08C_老人の寝言

Feed

2023年5月25日 (木)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:国定忠治善人説・悪人説:;石頭 石器を見ても ただの石。20230525。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年年5月25日(木)
昨日は晴れだったがヤヤ風が強かった。それでも見送る(馬鹿なオレ:身を切る)ような冷たさは無かった。
ざっそう句;石頭 石器を見ても ただの石。
昨日は宅内閑居して倉庫部屋にて健康診断等のデータを整理。有り難いデータは沢山あるが、改善のために役立っていないのが実情だ。人間だもの、それで良いのだと自分を慰めるべきか。マイナカードが便利になればなるほどそれに振り回されそうだ。オレ様は、サイフ、ケイタイ、免許証から解放される時を待ち望んでいるが、それが実現するときは、もうオレ様も不要人扱いかいの時だろう。マイナカードのトラブルが花盛りのようだ。便利すぎるモノは怖くて持てない。夕方、用事外出。

Iob_20230525_
原ファイル名=「IOB_20230525_石頭 石器を見ても ただの石.gif」

テレビ朝日は、「マイナカードで証明書誤交付 富士通社長が謝罪。;url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000300614.html#:~:text=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89。([2023/05/25 05:57])」というタイトルで、「マイナンバーカードを使った、コンビニでの証明書交付サービスで相次ぐトラブルを受け、富士通の社長が謝罪しました。  富士通・時田隆仁社長:「お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご心配、ご迷惑をお掛けしていることについて、改めて深くおわび申し上げます」   富士通の子会社がシステムを提供するマイナンバーカードによるコンビニでの証明書交付サービスでは、別人の住民票などが誤って発行されるトラブルが相次いでいます。」と報じた。

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:国定忠治善人説・悪人説:20230525。

当BLOGでも国定忠治に関しては幾つか記事を書いてきた。そもそも論だが、人間の性悪説・性善説のどちらも現実に合わない点があり、人間の本性を割り切る事は不可能に感じる。当BLOGで篠木弘明が出てくる記事は以下の一件だけであった。

「ツルよ 飛んでおくれ(愛しき古里):田島弥平旧宅近くに立つ田島弥平顕彰碑(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/10/post-583d.html)。(2012年10月 5日 (金))」で、「郷土史家の篠木弘明氏が中心になって境町地方研究会が発足し、郷土史の調査研究を行い、篠木氏が亡くなられてから、境史談会がその事業を受け継いでいるとの事である。」と書いた。

たった今、拾い読みした篠木弘明の古本に国定忠治の記事がでてきたので、とりあえずメモしておく。人物論には、個人の好き嫌いという好みが関係するので、客観性を保つのは難しそうだ。当BLOGの人物評価も相当好き嫌いがあると思われる。国定忠治は100%悪人だったという悪人説もどうかと思う。同じ、頭脳でプーチン、バイデンはどうかと考えるとこれも忠治論争になってしまいそうだ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 390.9 221 144 37563.9 16.3 21.2 11.7 9.5 8 12.5 0
時刻等℃ 14 3 10 83.33 mm
        1年の 39% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月24日(1時間ごとの値)


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月24日 (水)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:10年前の回想:;人生は ラーメンギョウザ 小雨降る。20230524。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年年5月24日(水)
昨日は断続的に雨。アメダス最高気温TX=15.5℃、16時で気温は昨日から一転して肌寒くなった。
ざっそう句;人生は ラーメンギョウザ 小雨降る。
午後、用事外出の予定があり準備。天気予報だと気温が下がりそう。上着一枚を余分にはおる。早めに昼食を食って客扱いで出かける。こうもり傘を持った。用事は無事終わる。外食後、スーパーで買い物。帰宅して一服しようとした所に携帯が鳴り連絡を受ける。クシャミ・ハナミズは軽減した。

Iob_20230524_
原ファイル名=「IOB_20230524_人生は ラーメンギョウザ 小雨降る.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:10年前の回想:20230524。

毎日BLOG作成でネタ切れになるとどうしても手抜きをしたくなる。そこで10年前のブログ記事を切り出して回想してみよう。最近、野良猫が少なくなったように感じる。我が家の猫君が家出をしたのかいなくなってしまった。その猫の兄弟分のような猫もよく遊びに来ていたが、遊び相手がいないので来なくなったのか。猫には猫の世界がある。人間の方が鋸の自由を奪っているのが最近の傾向のようだ。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:野良猫の数奇な運命;照る坊主 ソロソロ出番 雨坊主。1606。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/06/post-a285.html)。(2016年6月13日 (月))」で、「乳離れする前の野良の子猫に降りかかる運命は予測できない。何の因果か、我が家に野良の子猫が降ってきた。誰も、降ってきた瞬間を見ていた訳ではないが、地上に落ちた時ギャアという鳴き声が聞こえたとの事だ。どうも、カラスに襲われた可能性がありそうだ。外に出すと、また同じ事が起こるだろうと言う事で、とりあえず宅内で餌を与えている。」と書いた。

Iob_20230524__2
原ファイル名=「IOB_20230524_10年前の回想.gif」

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 331.6 222 143 37173.0 13.8 15.5 13 2.5 3.2 0 19
時刻等℃ 16 23 1 0.00 mm
        1年の 39% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月20日(1時間ごとの値)


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月23日 (火)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:神風便乗隊長の腹はおかしくないか:;おマツリで はしゃいだツケが オッテてくる。20230523。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年年5月23日(火)
昨日は曇り時々晴れ。アメダス最高気温TX=29.1℃、15時で真夏日直前であった。
ざっそう句;おマツリで はしゃいだツケが オッテてくる。
マスク依存症・鼻腔内過敏症になったのか、クシャミと鼻水が多発。マスクを着用すればそれがほぼ収まる。頭痛・発熱も無い。変な症状だ。古い資料に積もった埃を吸い込んだのか。WEB情報によると、「血管運動性鼻炎の原因 はっきりした原因は不明です。しかし、外気の急激な温度変化(暖かい部屋から出て、外の冷たい空気に触れるなど)、たばこの煙や化粧品の吸入、飲酒、精神的ストレス、妊娠(にんしん)などが刺激となり、鼻の自律神経のはたらきが異常になっておこると考えられています。」との事だ。宅内閑居で倉庫部屋の整理。CEEK.JPのタイムアウトは解消したようだが、その理由が分からない。土日でトラフィック量が増大したのか。

Iob_20230523__2
原ファイル名=「IOB_20230523_おマツリで はしゃいだツケが オッテてくる.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:神風便乗隊長の腹はおかしくないか:20230523。

毎日BLOG作成でネタ切れになるとどうしても手抜きをしたくなる。そりゃ、一国の首相だって変わらないだろう。だが、一国の首相なら有能な取り巻きさんがいて、何事も忖度して雑用を処理してくれるだろう。だが、衆議院の解散話のような極秘事項は、最後の最後まで自分の腹の中にしまっておく必要がある筈だ。

世論の流れを見ていると、解散するのは今だと、誘惑の声が脳内に響き渡っていると妄想されてくる。その誘惑という神風に便乗しても勝つ事もあり、負ける事もあるのが勝負というモノだといえるのだろう。まさに、武士たる物は常在戦場だ。それなら真の政治家の心得は何か。

解散風という風向きを冷静に見つめて、解散の最適タイミングを狙うのも政治家の感なのかも知れない。運も感も実力のうちと考えても、全てが結果論で済むのが政治の世界か。だが、しがない平民から見れば、選挙で膨大な無駄金・税金を使うのは勿体無いと言う以外に無い。

そこで、選挙費用を削減して、国民が楽しめるようにする方法があるのか考えるのも面白そうだ。そのために、現在注目のAIロボットを候補者の代用品として使う案はいかがか。候補者は自分の身代わりのAIロボットを出馬させ、ロボット同士で選挙戦を戦わせるのだ。選挙のルールは身代わりのAIロボットを負けさせた方が勝ちとする。予想では相当ぐーたらなAIロボットが出現しそうだ。勿論、候補者は自分の分身ロボットを訓練した全責任を負う。

勝った候補者がどんな政治行動するかも楽しみだ。AIロボットがまともに政治行動ができれば、もう政治家なんか要らなくなる。ギョ、ギョ。サミットを見ていると、まさに現代政治家がロボット政治家に見えてしまう。ウ・ロ戦争を正義の戦いとして盛り上げ、税金を軍費として注ぎ込み、軍需産業を儲けさせ、そのおこぼれをチューチューと吸う輩が政治家なのか。まさに、AIロボット化した政治家の前には、戦火に怯える国民がいないのだ。人間、ウソを何回も吐いていると、それを真実と錯覚してしまうのだ。敵だと思って発射した銃弾が身方を殺してしまうのだ。

運を試すなら神風に乗る手がありそうだ。だが、神風を引き寄せる技・神通力が誰にもあるのか。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 293.5 223 142 36841.4 12.2 29.1 16.1 13 5.3 5.3 4
時刻等℃ 15 23 17 35.33 mm
        1年の 39% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月20日(1時間ごとの値)


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月22日 (月)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:タケノコの俳句鑑賞:;呼び込んで 当たるも八卦 興行師。20230522。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年年5月22日(月)
昨日は晴れたり曇ったり。それでも夏日になった。
ざっそう句;呼び込んで 当たるも八卦 興行師。
午後、予定の用事外出があるが、先ずは玄関先新聞。広島G7サミット関係記事を拾い読みしたが、何か面白みが欠ける。冠開催地の広島が泣けてくるだろう。岸田文雄内閣総理大臣は興行師で満足しているのだろうか。もう政治家として死んだのも同様だと妄想されてくる。記事作成でCEEK.JPを利用してきたが、最近「接続がタイムアウトしました;news.ceek.jp のサーバーからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。 このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバーの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。」と表示されるようになった。「お知らせ:2023年5月6日」で全面的にシステム見直しをしているようだが、システム障害があるのか気に掛かる。フレッツ光に変更してほぼ半年、ねっと接続は安定してきたがトラフィックが混雑すると遅く感じる時もある。見送った携帯着信に対応。フォローが必要か。昨朝の地域の道路清掃には代理で出て貰い、午後の予定に出席した。用事は無事終了した。広島G7サミットは終わったが、岸田文雄内閣総理大臣の通知簿が知りたくなる。

Iob_20230522_
原ファイル名=「IOB_20230522_呼び込んで 当たるも八卦 興行師.gif」

YAHOO!ニュースは、「被爆者サーロー節子さん、広島サミットは「失敗」。;url=https://news.yahoo.co.jp/articles/4d8e928b65e5550cb8ed4d15a53842cee4ff6bfd。(5/21(日) 17:26配信)」というタイトルで、「 21日に閉幕した広島市での先進7カ国首脳会議(G7サミット)について、カナダから同市に帰郷している被爆者サーロー節子さん(91)は「失敗だったと思う」と総括した。~。 サーローさんは、G7首脳と被爆者との対話などが非公表で「被爆者が体験したことを理解してくれたのか。反応が聞きたかった」と不満を表明。また、「市民と政府が一緒に核軍縮を進める機運が生まれたのか」と疑問を投げかけた。」と報じた。

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:タケノコの俳句鑑賞:20230522。

当地でマダケのタケノコが出るのが6月頃。孟宗だけはもっと早いようだ。近所の家には孟宗だけの竹藪があったが、昨年それを全部掘り上げたようだった。だが、地下茎が残っていたのか青々した新しい竹が伸びている。竹の生命力には驚嘆する。偶然だが、我が家にも「竹」を含む名前を持ったご先祖がいたのを思い出した。ネタ切れで、季節のタケノコから例句を検索し、更に種田山頭火の句を選んでみた。

お寺の竹の子竹になつた         種田山頭火 草木塔
しづけさ、竹の子みんな竹になつた    種田山頭火 草木塔
ならんで竹となる竹の子伸びてゆく雨   種田山頭火 自画像 落穂集
ならんで竹の子竹になりつつ       種田山頭火 草木塔
なんとよいお日和の筍をもらつた     種田山頭火 自画像 落穂集
ひさびさもどれば筍によきによき     種田山頭火 草木塔
ひとりひつそり竹の子竹になる      種田山頭火 草木塔
窓にしたしく竹の子竹になる明け暮れ   種田山頭火 草木塔
竹となりゆく竹の子すなほなるかな    種田山頭火 自画像 落穂集
竹の子竹となる明るい雨ふる       種田山頭火 自画像 落穂集
藪から鍋へ筍いつぽん          種田山頭火 草木塔

当ブログ記事内で種田山頭火について記した記事を書いた記憶があり、その記事を下記に引用する。実は、その句碑と共に調査中の人物(重田善蔵)等の運命を回顧していたのであった。故郷に戻れば雨が降っても立ち寄って雨宿りする親戚・友人がいるだろう。当時の旅の履き物は草履だったろう。雨が降れば草履も重くなる。だが、種田山頭火を迎えた故郷の現実とまぶたの裏側に残っている故郷の姿は隔絶してしまっていたようだ。調査中の人物と種田山頭火の運命も二重写しになっている。 

「日々農天気:雨の日にさぼれる農作業;雨の日は 悔い無く遊ぶ 農休み。160727。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/07/2016-94c1-2.html)。(2016年7月27日 (水))」で、「「雨降る 故郷は はだしであるく」という山頭火の句を思い出した。先日、スキャンした古いネガデータにその句碑があった。山頭火の雨降る 故郷は、深刻なものだったと思うが、その実相を知る事はできない。」と書いた。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:炬燵で聞いた遠い遠い昔話(27):野間清治と米じいさん・重田善蔵の師範学校時代;師匠真似 共に落ちるよ 蟻地獄。20190824。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/08/2720190824-cb7f.html)。(2019年8月24日 (土))」で、「米じいさん・重田善蔵は師範学校卒業後は渡米してしまい、その後は野間清治と米じいさん・重田善蔵の直接的な交流は無かった推測される。米じいさん・重田善蔵一家が帰国後は、家族を支えるために国内を就職運動で回っていたが、その途中で病没したと伝えられている。従って、この就職運動中に野間清治との接点があった可能性は残る。」と書いた。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 519.4 224 141 36547.9 21.6 27.4 18 9.4 3.3 6.2 0
時刻等℃ 14 4 17 41.33 mm
        1年の 39% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月21日(1時間ごとの値)

票の挿し替え:2023年5月23日
*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月21日 (日)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:広島G7サミットの成果は?:;手渡しで 言葉が弾む 回覧板。20230521。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年年5月21日(日)
昨日は曇り一時晴れ。
ざっそう句;手渡しで 言葉が弾む 回覧板。
回覧板が止まっていたので最初に回しに出かけた。渡す時に一言。お互いに元気なので何よりだ。小梅の実が落ちている。それを収穫してくれたヒトがいた。役に立てばうれしい。古い資料を切り出してファイリングした。大図面の資料は扱いに困る。午後来客。お茶と雑談。家庭菜園。これからがシーズンになる。広島G7サミットは二日目。ウクライナのゼレンスキー大統領も来日したようだ。GIVE ME WEAPON。これ一本槍でウクライナ国民はどう思っているのか。やはり国際関係は停戦第1であるべきだ。世界のしがない平民は戦争で潤う事は絶対に無いのが歴史の鉄則だ。極論すれば、全ての戦争指導者は武器商人で人間のクズだ。CHAT GPT・生成AIの議論は進んでいるのか。だが、所詮人間が作り出した物は全て武器に転用できる代物だ。ダイソーの運勢暦を見ると、今日21日は二十四節気小満である。万物の活気が満ちて田植えが始まる頃だ。

Iob_20230521_
原ファイル名=「IOB_20230521_.手渡しで 言葉が弾む 回覧板.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:広島G7サミットの成果は?:20230521。

岸田文雄内閣総理大臣の思惑は広島G7サミットをフル活用して自分の株を上げようとだけしているかに妄想されてくる。鳴り物入りで人目を集め株が上がりさえすれば国民は二の次、三の次でよい
と思っているのかも知れない。マスコミ報道によると広島G7サミット前に反対が多いLGBT法案を成立させ自分の実力を飾ろうとしたかのようであった。猿でも分かる思惑の前に世界が笑っているというのが現在の構図のようだ。

政府発表では、ゼレンスキー大統領は広島G7サミットにオンライン参加となっていたが、急遽対面参加になったようだ。ゼレンスキー大統領はG7にとっては人寄せパンダに過ぎないように見える。ゼレンスキー大統領訪日にはフランスの飛行機が使われたようだ。岸田文雄内閣総理大臣はそれでメンツが立つと思っているのだろうか。サミットのすき間の小さな駆け引きにも国益が絡んでいる。フランスも株を上げようと必死になっているのかもしれない。最新報道に寄れば、昨日20日に英語版の広島G7サミット共同宣言が発表されたようだ。ゼレンスキー大統領の行動に注目が集まり、広島G7サミットへの関心が低下してしまうので、異例の処置のようだ。確かに異例だろう。事務方が作った下敷きのような成果文書には会合の成果を盛り込みにくいのは明らかだ。サミット前に鳴り物入りで宣伝されていた生成AIへの対応は以下のように記述されていた(https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100506875.pdf):「advance international discussions on inclusive artificial intelligence ( AI ) governance and interoperability to achieve our common vision and goal of trustworthy AI , in line with our shared democratic values.」

トホホ。これじゃ、日本が議論を主導したか何も分からない。そもそも論だが、LGBT法案のサミット前可決も、「自分だけ」良ければ、他はどうでも良いという、他人無視の独善・稚拙主義があからさまなので、もはやあのおっさんは信用出来ないという評価が定着しそうに見える。

NHKは、「自民・公明 LGBT法案を国会に提出 立民・共産はもとの法案を。;url=https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/99269.html。(2023年5月18日)」というタイトルで、「LGBTの人たちへの理解増進に向けて、自民・公明両党は、超党派の議員連盟がまとめていた法案の文言を修正した法案を国会に提出しました。これに対し、立憲民主党や共産党は、修正は認められないとして、もとの法案を提出しました。  超党派の議員連盟がおととし、まとめていたLGBTの人たちへの理解を増進するための法案をめぐり、自民党は、党内の一部の反発を踏まえ「性自認を理由とする差別は許されない」という文言を「性同一性を理由とする不当な差別はあってはならない」などと修正する案をまとめ、公明党も了承しました。   自民・公明両党は18日午後、修正した法案を衆議院に提出しました。   自民党は、提出に先立って、野党各党に対し「修正によって、法的な意味合いは変わっていない」などと説明し理解を求めましたが、法案の共同提出に応じる党はありませんでした。」と報じた。

そもそも論だが、広島G7サミットで日本は世界に何をアピールすべきであったのか。真の世界平和から見れば、ゼレンスキーなどはピエロに過ぎない。そのゼレンスキーを使って自分の株を上げようとしている世界中の腹黒い連中の魂胆には泣けてくる。岸田文雄内閣総理大臣は原爆・原発という人類が発明した人類史上最悪の凶器を廃絶するためにその使命を与えられているのではないのか。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 482.9 225 140 36028.5 20.1 25.4 17.2 8.2 3.9 2.4 1.5
時刻等℃ 16 2 16 16.00 mm
        1年の 38% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月20日(1時間ごとの値)


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月20日 (土)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:広島G7サミット参加首脳の顔触れ:;カッコーが サミットと告げる ケッコーと。20230520。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年年5月20日(土)
昨日は曇り後雨。アメダス最高気温TX=25℃、10時で雨量RN=11mmであった。
ざっそう句;カッコーが サミットと告げる ケッコーと。
かみさんの指令で道路沿いの清掃を行った。その後、ポツリポツリと雨が降り出す。かみさんが落ち葉・枯れ枝等を焼却。玄関先新聞。カッコーがあちこち移動しながら鳴いていた。連続で鳴く回数は数回から十数回で長短がある。それを20回程度繰り返したようだ。30分以上鳴いていてどこかへ移動していったようだ。19日から21日まで広島G7サミットが行われる。ゼレンスキーウクライナ大統領も対面参加するというニュースが流れた。どんな成果が出されるか注目だが、ウ・ロ戦争が一年以上続いていて何の解決策も出せない現実を見ると、G7サミットと言えどもG7首脳の公費観光に成り下がっているように見えてしまう。世界的問題の解決のためには国連という由緒正しい国際組織を活用するのが本筋だ。

Iob_20230520_
原ファイル名=「IOB_20230520_カッコーが サミットと告げる ケッコーと.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:広島G7サミット参加首脳の顔触れ:20230520。

そもそも論だが、G7サミットの国際法上の位置づけはどうなっているのか。官邸ホームページによると、「G7サミット(主要国首脳会議)は、仏、米、英、独、日、伊、加(議長国順)の7か国並びに欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が参加して、毎年開催される国際会議です。 世界経済、地域情勢、様々な地球規模課題などについて、首脳間で率直な意見交換を行います。」とのことだ。

WEB情報(https://ja.wikipedia.org/wiki/第1回先進国首脳会議)によると、「第1回先進国首脳会議(だい1かいせんしんこくしゅのうかいぎ、1st G6 summit)は、1975年11月15日から17日までフランスのイヴリーヌ県ランブイエで開催された主要国首脳会議。通称ランブイエ・サミット。~。議題:オイルショック(第一次)に伴う世界的な経済危機について。 」との事だ。

主要国首脳会議と言っても、その会議に出席出来る国は決まっているので、その団体としての性格は国際的利権団体に過ぎないと妄想されてくる。会議の参加国数や課題数が多くなればなるほど、利害調整は困難になるのが世の常だ。従って会議の成果も貧弱なモノになってしまう。現在開催中のG7広島サミットの参加国・参加者を見ると下記の通りである。

Iob_20230520_g7_summit_leaders
原ファイル名=「IOB_20230520_G7_SUMMIT_LEADERS..gif」

日本のマスコミでは余り注目されていないがグテレス国連事務総長もG7広島サミットに参加するようだ。CHAT GPTの利用に関してはG7西欧加盟国と日本では温度差がありそうだ。

毎日新聞は、「核不使用、確認する時期 G7広島サミット出席 グテレス国連事務総長。;url=https://mainichi.jp/articles/20230518/ddm/002/010/086000c#:~:text=%E5%9B%BD%E9%80%A3。(2023/5/18 東京朝刊 有料記事 1045文字)」というタイトルで、「国連のグテレス事務総長は16日、広島市で開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)に出席すると発表した。グテレス氏は米ニューヨークの国連本部で同日、日本メディアのグループインタビューに応じ、「今こそ軍縮、特に核軍縮を再活性化する必要性を強く主張しなければならない」と述べ、被爆地から世界に平和へのメッセージを打ち出すべきだと訴えた。」と報じた。

G7広島サミットの議長国として岸田文雄内閣総理大臣の手腕が問われるが、今後の動向が注目だろう。G7広島サミットが成功を収めれば、岸田文雄首相は衆議院解散に突き進むという予想があるがどうなることか。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 487.7 226 139 35545.6 20.3 25 17.5 7.5 4.4 0 11
時刻等℃ 10 18 10 0.00 mm
        1年の 38% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月19日(1時間ごとの値)


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月19日 (金)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:「サミットビジネスの功罪」検索実験:;大舞台 次に消えるは 誰の番。20230519。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年5月19日(
昨日は晴れ。アメダス最高気温TX=34.9℃、15時で瞬間的には猛暑日になったようだ。
ざっそう句;大舞台 次に消えるは 誰の番。
2日連続で5月としては記録的な暑さになった。倉庫部屋の資料や古新聞の整理。昼過ぎは廊下に横になって古本を拾い読みして避暑生活。古本の史記列伝解説文(小川環樹)を読んだ。今時めいている政治家も二千年後に名前が残っているか分からない。司馬遷はトンデモナイ記録を残してくれた。本日から広島G7サミットが始まる。昨日からサミットに参加するVIPが続々広島入りしている。だが、連中に期待する人々もほとんど無く、数年で歴史の舞台から消えて行くのだろう。

Iob_20230519_
原ファイル名=「IOB_20230519_大舞台 次に消えるは 誰の番.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:「サミットビジネスの功罪」検索実験:20230519。

ブログのネタ切れで、それならネット上で頻出するキーワードを使ったタイトル「サミットビジネスの功罪」を作って検索実験をしてみた。そもそも論だが、マスメディアは「サミットビジネス」を使わないだろうと想定している。

Iob_20230519__2
原ファイル名=「IOB_20230519_サミットビジネスの功罪=検索結果.gif」

サーチエンジンはGoogleとduckduckgoで、同じキーワードで検索した。Googleは「功罪」というキーワードに注目している?duckduckgoは「サミット」と「功罪」に注目か?

結局、現在の検索エンジンは、キーワードという束縛条件に縛られているのだろう。どもかく、データベースに無いキーワードを入れてみると面白い応答を示して呉れるので、暇つぶしには使えるだろう。生成AIも機械の知能検定をして遊ぶには面白いおもちゃになりそうだ。だが、検索歴を学習されてしまうと下心を読まれてしまう可能性がある。おもちゃレベルなら、お馬鹿さんの方が親しみやすいだろう。「e茶坊主」というキーワードを作って使用中だが、どの検索エンジンも相手にしてくれない。

***********************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 608.2 227 138 35057.9 25.3 34.9 15.3 19.6 5.3 11.2 0
時刻等℃ 15 5 16 74.67 mm
        1年の 38% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月18日(1時間ごとの値)


***********************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月18日 (木)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:チャンスという女神は前髪を垂らしてやってくる:;七色の 虹が輝く デクの脳。20230518。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年5月18日(木)
昨日は晴れ。アメダス最高気温TX=34℃、16時で猛暑日一歩手前の真夏日になった。
ざっそう句;七色の 虹が輝く デクの脳。
少しは目に起床して用事外出の準備。イザ出発仕様(バカなATOK!)としたら車庫前に軽トラが駐車して出せない。仕方が無いので超老人モードの徒歩で動き出す。かみさんが後から追いかけてくれて運転交代。何とか用事は無事終わった。次に、コンビニ、スーパー二軒、書店、百均店を回って昼過ぎ帰宅。気温はグングン上がって、車のハンドルは火傷する位に熱くなった。しばし新聞。来客があり、玄関先でお茶と雑談。WEB情報によると、「各地で今年一番の暑さ 「フェーン現象」が後押し 18日も続く」との事だ。「フェーン現象」かふ~ん。

Iob_20230518_

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:チャンスという女神は前髪を垂らしてやってくる:20230518。

現代社会は危険が一杯。何もしないでゴロゴロしていても、突然死のリスクはあるようだ。文明の利器も、使い方を誤ると凶器に一変してしまう。その適例がノーベルが発明したダイナマイト。危険な工事現場で使われれば利器であるが、戦争で使われれば凶器だ。そこで、知恵がある君子は、ダイナマイトなどに手を出さずに、庶民の説教に回ったのだろうか。だが、説教を聞くだけで腹はふくれない。人間生きて行くには飯を食い続ける必要がある。そのため時には悪事に手を染める誘惑に身を任せてしまう。最近の、爺婆会談では、人間の嫌らしさが主題になる事が多い。

当ブログ内でCHAT GPTの初出は2023/04/20 の記事であった。まだ一月も経っていない。多分、「新型コロナウイルス」と同じような経過を辿り、流行語として大ヒットするのか注目だ。生成AIのような先進技術は、その道の専門家は既に以前から知っていたのだろう。検索すると下記のようなニュースがあった。オレ様的には、コロナの次の稼ぎ頭にAIという曖昧模糊としたキャッチフレーズをばらまいているのかと疑われてくる。世界の平民はコロナの二の舞にならないよう・騙されないように注意する必要がある。

MIT TECHNOLOGY REVIEW Japanは、「ググった結果からも学ぶ、ディープマンドのチャットボット。;url=https://www.technologyreview.jp/s/286624/deepminds-new-chatbot-uses-google-searches-plus-humans-to-give-better-answers/#:~:text=CHAT。(by Melissa Heikkila2022.09.27)」というタイトルで、「グーグル傘下のAI企業であるディープマインドは、人間のフィードバックから学習し、主張の裏付けとなる情報をインターネットから検索するように訓練したチャットボットを発表した。」と報じた。

47ニュースは、「G7、年内にAI見解を集約へ 首脳声明、ルール作り目指す。;url=https://www.47news.jp/news/9334479.html#:~:text=%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88。(2023年05月17日;共同通信)」というタイトルで、「政府は19日開幕するG7広島サミットの首脳声明で、対話型AI「チャットGPT」に代表される生成AIに関するG7の見解を年内に集約する方針を盛り込む調整に入った。G7閣僚は声明を受け、個人情報流出や偽情報拡散への対策、著作権保護の在り方について協議する。外交筋が17日明らかにした。政府は、生成AIに関するルール作りを目指す。規制の必要性を巡る立場は分かれており、サミットの焦点の一つになりそうだ。」と報じた。

岸田文雄内閣総理大臣は千載一遇のチャンスと張り切っているように見えるが、所詮G7もオオカミ爺さんの集団に過ぎないのだから、血迷いせずに冷静に・紳士的に振る舞った方が良さそうに見える。AI技術を握れば、コロナワクチンを握ったとの同様だと世界的オオカミ爺さんも余念が無いはずだ。そんなオオカミ爺さんの集団にナニが出来るのか知りたい。

毎日新聞は、「生成AI規制「不可欠」 チャットGPTのCEO、米議会で。;url=https://mainichi.jp/articles/20230518/ddm/008/020/097000c#:~:text=%E7%94%9F%E6%88%90AI。( 毎日新聞 2023/5/18 東京朝刊 有料記事 513文字 )」というタイトルで、「対話型の人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した新興企業オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は16日、米上院司法委員会の公聴会に出席し、高度な能力を持つ生成AIのリスクに対し「政府による規制介入が不可欠だ」と証言した。AIの開発やサービス運営にライセンス制度を導入することも対策の一つになり得るとの考えを示した。」と報じた。

この毎日新聞の記事を読んで、米国のIT企業もオオカミ爺さんの仲間のように見える。生成AIは金がなる木だが、それを独占すれば濡れ手に粟だ。「政府による規制介入が不可欠だ」とはまさに、学問・技術の囲い込み・独占のためのロビー活動そのモノでは無いか。

日本は国産新型コロナ感染症ワクチンの開発をせずに、その輸入国になって膨大な外貨を失った。将来の産業を支配する生成AIも輸入国になって、膨大なライセンス料を支払って膨大な外貨を失う積もりなのか。チャンスという女神は前髪を垂らしてやってくる。後ろ髪はなくつるつるで掴めない。チャンスはやってきたとき掴まなければ、過ぎ去ってしまうのだとという悔しい体験話は幾つもある。

「チャンスという名の女神(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/05/post-d632.html)。(2009年5月 8日 (金))」で、「何事も機が熟すまでの期間が必要である。ともかく集積回路のAC特性をウェーハ状態で行う事はその十数年以上後になってから実用化された。単能機ならばもっと早期の実用化が可能であったろう。しかし、工場のラインには色々な種類の品目が流れる。そこに使われる機器は流れる品目に対応した汎用性が求められる。結局汎用機と単能機のトレードオフ、妥協が必要になる。果たして、あの時自分に女神が微笑んでくれたであろうか。女神に悩まされずに済んだということのようだ。計測技術部門も生産現場では必要な部門であるが、自分の居場所はその後とも開発部門であった。」と書いた。

日本語や日本文化は世界から賞賛されていると自惚れているだけでは日本は激変する世界の中で生き残れない。今なら欧米流生成AIを飲み込める優秀で世界標準になれる日本流生成AIを創出・普及させるチャンスは残っている。岸田文雄内閣総理大臣はそれにチャレンジする気概はあるのか。サミットが終われば、全てがリセットになるのは見えているように妄想されてくる。それじゃ、誰も本気で踊り出さない。

***********************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 557.7 228 137 34449.7 23.2 34 14 20 3.7 13 0
時刻等℃ 16 4 7 86.67 mm
        1年の 38% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月17日(1時間ごとの値)


***********************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月17日 (水)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:鳰の俳句を鑑賞:;古里の 昔の姿 あちこちに。20230517。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年5月17日(水)
昨日は晴れ。アメダス最高気温TX=28.7℃、15時で夏日になった。
ざっそう句;古里の 昔の姿 あちこちに。
天気が回復して晴れたので昼前散歩を兼ねて配り物に出かけた。配り終わって鯉沼の周辺を巡った。ヨシキリやカイツブリの鳴き声が聞こえた。沼の南東端に堤新道完成記念碑がある。その裏側に記された建立年を見ると昭和10年(殖蓮村の頃)であった。沼の南岸を本関町大間々県道から書上までを結んだ新道が作られた。同じ記念碑は八幡沼の南西端にも建立されている。当時は地域の大事業であったのだろう。道の東端には北関東道のインターが出来て書上に直行出来なくなってしまった。幼少の頃、この道をリヤカーを押して良平ヤンという爺さんが通っていたのを思い出した。酒を飲み独り言を言いながら通っていたが、なぜこんな風景を覚えているのか良く思い出せない。午後は宅内閑居して久しぶりに資料作りでワープロ作業。

Iob_20230517_
原ファイル名=「IOB_20230517_古里の 昔の姿 あちこちに.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:鳰の俳句を鑑賞:20230517。

昨日、鯉沼の湖面でカイツブリがけたたましく鳴いていた。漢字では鳰と書く。漢和辞典で調べると国字の形成であった。水の中に入る・潜水が得意な水鳥の意味のようだ。なかなか聞きナシが難しい。WEB情報によると、「カイツブリ(鳰) 「ケレレレレレレレッアリャリャッ」」との事だ。さて
、鳰を詠んだ俳句で面白かったのは以下の句であった。

老人になるも愉しき鳰を見て 中原道夫 銀化 200101

YouTubeでカイツブリの姿や鳴き声が視聴出来る。ところで、カイツブリ・鳰をいつ頃覚えたのだろうか。沼の北側は土砂が堆積してきたのかヨシのような水辺植物が繁茂している。水面上に浮かんでいる水鳥は、人の気配を感じるとヨシハラの向こう側に回り込んで姿を隠してしまう。

WEB情報によると、「中原 道夫(なかはら みちお、1951年4月28日 - )は、日本の俳人。卓抜な機知を駆使し21世紀の風狂の俳諧師と呼ばれる。代表句に「白魚のさかなたること略しけり」「飛込の途中たましひ遅れけり」「瀧壺に瀧活けてある眺めかな」など。~。2010年現在、新潟日報俳句欄選者、「俳句研究」読者俳句欄選者、BS俳句王国選者、日本文藝家協会会員、俳人協会幹事などを務める。 」との事だ。

***********************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 481.4 229 136 33892.0 20.1 28.7 12.5 16.2 7.8 13 0
時刻等℃ 15 4 12 86.67 mm
        1年の 37% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月16日(1時間ごとの値)


***********************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月16日 (火)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:ハムレットの心境かバイデン米大統領の外遊:;秒針が 逆回りして 若返る。20230516。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年5月16日(火)
昨日は雨後曇り。アメダス最高気温TX=17.8℃、14時で肌寒かった。
ざっそう句;秒針が 逆回りして 若返る。
新聞を取りに行こうとしたら、かみさんがもうテレビ版が来ていると言う。ん?と怪訝な顔をしたが、休刊日だと種明かし。テレビ版はほとんど実無い(バカなATOK!見ない)のでテレビの有り難さも余り感じない。人生の残り時間は減るばかり。YouTubeを見ているとチューナレステレビが普及しつつあるようだ。NHKが映らないのでNHK受信料は不要だという。某氏はNHKは潰れると予言をするがどうなるか。食卓のアナログクロックの秒針が故障して左回りになっている。珍しい故障だ。時針、分針は回らない。WEB情報によると、「歯車のかみあいが悪いと思う。多分、プラスチックかなんかの歯車のやつじゃないかな?中の歯車が動いちゃって、要らんところに触れちゃってたり、歯車が浮いちゃったりしてると思う。」との事だ。ショックを与えれば直るかも知れないが、しばらく逆回転時計の反抗心?を楽しもう。たまたま開いた古本が面白いので拾い読みを続行。

Iob_20230516_
原ファイル名=「IOB_20230516_秒針が 逆回りして 若返る.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:ハムレットの心境かバイデン米大統領の外遊:20230516。

広島G7サミットが近付いている。岸田文雄内閣総理大臣もバイデン米大統領不在のサミットは様にならないので何としてでも訪日して貰いたい所だろう。水面下では猛烈なラブコールを出しているコトだろう。だが、アメリカ国内でも大問題が発生しているようだ。その重要な問題を放置したまま外遊したら、共和党から非難を受け、大統領選挙も不利になる。

まさに、バイデン米大統領は外遊に関してハムレットの心境にあると妄想されてくる。下記のCNNニュースが、その辺の事情を報道しているようだ。記者もバイデン米大統領の心境を忖度しているようだが、まだバイデン米大統領の行動を読み切れていないようだ。そもそも論だが、外交は内政の延長に過ぎないという仮説に立てば、バイデン米大統領は外遊を断念する可能性も否定出来ないだろう。

CNNは、「Why Biden really doesn’t want to cancel his overseas trip。;url=https://edition.cnn.com/2023/05/15/politics/biden-debt-limit-talks-overseas-trip/index.html。( By Kevin Liptak, CNN;Published 2:13 PM EDT, Mon May 15, 2023 )」というタイトルで、「CNN: It happens to every American president: a trip abroad gets derailed when crises are unfolding at home.         With the US economy hanging in the balance, President Joe Biden departs this week for a week-long visit to Asia. He’s acknowledged the trip may be scrapped as negotiations on raising the nation’s borrowing limit in order to avert a historic default slog forward with congressional Republicans, an effort he called the “single most important thing” on his agenda.           Privately, however, Biden has told his team skipping this week’s Group of 7 summit in Japan should be a last-resort option only and could send the wrong signal ? both to his Republican interlocutors and to foreign allies to whom he has repeatedly insisted “America is back.”        “We’re planning to conduct this trip as scheduled,” said John Kirby, the National Security Council spokesman, during a briefing with reporters Monday. “Look, on any presidential trip ? doesn’t matter where he goes or when ? I mean, events back home and around the world can affect travel. But right now, there’s no plans to curtail the trip or cut it short or to not go.”     Even if his visits to Japan, Papua New Guinea and Australia go ahead, however, the looming debt default will still shadow Biden’s attempts to cultivate critical relationships and restore American leadership. The effects of an American default would reverberate throughout an already unsteady global economy. World leaders already enter the talks with their own concerns about Biden economic policies they say are overly protectionist.      His team has not yet made extensive contingency plans for the trip to be canceled and are instead proceeding as if it is still happening. So far, foreign officials say they are expecting to see Biden in person in Japan later this week.       If Biden were to skip this week’s G7, he would likely still participate virtually, aides said. The G7 has met that way repeatedly over the course of the war in Ukraine, often producing results like new sanctions. 」と報じた。

時事通信は、「トルコ大統領選、28日に決選投票 現職エルドアン氏と野党統一候補―議会は与党連合過半数。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051500952&g=int#:~:text=%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3。(2023年05月15日22時16分)」というタイトルで、「 【イスタンブール時事】トルコで14日、5年の任期満了に伴う大統領選挙が行われ、即日開票された。続投を目指すエルドアン大統領と、野党統一候補のクルチダルオール氏の得票率はいずれも当選が決まる50%に到達せず、高等選挙委員会は15日、両氏による決選投票が28日に行われると発表した。~。エルドアン氏の得票率は開票がほぼ終了した段階で49.5%。クルチダルオール氏は44.9%だった。」と報じた。

NATOの動きに影響力があるトルコの内政が動き始めたようだ。世界が安定化するように願わざるを得ない。岸田文雄内閣総理大臣も他国の尻馬に乗らず真の国益を守って貰いたい。

***********************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 367.2 230 135 33410.6 15.3 17.8 14.4 3.4 2.6 0 12.5
時刻等℃ 14 23 9 0.00 mm
        1年の 37% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月15日(1時間ごとの値)


***********************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)