球上の生命体の存在は大きな奇跡なのだ。南天の花穂の様子を見ているが、蕾の開花準備はゆっくりと進んでいるだけだ。若芽の赤さは消えつつあり、葉緑素が多くなっているようだ。菜種のような丸い蕾が膨らんで花弁の白さが現れてきた。開花に向けて変化が少しずつ進んでいる。気温はグングン上がり、ついに真夏日の暑さになった。今日は二十四節気の小満だ。暦上、大満はないが次の6月5日の芒種が大満に相当するのかも知れない。丁度、田植えが始まるのが6月初め頃だ。午後、来客があり、お茶と雑談で盛り上がった。例の農相の失言も、世襲政治家なら不思議では無いと一致した。倉庫部屋の資料整理で、現役時代の記憶をリフレシュしたので、昔の体験談も話した。実は、関西のベンチャー企業で働いていたフランス人の青年技術者に日本語は難しいでしょうと聞いたら、易しいという返事がきてビックリしたという体験談を話した。日本人だって、日本語は難しいと信じているんだから意外なのだ。だが、その青年はフランス語には日本語で使う全ての音があるから易しいのだと言った。逆に、日本語にはフランス語やドイツ語で使う音が無いので、脳が固まってから外国語を学習するのに苦労して、外国語恐怖症になるのだ。その青年の母国フランスでは、ドイツ、イギリスも隣国で、日常的に数カ国語を話さないと生活出来ないようだ。フランス語から見れば、英語もドイツ語も方言に近いのだ。若いのに日本語が上手すぎるので、恥ずかしい質問をしてしまったが、外国語音痴の体験談である。

WEB情報(ロシア語とウクライナ語の違いは)によると、「ロシア語とウクライナ語の違いは以下の通りです: 文法的な違い: ウクライナ語は7つの格を持ち、ロシア語は6つの格を持っています。ウクライナ語には「呼格」があり、呼びかける際に使用されます1。 語彙の違い: 両言語は多くの単語を共有していますが、ウクライナ語はポーランド語の影響を受けており、独自の語彙も存在します2。 発音の違い: ウクライナ語はロシア語よりも母音が多く、発音が異なる部分があります3。 文字の違い: 両言語ともキリル文字を使用していますが、ウクライナ語には特有の文字や発音が存在します2。 これらの違いにより、ウクライナ語とロシア語は相互理解が可能ですが、完全に同じではありません。」との事だ。

政治と文化は密接に関係している。そもそも論だが、日本は古来から現代まで漢字文化圏から抜け出せていない。WEB情報(日本の公用語を英語にすべしと森有禮)によると、「森有禮は,現在(2004) からほぼ130年前の明治初期に,従来の英語を改良した「簡易英語」を日本に導入したいという言説を打ち出し,国内外で多くの物議を醸すこととなった。 その後,森のこの一見奇抜な言説は彼の「日本語ペシミズム」と「欧化主義」から生み出された「国語廃止」論(または「英語公用語化」論)であるという解釈が「定説」と化し,今日に至るまで依然として根強く日本人の「常識」を支配している。」との事だ。

自分が最初に大金を出して買った事務機はブラザーの英文タイプライターであった。印字テープが消耗品で金がかかるので余り使わなかった。その後、パソコン時代になってインパクトドットプリンターが全盛になり、更にその後は現在のインクジェットプリンターやレーザービームプリンターの時代になった。現役時代に会社のIBMコンピュータ周辺機の英文プリンターで技術文書を書いた実験的事例が下記の記事である。

ローマ字文書にトライ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/06/post-f4d9.html)。(2009年6月13日 (土))」で、「日本ではパソコンが発展した現在でも漢字入力から逃れられない。そこで、思考がとぎれたりする。これは、表音文字の文化圏の人に対する決定的なハンディのようような気もする。このハンディを日本人が克服できれば日本人の創造性は数倍向上するのではないか。」と書いた。

言葉の壁・文化の壁は、日常生活ではほとんど目立たないが、異文化が交わるときに種々の効果が生じる。言語活動は人間の脳内で起きている。言語の基礎だけはしっかり身につけたい。

Iob_20250521_
原ファイル名=「IOB_20250521_オンカカカ 停戦出来ず 大不満.gif」

講談社「昭和萬葉集 巻一」を鑑賞。父が応召したのは昭和13年頃。兵隊さんの位は歩兵二等兵だったようだ。当然、軍隊生活は初めて。古参兵から苛められたり、叱られたりの毎日だったろう。次の一首は初年兵が戸惑っている様を良く表していると思う。

坂入公一(入営・初年兵の項)
兵隊は馬鹿声出せとおとなしき言葉づかひを叱られにけり

枯葉帖 : 歌集 紙図書 坂入公一著風書房1982.3 全国の図書館 一般注記著者の肖像あり 付: 坂入公一年譜 並列タイトル等(連結)坂入公一歌集 並列タイトル等坂入公一歌集

風 紙雑誌雑誌巻号 坂入公一編風書房1972-? 全国の図書館 著者標目坂入公一

************************

1 番
トントントンと トントンと
雨戸をたたく 空っ風
ばあちゃんせっせと 繭紡ぐ
遠い昔の 手仕事が
いつか築いた 絹の国
ばあちゃんの手が なつかしい

祖母はクズ繭を使って糸を紡いでいた。
カイコが卵から這いだしてきたばかりの
稚蚕を育てるのは女性の仕事であった。
稚蚕を育てる蚕室はホルマリンで消毒して、
障子等に新聞を貼ってすきま風が入らないようにした。
蚕室の気温や湿度を整え、
稚蚕の発病を防止するのが大変であった。
その後、稚蚕飼育所(組合組織)ができて、
稚蚕飼育は共同でするようになった。

2 番
髷と脇差し 投げ捨てて
黒船よりも 白い絹
挑戦いどむ 男の子等が
世界に向けて 海渡る
見よ東国の 心意気
先人達の 夢の旅

伝説ではわが家のご先祖様は、
地域で最初にちょんまげを切ったそうだ。
「XX坊主」というあだ名が付けられたようだ。
明治維新になっても、しばらくは
ちょんまげを切るべきか、
様子見をしていたのだろうか
寺子屋で学んだようだ。
「XX坊主」の息子の写真が残っている。
髪を分け、立派な洋装をして写っている。
社会も安定して小学校に通ったようだ。
その弟は生糸貿易等を目指して渡米した。
師範学校を出た。
祖父は高山社に通った。
男なら夢を見よ。
父の青年時代は戦争に明け暮れた。

3 番
トントントンと トントンと
耳に響くは 母さんの
胸の鼓動と 子守歌
耳をそば立て そっと聞く
かいこの夢は 果てしなく
時代を駆ける 海の風

幼少の頃は、母は労働者でもあった。
その上に育児にも追われていた。
当時の育児は女性の仕事であった。
当然育休などはない。
祖母は両親を亡くした従姉の世話、
母は弟妹の世話、
自分の世話をしたのは曾祖母であった。
腰を曲げてヨチヨチ歩き。
その後を自分がヨチヨチ付いていった。
今でも母の鼓動と子守歌を聞きたい。
大正生まれの父は小学校しか出られなかった。
2016(平成28)年6月16日(木)

************************

検索結果(斎藤元彦)
195件の検索結果(0.083秒) 2025-05-07から2025-05-21の記事を検索

斎藤知事、遺族への直接謝罪は「人事課で考える」 元県民局長の私的情報漏洩巡り
産経新聞 20日 18:55

************************

検索結果(斎藤元彦)
193件の検索結果(0.078秒) 2025-05-06から2025-05-20の記事を検索

兵庫県の刑事告発 公益に資する報道妨げる
毎日新聞 02:02

検索結果(江藤)
475件の検索結果(0.011秒) 2025-05-06から2025-05-20の記事を検索

江藤農相「コメ買ったことない」撤回・釈明も…石破総理が厳重注意
Abema TIMES 03:17

************************
CEEK.JP検索
検索結果(斎藤元彦)
193件の検索結果(0.078秒) 2025-05-06から2025-05-20の記事を検索
195件の検索結果(0.078秒) 2025-05-05から2025-05-19の記事を検索
188件の検索結果(0.076秒) 2025-05-04から2025-05-18の記事を検索
194件の検索結果(0.077秒) 2025-05-03から2025-05-17の記事を検索
195件の検索結果(0.083秒) 2025-05-02から2025-05-16の記事を検索
193件の検索結果(0.079秒) 2025-05-01から2025-05-15の記事を検索
173件の検索結果(0.483秒) 2025-04-30から2025-05-14の記事を検索
130件の検索結果(0.077秒) 2025-04-29から2025-05-13の記事を検索
93件の検索結果(0.080秒) 2025-04-28から2025-05-12の記事を検索
93件の検索結果(0.077秒) 2025-04-27から2025-05-11の記事を検索
80件の検索結果(0.080秒) 2025-04-26から2025-05-10の記事を検索
93件の検索結果(0.075秒) 2025-04-25から2025-05-09の記事を検索
87件の検索結果(0.079秒) 2025-04-24から2025-05-08の記事を検索
98件の検索結果(0.079秒) 2025-04-23から2025-05-07の記事を検索
102件の検索結果(0.075秒) 2025-04-22から2025-05-06の記事を検索
106件の検索結果(0.077秒) 2025-04-21から2025-05-05の記事を検索
106件の検索結果(0.080秒) 2025-04-20から2025-05-04の記事を検索
106件の検索結果(0.179秒) 2025-04-19から2025-05-03の記事を検索
99件の検索結果(0.080秒) 2025-04-18から2025-05-02の記事を検索
115件の検索結果(0.081秒) 2025-04-17から2025-05-01の記事を検索
133件の検索結果(0.083秒) 2025-04-16から2025-04-30の記事を検索
155件の検索結果(0.083秒) 2025-04-15から2025-04-29の記事を検索
155件の検索結果(0.077秒) 2025-04-14から2025-04-28の記事を検索
156件の検索結果(0.077秒) 2025-04-13から2025-04-27の記事を検索
163件の検索結果(0.082秒) 2025-04-12から2025-04-26の記事を検索
156件の検索結果(0.132秒) 2025-04-11から2025-04-25の記事を検索
153件の検索結果(0.229秒) 2025-04-10から2025-04-24の記事を検索
144件の検索結果(0.078秒) 2025-04-09から2025-04-23の記事を検索
136件の検索結果(0.418秒) 2025-04-08から2025-04-22の記事を検索
131件の検索結果(0.530秒) 2025-04-07から2025-04-21の記事を検索
139件の検索結果(0.080秒) 2025-04-06から2025-04-20の記事を検索
143件の検索結果(0.081秒) 2025-04-05から2025-04-19の記事を検索
151件の検索結果(0.077秒) 2025-04-04から2025-04-18の記事を検索
142件の検索結果(0.080秒) 2025-04-03から2025-04-17の記事を検索
135件の検索結果(0.079秒) 2025-04-02から2025-04-16の記事を検索
137件の検索結果(0.076秒) 2025-04-01から2025-04-15の記事を検索
149件の検索結果(0.078秒) 2025-03-31から2025-04-14の記事を検索
153件の検索結果(0.076秒) 2025-03-30から2025-04-13の記事を検索
150件の検索結果(0.078秒) 2025-03-29から2025-04-12の記事を検索
163件の検索結果(0.075秒) 2025-03-28から2025-04-11の記事を検索
215件の検索結果(0.077秒) 2025-03-27から2025-04-10の記事を検索
294件の検索結果(0.079秒) 2025-03-26から2025-04-09の記事を検索
313件の検索結果(1.194秒) 2025-03-25から2025-04-08の記事を検索
356件の検索結果(0.230秒) 2025-03-24から2025-04-07の記事を検索
367件の検索結果(0.881秒) 2025-03-23から2025-04-06の記事を検索
377件の検索結果(1.032秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索
384件の検索結果(0.011秒) 2025-03-21から2025-04-04の記事を検索
412件の検索結果(0.231秒) 2025-03-20から2025-04-03の記事を検索
468件の検索結果(0.082秒) 2025-03-19から2025-04-02の記事を検索
455件の検索結果(0.077秒) 2025-03-18から2025-04-01の記事を検索

************************
ホット検索ワード(CEEK.JP)
本日(20250521): 警視庁 江藤 自衛隊 海上保安 大阪 更迭 千葉 立てこもり 水道 三菱電機
本日(20250520): 警視庁 自衛隊 江藤 海上保安 福岡 千葉 トヨタ 公正取引委員会 大阪 逆走
本日(20250519): 警視庁 自衛隊 海上保安 三郷 千葉 万博 埼玉 大阪 逆走 JR九州
本日(20250518): 警視庁 自衛隊 海上保安 千葉 都連 大阪 日産 福岡 長崎 JR九州
本日(20250517): 警視庁 自衛隊 海上保安 兵庫 防衛省 沖縄 大阪 ウクライナ 千葉 埼玉
本日(20250516): 警視庁 自衛隊 海上保安 備蓄米 千葉 防衛省 大阪 兵庫 特捜部 三郷
本日(20250515): 警視庁 自衛隊 海上保安 千葉 備蓄米 兵庫 犬山 防衛省 和歌山 トランプ
本日(20250514): 警視庁 自衛隊 千葉 日産 海上保安 大阪 福岡 沖縄 兵庫 中国
本日(20250513): 警視庁 自衛隊 日産 千葉 大阪府警 中居 海上保安 大阪 兵庫 万博
本日(20250512): 警視庁 海上保安 千葉 自衛隊 大阪 沖縄 韓国 尖閣 中国 川崎
本日(20250511): 警視庁 自衛隊 海上保安 大阪 沖縄 パキスタン 韓国 JR九州 万博 北朝鮮
本日(20250510): 警視庁 自衛隊 トランプ 北朝鮮 田原市 海上保安 田原 パナソニック 大阪 沖縄
本日(20250509): 警視庁 自衛隊 海上保安 トヨタ 立川 兵庫 大阪 万博 中国 府警
本日(20250508): 警視庁 自衛隊 海上保安 東大前 川崎 パキスタン 万博 沖縄 南北線 西田昌司
本日(20250507): 警視庁 自衛隊 海上保安 川崎 尖閣 嵐 万博 大阪 中国 沖縄
本日(20250506): 警視庁 自衛隊 海上保安 川崎 尖閣 横須賀 福岡 イスラエル 万博 大阪
本日(20250505): 警視庁 川崎 海上保安 自衛隊 兵庫 尖閣 西成 JR九州 中国 北朝鮮
本日(20250504): 川崎 警視庁 赤沢 自衛隊 尖閣 海上保安 アマゾン 大阪 西成 中国
本日(20250503): 警視庁 自衛隊 川崎 海上保安 大阪 万博 福岡 西成 沖縄 神奈川
本日(20250502): 警視庁 川崎 自衛隊 西成 海上保安 大阪 フジテレビ 八潮 万博 和歌山
本日(20250501): 警視庁 自衛隊 埼玉 海上保安 万博 大阪 三井住友 フジテレビ 和歌山 沖縄
本日(20250430): 警視庁 沖縄 万博 自衛隊 海上保安 三井住友 中国 大阪 千葉 福岡
本日(20250429): 警視庁 千葉 自衛隊 万博 逆走 大阪 海上保安 沖縄 福岡 兵庫
本日(20250428): 警視庁 兵庫 自衛隊 海上保安 大阪 逆走 万博 埼玉 JR九州 拉致
本日(20250427): 警視庁 自衛隊 海上保安 兵庫 和歌山 万博 北朝鮮 トヨタ JR九州 拉致
本日(20250426): 警視庁 トヨタ 自衛隊 兵庫 万博 中国 海上保安 福岡 大阪 神戸
本日(20250425): 警視庁 自衛隊 中国 海上保安 大阪 万博 福岡 和歌山 日産 埼玉
本日(20250424): 警視庁 自衛隊 海上保安 万博 中国 沖縄 福岡 兵庫 埼玉 熊本
本日(20250423): 警視庁 自衛隊 万博 海上保安 中国 兵庫 埼玉 和歌山 防衛省 福岡
本日(20250422): 警視庁 自衛隊 海上保安 万博 埼玉 中国 和歌山 大阪 北朝鮮 ローマ教皇

***********************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 549.5 225 140 STOP 22.9 31.1 13.5 17.6 2.8 12.9 0
時刻等℃ 15 5 13 86.00 mm
        1年の 38% 経過       AMEDASへのリンク  
 
伊勢崎(群馬県) 2025年5月20日(1時間ごとの値)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2025-PART1

00001_アクセスランキング記録2024-PART3

00001_アクセスランキング記録2024-PART2

00001_アクセスランキング記録2024-PART1

00001_アクセスランキング記録2023-PART2

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)