2023年3月29日 (水)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:5年前の過去記事を読む;あえなくも 席を追われて 仏の座。;野暮用で 花も団子も 取り逃がし。20230329。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月29日(水)
昨日の天気は曇り後晴れ。ざっそう句;野暮用で 花も団子も 取り逃がし。玄関先の指定席で日向ぼこ新聞。ウグイスも気ままな物で、鳴くも鳴かぬも気分次第のようだ。ウグイスは雑食性の留鳥で平野部で過ごす期間は短いようだ。ワープロで資料作成作業。YouTubeで廃村動画を見た。「AMERICAN GOHST TOWN」で検索するとアメリカにも廃墟になった街がある。WEB情報によると、「https://www.stat.go.jp › data › jyutaku › topics › topi861.html;統計局ホームページ/空き家等の住宅に関する主な指標の集計 ...;別荘等の二次的住宅を除いた空き家率は,山梨県の17.2%が最も高く,次いで四国4県が続いており,いずれも16%台後半となりました。 空き家率が最も低いのは宮城県の9.1%で,次いで沖縄県が9.8%,山形県,埼玉県,神奈川県及び東京都がいずれも10%台となっています。」との事だ。幼少時代は、住宅難で、もう大方忘れたが、我が家の蚕室にも東京の家族が住んでいた。家を改築するとき仮住宅として自分もその蚕室に住んだ事がある。机も無く、リンゴ箱を机の代用にしていた。あの頃は本当に貧乏だったが、不思議と貧乏感が無かった。雨風が凌げればそれだけでも有り難い。廃墟と空き家は紙一重のように見えるが、空き家の利用法もある筈だ。

Iob_20230329_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230329-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty_PEACE_AND_JUSTICE10.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:5年前の過去記事を読む;あえなくも 席を追われて 仏の座。20230329。

5年前と言えば、あの戦後第二の?暗黒時代真っ盛りとなったが、国会も機能不全になり、キーマンを証人喚問は出来ず、参考人として優遇された。あのロッキード事件の時は、証人喚問がテレビ中継され、国中が沸き立った。ざっそう句は時事川柳よりもっと酷い自己流の凡句だ。20150329前後の日本の落ちぶれた姿を嘆いて作っていたのだろう。「猿芝居」と「ホトケノザ」二句を一日で作るとはそれなりに悩みが大きかったのだろう。

28日:部下を捨て 我先逃げる 人で無し
29日:猿芝居 影で綱引く 別の猿
30日:雪隠で 待てども来ない あのお告げ

BLOG本文を参照してこのざっそう句を解読すると改めてあの暗黒時代が思い出される。

「半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):老人の寝言:あの愛しいホトケノザも雑草の群れの中では雑草なのか?(あえなくも 席を追われて 仏の座。);猿芝居 影で綱引く 別の猿。180329。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/03/post-d6f6-3.html)。(2018年3月29日 (木))」で、「オレ的には伊勢崎市よハト(鳩)のように、しっかり鳴いておくれと願っているのだ。この季節になると、朝早くから鳩が鳴き出す。平和で自然の活気を感じる一時だ。この平和な日本を再度軍隊国家にしてはならない。新市議は伊勢崎市・日本のために本気で泣いて欲しいものだ。伊勢崎市には、ハトが豆鉄砲を食らっているような時間は無いのである。今こそ、市の骨格をしっかり固める時ではないか。それにしても、初音ミクがボーカロイドという、言わば音声ロボットだとは思わなかった。昨日は、終日宅内で花粉症はほとんど気にならなかった。~。自分的にはあのホトケノザという雑草に何となく親しみを感じている。それもそのはず、仏の座という高貴な名前を与えられているからなのだろうか。あのホトケノザにもっと迫って見たい。~。今回も、アニメGIFを使った。こんな、ちょこちょこ動く物に目を奪われてはならない。本質は、もっと深いところにある。この地球の片隅に命を与えられ、精一杯生きる姿が、何よりも輝かしいのではないのか。」と書いた。

当時、「初音ミクがボーカロイドという、言わば音声ロボットだとは思わなかった。」と書いたが、
新鮮な驚きであった。2016/09/06 に公開:視聴回数 7,985 回であった。現在は「 1.7万 回視聴 6 年前;作詞:佐伯孝夫 作曲:佐々木俊一 歌:山瀬未来(ミク)」とある。

「あえなくも 席を追われて 仏の座」の解釈に迷う。この五年間という年月の間に時代は大きく変わった。あの官位を極めて我が世の春を謳歌したした人物もやがて席を追われ、権勢は地に落ちてしまう。その点、畑や野原に咲く仏の座は趣が深いな~。そもそも論だが、悪事の最先端を走る連中には情感を味わうユトリは無いのだろう。情感より、「今だけ金だけ自分だけ」と突っ走り、気付いた時はご自分が仏の座に座っているのだろうかと妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 297.0 278 87 15277.7 12.4 16.5 9.4 7.1 3.7 5.5 0
時刻等℃ 15 3 18 42.31 mm
0 1年の 24% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月28日 (火)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:世界的経済不安を抑止する唯一の方法。;ぶらり行く 昔懐かし 春の野辺。20230328。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月28日(火)
昨日の天気は晴れ後曇り。ざっそう句;ぶらり行く 昔懐かし 春の野辺。朝方は日向ぼこ新聞等。倉庫部屋の整理。午後は散歩を兼ねて用事外出。気分に任せてデジカメ撮影。墓に供えた団子は大方無くなっていた。カラスが食べたのか。配り物をポストに入れる。コンビニに向かう。散歩人とすれ違う。無言だ。挨拶する場合はそれなりに判断するようだ。柿の木の枝から芽が出ていた。もう樹液が動き出している。接ぎ木の適期だと思うが...。あちこちに桜が咲いている。コンビニで二件。フラフラと歩く。綺麗に耕された広大な畑がある。以前はトロいも栽培をしていた。まだ続いているのか。施設園芸でビニールハウスで、ニラや茄子等を作っていたが、コロナで研修に来る外国人が激減して労働力不足があったと聞いた。今後はどうなるのか。月曜日で国道の交通量も多そうに見える。コロナが去り国内経済は活発化するのか。バブルがはじける心配もある。

Iob_20230328_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230328-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty_PEACE_AND_JUSTICE9.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:世界的経済不安を抑止する唯一の方法。20230328。

現在の世界は、政治的にも経済的にも非常に不安定になっている。その最大の要因はアメリカの国力低下と言えるだろう。それは、米国の内政、ウ・ロ戦争や米国経済の動きに顕著に出ている。米国は、自国の問題すら解決できず、他国の動きに追従せざるを得ないのだが、それがイライラの原因になっていると妄想されてくる。

最近話題になった米国シリコンバレー銀行の破綻は、米国で起こったリーマンショックの次の波になるのかと思った。経済の大不況という津波は一種の総合的病理現象であり、それをあらかじめ予想したりシミュレーションしたりすることは不可能に近いだろう。

Gigazineは、「破綻してしまったシリコンバレー銀行のリスク評価をGPT-4に行わせたらどうなったのか?。;url=https://gigazine.net/news/20230327-gpt-4-silicon-valley-bank-assessment/。(2023年03月27日 23時00分)」というタイトルで、「2023年3月10日、多くのテクノロジー企業が集積するシリコンバレーに本拠を置き、テクノロジー企業への積極的な投資を行っていたシリコンバレー銀行が経営破綻しました。この件に関連してソフトウェアエンジニアのMatt Eskridge氏が、「OpenAIが3月にリリースした大規模自然言語モデル・GPT-4にシリコンバレー銀行のリスク評価を行わせる」という実験を行い、その結果をブログで報告しています。GPT4 and Silicon Valley Bank ? Matt Eskridge;https://blog.matteskridge.com/business/gpt4-and-silicon-valley-bank/2023/03/19/;シリコンバレー銀行はアメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララに拠点を置く銀行であり、多くのテクノロジー企業やスタートアップに積極的な投資を行い、シリコンバレーにおいて強い存在感を放っていました。  ところが2023年3月8日の2023年第1四半期決算の中で、同行のグレッグ・ベッカーCEOが「実質的にすべての証券を売却する」ことや、「22億5000万ドル(約3000億円)の資金を募る」ことを発表。これを受けて投資家の間に不信感が広がったため、株価が60%以上も急落する事態となり、預金者が一斉に預金を引き出そうとする取り付け騒ぎに発展して経営破綻に至りました。」と報じた。

WEB情報によると、「https://kotowaza-dictionary.jp › k0246
悪事千里を走る 意味・由来・類語を解説 - 故事ことわざ辞典
6 日前悪事千里を走るとは、悪い行いは、たちまち世間に知れ渡る。 由来などの解説 よい行いはなかなか人に伝わらないものだが、悪いことをしたという評判はあっというまに世間に知れ渡り、遠方までも広がるものである。」との事だ。

上記Gigazineの記事はシリコンバレー銀行の破綻後10日前後に書かれたようで、WEB上には膨大な新規情報が生まれたと妄想されてくる。従って、AIと言えども事後情報を使っている筈だ。未来の予言をすることは倫理的に正しいのか。AI、AIと浮かれていては危険では無いか。悪人の頭脳は最早、AI以上に進んで先を行っているのだ。

ともかく、政治・経済・軍事等々各種の不安定が亢進したとき、それに火を付けるような情報を流せば、暴動等が誘発され、社会は益々不安定化が進む可能性もある。当然、火事場泥棒的悪事も流行するだろう。武器商人が稼ぎまくるチャンス到来だ。

これからも世界的不安はぞろぞろとやってくるだろう。それを抑止する方法はあるのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 307.6 279 86 14980.7 12.8 16.5 8.9 7.6 8.4 6.9 0
時刻等℃ 12 6 7 53.08 mm
0 1年の 24% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月27日 (月)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:3年前のざっそう句鑑賞。;運と金 尽きてしまえば 天国だ。20230327。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月27日(月)
昨日の天気は雨。ざっそう句;運と金 尽きてしまえば 天国だ。昨日は雨で気温が上がらなかった。宅内閑居してパソコンの前で丸くなっていた。配り物が届いた。野菜の貰い物。アスパラガスが伸びてきたようだ。炒め物がオカズで出てきた。フキノトウも出ているようだ。ハナダイコンも花を咲かせながら背丈が伸びている。そのDSC画像をBLOG画像の背景画に使ったが、隠れて見えなくなってしまった。いよいよ春本番。先日見た畑ではジャガイモが芽を出していた。ジャガイモは早植えすればその分芋が太るらしい。しばらく家庭菜園をしていない。

Iob_20230327_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230327-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty_PEACE_AND_JUSTICE8.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:3年前のざっそう句鑑賞。20230327。

ネタ切れで、ざっそう句鑑賞で気分転換を図る。三年前の本日はどんな気分で過ごしていたのか。世界的にはコロナパンデミックがCOVID-19と呼ばれているが、日本では「新型コロナウイルス感染症」とピント外れで呼ばれて今に到っている。固有名詞と言うより一種の流行語に過ぎないのだ。当ブログで「COVID-19」を意識的に使ったのが丁度下記の記事で、今から3年前であった。「COVID-19 トラッカーのサイトを見ると2020年3月27日の世界統計は以下の通りである。」と世界の感染状況を示した。その時のざっそう句がこれであった。

ざっそう句;キキキキと ハイナキブンで アオリます

ここで「キキキキと 」の解釈だが、危機・危機と喜々・喜々の掛詞である。当局や悪人共はかってないような大チャンスがやってきたと興奮気味になってきたと直感したありさまを詠んだ訳だろう。まだコロナ騒動の序章に過ぎないが、以後次々に奇策愚策を投入して、3年以上の歳月と膨大な税金をドブに捨ててきたのが日本の新型コロナウイルス対策事業であった。まさに失われた3年間と言えるだろう。

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:どこまで広がる新型肺炎・新型コロナウイルス;キキキキと ハイナキブンで アオリます。20200327。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/03/20200327-acd2.html)。(2020年3月27日 (金))」で、「テレビを見ているとあの役者は相変わらず若いな~と漏らすと、整形という声が帰って来た事がある。最近、あの人は良くテレビに出ていると雑談の話題になる。オレに言わせれば、テレビの画面はすべて虚像なのだ。テレビを見て無駄な時間を過ごすより畑の本物の雑草を見た方が良いと苦しい本音を喋るが誰も聞いてくれない。新型コロナウイルス騒ぎで鳴かず飛ばずの政治家が元気付いてきた。何か、戦前の開戦直前のような雰囲気を感じる。な~ンだオリンピックを先送りしたらもう選挙戦か。」と書いた。

安倍晋三元首相はアベノマスクで墓穴を掘った。菅義偉前首相はコロナワクチン摂取に政治生命を賭けたがピントが外れた。結局、コロナパンデミックの3年余りをふり返ると、何もしないのが最良だったように妄想されてくる。何もしない岸田文雄内閣総理大臣の人気が上がらないのも当然なのかもしれない。キキキキとアオリまくり、無駄金を注ぎ込む体質は全く変わらない。 

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 276.7 280 85 14673.1 11.5 13.6 10.3 3.3 9.1 0 15.5
時刻等℃ 19 3 20 0.00 mm
0 1年の 23% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月26日 (日)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:弥生の俳句鑑賞。;春の花 供えて語る 過去未来。20230326。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月26日(日)
昨日の天気は断続的な雨。ざっそう句;春の花 供えて語る 過去未来。昨日は彼岸過ぎだったが関係者と墓参をした。墓地への往復はゆっくり、雑談をしながら歩く。各自が適当に咲いている花を手折り、墓に供える。レンギョウ、菜の花、ハナダイコン、スイセン、ツバキ等。運良く降っていた雨が止み、空も明るくなった。各自、花、団子、水等を供える。線香は使わない事にしている。しばし、墓石を囲んで回顧談。ミニ公園には桜が、民家の畑には辛夷の花が咲いていた。辛夷と桜が同時に咲いているのは珍しいように感じた。春が一度に来たような印象だ。墓参が終わって、しばしお茶と雑談に花が咲く。解散後はWEB調査等。

Iob_20230326_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230326-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty_PEACE_AND_JUSTICE7.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:弥生の俳句鑑賞。20230326。

ネタ切れで、俳句鑑賞で気分転換を図る。そんな時、目立たずあっさりした句が気分に合う。

目に見えて弥生一日の草の丈    清水里美

WEB検索して見たが、類似情報のみで、めぼしい情報はヒットせず。ホトトギス、北海道がキーワードのようだ。学校通信に引用されていた。暖かくなると雑草も日毎にグングン伸びる。当たり前に見える風景だがそれを作品として固定するには力量が要るようだ。

雑草を森羅万象と捉えて、「ざっそう句」を作っているが相変わらず手強い敵の姿が消えない。発芽して、育ち始めている幼生株は雑草といえども可愛い物だ。それが背丈の高さを超えると怖さを感じてくる。

雑草に関する過去記事。

02D_雑草雑考(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/WEBPAGE7.html)。(2010/07/09)」で、「5.雑草の丈と意欲;雑草も長靴の丈の半分位ならば圃場に入る意欲は失せない。しかし、雑草の丈が膝上にかかると、その高さに反比例して圃場に入ろうとする意欲も低下してしまう。その基本としては通路だけでも雑草を刈ってアクセスを確保する必要がある。これが、意外に難しい。背が高く
なる雑草には、あかざ、ひゆ、よもぎ、はるじおん、あめりかせんだんぐさ、せいたかあわだちそう等多々ある。こういう大物は見つけ次第処分した方がよさそうだ。その他、花の咲くコスモスや月見草はついつい勘弁してしまうがこの不徹底が反省材料でもある。」と書いた。

ネタ切れと思ってしまうが、まだ身辺には豊富なネタが潜んでいる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 262.7 281 84 14396.4 10.9 13.8 9.5 4.3 4.4 0 22
時刻等℃ 1 7 5 0.00 mm
0 1年の 23% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月25日 (土)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:広島名産必勝しゃもじをゼレンスキーへのお土産に提案した人物はだれか。;自爆ギャグ 嘲笑されて まっ白け。20230325。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月25日(土)
昨日の天気は曇り夜雨。ざっそう句;自爆ギャグ 嘲笑されて まっ白け。昨日は彼岸明けだった。かみさんは用事外出。宅内閑居してYouTube等。久しぶりにノートパソコン1でワープロ作業。思うように進まない。数ページの資料ダイジェスト版を作成する積もり。コンビニののり巻きとおいなりさんで昼食。ちょっとしょっぱすぎると独り言。我が家の猫君が帰ってこない。最近は悪戯が盛んになったがいないと何となくさびしい。野良猫渡世を始めたのかと色々考えるが...。インド、ウクライナ、ポーランドを外遊して帰国した岸田文雄内閣総理大臣は国会で帰国報告をしたようだ。これで、内閣支持率が上がるだろうと期待していたのだろうが、予断は許されない。

Iob_20230325_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230325-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty_PEACE_AND_JUSTICE6.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

共同通信社は、「【速報】首相、ゼレンスキー氏に必勝しゃもじを贈呈。;url=https://www.47news.jp/news/9097384.html。(2023年03月23日
共同通信)」というタイトルで、「松野博一官房長官は23日の記者会見で、岸田文雄首相がウクライナのゼレンスキー大統領と会談した際、地元広島の「必勝しゃもじ」を贈呈したと明らかにした。」と報じた。

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:広島名産必勝しゃもじをゼレンスキーへのお土産に提案した人物はだれか。20230325。

ブログのネタ切れで、WEB-サーフィンで拾い上げたネタを加工して使おうかと考える場合が多い。最近はAI技術が世間の関心を集め、検索エンジンが神様のように崇められている。質問を検索ボックスに入れて、いざご神託をと頼むと、それなりの回答を宣う。

それでは、「広島名産必勝しゃもじをゼレンスキーへのお土産に提案した人物はだれか」で検索して見た。さすがに、誰かという質問には答えないが、もっともらしい回答が出てくる。サーチエンジンとしては、別に考えもせず、入力されたキーワードが含まれているニュースを、社会が関心を持つと推測される順位で表示するだけだと思う。

安倍首相訪ロ時のプーチン大統領へのお土産一覧:で検索すると「首相、プーチン氏へのお土産は双眼鏡 - 日本経済新聞www.nikkei.com › article2016/05/07 · 【ソチ=山口啓一】安倍晋三首相は6日の日ロ首脳会談で、プーチン大統領にお土産として日本製の双眼鏡を手渡した。」という情報がヒットした。首相が外国訪問する場合のお土産は当然然るべき部署が責任を持って決定するだろう。高度な外交になればなるほど、TPOのあらゆる側面に込められるメッセージ性は重要になる。

広島名産必勝しゃもじは首相のお気楽ぶりを全世界に知らしめる効果があったと妄想されてくる。ゼレンスキーも想定外のお土産の処置に困った事だろう。しゃもじじゃ、武器にも金にもならない。元コメディアンのゼレンスキーなら立派に活用するかも知れない。首相のしゃもじがしゃれになれば、ジョークの天才になれるだろう。G7サミットが楽しみになって来た。

追記(2023/03/25):ブログタイトルを「ブログ・いとしきもの A lullaby for myself」に変更。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 432.7 282 83 14133.7 18.0 21.9 14 7.9 8.7 0.6 13.5
時刻等℃ 12 24 8 4.62 mm
0 1年の 23% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月24日 (金)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:世界の政界のピエロ達。;音も無く 静かに落ちる 赤い花。20230324。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月24日(金)
昨日の天気は曇り一時雨。ざっそう句;音も無く 静かに落ちる 赤い花。なかなかBLOG書きエンジンがかからず無駄に時間が過ぎて行く。起床が遅れる。パラパラと小雨が降っておりかみさんはタキビをしていた。古新聞の袋を運び出す。太陽は出ていないが玄関先で新聞を読む。ウグイスの鳴き声がようやく一鳥前になってきた。古新聞を整理するが進まない。排出が追いつかない。肥満と同じ現象だ。入る量と出る量を等しくすればようやく現状維持だ。サボれば溜まるが、金は一向に貯まらない。出るばかりだ。YouTubeを視聴。新聞は早さと自由度ではYouTubeにかなわないだろうと思う。新聞記者はひょっとするとYouTubeやWEB-ニュースを見ながら記事を書いているのかと妄想されてくる。要するに、二流・三流のさらり-マン新聞記者はスクープを飛ばすチャンスは限り無くゼロに近く、他社記者と異なる表現をするだけに熱中しているのかも知れない。記者としての独自の主張を書くのはそもそも大本営体質では不可能だろう。スクープのチャンスも無く、日々マンネリ記事を書いていれば、記者としての才能は育たず、徐々に腐ってしまうだろう。その点、YouTube・WEB上のジャーナリストは、大マスコミ出身者も多いようだが、古巣で籠の鳥のような生き方をするより輝いて見える。十年後は、大新聞はもっともっとつまらなくなっていると妄想されてくる。資料を読み始めたが面白く無い。ついYouTubeをみてしまう。YouTuberはそれなりに勉強・努力をしているようだ。それが面白さの一因かも知れない。YouTube依存症になってしまう。だがYouTuberにもマンネリが来るだろう。もうすぐ、COVID-19感染症も関心が減って見向きもされなくなりそうだ。次の感染拡大期は来るのか。「新型コロナ感染による抗体保有率 全国で42.3% 」とは、ワクチン接種しても効果がほとんどなかったと解釈できそうだ。今日は彼岸明けだ。

Iob_20230324_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230324-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty_PEACE_AND_JUSTICE5.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

NHKは、「新型コロナ感染による抗体保有率 全国で42.3% 厚生労働省。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230324/k10014017771000.html。(2023年3月24日 6時21分)」というタイトルで、「新型コロナウイルスへの感染によってできる抗体を持つ人は、献血の血液を分析した結果、ことし2月時点で全国で42.3%だったとする結果を厚生労働省が示しました。抗体の保有率は去年11月の調査から、感染の第8波を経ておよそ14ポイント増加しました。  厚生労働省は、ことし2月下旬に献血に訪れた16歳から69歳の1万3121人の血液を調べ、新型コロナに感染した場合にだけできる抗体を持つ人の割合を分析しました。  それによりますと、抗体の保有率は全国で42.3%で、去年11月時点の28.6%から感染の第8波を経ておよそ14ポイント増加しました。」と報じた。

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:世界の政界のピエロ達。20230324。

ネタ切れで、三年前のBLOG記事を探して拾い読み。激動する世界では3年間の長さを痛感する。イギリスのジョンソン首相はスキャンダルでその椅子から去り、現在は議席を失う危機に直面している。アメリカのトランプ大統領も大統領選挙で負けて、逮捕のニュースが駆け巡った。トランプ大統領もスキャンダルでは一流であった。安倍晋三元首相は銃撃により暗殺され政治生命を完全に喪失した。安倍晋三元首相もスキャンダルでは一流であった。世界には、プーチン大統領、習近平国家主席(共産党総書記)、ゼレンスキー大統領と言うような名優が控えている。そこへ、岸田文雄内閣総理大臣という俳優が挑戦するのだ。やはり、練達な国際ピエロが繰り出す芸はそれなりに見事な物だ。日本の独立は、軍備では保証できないのだ。やはり、国際ピエロ達を煙に巻く位の胆力と機知力が必要なのだ。

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:前線に立つ指揮官;見放され アナタ任せが 怖いオレ。20200324。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/03/20200324-c990.html)。(2020年3月24日 (火))」で、「ざっそう句;見放され アナタ任せが 怖いオレ。午前、IrfanViewというフリーソフトをインスト。使いにくいが、タダなのが有り難い。午後、来客。お茶飲み話しに花が咲く。既に、純白のホウの花は散ってしまった。新型肺炎・新型コロナウイルスの話題がオリンピックはどうなるかという話題に移ってきた。トランプ米大統領は先手を打って、亡国の親分に抱きつかれるのを避けた。戦艦ヤマト並みのアベ丸はオリンピックは予定通りと直進を主張していたが、突如前方に見えないウイルスと言う巨敵が出現してしまった。ステルス戦闘機F35Aも全く役に立たない。世界屈指の政治屋連中は抜け目なく勘定をしている。彼奴が泣きついてきたら又もチャンスが転がり込んでくる。そろそろ、オモカジイッパイ~と言う号令が響いてきそうだ。ところで、オモカジって何だっけ~。右だって左だってオレ様が沈まなきゃ良いじゃ無いか...。」と書いた。

ピエロは無言で演技をする。チャップリンの芸は世界中に受け入れられた。日本流腹芸は世界に通用するのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 374.0 283 82 13701.0 15.6 16.6 14.3 2.3 2.5 0 3
時刻等℃ 13 5 13 0.00 mm
0 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月23日 (木)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:岸田文雄首相のウクライナ電撃訪問の危なさと無責任さ。;感涙に 言葉続かぬ 弁護団。20230323。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月23日(木)
昨日の天気は晴れ。ざっそう句;感涙に 言葉続かぬ 弁護団。玄関先で日向ぼこ新聞を読んでいると、はらはらとアンズの花びらが散ってきた。いままさに春爛漫だ。花粉も飛び、マスクをすると体調・気分も安定する。気温は上がってきたが、まだ寒さを感じる。体の適応力が減退してきたのか。倉庫部屋へもどってからYouTube等。袴田事件の弁護団の記者会見の様子を見た。改めて過ぎ去ってしまった時間の長さを感じる。

Iob_20230323_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230323-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty_PEACE_AND_JUSTICE4.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:岸田文雄首相のウクライナ電撃訪問の危なさと無責任さ。20230323。

安倍晋三元首相が銃撃により暗殺されたとき、国内政治は大きく混乱・停滞して膨大な国家的損失が起きた。WEB情報によると、「2022/09/06 · 松野博一官房長官は9月6日の記者会見で、安倍晋三元首相の国葬に関わる費用について総額で約16億6000万円程度になるとの概算を明らかにした。」との事だ。現職で無い、元首相でも死亡した場合により国は膨大な損失を被る。まして、現役首相が職務執行中に不慮の死を遂げたらどうなるか。その影響は、国内だけではなく、外国にも及ぶのは言うまでも無いだろう。

そもそも論だが、G7・主要国首脳会議は、国際法規上特別に権利義務が規定された団体でもないので、その辺の老人クラブと何等変わる所が無い筈だ。日本が、国際的な活動を行う場合は、当然国際連合を通して影響力を行使するのを第一優先すべきであるのは言うまでも無いであろう。

岸田文雄首相は、G7構成国首脳としては唯一ウクライナ訪問をしていなかったが、それでは議長国をつとめるのが恥ずかしいと思ったのか、無数のリスクを冒してウクライナ訪問を決行した。今、世界は予期できないリスクが満ちている。政府の要人がテロリストの標的になるのは古今東西例外は無かった。万一、岸田文雄首相がその職務を執行できなくなると、その代行者が職務を執行するが、それだけで日本の国政は大混乱するだろう。

WEB情報によると、「内閣総理大臣臨時代理 - https://ja.wikipedia.org/wiki/内閣総理大臣臨時代理:内閣総理大臣が死亡・病気・海外出張等で不在となったときは、あらかじめ指定された国務大臣が「内閣総理大臣臨時代理」の職名で職務を代行する。」との事だ。

首相官邸は、「令和4年8月10日(水)午後。;url=https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202208/10_p.html。(更新日:令和4年8月10日
内閣官房長官記者会見)」というタイトルで、「初閣議の概要について; 初閣議の概要について申し上げます。まず、内閣総理大臣談話、基本方針について、お手元の資料のとおり決定をいたしました。次に、内閣法第9条に基づく内閣総理大臣の臨時代理が指定されました。臨時代理の順位は、第1順位、松野内閣官房長官、第2順位、高市内閣府特命担当大臣、第3順位、林外務大臣、第4順位、鈴木財務大臣、第5順位、河野デジタル大臣です。次に、人事案件等について、お手元の資料のとおり決定をいたしました。以上で初閣議を終了いたしました。引き続き、閣僚懇談会を開催をし、前内閣と同様、閣僚の給与の一部返納について申合せをいたしました。以上で閣僚懇談会を終了いたしました。なお、副大臣及び大臣政務官の人事については、12日に行う予定であります。」と報じた。

読売新聞オンラインは、「岸田首相の警護「ウクライナ政府が全面的に責任負って実施」…松野官房長官。;url=https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230322-OYT1T50230/。( 2023/03/22 22:22:ウクライナ情勢)」というタイトルで、「松野官房長官は22日の参院予算委員会で、岸田首相のウクライナ訪問時の警護に関し、「ロシア軍による攻撃情報の入手や避難などを含め、ウクライナ政府が全面的に責任を負って実施した」と明らかにした。首相は、インドからチャーター機でポーランドに入り、列車などの陸路で首都キーウに入った。松野氏は「ウクライナと慎重に調整を重ね、安全確保に万全を期して訪問した」と強調した。 一方、浜田防衛相は記者会見で、自衛隊は現地の警護や護衛などに「関与はしていない」と説明した」と報じた。

そもそも論だが、独立する主体は自己の安全確保は自分で行うのが原則だろう。一国の首脳が他国を訪問する場合、他国政府に全部お任せするわけには行かないだろう。平時で、国内が安定しており、万全な安全対策が取れる場合は、例外と扱えるかも知れないが、戦争中の国ではリスクが相当高まっていると妄想されてくる。今回のウクライナ訪問は無事決行できたが、今後は慎重にリスク評価を行うべきだろう。

日本のマスコミや政界の論調を見ていると、岸田文雄首相のウクライナ電撃訪問を快挙として手放しで褒め称えている例が多いように見受ける。日本は安倍晋三元首相銃撃暗殺事件が起きてからまだ一年も経っていないのだ。日本は、安全第一主義を国是とすべきなのである。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 411.0 284 81 13327.0 17.1 23.4 9.1 14.3 4.6 11.4 0
時刻等℃ 15 6 17 87.69 mm
0 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月22日 (水)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:世界は長老支配に飽き飽きしてきたのだろう?。;春分や 世界が動く ウクライナ。20230322。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月22日(水)
昨日の天気は晴れ一時曇り。ざっそう句;春分や 世界が動く ウクライナ。昨日は春分の日で祝日であった。回覧板が止まったままで回しに出かける。道路脇のユキヤナギが見事だ。ホウの花弁が落ち始めている。ホウとハクモクレン(WEB情報によると、花の展開に先立って花を咲かせる。 花は白くて大形で、よい香りがする。 外見は花びらが9枚あるように見えるが、花弁は6枚、萼片が3枚である。)の区別がしっくりしない。手が届く所に白い花が咲いていたので、それを手折って花弁の数を調べたら9枚あった。萼片と花弁は同じ形で区別が付かない。図鑑を調べたが益々分からなくなった。困ったモノだ。日向ぼこ新聞。WEBニュースによると岸田文雄内閣総理大臣がポーランド経由列車でウクライナ入りしてゼレンスキー大統領と会談するらしい。バイデン大統領の場合はセキュリティが徹底されていたが岸田文雄内閣総理大臣の場合は見え見えだった。G7サミットまでほぼ二ヶ月だ。せかいの動きは速い。人まねをしていたら周回遅れになってしまうだろう。岸田文雄内閣総理大臣は独自路線を出せるかで世界評価が決まるだろう。人まね・大勢順応では浮かばない。そもそも論だが、もう世界世論はゼレンスキー大統領・プーチン大統領には飽き飽きしていると妄想されてくる。

Iob_20230322_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230322-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty_PEACE_AND_JUSTICE3.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

日本経済新聞は、「首相のウクライナ訪問、なぜこのタイミング?。;url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL212S20R20C23A3000000/。(2023年3月22日 7:00)」というタイトルで、「2023年3月22日の日本経済新聞朝刊1面に「首相、ウクライナ訪問」という記事がありました。岸田文雄首相はウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談しました。首相はなぜこのタイミングで訪問したのでしょうか。首相は5月に広島で開かれるG7サミット前の訪問にこだわりました。ロシアによる侵攻後、G7首脳で唯一ウクライナ入りしていませんでした。サミットはG7が足並みをそろえて、ウクライナ支援を打ち出す機会です。議長を務める首相が、ゼレンスキー大統領と対面で会談することで、ウクライナに寄り添う姿勢を世界に示せます。」と報じた。

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:世界は長老支配に飽き飽きしてきたのだろう?。20230322。

世界の政界を牛耳っているのは老人ばかり。G7グループと言っても内部は一枚岩では無い。ウクライナ問題は、内政問題を隠す煙幕に過ぎない。そもそも論だが、G7構成国の政権支持率が低すぎて政権維持が難しいのが実態だ。G7サミット言っても、ウ・ロ戦争停戦を提案できないだろう。ウ・ロ戦争停戦が実現すれば、それだけで世界経済は活性化してくる筈だ。要するに長老政治家は、自分が掻き集めた利権を守る事が第一目標だ。バイデン大統領、プーチン大統領、習近平国家主席(共産党総書記)の政権しがみつき志向はさすがだ。ゼレンスキー大統領等々の若手政治家は老人の狡猾さに振り回されているのが実態ではないか。

このような、世界状況を読むとき、G7広島サミットで議長を務める岸田文雄内閣総理大臣こそ、起死回生の大演技を打てるチャンス到来と言えるだろが、サミット参加メンバーの顔色を見計らっているようでは、絶対そのチャンスは逃がすだろう。やはり、先手を読んで長老政治家を引退に追い込む戦略を実行して貰いたいものだ。ともかく、G7だけではなく、世界中から信頼されれば、金も資源もビジネスも日本に向かってくるはずだ。そうなれば、岸田文雄内閣支持率もうなぎ登りに上がって、毎日お祭り騒ぎをするほど日本は活性化するだろう。

この世界には、カオス現象のように目に見えないような小さな原因から大きな現象が生まれる育つ例が無数にある。岸田文雄内閣総理大臣に長老を上手に扱う技量はあるのか。ウクライナ問題を習近平国家主席(共産党総書記)が引っかき回したらどうなるか妄想してみよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 341.0 285 80 12916.0 14.2 18.7 7.8 10.9 3.6 7 0
時刻等℃ 13 6 15 53.85 mm
0 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月21日 (火)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:東京高検が特別抗告を断念したワケは?。;踏ん張って まだ散るまいと 赤ツバキ。20230321。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月21日(火)
昨日の天気は晴れ。ざっそう句;踏ん張って まだ散るまいと 赤ツバキ。昨日は袴田事件の東京高裁高検)特別抗告期限であった。マスコミの前触れでは高裁高検)は抗告する構えと伝えられていたが、それが断念に代わり、高裁高検)の特別抗告無しが確定したようだ。世界を見ると金融機関の破綻が頻発する勢いが出てきた。世界的大不況が刻々と迫って来ているのかも知れない。習近平国家主席(共産党総書記)が訪ロしたようだ。ウ・ロ戦争の仲介を出来るかが注目だ。バイデン大統領も中国の動きが気に掛かるだろう。今日2023年3月21日は春分で祝日だ。暑さ寒さも彼岸までと言うがウクライナの気候はどうなっているのか。

Iob_20230321_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230321-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty_PEACE_AND_JUSTICE2.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

ロイターは、「習氏がロシア訪問、プーチン氏と会談 米は「外交的援護」と非難。;url=https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-idJPKBN2VM1RG。(ワールド
2023年3月21日7:07 午前2時間前更新)」というタイトルで、「プーチン大統領と会談した。習氏にとっては、今月の全国人民代表大会(全人代)で異例の3期目が決定してから初の外遊となり、訪ロは約4年ぶり。  習氏はロシアとの経済関係深化を目指しつつ、ロシアが侵攻を続けるウクライナでの停戦向けた仲裁役を担うことを視野に入れる。米政府は習氏の訪ロが、ロシアが引き続き犯罪を犯すための「外交的援護」を提供していると非難した。   プーチン大統領は非公式会談の冒頭で習主席を親愛なる友人と呼び、習氏がロシアと中国の関係に多くの注意を払っていることを承知していると指摘。国際情勢にバランスの取れたアプローチを取っていると述べた。   タス通信によると、非公式会談は約4時間半に及び、「両首脳は21日に再び会談し、本格的な協議を行う」という。   プーチン大統領はさらに、ウクライナ紛争の解決に向けた中国の提案に目を通したとし、ロシアは敬意をもってこの計画を見ており、この件に関して討議すると伝えた。   習主席は、プーチン氏の「力強いリーダーシップにより、ロシアは近年、国の繁栄の実現に向け大きな進歩を遂げた。ロシア国民はプーチン氏の努力を強く支持すると確信している」と述べ、2024年に予定されている大統領選挙で国民がプーチン氏を支持すると確信していると語った。」と報じた。


************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:東京高検が特別抗告を断念したワケは?。20230321。

検察と言えば秋霜烈日を思い出すが、最近の検察のだらしなさには定評があるようだ。当然、当局はそれを知っているから、国民受けを先ず考えるだろうと勘ぐった。特別抗告をするという姿勢は一種のポーズのように見えた。結局、もっともらしい理由を付けて断念で区切りを付けたようだ。政権の人気度を少しでも上げようと忖度した結果かも知れない。

裁判官(検察官)は憲法でその役割を規定されており、当然給料も保証されているようだ。言わば、国民の真の公僕として良心に基づいて職務を執行せよという意味が込められているはずだ。残念だが、裁判官(検察官)の上層部がメルトダウンを起こしていたのが日本の現状であったようだ。

東京高検が特別抗告を断念した理由に関しては手放しで喜べる話では無いだろう。喩えれば、日本の検察は職務怠慢で、国民に対する国家公務員としての義務・責任を100%果たして来たろうかと日々点検する必要がある。巨悪を眠らせては国が衰えるのだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 274.9 286 79 12575.0 11.5 18 3.1 14.9 4 10.7 0
時刻等℃ 16 6 15 82.31 mm
0 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月20日 (月)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:東京高検は袴田事件再審阻止に動くのか?。;ウグイスを 泣かす奪衣婆 春は来ず。20230320。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月20日(月)
昨日の天気は晴れ。ざっそう句;ウグイスを 泣かす奪衣婆 春は来ず。昨日は彼岸の入りでかみさんが用事外出。日向ぼこ新聞。その後倉庫部屋で新聞の整理等。夕方前、来客二人。庭の花木や花の説明。花木ではツバキやヒュウガミズキが咲いている。花はミニスイセン、ヒヤシンス等が咲いている。花粉症が原因かクシャミ、セキが多発。気分も沈みがち。マスクを外すと鼻腔内が乾燥するのも一因か。日本人の体質もマスク型になっているのか。長期間マスク着用症として外界の微少異物に対する抵抗力低下減少(バカなATOK!現象だ)がありそうだ。

Iob_20230320_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230320-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty_PEACE_AND_JUSTICE.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:東京高検は袴田事件再審阻止に動くのか?。20230320。

日本の裁判システムは欠陥だらけなのか。2023年3月13日に東京高裁は袴田事件の再審査を決定した。東京高検の特別抗告期限が本日2023年3月20日である。一部報道では、東京高検は特別抗告するだろうと報じられている。当然、マスコミが当局のご意向を伺って流しているニュースではないかと思われる。一種の情報リークで、衝撃緩和の効果はあるだろうが、既成事実造りとも言えるだろう。袴田事件は、冤罪・人権侵害事件から注目され、高裁の再審決定を支持して、高検は特別抗告をすべきでは無いと言う世論が盛り上がっている。被告・関係者は高齢となり、特別抗告で最高裁の判断が出るのを待っていては、時間が足りないのは明らかだ。当局は、悪知恵を駆使して、組織悪を隠蔽しようと画策していると妄想されてくる。

WEB情報によると、「https://ja.wikipedia.org/wiki/三審制/wiki/三審制;三審制 - Wikipedia;三審制(さんしんせい)とは、裁判において確定までに上訴することができる裁判所が2階層あって、裁判の当事者が希望する場合、合計3回までの審理を受けることができる制度をいう。 国民の基本的人権の保持を目的とする裁判所で、慎重・公正な判断をすることが目的である。」との事だ。

47ニュースは、「検察、特別抗告へ最終調整 袴田さん再審、決定に不服。;url=https://www.47news.jp/news/9081267.html。(2023年3月20日03時25分;共同通信)」というタイトルで、「1966年に静岡県の一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さん(87)の再審開始を認めた東京高裁決定について、東京高検は20日、最高裁に特別抗告するかどうかを決める。同日が期限。関係者によると、決定を不服として特別抗告する方向で最終調整しており、最高裁が再審開始の可否を改めて判断する見通し。   特別抗告の要件は憲法違反か判例違反に限られる。再審開始には無罪を言い渡すべき明らかな証拠を新たに発見することが必要になる。検察側は、高裁決定は判例などに違反しているとみているもようだ。  高裁は13日の決定で弁護側主張を全面的に認め、確定判決が「犯行着衣」と認定した衣類5点の証拠を捜査機関側が捏造した可能性が極めて高いと指摘。検察関係者からは「根拠が示されていない」との声が出ていた。」と報じた。

そもそも論だが、この世に起こる事実はだだ一つしか無い。冤罪で無罪が確定した殺人事件の場合、真犯人がいることになる。冤罪で無罪が確定した殺人事件では真犯人を取り逃がしたことになる。秋霜烈日の精神が不可欠だ。

追記(2023/03/20;17時09分):本日15時頃、CEEK.JPで東京高検の特別抗告のニュースを検索したが、抗告したというニュースは無かった。CEEK.JPはロボット型のニュース収集をしており、数分ごとに各ニュースサイトを一巡するらしい。東京高検の動きが気になってきた。特別抗告断念を最初に報じたのは、次の記事のようだ。

朝日新聞デジタルは、「独自;袴田さん再審、検察が特別抗告断念へ 再審開始確定、無罪の公算大。;url=https://www.asahi.com/articles/ASR3M778ZR3HUTIL01W.html。(2023年3月20日 16時14分)」というタイトルで、「57年前の1966年に静岡県のみそ製造会社の専務一家4人が殺害された事件で、東京高検は20日、強盗殺人罪などで死刑が確定した袴田巌さん(87)=釈放=の再審開始を認めた13日の東京高裁決定を受け入れ、最高裁への特別抗告を断念する方針を固めた。特別抗告の期限の20日に発表する。関係者への取材で分かった。 再審開始が確定することになり、袴田さんは今後、静岡地裁で開かれる再審公判で無罪となる公算が大きい。」と報じた。

独自と表示した記事はスクープなのか。安倍政権時代は秋霜烈日が真っ暗闇であった。今後、あるべき姿が戻ってくるのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 247.4 287 78 12300.1 10.3 16.2 4.8 11.4 6.9 11.4 0
時刻等℃ 15 6 1 87.69 mm
0 1年の 21% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月19日 (日)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:書体に対する無関心。;あの花は アーモンドか 畑の隅。20230319。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月19日(日)
昨日は雨であった。ざっそう句あの花は アーモンドか 畑の隅。ポツポツと小雨。こうもり傘をさして新聞を取りに行く。日向ぼこ新聞は無し。台所で読む。一昨日、畑の隅に咲いている薄いピンクの花は何かと聞かれたが、思い当たる樹種が出てき無かった。スモモ等を植えた区画であった。大分前に植えた果樹の生き残り知れない。記録があればたどってみたい。アーモンドかも知れない。昨日の雨は弱雨だったがほぼ終日続きRN=16mmとまとまった雨量になった。気温は上がらず寒かった。花粉症と寒さでクシャミが頻発した。古新聞の整理。新しい新聞記事は重要に感じるが一ヶ月も過ぎるともう昔の事のように感じてしまう。人間、その日暮らしで精一杯なのかも知れない。たまたまかなり古い新聞を見たら小さいフォントが使われていた。高齢化が進むに従って大きいフォントが使われるようになった。現在、下書きエディターで使っているフォントサイズは12ポイントだ。試しに14ポイントを使ってみよう。(フォントサイズ「中」に設定)

Iob_20230319_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230319-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty2.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:書体に対する無関心。20230319。

幼稚園前後に、便所の新聞紙のヒラガナ「の」を「も」と読んだ記憶がある。従って、ヒラガナを読めるようになったのは小学校に入学してからのようだ。機械で文字を書いたのは、社会人になって、ブラザーの英文タイプライターを買ってからであった。その後、エプソンのドットプリンター、NECのワープロのサーマルプリンター、キャノンのインクジェットプリンター等を使った。それ以後は、コンビニのマルチプリンターしか使っていない。

プリントの主な目的が印字内容を確認するためで、印字の品質にはこだわっていなかったのでフォントには無関心であった。大抵、パソコン標準搭載のフォントを使っている。年賀状等は特殊フォントを使っている。綺麗に印字したくなるような文章を書いてみたい。


************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 216.1 288 77 12052.7 9.0 10 7.9 2.1 8 0 16
時刻等℃ 15 24 24 0.00 mm
0 1年の 21% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月18日 (土)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;嗚呼、分業という人類の偉大な発明。;金貸しの 二つの顔を 知らんかな。20230318。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月18日(土)
昨日は晴れ後曇りであった。ざっそう句;金貸しの 二つの顔を 知らんかな。日向ぼこ新聞。ざっと読み通して暫し瞑想。野鳥が鳴かずに樹間を飛び回る。野鳥が鳴くのもそれなりの理由がある。「雉も鳴かずば打たれまい」という諺が語る事には真実がある。語調が7音+5音なので、上に5音を置けば一句ができる。そこで一句。「国会の 雉も鳴かずば 撃たれまい」はいかがか。伊勢崎市は市の鳥を指定していないようだ。オレ様流に指定するとすれば尻尾を良く振るセグロセキレイはいかがか。WEB情報によると、オス雉の聞きなしは「ケン、ケン」「ケンケン」「けんけん」との事だ。国会の答弁でオス雉のように啖呵を切ってしまって国政が混乱した歴史を国民はどのよに回顧するのか。今度はメス雉の鳴き声で国会が混乱しているようだ。国会の議論は、嘘を言わないと宣誓してから始めて貰いたい。今年は班の配り物当番が回ってきた。昨日配り物を受け取った。昼飯後、用事外出。先ず電話の用事を処理。次にコンビニで二件。最後にスーパーで買い物。食品の値上がりが痛い。帰宅後、超老人モードで配り物に回った。スーパーのジェットタオル・ハンドドライヤーに手を出したら暖風が出てきた。コロナ対応が少しずつ変化しているのを実感した。

Iob_20230318_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230318-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_nomask_nowar_nopoverty.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

NHKは、「2018年6月4日;注目の発言集;「私や妻が関係していたら辞める」のあと記録廃棄。;url=https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/5187.html。(2018年6月4日)」というタイトルで、「森友学園をめぐる決裁文書の改ざん問題で、財務省が公表した調査報告書には、去年2月17日に安倍総理大臣が国会で「私や妻が関係していたら総理大臣も国会議員も辞める」と答弁したあと、政治家の問い合わせに関する記録の廃棄が進められていったことが記されています。」と報じた。

AERAdotは、「高市辞職より報道の自由の本質論を 古賀茂明;政官財の罪と罰。;url=https://dot.asahi.com/wa/2023030900078.html?page=1。(2023/03/14 06:00)」というタイトルで、「3月3日の参議院予算委員会で飛び出した高市早苗経済安全保障担当相の議員辞職発言が注目を集めている。  立憲民主党の小西洋之議員が提示した総務省の文書の中に2015年に当時の高市総務相・安倍晋三総理間の電話会談の記録があったが、高市氏は、その文書を捏造と断定。小西氏が、捏造でなければ閣僚、議員を辞職するかと聞くと、「結構だ」と応じてしまった。」と報じた。

*************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;嗚呼、分業という人類の偉大な発明。20230318。

当BLOGで便利に使っている用語に「国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中・軍人連中(ATOK登録語「あ」)」がある。そもそも論だが、生物というヒトが生存のために行う悪行は知れたものだと思う。巨悪の殆どが組織的に行われており、そこには人類が長い歴史を通して学んできた分業という知恵が生かされている。分業という方法論に白黒が無いのが悔やまれる。

それなら、生物の群れに分業らしいモノがあるのか。そこで、キーワード「動物社会学 魚の群れの分業」で検索したら以下の記事がヒットした。

NATUREASIAは、「【動物行動】アリの分業はどのように生じたのか。;url=https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/12655。(2018年8月23日)」というタイトルで、「アリの群れにおける有益な分業は、コロニーが大きくなると生じ、わずか6匹いれば分業が始まることを報告する論文が、今週掲載される。この研究知見は、複雑な社会性が出現する過程についての我々の理解を深めている。~。Kronauerたちは、コロニーに少なくとも6匹のアリがいれば分業が生じ得ることを明らかにした。そして、コロニーを形成する個体の数が増えると、それぞれの働きアリが活動に対する専門性を高め、コロニーにおける行動の多様性が増した。さらに、それぞれの個体ごとのコロニーへの適応度(生存率、繁殖レベル、発育のタイミングなど)も上昇した。」と報じた。

分業の体験から、個体が沢山の行動をするより、専門化して行動数を減らした方が、投入エネルギーを減らし、より多くのアウトプット・餌が得られるからだろうと推測する。当然、分業とは複数の個体を含む群れの中で行われる。それなら、群れを統制するリーダーが生まれる生物は?WEB情報によると、「魚類のようにリーダーがそもそもいない群れのパターンもあれば、ある一匹が絶対的なリーダーとして君臨する群れもある。~。順位制は主に鳥類に見られる群れの統率法で、好例がニワトリ。」との事だ。

日本経済新聞は、「詐欺の指示役、役割分担;「ルフィ」グループ、勧誘や金庫番 強盗も組織的に実行か。;url=https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68356960Z00C23A2CM0000/。(2023年2月10日 2:00 [有料会員限定])」というタイトルで、「「ルフィ」を名乗る人物が指示したとされる広域強盗事件に絡み、特殊詐欺グループの日本人4人全員が9日までに逮捕された。特殊詐欺事件の解明を経て、捜査の焦点は4人が強盗にどう関与したかの特定に移る。特殊詐欺で4人には細かな役割分担があったとされ、警視庁はフィリピン当局が押収したスマートフォンなどの解析から組織の全容解明を急ぐ。関連が疑われる事件は多く、捜査は長期化も予想される。」と報じた。

暴力団も、企業と同様に分裂・合併を繰り返し巨大組織化しているようだ。分業という人類の偉大な発明は特定の個人に権力を集中させる機能もあるようだ。独裁者の暴走にブレーキを掛ける役割・機能は何があるのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 316.0 289 76 11836.6 13.2 19 8.8 10.2 5.1 5.5 4
時刻等℃ 12 6 18 42.31 mm
0 1年の 21% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月17日 (金)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;嗚呼、際限の無いコンピュータ神話。;ふんぞって セレブ面して 赤っ恥。20230317。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月17日(金)
昨日は晴れであった。ざっそう句;ふんぞって セレブ面して 赤っ恥。かみさんが用事外出したので留守番しつつ宅内閑居。こんな時の暇つぶしにもYouTubeは最適だ。ところで、YouTubeの意味や語源が分からないので調べて見よう。「YouTubeの語源」で検索すると、「YouTube(https://ja.wikipedia.org/wiki/YouTube) - Wikipedia;YouTube(ユーチューブ)は、アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンブルーノに本社を置くオンライン動画共有プラットフォーム。 アクティブユーザー数は、2022年1月時点で25億6,200万人(うち定額制サービス契約者数は8000万人以上 )であり、SNSとしては世界第2位 。」これは、語源か。朝方、黒電話があった。WEB情報によると、「1890年に東京・横浜で電話が初めて開通したときに「電話加入者人名表」(日本最初の電話帳)が発行されたが、東京で155名、横浜で42名であった。」との事だ。昨日は、しばらく途絶えていた日韓首脳会談が行われたようだ。両国首脳の国民の支持は今一つで、今後両国民の友好関係が発展する契機になるかが注目だろう。

Iob_20230317_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230317-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_国連のSDGs.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

時事通信は、「日韓首脳、銀座で夕食会 尹氏希望で異例の「2次会」も。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031600907&g=pol。(2023年03月17日00時06分)」というタイトルで、「岸田文雄首相は16日夜、韓国の尹錫悦大統領との首脳会談後、裕子夫人と共に主催する夕食会を東京・銀座のすき焼き店「吉澤」で開いた。金建希大統領夫人も同席した。外国首脳との夕食会は、首相公邸で行うことが多い。街中にそろって繰り出すことで、日韓の「融和ムード」を演出する狙いもありそうだ。両首脳はその後、銀座の老舗洋食店「煉瓦(れんが)亭」に移動。首脳同士の夕食会で「2次会」は異例だが、尹氏たっての希望で実現した。人気メニューのオムライスは尹氏の好物。両夫人は同席せず、2人だけで親交を深めたもようだ。」と報じた。

*************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;嗚呼、際限の無いコンピュータ神話。20230317。

ほぼ毎日YouTubeを見ていたが、「Tube」の意味が今一つ分からない。語源を調べるとどうやら日本語の菅に近いイメージがある。中空のモノを指しているのは日本語も英語も同じ。昔のコンピュータは沢山の真空管を使っていた。

WEB情報によると、「「チューブ」は「管」なのに、なぜ、テレビのことなの?;では、アメリカでは、なぜテレビのことを「Tube(チューブ)」と呼ぶのでしょうか?それは、テレビ受信機の歴史に関係しています。現在のテレビ画面は、液晶や有機ELなどがほとんどですが、かつては「ブラウン管」と呼ばれる装置によって映像を映し出していたのです。ブラウン管は英語で「Braun tube」や「Cathode-ray tube」などと呼ばれ、この「tube」がテレビのことを指したのです。」との事だ。

昔のラジオには真空管が使われていた。WEB情報によると、「「真空管」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書;真空管(しんくうかん、米: vacuum tube、英: radio valve)とは、内部を高度な 真空とし、電極を封入した中空の 管(管球)のことである。」との事だ。日本語の真空管は米: vacuum tubeのイメージが強い。ラジオ受信機で使っている真空管の数は五球スーパーのように「球」数で数えていた。俗語ではタマと読んでいた。

テレビ時代を牽引した真空管が「ブラウン管」(一般性を込めて「受像菅」)と呼ばれていた。「ブラウン管」も一種の真空管で画像を表示する装置であり、言い換えればテレビの意味になる。従ってYouTubeは俗語的にはアナタ・テレビという固有名詞で動画交換サービスを表現したものと解釈できそうだ。英米語では文字数が少ないので大文字と小文字の区別は大切になる。YouTubeは固有名詞で一種のブランドの意味もある。YouTubeの成功で後続の動画配信サイトが生まれているが、これも技術の進歩がもたらしたサービスだ。

文字の編集はワープロで大きく進歩した。最初はワープロ専用機が主流であったが、ワープロ機能はパソコンに吸収されてワープロ専用機はほぼ絶滅した。一部旧機種が再整備されて使われているだけのようだ。文字編集はデジタル技術と相性が良かったと言えるだろう。音声編集・画像編集は録音・録画技術と共に進歩発展した。だが、音声も画像もその本質的特性としてアナログ的なのである。それを自由自在に編集するにはまだ十分に技術は発展していないように見える。

検索エンジンで画像検索しても、類似画像を発見するに便利な位だ。WEB情報によると、「GPT-4 - openai.com
3 日前GPT-4 was trained on Microsoft Azure AI supercomputers. Azure's AI-optimized infrastructure also allows us to deliver GPT-4 to users around the world. Limitations. GPT-4 still has many known limitations that we are working to address, such as social biases, hallucinations, and adversarial prompts. 」との事だ。

AIが人間のように画像を見分け、審美眼を身につけるときが来るのか。オレ様的には、AIと言えども神のように無限の能力を発揮する事は不可能だと思う。アナログ信号をかみ砕いて、連想される単語を掻き集め、適当に並べ直し、これがAI帝王のご託宣だと出力する程度ではなかろうか。

ここで、AIに問題を出しておこう。AIよ、全てのノーベル文学賞作家の作品を学習して、全ノーベル賞作家を超越する作品を作って見よ。多分、相当つまらない作品を吐き出しそうな予感がする。

「巨人の肩に乗った小人(改題):学生時代追想:老人の寝言:恐竜に乗って破滅に向かうか、現代人の愚かしさ・儚さ?;うどん店 子供が目立つ 冬休み。171228。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/12/post-35d7.html)。(2017年12月28日 (木))」で、「「巨人の肩に乗った小人」の例えは、ニュートンが科学の大家と認められてから自分の業績を控えめに述べたことばのようだ。  “If I have seen a little further it is by standing on the shoulders of giants”
「もし、私がちょっと遠くを見渡せたとすれば、それは巨人の肩にのっていたことによるのだ。」   たった今、読んで気付いた点:巨人「giants」は複数であり、巨人達が正しいのだろう。   ニュートンがフックへ宛てた手紙の一節であったようだ (1676)。ニュートンは自分の足がどこに立っているかを示したわけである。言い換えれば決して一人では為しえない大きな知識や科学上の基盤があってこその業績でり、その基盤の重要性を語っている。   我々は、足元の基盤が先人達が大変な苦労をして築きあげたことを忘れがちである。しかし、その巨人の肩に乗り、背伸びをしても遠くを見ようとするのはやはり天才のワザなのだろうか。」と書いた。

理化学研究所は、「飛沫やエアロゾルの飛散の様子を可視化し有効な感染対策を提案 ~「富岳」による新型コロナウイルス対策その1。;url=https://www.r-ccs.riken.jp/highlights/pickup2/。(出典:坪倉誠(理化学研究所 神戸大学/教授)「室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策」(2020年8月24日記者勉強会資料)」というタイトルで、「理化学研究所は文部科学省と連携し、整備中のスーパーコンピュータ「富岳」の一部を使い、新型コロナウイルス対策に貢献する様々な研究課題に2020年4月から取り組んでいます。  今回は、その第1弾として、「室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策」の現時点における研究成果を紹介します。これは「富岳」を使ったシミュレーション※1により、新型コロナウイルスが飛沫やエアロゾルによりどのように飛散するかを予測し可視化することで、有効な感染対策を提案し、社会経済活動が早期回復することを目的とした研究です。」と報じた。

そもそも論だが、スパコンを使ってCOVID-19のマスク対策効果をシミュレーションする研究課題を世界の先端科学を牽引すべき任務を負った理研が設定した意義が理解できない。微小気流は従来技術で可視化できるのだが対比データが示されていない。新技術と従来技術の費用/効果が全く示されていない。結果論から言えば、理研としてはCOVID-19ウイルスの変異をスパコンを使って徹底的に解析すればより大きな世界的に重要な成果が得られたと妄想されてくる。理研の研究目的は、権力者に忖度して巨費が必要なスパコンというコンピュータ神話の上にコロナのマスク神話を作り上げただけで終わったように見える。

コンピュータ・ロボットと人間が対比されるが、そこには色々な意味が込められている。その意義をコンピュータ・ロボットは見抜く事ができるのか。AIがヒトのように意識を持ち、病気になれる能力を持ったら大変だ。戦争ロボットが病気になって介護ロボットになってくれれば有り難いが、ロボットはあくまでも多くの欠陥を持つ自動人形でいてもらいたい。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 332.1 290 75 11520.6 13.8 20.1 6.3 13.8 3.5 10.4 0
時刻等℃ 14 4 15 80.00 mm
0 1年の 21% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月16日 (木)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;嗚呼、人類のお遊びの謎。;冤罪や 怪しく光る 五連星。20230316。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月16日(木)
昨日は晴れであった。ざっそう句;冤罪や 怪しく光る 五連星。日向ぼこ恋しくなる季節が過ぎ去るのか。2~3日前に回覧板を回しに行った帰りにモンシロチョウが飛んでいるのを見た。違う場所で二回見たので、別の個体だろう。多分、成虫・蝶のままで越冬したのだろう。それにしても、異なる二個体が同時に活動を始める事実に小さな感動を覚える。昆虫の脳は人間の脳のように大きく汎用性を追求しないで目的を限定して極小化を追求するよう設計されているようだ。温度を感知して飛び出す時を決定していると考えると驚異を感じる。偶然に過ぎないのかも知れないが...。どこかで我が家の猫君が泣いている。助けを求めるような弱気な泣き声だ。調子よくトタンの下屋に昇ったが降りられなくなったようだ。かみさんがあきれて下ろしてやったようだ。それでも助けてくれとメッセージを出しているのだから脳みそは働いているはずだ。「袴田事件」の容疑者が冤罪とすれば別の真犯人がいることになるのがこの世の常識だ。その常識が通用しないのが我が国司法の常識なのか。「袴田事件」は常識に騙されるなというメッセージと妄想されてくる。

Iob_20230316_1_year_since_ukraine_2
原ファイル名=「IOB_20230316-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_2022年3月16日BLOG画像+α.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

日本経済新聞は、「袴田事件、特別抗告「判例違反」が要件 期限は20日。;url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE141NB0U3A310C2000000/。(2023年3月14日 21:50 [有料会員限定])」というタイトルで、「1966年に起きた「袴田事件」で死刑が確定し、東京高裁が13日に裁判のやり直しを認めた袴田巌さん(87)を巡り、検察側は近く特別抗告の可否を判断する。特別抗告は単なる事実誤認の主張だけでは認められず、証拠評価を巡る判例違反などがある場合に限られる。今回の高裁決定は検察側の主張を厳しく判断しており、弁護側も早期の再審開始を主張している。検察側は20日の期限に向けて難しい判断を迫られそうだ。」と報じた。

*************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;嗚呼、人類のお遊びの謎。20230316。

明治以来庶民が社会や世界の情報を得る手段は、時代と共に進歩して巨大システム化してきた。新聞⇒雑誌⇒ラジオ⇒テレビ・ビデオ⇒インターネット等々。これは、日本だけではなく、欧米でも同じ傾向のようだ。当然、ITCという文明のインフラがこれらの情報産業を支えてきた。遊びや娯楽も商品化してしまったのは、人間の飽くなき欲望故か。最近はオンラインゲームも盛んになった。WEB情報によると、「山口県阿武町が誤給付した新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円をオンラインカジノで使おうとインターネットバンキングにアクセスし、全額を別の口座に振り替えたとして電子計算機使用詐欺罪に問われ懲役4年6月を求刑された田口翔被告(25)に対し、山口地裁は28日、懲役3年、執行猶予5年の判決を言い渡した。(https://www.topics.or.jp/articles/-/848003)」との事だ。子供時代の大半の遊びは、ほとんど金がかからなかった。射倖性とかギャンブル依存性が芽生えるのは欲が出るのが原因か。

「ビー玉(改題):寝言老人が幼少の頃:凡人の弱さ・射倖性とギャンブル依存症。091126。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/11/post-990e.html)。(2009年11月26日 (木))」で、「更に進んで、売った買ったというゲームもあった。売り手は、自分のビー玉を何個か並べる。もうけるには当たりそうで当たらないように並べるコツが要る。買い手はある決められた距離からビー玉を投げて目的のビー玉に当てると並んだビー玉を総取り出来る。買い手は何人でも可能になる。外れ玉は売り手の物になる。何かパチンコゲームの様に射幸心をそそるようになる。  あるとき、自分が売り手になって買い手のビー玉を全部巻き上げてしまった事がある。買い手は後でナスから玉を貸してくれと言うので貸してやった。それも全部すってしまった。それ以来、こういうゲームは気乗りがしなくなった。ゲームの厳しさを教えてくれた。子供であったから無事済んだが。」と書いた。

上毛新聞は、「「桐生御三家」の西陣(東京)が廃業 「レッドライオン」などで知られる老舗の発表に惜しむ声。;url=https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/248793。(公開:2023/3/2 17:10)」というタイトルで、「群馬県桐生市で創業した遊技機販売の西陣(東京都)が1日、廃業すると発表した。同社から分社した遊技機メーカーのソフィア(桐生市境野町)は存続するが、機種の製造は3月末で停止する。同市ゆかりの平和(東京都)、SANKYO(同)と並んで遊技機メーカーの「桐生御三家」とも称された名門の突然の発表に、地元経済界やファンから惜しむ声が上がった。  西陣は同社ホームページで「市場環境は今後さらに厳しくなる状況にあり、事業を終了し廃業するしかないと決断した」と説明した。  同社は1951年に創業し、60年に製造部門がソフィアとして独立した。「レッドライオン」「ルーキーZ」などの機種や、プリペイドカードに対応したCR機と呼ばれるタイプの「CR花満開」などで知られる。」と報じた。

群馬県は名古屋に並んでパチンコには縁が深いようだが、群馬県人のギャンブル好きは県民性として研究する価値はありそうだ。パチンコに掛ける意欲を新規事業に掛けるエネルギーに転換できれば群馬県の未来の発展も夢ではない。YouTubeではパチンコ関係の多様な情報が得られる。日本国内に形成されたパチンコシステムはひょとするとユネスコ文明遺産になれる可能性も皆無ではないだろう。そのとき、群馬県は胸を張れるものがあるのか。

WEB情報によると、「パチンコ台の仕掛けを考え出す人を「ヤクモノ師」といいます。あのチューリップを考え出したのは、大阪のヤクモノ師、鳴尾辰三という人でした。チューリップの発明は、パチンコ業界を一挙に活況に導いた画期的なものでした。鳴尾氏の考えたチューリップは数秒間だけ開いて、次の玉が入らなくても閉じてしまうものでしたが、次の玉が入るまで閉じないように改良され、大流行したのです。

チューリップを咲かせて、人様の財布を開かせるのは天才の仕業か。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 263.8 291 74 11188.5 11.0 17.3 5.2 12.1 3.6 8.4 0
時刻等℃ 15 3 16 64.62 mm
0 1年の 20% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年3月15日 (水)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;なぜその果物の苗を植えたか(1);杏の花を見ての随想。;春の空 鳴けウグイスよ 咲けアンズ。20230315。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年3月15日(水)
昨日は晴れであった。ざっそう句;春の空 鳴けウグイスよ 咲けアンズ。日向ぼこ新聞を読み終わりフト空を見上げると杏子の花が咲いている。杏子の苗を植えた理由は有名な文学作品に出てきたからと問わず語り。果樹はそれぞれ来歴を持っているのだ。空は晴れ、鶯も鳴いていた。春彼岸が近くなった。急遽、墓掃除をすると決めて、昼前から昼過ぎまで墓掃除をした。大木の切り株はキノコが出てグズグズになっていたのでそれを打ち砕いて雑草を引き抜いた。後々は、ヒガンバナ、リュウノヒゲ、タマリュウ等を植えたミニ庭園にしよう。タマリュウの株の中に生えたイネ科の雑草の細根はタマリュウの根と絡み合い引き抜くのが大変であった。呼吸が速くなり、さすがに装着していたマスクが邪魔になった。大方仕事が終わったので手押し車を押して家に向かった。垣根の白椿が咲いている。あちこちに咲くハナダイコンの紫色が目に入る。ユキヤナギの白色も菜の花の黄色もまぶしく感じる。しばし、玄関先の椅子で休憩してから昼飯。その後はノートパソコン1でウトウトしながらYouTube。

Iob_20230315_1_year_since_ukraine_r
原ファイル名=「IOB_20230315-思い出の記_1 YEAR SINCE UKRAINE RUSSIA WAR BEGIN_ANNZU案ず.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:思い出の記;なぜその果物の苗を植えたか(1);杏の花を見ての随想。20230315。

一時、「果樹を楽しむ」というテーマで記事を書いていた。最近、老人力の向上で果樹への関心が減り、楽な趣味に向かっている。庭先の杏子の大木に花が咲いているのに気付きこの記事を書き始めた。ネタ切れだが周辺にネタが転がっているのは有り難い。昨日(2023年3月14日)のコト、空を見上げたら杏の大木に極薄いピンク色の花が咲いてた。そこでこれを題材にしてBLOG記事を書く事にする。植えた目的は、収穫する時文学作品でも思い出して欲しいという期待を込めていた。だが、実が生るのが高所の枝なので、誰も収穫しない。たまたま自然落果した果実が拾われて行く程度だ。多分、文学作品は信州だろうと思って島崎藤村AND杏で検索すると下記の作品がヒットした。もう過去記事に書いていた。

島崎藤村の「千曲川のスケッチ(https://www.aozora.gr.jp/cards/000158/files/1503_14594.html)」の末尾に杏の花が出てくる:「四月の十五日頃から、私達は花ざかりの世界を擅に楽むことが出来る。それまで堪えていたような梅が一時に開く。梅に続いて直ぐ桜、桜から李、杏、茱萸などの花が白く私達の周囲に咲き乱れる。台所の戸を開けても庭へ出掛けて行っても花の香気に満ち溢れていないところは無い。懐古園の城址へでも生徒を連れて行って見ると、短いながらに深い春が私達の心を酔うようにさせる……」

2019年6月10日(月)
ざっそう句;食卓に 鎮座まします 杏の実。

「花と実を楽しむ:半端道楽:写真で俳句る:花を見て実も食べられるのは贅沢だ?(杏の実 拾って食うも 余録かな。)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/07/post-ae66.html)。(2014年7月 5日 (土))」で、「春先、アンズの花が咲く。我が家の花暦では3月末頃である。この頃はまだ雑草はほとんど生えていない。写真の実を草の中に見つけたのが6月12日なので約二ヶ月程度で実が熟すようだ。」と書いた。

果物を出荷しようと色々な品種を栽培してみたが、果物は放任しては良い品質の果実が収穫出来ないと実感した。結局、現在は杏の花を眺め、熟して落ちた実を拾い上げて生食する程度である。杏は余り店頭には出ないが、アプリコットという名前には人気があるようだ。

島崎藤村と言えば信州で、長野県のリンゴは有名だ。ミニリンゴのアルプス乙女も栽培した事があるがもう姿が消えてしまった。上州群馬県もリンゴの新品種開発をして、陽光、ぐんま名月、新世界、ハニークイーン、おぜの紅、スリムレッド、あかぎ、紅鶴の8品種を育成しているようだ。WEB情報によると、「群馬県の2019年度のリンゴの収穫量は8040㌧(農林水産省調べ)で、青森、長野、岩手、山形、福島、秋田、北海道に次いで全国第8位、関東では1位を誇る。」との事だ。

知人との雑談で、信州長野と上州群馬の比較が良く出てくる。両県が海無し県である点は共通だが県民性では違いが大きいようだ。ジャンルにこだわりのある出版社岩波書店の創業者岩波茂雄は信州長野の産物、ジャンルにこだわりのない出版社講談社の創業者野間清治は上州群馬の産物で、これも県民性の現れなのか。尚、脱出版を図っている大型メディア企業KADOKAWAの前身角川書店の創業者角川源義は越中國(越州)富山県(海あり県)の産物で、これも県民性と関係があるのか。WEB情報によると、「海に面していないのは、 栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県 の8県です。」との事だ。

群馬県人の県民性とはと、時々考えるが、自分のアイデンティティにあまりこだわらない性質がありそうだ。それ故、強烈な個性を持つ人物も少ない。当然、上昇志向も乏しい。

「有縁の人(改題):雑木の歌:心象の足跡:何かの縁で今がある!明治時代後期に渡米した米じいさん物語PART2;風袋 尽きりゃ風神 サボるベェ~。180306。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/03/part2-62c2.html)。(2018年3月 6日 (火))」で、「だが、ある人が、親が買った本を処分するから、興味があればあげるよとかみさんに話した。そこで、捨てるのは勿体ないからと、取りあえずもらってきた。その中に、「海を渡った 幕末明治の上州人」という本(みやま文庫)があり、その中に、軍隊を経て旅行作家のような活動して、世界一周を果たした須藤元吉の記事があり、須藤元吉と米じいさんのニューヨークでの交友が描かれていたのである。この本と巡り会って、米じいさんが、ニューヨークという米国有数の中心街で、活躍していたのを知ったのである。」と書いた。

明治時代に、海無し県の群馬県から渡米した青年がいたという話にも群馬人の県民性を感じた。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 241.5 292 73 10924.7 10.1 14.9 6.5 8.4 6 10.4 0
時刻等℃ 15 24 2 80.00 mm
0 1年の 20% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

最近の記事

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2023  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)