08D_老人の手仕事

Feed

2018年1月 3日 (水)

半端道楽:老人の手仕事:道具あれこれ記:新聞ラックにキャスターを付ける;ぽち袋 孫とじいじの 笑顔かな。180103。

2018年1月3日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;ぽち袋 孫とじいじの 笑顔かな。神仏へのお供えは息子。畑の様子を見る。畑土は乾燥してサラサラ。水道栓をひねると、ちょろちょろと水が出た。ソラマメ、タマネギ等に灌水。ダイコン3本収穫。昼過ぎ親子三人の来客。全員集合したのでお茶で乾杯。子供一人で豆台風並みの威力がある。そろそろ豆台風が疲れだした頃解散。見送るとほっとした。台風一過という気分だ。昨夜はスーパームーンだったとの事。やや強い北西の風が吹いたがアメダス最低気温(℃) =2.6、0:00。屋外水道から水が出たのは、水道管の凍結が部分開通したためか。自動停止の圧力弁はまた動作しない。不便だが手動スイッチで対応。今朝の室温は6℃。床の中でノートパソコンを使っているが、薄手の作業手袋でも寒さが応える。最近はスマホ用の手袋も売られている。指先部分が開く構造になっていた。試しに買ってあるのだが、それを使って見ようか。

Iob_2018_inarisama_2018010
原ファイル名=「IOB_2018_INARISAMA_稲荷様石宮2018010.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

Googleでキーワード「スーパームーン」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3)。(このKWで検索)

追記(2018/01/09):スマホ用の手袋を使って見たが...:生地が厚く指が出てもKBに触りにくい。滑り止め付き軍手でこの部分は入力。買い物失敗録だ。二重手袋はどうか?

Iob_2018_tebukuro_sumaho_
原ファイル名=「IOB_2018_TEBUKURO_SUMAHO_スマホ用手袋.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

半端道楽:老人の手仕事:道具あれこれ記:新聞ラックにキャスターを付ける

思い立ったが吉日。工作、DIY等は、趣味の達成感と実益があり、始めると病みつきになる。以前は、車のメンテ等も、簡単な物は自分でやったが、さすがに、最近はお手上げだ。母が、要介護になったときは、手すりや車いす用のスロープも作った。ともかく、ちょっとした改善で、便利になる事は結構沢山ある。

Iob_2017_sinbun_rakku_kyasuta_
原ファイル名=「IOB_2017_SINBUN_RAKKU_KYASUTA_新聞入れキャスター.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

その効果が持続しているのが、宅内へのセンサーライトの設置。電灯の付け忘れの心配が無いので、すでにその費用は回収しているだろう。じつは、自分用にもう一つ設置を考えているのだが、余り便利すぎると何もしなくなりそうなので、当面様子見。

狭い部屋で、新聞を保管するのに、プラスティックの新聞ラックを使っているが、キャスターが付いていると便利だ。既に、一台はキャスターを付けているのだが、もう一台はキャスター無しで使っていた。邪魔にならないように、使わない時はテーブルの下に置いているが、ラックが重くなると出し入れが大変になる。

そこで、百均店にあったキャスターは購入していたが、工作道具が揃わなかった。新聞ラックを補強するため、筋交いのような構造を採用しており、キャスターをネジ止めする為には、多少の加工が必要だった。プラスティックの出っ張りを切り落とすために金鋸を使う積もりだったが、所在不明。それほど高価な工具ではないが、探して使う積もりだった。

ようやく見つかったので、出っ張りの切り落とし作業を開始。金鋸も取っ手が付いていると、力が入るが、小回りが効かない。幸い、相手がプラスティックなので、取手から金鋸を取り外して、鋸だけで作業。それでも、出来ない場所はカッターナイフで削った。

キャスターのラックへの固定は、三点止め。一つの穴には、プラスティックが来ないので、強度では妥協した。木ねじを、プラスティックにねじ込むのも大変だった。ネジの先端が滑って、プラスティックに中々食い込まない。そこで、錐で小さな穴を開けた。これだけでも、ねじ込み作業が楽になる。工作はできたが、新聞整理がうまくできる保証は無い。

*************************

2018年01月02日 伊勢崎(イセサキ)    
TAVE= 5.3 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 8.9 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 2.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 6.2 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 7.4 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 9.3 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 2.6 0:00
最高気温(℃) 9.2 14:04
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 15.0(北北西) 11:40


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2017年12月23日 (土)

半端道楽:老人の手仕事:道具あれこれ記:蓋が外れた郵便受けを修理;夢踊る 寒夜に温き 真空管。171223。

2017年12月23日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;夢踊る 寒夜に温き 真空管。アメダス最低気温(℃) =-3.4、7:15。最高気温と最低気温の温度差(℃)DIFF=13.5。冬らしい本格的な寒さが続いている。新聞を取りに外に出ただけで宅内閑居。暇に任せて謎の真空管を調べる。テスターで二本のヒーター間の抵抗値を調べるとゼロに近い。壊れているのか心配になる。そこで他の真空管を調べたが同様な結果になった。オーディオ用の12AX7Aの規格値例では、ヒーター電圧/電流は、12.6/0.15(直列)、6.3/0.3(並列)。RH=84、21Ωとなる。PH=1.89、1.89W。これは、ヒーターが定格値で加熱されている時の値で、真冬の室温で非加熱状態での抵抗値は相当低そうだ。幸い、謎の真空管と構造が似ている松下製のPCC85/9AQ8も手元にある。この真空管を調べていると、オランダのPHILLIPS関係らしいサイトにたどり着いた。何と、PCC85/9AQ8はテレビチューナーに使われていた。現役時代の初期にテレビチューナー用のトランジスタ開発に関わっていたので懐かしい思いがした。このPCC85/9AQ8という真空管は比較的新しく開発されたらしく、やがてトランジスタ時代になったので寿命は短命だったのかも知れない。定格ヒーター電圧は9Vでやや特殊の部類のようだ。ここで、真空管を動作させるのには100V近くの電圧が必要だという現実に直面した。 入社当時のカラーテレビには、まだ真空管式の手動チューナが使われていた。リモコンは超音波で信号を飛ばし、モーターで選局部のスイッチを回転させていた。超音波システムでは、テレビの近くで鍵束をチャラチャラ鳴らすと誤動作が生じた。この誤動作対策を検討したが、やがて誤動作を受けにくい赤外線通信方式になり、超音波方式の検討は終息した。

Maximus-R&D;R&D and technology strategy consultancyサイト、「TV Tuner History pt1 1945-1960: Valve-based VHF Tuners(https://www.maximus-randd.com/tv-tuner-history-pt1.html)。」(このサイトへのリンク)にPCC85を使用したVHFチューナーの記事が紹介されている。

*************************

半端道楽:老人の手仕事:道具あれこれ記:蓋が外れた郵便受けを修理

玄関前に設置されているステンレス製の郵便受けは、貰い物で蓋が外れている。一度、修理を試みたが、上手く行かず、そのまま放置していた。蓋がないと、風雨に対して、収容物の保護がしにくくなる。小さな紙片を配る人は、外れた蓋の下に置いてくれたが...。

Iob_2017_po_box_syuuri171218
原ファイル名=「IOB_2017_PO_BOX_SYUURI郵便受け修理171218.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

そこで、蓋の構造を調べると、本体の両側に穴を開け、その穴に横棒を挿入して蓋を支えている事が分かった。前回の修理では、上側の蓋に下側の蓋を折り曲げて接続しようとしていた。そのため、ステンレス板が曲がっていた。なぜ、蓋が外れたかが分からなかったのかを推測するに、横棒が紛失していたのが原因だと分かった。

本体に固定している、上側の蓋を調べれば分かった筈だが...。ともかく、問題は手がかりを掴むと解決に向かうのだ。幸い、ステンレスの角棒が、何かの廃材として残っていた。第一関門は、郵便受けの横幅に合わせて角棒を切断する事。やや、強引だが、ラジオペンチで挟んで数回折り曲げて、金属疲労で切断した。材が固いので、鉄の針金より手強かったが、折り切れた。

第二関門は、角棒の端を本体の穴に入るよう加工する事。片側は、既に段差があったので、残りの片側だけをヤスリで磨いて細くした。加工したステンレスの角棒だけで、試しに装着。無事装着できた。

良く考えると、横棒の強度が強すぎると穴に挿入するのも困難になる。従って、横棒はたわむという前提の設計かも知れない。更に、推測すると、何らかの原因で横棒が外れてしまう可能性も残る設計だったのかも知れない。

今回、活躍した道具はラジオペンチとヤスリ。これらの道具が無ければ修理はできなかっただろう。更に、適度の強度がある横棒。たまたま、廃材をストックしていたので、それが役立った。

子供の頃、鉱石ラジオを作ったが、半田ごてやラジオペンチは、家に無かった特殊工具であった。現在では、ダイソー等で手軽に購入できる。会社でも、半田ごてとラジオペンチはよく使った。

「鉱石ラジオ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/09/post-dd58-1.html)。(2008年9月11日 (木))」(この記事へのリンク

*************************

2017年12月22日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 4.1 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 11.4 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= -2.1 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 13.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 3.1 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 9.1 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) -3.4 7:15
最高気温(℃) 11.8 14:22
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.0(西北西) 3:16


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2

2017年12月20日 (水)

日々食べて生きる:半端道楽:老人の手仕事:ヒイカの丸干し;西風に 乾燥枯れ葉 乱れ飛ぶ。171220。

2017年12月20日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;西風に 乾燥枯れ葉 乱れ飛ぶ。午前中は宅内閑居。午後から、庭の別区画の手入れ。途中、弱風から強風に変わった。ともかく夕方近くまで頑張る。枯れ葉は、湿っている時の方が掃き集めが楽だ。昨日は、その反対で、かき集めるのに一苦労。畑に運んで肥料にする。

*************************

日々食べて生きる:半端道楽:老人の手仕事:ヒイカの丸干し

前回、イワシの丸干しを作った。乾燥期間だけ、保存期間を延長できた程度のメリットしか無かったが、それなりの楽しさがあった。

Iob_2017_hiika_171214
今回は、ヒイカの丸干しを試す。するめいかは、知名度とレシピの多さで、値段も高値安定傾向のようだ。スーパーの店頭で、名前より値段が先に目に付いた。お手頃な値段だった。だが、名前は初めて見たように思う。好奇心も手伝って、丸干し作業中だ。産地は三陸南部沖と記されていた。

放射性物質関係のWEB情報によると、「また、生産水域の情報に対する消費者の関心が高まっていることを踏まえ、水産庁では、東日本太平洋側で漁獲されたものを中心に、生産水域の区画及び水域名を明確化した原産地表示を奨励することとし、平成23年10月5日、関係団体、都道府県等に対し、通知を行いました。具体的な水域区分は、回遊性魚種については、次のとおりです。」とあり、三陸南部沖もその例示に含まれていた。

回遊性魚種にかかる水域区分図:http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/hyouzi/pdf/ryaku_zu.pdf(このサイトへのリンク

調べると、「市場魚貝類図鑑」というサイトがあり、「ジンドウイカ:代表的な呼び=名ヒイカ(https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%AB)」(このサイトへのリンク)として紹介されている。

主な特長は:
生息域
海水生。北海道南部以南の沿岸部。朝鮮半島南部、華北。

生態
■ 孵比較的穏やかな内湾に棲息する。小魚などを食べている。
■ 水深1メートルから10メートルくらいの内湾で春から夏に産卵する。

基本情報
一般に「小イカ」とされているが、ヤリイカやケンサキイカの幼イカと比べると安くて手頃。
関東などでは総菜などに利用されていて、日常的な食材だ。

水産基本情報
市場での評価 入荷量は少なくない。安い。
漁法 底曳き網
産地 福島県、茨城県
選び方
褐色で透明感のあるもの。
味わい
年間を通して味が良く、旬は不明。
皮に厚みがあり、剥きやすい。
身は柔らかく、熱を通しても硬くならない。

とある。

小型のイカなので、その捕獲の仕方や市場への出し方などが気になった。上記、記事から、漁法は底曳き網のようだ。市場での評価は入荷量は少なくない。安い。これを言い換えると、入荷量が多いので安いのか。余り、気付かずに普通に食べられている小イカなのだろう。

それでは、頂きます...。火にあぶって、丸かじりにしようか。

*************************

2017年12月19日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 4.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 13.6 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= -1.6 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 15.2 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 6.1 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 8.6 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) -2.8 4:53
最高気温(℃) 14 13:57
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 12.5(北西) 18:28


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2



2017年12月17日 (日)

老人の手仕事:半端道楽:道具あれこれ記(電気ドリル):端材で玄関の履き物台(簀の子)を作る;ニュース聞く 人様々の 年の暮れ。171217。

2017年12月17日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;ニュース聞く 人様々の 年の暮れ。穏やかな晴天。懸案の野暮用を片付けるべく超老人モードで関係者宅を回る。土曜で休みだろうと気軽に考えていたが、忙しい人は忙しい。すれ違いもある。時には、油を売って長話もした。結局、昼前から夕方頃までかかって、何とか先が見えてきた。ノートパソコンから異音が出てきたのが丁度一月程前から。多分、冷却ファンの回転不調が原因だろうと考えている。コンピュータに冷却ファンが必要なのはDIYで組み立てをした時だった。普通の半導体素子も通電すると発熱するが、ファンで強制冷却をせずに、放熱フィンを付ける場合が多い。放熱フィン自体は電気を食わないので、放熱フィンで間に合えばその方が良い筈だ。言わば受動型冷却。一方、冷却ファンは電気を食うので熱を発生する。冷やすのに熱を発生しては逆効果ではないか。エネルギー価格が安いと強引な技術がまかり通る。パソコンの冷却ファンはCPUの温度を暴走しない温度まで下げるのが目的で、局所的な冷却である。エアコンも同じ発想だろう。最近、室温が下がったのか、我がノートパソコンの冷却ファンが回転しない時もある。従って耳障りな異音が聞こえない。昨日、息子が家を新築した知人と立ち話。息子の家には掘りごたつが無いのでどうも居心地が悪いとの事だ。最近は、窓、壁等も断熱性能が向上し、暖房も床下方式で炬燵は置いていないらしい。昔は、冬の寒さにも、炬燵、火鉢、行火等の局所暖房で済ませたのだ。子供の頃には焼き石を布にくるんで、懐炉として通学したのを思い出した。昔は生活の知恵で暑さ寒さを凌いだ。

今年はどんな検索をしたか?
1.検索内容が正確に把握できない
2.検索書式が複雑になる
3.検索結果の再利用:工夫を要す
4.サイト内検索でもSEO的発想が有効か?

Googleにてキーワード「”CEEK.JPでキーワード”OR”Googleでキーワード”OR”を検索”OR”のニュース検索” 2017」で本サイト内を検索

sob_2017_note_pc_ion2017.mp3をダウンロード

世界の1人当たり一次エネルギー消費量 国別ランキング・推移(日本は33位;2015年)(https://www.globalnote.jp/post-1672.html):このサイトへのリンク

*************************

老人の手仕事:半端道楽:道具あれこれ記(電気ドリル):端材で玄関の履き物台(簀の子)を作る

玄関に下駄箱はあるが、お出かけ用の履き物が入っていて、普段の履き物は、狭い玄関ホールに並んでいる。廊下・上がり框とホールの床の間には段差があり、履き物が並ぶと何かと不便を感じる。そこで、市販の安物で木製の簀の子を置いたが、板が薄く、安定度が悪いので、壊れたり、倒れたりする心配があった。

Iob_2017_genkan_kutunugidai20171214
原ファイル名=「IOB_2017_GENKAN_KUTUNUGIDAI玄関靴脱ぎ台作成20171214.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

何とかしようと考えたが良いアイデアが出ない。人寄せの時、大きめの履き物台を使う場合がある。簀の子のサイズを大きくしただけだが、上がり降りのミスマッチを改善する普通の対策だ。そこで、適当な板と台になる横板があれば履き物台はできるだろうと漠然と考えていた。

先日、某ホムセンである捜し物をしたが、適当な物が無かった。だが、履き物台作成に使えそうな、合板の端材があった。長方形の板は、合板の切り売りのようで、多数積み上げてあった。幸い、台の横板に使えそうな端材もあった。それらを買い求めて帰宅。

最近、DIYはほとんどしていなかったが、突然やる気が起きて、気が変わらぬうちに、作業を始めた。端材は、4枚重ねの合板で、厚さも強度も十分そうだ。釘打ちは裸足の時に危険なので、踏み板の裏から、木ねじで台板を固定する事にした。

最初に電気ドリルで、木ねじの穴を開け、ドライバーで木ねじを押し込んだ。木ねじの垂直がでないので、頭の部分の平坦性がやや不足。木ねじの頭を埋めるように凹みを付ければ良かったと後で感じたが、ともかく、拙速が最優先。頭の出っ張りは、段ボールを敷いて対策した。今回のDIYは木ねじ加工のみ。道具は電気ドリルとドライバーのみ。端材は、斜めから見ると加工済み資材だった。

木ねじの頭が一本ナメタが、何とか板と台を固定できた。とりあえず、試用をしてみて、使い勝手を確認しよう。かみさんが、越冬用に、園芸用の鉢を玄関に持ち込んで、狭い空間が更に狭くなった。さあ、どうなるか。

*************************

2017年12月16日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 6.2 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 12.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 0.3 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 12.2 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 6.4 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 7.1 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) -0.5 7:44
最高気温(℃) 12.8 13:59
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 12.1(西北西) 21:25

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2


*************************

検索結果(BLOG-EDITOR )    
「CEEK.JPでキーワード」で検索した結果、以下の記事/ウェブページが見つかりました。    
タイトル 投稿日 タイプ
身辺雑記:田舎老人徒然草:歴史の転換:心象の足跡:カタストロフィー(改題):この世は紙芝居のように切り替わりそうが無い!?;北風に 向ける圧力 無力かな。171215。 2017-12-15 記事
日々が農好天気:やっと葉が巻き始めたキャベツ;湯たんぽを 抱けば一回 減る夜尿。171214。 2017-12-14 記事
愛しき古里:地域の教育力:明治中期の地域小学校校長だった矢島昇を知る(12):明治中頃の国家教育;南無阿弥陀 小春の庭で 土いじり。171210。 2017-12-10 記事
愛しき古里:地域の教育力:明治中期の地域小学校校長だった矢島昇を知る(11):地域の教育力;新聞と 無縁に咲くや 山茶花よ。171209。 2017-12-09 記事
愛しき古里:地域の教育力:明治中期の地域小学校校長だった矢島昇を知る(10):矢島昇と矢島保治郎は小学校の師弟だったか?;煤払い 左右入れ替え はい終わり。171207。 2017-12-08 記事
愛しき古里:地域の教育力:明治中期の地域小学校校長だった矢島昇を知る(9):今年生誕135年を迎えた矢島保治郎の墓;初氷 割れど進まぬ 水仕事。171207。 2017-12-07 記事
食べて生きる:老人の手仕事:魚の丸干し作りの好シーズン;ツキも無く 師走の夜道 歩く吾。171202。 2017-12-02 記事
愛しき古里:地域の教育力:明治中期の地域小学校校長だった矢島昇を知る(4):墓碑銘に書かれている内容は?;霜毎に 大根の葉は 弱り増す。171129。 2017-11-29 記事
日々が農好天気:最初で最後の中玉トマトの収穫;大根抜き 熟々思う 親父の手。171121。 2017-11-22 記事
日々が農好天気:タマネギをマルチ床に定植;落ち葉掃き タマネギ植える ポリマルチ。171117。 2017-11-17 記事
道具あれこれ記:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事「雑草句録:ボールペン」を再読する;雨蛙 冬眠控え 土の色。171114。 2017-11-14 記事
日々が農好天気:小豆の収穫2017年;枯れ葉舞う 畑の隅に 天地人。171113。 2017-11-13 記事
老人の寝言:歴史の転換:トランプ大統領とアメリカ合衆国はどこへ向かうか、そして日本は?;マドンナと サツマを掘って 収穫祭。171110。 2017-11-10 記事
日々が農好天気:大豆栽培は、実入りの確保が課題;髭面に 泣く稚児怖し この爺は。171109。 2017-11-09 記事
日々が農好天気:穫らぬカボチャの皮算用?2017年輸入カボチャ種子栽培結果のまとめ;血税で 遊び呆けよ 巨頭達。171106。 2017-11-06 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:当BLOGのタイトルをDOKODARからITOSHIKIMONOに変更した頃;良く見れば 庭の樹木も 秋の色。171105。 2017-11-05 記事
日々が農好天気:ソラマメが発芽した;凡相が 自画自賛練る リハーサル。171104。 2017-11-04 記事
記憶喪失(改題):技術 回顧と展望:個人から国家まで、記憶・記録の大切さ;月並みな 組閣が冴える 十三夜。171102。 2017-11-02 記事
日々が農好天気:サツマイモの試し堀り;行き場無く たった一人で サツマ掘り。171029。 2017-10-29 記事
音の風景:半端道楽:身辺雑記:田舎老人徒然草:我が家のネコボーイが野良猫と喧嘩;束の間に チチロか細く 鳴く真昼。171027。 2017-10-27 記事
半端道楽:身辺雑記:田舎老人徒然草:ガーベラの花;総選挙 神風吹いて 首繋ぐ。171023。 2017-10-23 記事
日々が農好天気:紅芯大根OR赤身大根の除草・間引き;雨垂れに つくづく思う 俺の票。171021。 2017-10-21 記事
日々が農好天気:サトイモ特区の株を試し堀り;ヨイショする フェイクに震える 大本営。171020。 2017-10-20 記事
日々が農好天気:ソラマメとエンドウマメの種子を蒔いた;夕闇に 百舌が高鳴く 不吉さよ。171019。 2017-10-19 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:これからどうなる?;秋雨や 千々に乱れる 総選挙。171014。 2017-10-14 記事
半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):ラブコールに反応?(もう聞かぬ 毎夜毎夜の ラブコール。;無精髭 撫でて占う 総選挙。171010。) 2017-10-10 記事
半端道楽:日々農天気:種子から育てたロウヤガキに実が付いた(PART2-2017);高齢化 趣味でも食えぬ 老鴉柿。171009。 2017-10-09 記事
日々が農好天気:半端道楽:環境雑録:畑のアルミ容器のオタマジャクシがアマガエルになった(二回目);オオカミが キタダと吠える ツキヨかな。171007。 2017-10-07 記事
日々が農好天気:家庭菜園の成果:秋ナスとシシトウ2017;ツキモナク 今宵モデキヌ 一人酒。171005。 2017-10-05 記事
老人の寝言:老人の妄想:世界中がギャンブラーであふれそう?;浮き草の 人生家業 楽じゃ無い。171001。 2017-10-01 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:家猫が畑に遊びに来た;コウロギの 鳴くに聞き入る お供猫。170930。 2017-09-30 記事
老人の寝言:老人の妄想:日本中を吹きまくる怪しい風とは何か;解散の 万歳空し 変な風。170929。 2017-09-29 記事
半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):九月でも病葉?(散る前に 咲いて見せるぞ この世でも。);己が身に 秋声を聞く 病む心。170928。 2017-09-28 記事
日々が農好天気:サニーレタスの栽培2017(二回目の播種);選挙屋の 羊頭腐肉 食わせ物。170924。 2017-09-24 記事
半端道楽:環境雑録:モンキチョウが飛んできた;米朝よ 祖先が泣くぞ 秋彼岸。170923。 2017-09-23 記事
老人の寝言:歴史の転換:ああ、不甲斐ないトップリーダー達;一驚し 釣瓶落としの 史劇見る。170921。 2017-09-21 記事
半端道楽:環境雑録:田圃の用水路に魚が戻って来た!;心怯え 言勇ましく やけっぱち。170920。 2017-09-20 記事
日々が農好天気:半端道楽:小豆の発芽試験から水栽培へ(PART2);追い込まれ 玉砕掛けて 潮を読む。170918。 2017-09-18 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:昔の後継者教育;ヤブガラシ 鏝でほる時 気も静む。170917。 2017-09-17 記事
老人の寝言:老人の手仕事:半端道楽:パソコンネットワークのNAS設定で頭がクラクラ;生半可 気付いて困る 忘れ物。170914。 2017-09-14 記事
日々が農好天気:キャベツ苗を定植;浮塵子飛ぶ 雑草の海 俺一人。170913。 2017-09-13 記事
日々が農好天気:穫らぬカボチャの皮算用?ようやく本命の実を収穫!;二台だけ ネットに繋ぐ ややこしさ。170912。 2017-09-12 記事
老人の寝言:ツイッターとは何か;チンタラと コピーする間に 一仕事。170911。 2017-09-11 記事
老人の寝言:半端道楽:破損したUSBメモリーのフォルダ・ファイルの修復;気楽だね あっち行っちゃホイの 赤とんぼ。170910。 2017-09-10 記事
日々が農好天気:サニーレタス発芽;昨夜見た 居待ちの月を 寝て待つか。170909。 2017-09-09 記事
日々が農好天気:小豆の栽培2017;聞く度に 秋の風倫 寂しけれ。170908。 2017-09-08 記事
日々が農好天気:半端道楽:これが輸入カボチャの子供か?;千万に 孟子ドッキリ 金の星。170907。 2017-09-07 記事
日々が農好天気:半端道楽:購入苗木の挿し木バックアップ;うつせみの 本気で鳴けぬ 寒い夏。170906。 2017-09-06 記事
日々が農好天気:老人の手仕事:てんがの柄の先端の凸部を切り取る;耳鳴りも 関節痛も 消える畑。170905。 2017-09-05 記事
日々が農好天気:ミカン徒長枝の取り木2017(中間結果);夏草の 如く蔓延る 愚将共。170904。 2017-09-04 記事
日々が農好天気:小豆の移植;夕闇が 迫れば猛し 虫の声。170903。 2017-09-03 記事
日々が農好天気:タマネギ二品種と青首大根を蒔く;忘れるな きっと又来る 大惨事。170902。 2017-09-02 記事
老人の寝言:老人の妄想:日々食べて生きる:身辺雑記:田舎老人徒然草:歴史の転換:日本はどうなる;大仕事 済んで栗飯 ああ美味い。170831。 2017-08-31 記事
日々が農好天気:環境雑録:久しぶりにトンボを発見;ミサイルに 極楽とんぼ 胸を打つ。170830。 2017-08-30 記事
日々が農好天気:半端道楽:小豆の発芽試験から水栽培へ;叩く蚊を 逃がして募る 痒さかな。170829。 2017-08-29 記事
日々が農好天気:接木に挑戦:カラタチ台木に高接ぎした株に実がなった;いざ晩夏 もっと羽根振れ やつれ蝶。170828。 2017-08-28 記事
花と実を楽しむ:半端道楽:ムクゲの花;植えもせず 勝手に咲いてる ムクゲかな。170827。 2017-08-27 記事
日々が農好天気:半端道楽:小豆の種の発芽試験1;イモムシを 掴む勇気は 今も無し。170826。 2017-08-26 記事
日々が農好天気:半端道楽:環境雑録:畑のアルミ容器にオタマジャクシを発見(二回目) 2017-08-25 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:日々食べて生きる:茹でたジャガイモを食す;鳴く虫の やや賑やかな 処暑の晩。170824。 2017-08-24 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:半端道楽:マリーゴールドの花が咲いている;オレンジの マリゴの花は 何予言。170823。 2017-08-23 記事
日々が農好天気:ダイヤ・ナス収穫;ナウキャスト 見つつ判断 夜の雷。170822。 2017-08-22 記事
日々が農好天気:小豆(大納言)の播種2017;ニッポンノ ユクスヘシメス ケフノソラ。170821。 2017-08-21 記事
日々が農好天気:09E_果樹を楽しむ:キンカン(プチマル)に実がなった!;雨続き 雷も小物で 逃げて行く。170820。 2017-08-20 記事
食べて生きる:身辺雑記:田舎老人徒然草:捨てるなそのスイカの種!;有り難や 曇天に食う 冷えスイカ。170819。 2017-08-19 記事
日々が農好天気:大正用水の草刈り2017年;アブラゼミ ちょっと鳴いたら もうチチロ。170818。 2017-08-18 記事
日々が農好天気:秋ジャガイモ栽培の検討;欲張って 寺も神社も 蚊帳の外。170817。 2017-08-17 記事
日々が農好天気:大豆の葉が食害を受けた;神隠し 消えた農具の 刃が怖い。170812。 2017-08-12 記事
老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:東電と東芝の類似点;猛暑日や ステテコ買って クールビズ。170810。 2017-08-10 記事
半端道楽:環境雑録:ミンミンゼミの鳴き声をデジカメでキャッチ;長々と 咲けど最期は サルスベリ。170808。 2017-08-08 記事
日々が農好天気:身辺雑記:田舎老人徒然草:大正用水の草刈り;雷神も 忖度したか 夏祭り。170807。 2017-08-07 記事
日々食べて生きる:畑でキュウリの丸かじり;冷や汗や 馬脚を見せる 猿芝居。170803。 2017-08-03 記事
老人の寝言:環境雑録:断捨離は終活か;イタチの最後っ屁って本当にあるのか;本当に 出るかイタチの 最後っ屁。170802。 2017-08-02 記事
日々が農好天気:ウリ科ダイヤ苗にウリがなった!トナリはキュウリ;逆風が 煙幕さえも 吹き飛ばす。170801。 2017-08-01 記事
日々が農好天気:兄弟スイカが両方割れた!;草抜けば 血が滲む指 雨後の露。170731。 2017-07-31 記事
環境雑録:小さな省エネ:白熱電球をLED電球に交換;降り出した 雨に戸惑う 夏祭り。170729。 2017-07-30 記事
老人の寝言:歴史の転換:これからどうなる?;腕ほどの キュウリを穫れば 糠床へ。170729。 2017-07-29 記事
日々が農好天気:ダイヤ(DIY-ALL=DAIYA)ナス収穫;戻り梅雨 地下のモグラが 大はしゃぎ。170728。 2017-07-28 記事
日々が農好天気:半端道楽:斑入りオシロイバナが咲いた;白粉で 化かしてみたい オレのツラ。170727。 2017-07-27 記事
日々が農好天気:半端道楽:ジャガイモに実がなった?!;外堀を 埋めたつもりで 墓穴掘る。170726。 2017-07-26 記事
日々が農好天気:半端道楽:飽きずに落花生栽培に挑戦!(その中間結果);民々が 鳴いて嘆願 官逃げる。170725。 2017-07-25 記事
日々が農好天気:ヤブガラシ絶滅作戦は失敗?;お歯黒が 飛んで占う 盛りと掛け。170724。 2017-07-24 記事
日々が農好天気:09E_果樹を楽しむ:接ぎ木したミカンの苗に実がなった;遠雷を なめて感電 スーパーマン。170723。 2017-07-23 記事
日々が農好天気:09E_果樹を楽しむ:キンカンの花が咲いた;家猫も 俺も大の字 熱帯夜。170722。 2017-07-22 記事
老人の寝言:歴史の転換:富士重工からSUBARUへ;猿芝居 役者・シナリオ 盛り上がる。170721。 2017-07-21 記事
日々が農好天気:雑草の中から大根を救出・収穫!;梅雨開けて みんな気になる 熱い夏。170720。 2017-07-20 記事
日々が農好天気:半端道楽:春ジャガイモ株分け栽培(挿し芽苗)トウヤの収穫!;梅雨明けを 宣言できぬ 委員会。170719。 2017-07-19 記事
日々が農好天気:01B_愛しきもの 生き物:イモムシに遭遇;運不運 モグラ叩きが 人生だ。170718。 2017-07-18 記事
日々が農好天気:市販小玉スイカ苗に実が付いた!PART2:順調に大きくなっている?;象の足 なぜか踏めない 蟻の足。170717。 2017-07-17 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:MS IMEがATOKを乗っ取る?;馬鹿なオレ 乾坤一擲 嘘の壁。170716。 2017-07-16 記事
日々が農好天気:オクラの生育状況(見出し2);忖度で 迷宮入りの オレの恩。170715。 2017-07-15 記事
日々が農好天気:ダイヤ・ナス苗をナス第二特区に定植!;金太郎 腹掛け欲しい 熱帯夜。170714。 2017-07-14 記事
愛しき古里:目に留まった風景:田んぼの隅に立っていた七夕飾り;雷神の ヘソを押さえる 天の神。170713。 2017-07-13 記事
日々が農好天気:ネギの雑草対策はどうする?;白い目の 放列怖き 修羅場かな。170712。 2017-07-12 記事
日々が農好天気:穫らぬカボチャの皮算用?ついにカボチャ苗が実を付けた!;敵の前 御山の大将 逃げまくる。170711。 2017-07-11 記事
日々が農好天気:市販小玉スイカ苗に実が付いた!;忖度の 黒子の腹は 尚黒い。170710。 2017-07-10 記事
半端道楽:日々が農好天気:カミキリムシ幼虫に食害されたイチジクの木の3代目育成中;水と金 偏る理由 何でかな。170709。 2017-07-09 記事
日々が農好天気:サトイモNO2、NO3グループの定植;芋の露 落とし所の 無い疑惑。170708。 2017-07-08 記事
日々が農好天気:キュウリが大豊作!;大見得を 切れど最後は 逃げるだけ。170707。 2017-07-07 記事
日々が農好天気:半端道楽:今年はコキアも頑張るぞ!;カザムキニ ナビクヨタモノ オレサマモ。170706。 2017-07-06 記事
日々が農好天気:飽きずに落花生栽培に挑戦!栽培のお手本?を発見!;難局に 国費使って 逃避行。170705。 2017-07-05 記事
日々が農好天気:サトイモの株分け栽培(子芋はどこだ?);厚化粧 センスパサパサ 都議選挙。170704。 2017-07-04 記事
日々が農好天気:ジャガイモ株分け栽培2品種目を収穫;都議選や 本気になった 都民かな。170703。 2017-07-03 記事
日々が農好天気:キュウリの本格収穫開始?;モリ・カケの 山頂極む 山開き。170702。 2017-07-02 記事
日々が農好天気:半端道楽:匂うぞ臭うカモミール?;梅雨なのに 雨乞いしたい アマガエル。170701。 2017-07-01 記事
日々が農好天気:白首大根が発芽!;一匹の 蚊が飛び回り 眠れない。170630。 2017-06-30 記事
日々が農好天気:ALL-DIYキュウリを初収穫!;人を食う オオカミ爺 墓穴掘る。170628。 2017-06-28 記事
日々が農好天気:半端道楽:春ジャガイモ株分け栽培(挿し芽苗)初収穫!;美味い処 俺様が食い お前カス。170627。 2017-06-27 記事
日々が農好天気:半端道楽:種から育てるナス栽培(やっと定植);ヒオウギや 横目で見遣り 出る用事。170626。 2017-06-26 記事
日々が農好天気:ゴーヤ特区決定!;自暴自棄 モグラ叩きが 終わらない。170625。 2017-06-25 記事
日々が農好天気:穫らぬカボチャの皮算用?最初の輸入カボチャ苗に雌花を発見!;カ・モ料理 食い逃げしても 知らんぷり。170624。 2017-06-24 記事
日々が農好天気:種から育てたキュウリに実が付いた!;田植え済み 我が世の春と 蛙鳴く。170623。 2017-06-23 記事
痴呆老人の妄言:老人の寝言:ああ某マスコミ大親分の大逃亡?;天地虫 恵みの雨に 泣くミミズ。170622。 2017-06-22 記事
半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):楚々と咲く バージンホワイトの名花?(真っ白の 口に似合わぬ 黒い腹。);伸ばすのか 伸びてしまうか 自己記録。170621。 2017-06-21 記事
日々が農好天気:半端道楽:飽きずに落花生栽培に挑戦!その途中結果:中々良いゾ!;空梅雨や ミミズの涙 雨を呼べ。170620。 2017-06-20 記事
日々が農好天気:ホムセンのキュウリ苗(2号株)から初収穫;食い逃げて お前が勝ちだ 夜盗虫。170619。 2017-06-19 記事
嗚呼、痴呆老人の寝言:こりゃ史上最大の忖度?;何故に 千々に乱れる 頭脳かな。170618。 2017-06-18 記事
半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):最近電線で鳴くツバメを見ないが、ようやく遭遇?(電線で 昔の如く 鳴く燕。);友だけに せっせとエサやる 老いツバメ。170613。 2017-06-13 記事
日々が農好天気:半端道楽:直売所で買った大豆の播種;下々は 上を見習う 何事も。170612。 2017-06-12 記事
半端道楽:身辺雑記:田舎老人徒然草:昨年の松葉ボタンのこぼれ種が発芽!(今年は咲くか?);メイメイと どこへ向かうか ヤギの群れ。170611。 2017-06-11 記事
日々が農好天気:何とかポポーの実がなった!;芽を出さぬ ニガウリの種 苗を買う。170610。 2017-06-10 記事
日々が農好天気:泉州黄タマネギの栽培2017;稔る麦 鋤き込む訳を 聞いて知る。170607。 2017-06-07 記事
半端道楽:身辺雑記:田舎老人徒然草:中古ビデオソフト「もののけ姫」をVTRで鑑賞;エイヤーと 雨を頼りに サツマ植え。170606。 2017-06-06 記事
日々が農好天気:パセリを定植;芒種って 何か分からぬ 半百姓。170605。 2017-06-05 記事
日々が農好天気:シュンギクの定植(降雨の効果);だめ男 金と力を 振り回す。170604。 2017-06-04 記事
日々が農好天気:半端道楽:飽きずに落花生栽培に挑戦!;シガラミや 離脱宣言 して見たい。170603。 2017-06-03 記事
半端道楽:日々が農好天気:身辺雑記:田舎老人徒然草:ヤブガラシの愛おしさVS無意味な持久戦;遠雷が 頭上目がけて 大暴れ。170602。 2017-06-02 記事
日々が農好天気:購入キュウリの株に実がなった?!;一つまみ 呉れる金肥の 効き具合。170601。 2017-06-01 記事
日々が農好天気:穫らぬカボチャの皮算用?二回目購入の輸入ボチャの直蒔き種子が発芽!;捨てりゃゴミ 蒔けば宝の カボチャ種。170531。 2017-05-31 記事
日々が農好天気:サツマイモ苗仮植え(寿、金時);独裁者 記録を消して 黒い国。170530。 2017-05-30 記事
日々が農好天気:半端道楽:自働蒔きミニカボチャ苗が成長中;物思い しつつ個食の イートイン。170529。 2017-05-29 記事
環境雑録:日々が農好天気:半端道楽:ブロッコリー苗を食害するアオムシとネキリムシ対策は?;麦秋が 敷き藁になる 悲しさよ。170528。 2017-05-28 記事
半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):芋の露になった時の気分は?(どうせなら 転び落ちるな 芋の露。);その文書 あっても無いに 加計る嘘。170527。 2017-05-27 記事
半端道楽:日々が農好天気:カミキリムシ幼虫に食害されたイチジクの木を処分(その挿し木枝が発根);久々の 慈雨のお蔭で 農休み。170526。 2017-05-26 記事
半端道楽:熱帯魚水槽のスイレンが咲いたが、水涸れだった!;雨乞いて 鳴けば叶うか 雨蛙。170525。 2017-05-25 記事
日々農天気:接木に挑戦:大きく育った<移植>カラタチ台木にミカンを高接ぎ:花が咲いたぞ!(PART4/2017);夏草よ 生えるは今だ 抜くも今。170524。 2017-05-24 記事
日々が農好天気::春ジャガイモ株分け栽培(挿し芽苗)生育状況;何とか物になりそう?!;半袖で 眠り込む朝 涼し過ぎ。170523。 2017-05-23 記事
日々が農好天気:半端道楽:太ネギの「根残し」収穫法;灌水を 休みたくなる 良い天気。170521。 2017-05-21 記事
日々が農好天気:穫らぬカボチャの皮算用?二回目購入の輸入ボチャの種子を直蒔き;起きて寝て 夢か現か 朝の鳥。170520。 2017-05-20 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:種苗価格雑感;サツマ苗 探して回る 種苗店。170519。 2017-05-19 記事
日々が農好天気:禁断?のゴボウ苗移植;ゴボウ抜き 植える実験 ヒマかバカ。170518。 2017-05-18 記事
日々が農好天気:ホムセンのキュウリ苗を定植;種蒔けば ミミズ一匹 身をよじる。170517。 2017-05-17 記事
日々が農好天気:穫らぬカボチャの皮算用?カボチャ苗の定植終了;水くれて 両肩痛む 起床時。170516。 2017-05-16 記事
日々が農好天気:春ジャガイモ別品種挿し芽(株分け)苗を定植;雨後の畑 仕事山ほど 身は一つ。170515。 2017-05-15 記事
日々が農好天気:オクラ栽培2017(昨年の残り種を蒔いた);灌水を 休んで良いと 天の声。170513。 2017-05-13 記事
老人の寝言:老人の妄想:これからどうなる朝鮮半島;さつま苗 買わざるべしか 買うべしか。170512。 2017-05-12 記事
日々が農好天気:ミカン徒長枝の取り木;仰天の 徒長マンネリ 花実無し。170510。 2017-05-10 記事
半端道楽:LED常夜灯が切れたが、ナス球より長持ちしたか?;憲法を 海老で釣るかよ 荒恵比寿。170505。 2017-05-05 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:老人の妄想:スギナを収穫し、かみさんに渡したらどんな顔をするか?;蕾付け 芽吹くミカンに アブラムシ。170503。 2017-05-03 記事
日々が農好天気:春ジャガイモ挿し芽苗作成:ようやく茎葉が育ってきた!;憲法を 唐様で書く 三代目。170501。 2017-05-01 記事
日々が農好天気:播種苗の降雨対策;ご無沙汰の メール開けば 訃報かな。170424. 2017-04-24 記事
半端道楽:日々が農好天気:カミキリムシ幼虫に食害されたイチジクの木を処分;上を見て 下も見習う 悪事かな。170416。 2017-04-16 記事
半端道楽:DVD+VHSビデオのジャンク箱(SLV-D373P その5 DVD/VIDEOブロック);農作業 何はともあれ 種と苗。170415。 2017-04-15 記事
半端道楽:DVD+VHSビデオのジャンク箱(SLV-D373P その3 キャプスタン モーター);彼奴こそは ヤクザ以上の テロリスト。170408。 2017-04-08 記事
老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:サクラ、サクラ;散り時の 忖度強いる 勅語狂。170407。 2017-04-07 記事
半端道楽:DVD+VHSビデオのジャンク箱(SLV-D373P その2 LOADING MOTOR);忖度を される甲斐性 オレに無し。170406。 2017-04-06 記事
半端道楽:日々が農好天気(日々農天気改め):食べて生きる:ツクシンボを収穫;ヒメトミコ ミズホノクニヲ コネマワス。170405。 2017-04-05 記事
半端道楽:DVD+VHSビデオのジャンク箱(SLV-D373P その1);葱坊主 早く食べろと 追ってくる。170404。 2017-04-04 記事
日々が農好天気(日々農天気改め):輸入カボチャ発芽続報!;天国の 三時のおやつ まったりと。170403。 2017-04-03 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:これが我が家最後のビデオデッキにななるか?;出もせずに 犬の遠吠え 偽証罪。170331。 2017-03-31 記事
日々農天気:柑橘苗を接ぎ木(2017年);四面楚歌 口先だけで 走狗煮る。170323。 2017-03-23 記事
老人の寝言:半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):有り難や老人の止まり木!(寄る辺なく 独り静かに イートイン。);奪い合う 一本だけの 蜘蛛の糸。170322。 2017-03-22 記事
老人の寝言:高級官僚・政治家複合汚職天国日本万歳;春彼岸 吹く北風の 生ぬるさ。170320。 2017-03-20 記事
歴史の転換:JA佐波伊勢崎合併記念の時計;国税を ドラキュラの如 吸うマフィア。170318。 2017-03-18 記事
老人の寝言:老人の妄想:現代社会の深層を照らす「だましのテクニック」?;国会で 非(火!)に油を注ぐ 虚偽答弁。170315。 2017-03-15 記事
日々農天気:採種した輸入カボチャの種は発芽するか?;応援で 知人訪ねて 長話。170313。 2017-03-13 記事
半端道楽身辺雑記:田舎老人徒然草:古いポータブルラジオの動作を確認する;強風に 帽子飛ばされ 堀の脇。170312。 2017-03-12 記事
日々農天気:サニーレタスの玄関先栽培2017年02月下旬;偶然に 拾った球が お恵みか。170227。 2017-02-27 記事
科学ニュースに独り言:地球外天体で、生命の存在が期待される惑星発見?!;仰向けで はしゃぐ家猫 春の庭。170226。 2017-02-26 記事
日々農天気:採種した輸入カボチャの種を蒔く!;維新から 百五十年 尽きぬ夢。170220。 2017-02-20 記事
食べて生きる:日々農天気:老人の手仕事:輸入カボチャを二度楽しむ;お友達 オレの戦略 貢ぎ物。170210。 2017-02-10 記事
日々農天気:これから始める家庭菜園2017;三権が 見えて腹芸 要らぬ国。170205。 2017-02-06 記事
日々農天気:老人の手仕事:切り干し大根を作る;爺一人 大根刻む 日向ぼこ。170205。 2017-02-05 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:こりゃ便利そうな買い物;古代人 獲るれぬ狩り場は 捨てて去る。170203。 2017-02-03 記事
半端道楽:老人の手仕事:雪平鍋の修理;尾を立てて 若武者の猫 いざレビュー。170124。 2017-01-24 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:野良猫の家猫修業;一晩も 空しく動く 電脳機。170118。 2017-01-18 記事
日々農天気:縁起の良い二股の大根?;二股の 大根抜いて 初荷とす。170117。 2017-01-17 記事


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2

2017年12月 2日 (土)

食べて生きる:老人の手仕事:魚の丸干し作りの好シーズン;ツキも無く 師走の夜道 歩く吾。171202。

2017年12月2日(土)
昨日は晴れたり曇ったり。ざっそう句;ツキも無く 師走の夜道 歩く吾。生活環境改善のためあるモノを購入。だが、期待した性能を発揮してくれない。トホホな結果が待っていた。さて、どうしようと思案する。一昨日と同じ結果でトホホの二乗だ。宅内閑居。暗くなってから、散歩を兼ねてコンビニコピーに出かける。反射たすきに懐中電灯。歩き出すと色々な事が頭脳をよぎる。寒い夜道の散歩は体に良くないだろう云々。でも運動は必要だ。冬は運動不足になり食べる時間も増えて太ってしまう。これは動物としての自然への適応かも知れないが。最近、我が家の猫君も良く餌を食べ体重が増えたようだ。かみさん曰く、最近猫君に彼女ができたようだと。この寒さにめげず夜遊びに出かけるようだ。関東甲信地方の12月の1か月予報では、1~2週目の気温は平年より低い確率が60%、高い確率10%だ。寒さと体調管理に注意。その対策に、小まめに体を動かす事がありそうだ。以前、体感温度と室温の相関を測定した事がある。無理しない程度に体を寒さに慣れさせるのも室温を体感してその室温に適した行動をとるのも身体機能の維持に必要だろう。

「半端道楽:体感温度を測定してみた;北風に チャリ押し歩きゃ 雪赤城。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/01/post-56c4.html)。(2015年1月18日 (日))」(この記事へのリンク

CEEK.JPでキーワード「退位」を検索

Googleでキーワード「天皇 退位」を検索

*************************

食べて生きる:老人の手仕事:魚の丸干し作りの好シーズン

干物にも色々作り方があるようだ。干物では無いが、今まで乾燥食品を作ったのは、ふかしたさつまで作った干し芋程度。ともかく、気温と湿度が低くなる、晩秋から冬にかけては乾燥食品作成の適期のようだ。

Iob_2017_marubosi_20171126
原ファイル名=「IOB_2017_MARUBOSI_丸干し20171126.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

昔は、芋がら、切り干し大根等を家庭でも作って食べたが、今は何でも買えるので、買った方が、手間要らずで、時には安いので、作る事は少なくなった。今回の、素材はイワシ。乾燥芋は、薄く切って、日光に当てるだけ。丸干しなら、そのまま並べて、日光に当てれば良いだろう楽観視して、いざトライ。

先ず、乾燥装置だが、苗箱を水洗し、ポリシートを敷いてその上に並べた。解凍後なので、水分が流出するのを防止する積もりであった。だが、水分だけで無く、油らしい成分も浸出してきた。こりゃマズイと思い、ポリシートを新聞紙に敷変えた。理想は、風通しが良い、網棚等に並べるのが良さそうだと気付いたのは、丸干しが出来てからだ。

日当たりが良い場所は、猫や犬の生息圏と重複する。これも、想定外であった。蓋をすると、日当たりが悪くなる。結局、乾燥場所を移動させつつ、乾燥を待った。完成品の中にはは、形が揃わず、食欲もそそらないものもあった。最後に、作品をデジカメに収める事にした。出来が良く、大きさが揃っている物だけを並べた。何とか、食べて貰えた。

最近は、サツマイモ、カボチャを薄く切って、トースターで焼いて食べている。こちらも、調味料なし。スライスした物を放っておくと、乾燥が進む。根菜、果菜は乾燥食品にもなりそうだ。乾燥食品なら、賞味期間の延長が可能になる。老人の手仕事向きなのだが...。

*************************

2017年12月01日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 8.1 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 11.3 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 4.9 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 6.4 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 3.3 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 4.2 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 4.5 8:05
最高気温(℃) 12 12:43
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.1(東南東) 12:38

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2


*************************

CEEK.JPでキーワード「退位」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20171202-0415

429 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複5件は非表示です) 次の100件 →
19年4月30日退位 被災地復興へ力 象徴模索、感謝の声 (地方・地域) 04:00 茨城新聞
天皇の退位 200年ぶり、憲政史上初 (その他) 02:30 日本経済新聞
御厨貴東大名誉教授 改元時期「しっくりこない」 (その他) 02:01 日本経済新聞
皇室の事情、官邸のメンツ 退位時期巡り溝浮き彫り (その他) 02:00 日本経済新聞
天皇退位、残る課題 新元号選定、上皇の位置づけなど (その他) 01:30 日本経済新聞
春秋 (その他) 01:17 日本経済新聞
退位・改元の準備を滞りなく進めよう (その他) 00:31 日本経済新聞
2019年4月30日退位へ 改元は5月1日 (社会) 00:30 フジテレビ
退位日決定 識者の見方は? (その他) 01日 23:56 日本経済新聞
退位・改元の準備を滞りなく進めよう (その他) 01日 23:40 日本経済新聞
【報ステ】陛下の退位『再来年4月30日』固まる (社会) 01日 23:30 テレビ朝日
改元は2019年5月1日、新元号は来年公表へ (社会) 01日 23:18 読売新聞
「写真でみる重大ニュース」 (社会) 01日 23:17 毎日新聞
皇太子さま即位の前後、10連休? GW「谷間の平日」 (社会) 01日 23:02 朝日新聞
「平成」らしい代替わりを (その他) 01日 22:57 日本経済新聞
宮内庁長官 「着実に準備」 (その他) 01日 22:52 日本経済新聞
天皇陛下退位日決定に県内の声 「優しい人柄... (地方・地域) 01日 22:43 山陽新聞
官邸と宮内庁、退位巡り熾烈な政治的バトル 御厨貴さん (社会) 01日 22:03 朝日新聞
【皇室会議】与野党「静かな環境で」、陛下に感謝の声も (政治) 01日 22:02 産経新聞
典範規定の議決機関 皇族や三権の長ら10人 (政治) 01日 22:01 毎日新聞
訪問2島関係者、改めて感謝 (地方・地域) 01日 21:44 奄美新聞
大島衆院議長 退位日決定を歓迎 (社会) 01日 21:35 フジテレビ
退位日は年内決定に固執 首相、課題山積18年に備え (その他) 01日 21:34 日本経済新聞
2019年4月30日で決定 天皇陛下の退位 (社会) 01日 21:30 フジテレビ
新元号、来年半ば公表の方針 (社会) 01日 21:10 デイリースポーツ
皇位継承へ準備加速 陛下19年4月30日退位 (その他) 01日 21:07 日本経済新聞
新元号、来年半ば公表の方針 19年5月1日新天皇即位 (政治) 01日 21:06 共同通信
御厨貴東大名誉教授「退位儀式、簡素でわかりやすく」 (その他) 01日 21:00 日本経済新聞
【皇室会議】「象徴の姿示された」退位日決定... (地方・地域) 01日 20:34 産経新聞
【皇室会議】両陛下が皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻... (その他) 01日 20:06 産経新聞
「自由な時間を」 陛下同級生ら、退位後思いやる (その他) 01日 20:00 日本経済新聞
榊原経団連会長、陛下退位「静かな環境で」 (その他) 01日 20:00 日本経済新聞
上値慕いの師走相場、来週も主軸は金融株 (経済) 01日 20:00 四季報
【皇室会議】鳥取知事「心からおねぎらい」 (地方・地域) 01日 19:53 産経新聞
自民・二階氏「前例なき式典に万端の準備」 与野... (その他) 01日 19:47 日本経済新聞
即位の中心儀式 再来年秋に行う案浮かぶ (社会) 01日 19:44 NHK
再来年の4月30日 陛下退位へ (社会) 01日 19:42 フジテレビ
新天皇、19年5月1日即位=平成は31年で幕-政府、儀... (政治) 01日 19:22 時事通信
新元号、来年中に発表の方向 退位の儀式は200年ぶり (社会) 01日 19:18 朝日新聞
大島衆院議長、皇位の安定継承検討を 天皇陛下退位で (その他) 01日 19:00 日本経済新聞
中国外務省「関係改善に大きな貢献」 天皇陛下の... (その他) 01日 19:00 日本経済新聞
天皇は関係発展に貢献=中国外務省 (政治) 01日 18:44 時事通信
【皇室会議】高知知事「象徴の務め果たされた」 (地方・地域) 01日 18:43 産経新聞
皇室会議の意見全文 (政治) 01日 18:37 時事通信
陛下、皇居で普段通り生活=退位日決定、定例の執務も (社会) 01日 18:35 時事通信
天皇陛下の退位日は2019年4月30日 翌日から新元号へ (社会) 01日 18:32 J-CAST
【皇室会議】石川知事「退位は陛下の気配り」 (地方・地域) 01日 18:24 産経新聞
もう「天皇」演じなくて済む…陛下の学友、体調を気遣う (社会) 01日 18:24 朝日新聞
退位日決定 祝日は?あの業界が注視 (地方・地域) 01日 18:20 テレビ愛知
【皇室会議】島根知事「心から感謝」、天皇陛... (地方・地域) 01日 18:19 産経新聞
天皇陛下の退位日 再来年4月30日に 県民の反応は (地方・地域) 01日 18:15 チューリップテレビ
「ゆっくり過ごして」=広島、長崎の被爆者も安堵-... (社会) 01日 18:04 時事通信
被災地訪問、励みに=「長生きして」「もう1度」-... (社会) 01日 17:47 時事通信
【皇室会議】宮崎知事「思いやりのお気持ちに感謝」 (地方・地域) 01日 17:42 産経新聞
【皇室会議】大分知事「お仕事十二分に果たした」 (地方・地域) 01日 17:33 産経新聞
退位後の公務分担に課題、秋篠宮さまに集中 (その他) 01日 17:22 日本経済新聞
「万全の体制で準備」=退位日決定、両陛下に報告-... (社会) 01日 17:20 時事通信
退位は再来年4月30日 両陛下、皇太子さまに報告 (社会) 01日 17:09 テレビ朝日
欧米メディアも天皇退位を報道 (その他) 01日 17:04 日本経済新聞
口元を固く結び 12月1日(金) (その他) 01日 17:04 日本経済新聞
宮内庁長官「万全の態勢で最善を尽くす」 (社会) 01日 17:01 NHK
本紙が号外配布 天皇陛下の退位日決定伝える (地方・地域) 01日 17:00 北海道新聞
官房長官 改元日程は元号法に基づき協議 (政治) 01日 16:58 NHK
いったいなぜ? 天皇退位19年4月30日に決定 (社会) 01日 16:54 テレビ東京
新元号めぐり カレンダー業者やきもき (エンターテイメント) 01日 16:38 NHK
新元号の発表時期、来年秋頃で調整 (政治) 01日 16:36 日本テレビ
改元で祝日どうなる?=カレンダーなど影響懸念-経済界 (経済) 01日 16:26 時事通信
天皇陛下 退位日程固まる 海外メディアも速報 (国際) 01日 16:23 NHK
退位時期、統一選後「静かな時期に」 (地方・地域) 01日 16:05 中日新聞
「天皇誕生日」祝日確定いつなの...退位でカレン... (その他) 01日 16:00 ハフィントンポスト
海外にも多い高齢の国王 対応は分かれる (その他) 01日 16:00 日本経済新聞
陛下退位 19年4月30日 新天皇は5月1日即位、改元 (地方・地域) 01日 16:00 中日新聞
秋篠宮さまは水産表彰式に (社会) 01日 15:53 時事通信
新元号の発表時期、官房長官が言及 「国民生活への... (電脳) 01日 15:42 ITmedia
「生涯献身」誓う英女王=「95歳で引退」説も (国際) 01日 15:38 AFP通信
平成は再来年4月30日まで、皇室会議で決定 (社会) 01日 15:34 TBSテレビ
安倍首相の談話全文 (その他) 01日 15:30 日本経済新聞
意向伝達から7年 (その他) 01日 15:30 日本経済新聞
天皇陛下の退位日、2019年4月30日に決定 (国際) 01日 15:21 AFP通信
安定継承、粛々と検討を=大島議長 (政治) 01日 15:15 時事通信
皇室会議、採決がない初のケース 25年ぶりの開催 (社会) 01日 15:11 朝日新聞
天皇陛下、多忙変わらず=即位後、全都道府県二巡 (社会) 01日 15:05 時事通信
国民食の魚、天皇陛下が紹介=退位惜しむ声-タイ (国際) 01日 14:58 AFP通信
「生涯献身」誓う英女王=「95歳で引退」説も (国際) 01日 14:50 時事通信
天皇陛下退位日2019年4月30日に 5月1日から新元号へ (その他) 01日 14:50 ITmedia
両陛下、退位後は仮住まいへ=秋篠宮家の補佐体制拡充 (社会) 01日 14:50 時事通信
再来年4月30日に退位 5月1日に改元 (政治) 01日 14:42 日本テレビ
19年は天皇誕生日なし 皇太子さま2月生まれ (社会) 01日 14:26 東京新聞
「平成終わるの寂しい」 「親しみある新元号に」 (社会) 01日 14:26 東京新聞
天皇退位 19年4月30日 皇室会議で決定 (政治) 01日 14:24 東京新聞
明治以降初「退位式」検討へ 200年前の譲位式参考に (政治) 01日 14:24 東京新聞
<東証>光村印が大幅高 改元で印刷需要増の思惑 (経済) 01日 14:14 日本経済新聞
衆院議長、皇位継承「万遺漏なきよう準備を」 (その他) 01日 13:56 日本経済新聞
「皇室会議とは?」理解に差がつく2分解説 (社会) 01日 13:55 日本テレビ
「退位と即位 つつがなく行われることに留意を」皇室会議 (政治) 01日 13:51 NHK
429 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複5件は非表示です) 次の100件 →


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2

2017年11月15日 (水)

道具あれこれ記:半端道楽:老人の手仕事:壊れた照明器具を修理;修理して 灯火の恵み 尽きぬ晩。171115。

2017年11月15日(水)
昨日は曇り一時雨量にならない程度の小雨。ざっそう句;修理して 灯火の恵み 尽きぬ晩。天気予報は終日曇りであった。とりあえず、花の苗等に灌水をして宅内閑居。何ともなく手持ち無沙汰を感じていたので、思い立ったが吉日と壊れた照明器具が修理可能か検討した。調べるとスイッチ筐体のプラスティックが破損したらしいと分かった。スイッチ本体の修理は不可能だ。そこで、在庫がありそうな市内のパーツショップへ出向いた。ついでに、かみさんの依頼の買い物をする。障子紙の貼り替えをしていたが不足しているので買って欲しいと言われた。運動を兼ねてスーパーを二軒回った。百均店でその注文を思い出した。店員に聞くと、百均店でも扱っているとの事で、スーパーより安かったのでそこで購入した。紙幅が広く切る手間がかかるとかみさんの反応は今一だった。久しぶりに半田付けをして修理した照明器具に電灯がともるとホットした。

過去記事を読む:
老人の寝言:世界が注目する国家首脳の会談で言った言わないの腹芸が通用するのか。111116。

*************************

道具あれこれ記:半端道楽:老人の手仕事:壊れた照明器具を修理

居間の照明器具のスイッチが壊れて、代わりに電気スタンドを使っていた。照明範囲が非常に狭いので、何をするにも不便だった。そもそも、家電製品は自宅を新築する時、自社製品を使うという条件付で持ち家制度を利用したので、自社製品が大半を占めていた。購入価格は定価より安かったが、市場価格と比較すると?ではあった。

Iob_2017_push_sw_r
原ファイル名=「IOB_2017_PUSH_SW_R交換後点灯.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

その中で、特に寿命が長いのが照明器具であった。新築以来大した故障もせず頑張っていた。ほとんどが蛍光灯であったが、居間には補助照明としてシェード付の白熱電灯も設置した。省エネのため白熱電球をLED電球に交換して使っていた。蛍光灯はできるだけ使わないようにしていた。補助照明が主照明として使われていたのだが、そのプシュスイッチが動かなくなってしまった。

そこで、修理可能か検討した。先ず、脚立に乗って、器具を取り外してスイッチを分解してみた。プッシュスイッチなのだが、ボタンが動かない。30年以上前の照明器具であったが、当時としてはデザインに凝った製品の部類だろう。ボタンは器具の上面にあり普通では見えない位置にある。操作性を重視すれば、昔のスイッチ付電球ソケットが最も合理的に見えるのだが。

ラジオペンチでスイッチの筐体を開いて構造を調べた。構造は押し下げてON⇒OFFと切り替えるもので、構造が複雑でかつ部品が小さかった。バネを使っており、押し下げた帰りはバネの力で元の位置に復帰する。プラスティックが破損したようなので破損部分の修理はあきらめた。

幸い、そのスイッチの品番が分かった。30年以上前の部品なので、パーツショップに在庫があるだろうとは思わなかったが、市内のパーツショップのホームページで部品表を調べた。何と運良く、同じ品番のスイッチがあった。他店でも、在庫があるようなので、結構寿命が長い部品のようだ。

そこで、購入するためにその店に出向いた。ボタンの部分が色違いだったが、品番の基本文字が同じ品の在庫があったので、購入した。形状は全く同じだったので、器具の手直しは不要で、いわゆるズボ替えが可能だった。久しぶりに半田ゴテを握り、配線をする。動作はOKであった。

電気スタンドから取り外したLED電球を差し替えて使ったが、天上から吊した照明器具の方が快適だ。LED電球の発色が昼光色で、電球色の方が落ち着きがあって良いと思うが、当面我慢して使う積もりだ。

Googleでキーワード「LED照明器具 光の色」を検索(https://www.google.co.jp/search?source=hp&q=LED%E7%85%A7%E6%98%8E%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%80%80%E5%85%89%E3%81%AE%E8%89%B2)。(このキーワードで検索)

今後は、LED電球を昼白色から電球色に変更して光のムードを楽しもうか。スイッチ交換のお蔭で、今後も相当期間同じ照明器具が使えると思う。

*************************

2017年11月14日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 10.1 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 14.4 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 5.9 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 8.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 3.5 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 1.3 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 5.2 3:16
最高気温(℃) 14.7 10:24
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 5.6(北西) 23:59


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2

2017年10月25日 (水)

老人の手仕事:食べて生きる:半端道楽:韓国カボチャ(マッチャン)を食べる ;ゼロサムの 勝負空しい 落柿かな。171025。

2017年10月25日(水)
昨日は曇り。ざっそう句;ゼロサムの 勝負空しい 落柿かな。数日で初霜が降りる11月になる。今が、快適な農作業が出来る最後のシーズンだ。サボり心にむち打って畑に出る。空模様を見て、二回目サニーレタスの定植をする事に決めた。本葉2~3枚。細根は良く出ている。細かい作業なので洋食器のナイフを使う。これが、結構便利だ。昨年、インゲン・ゴーヤ用に立てた竹の支柱を取り払って場所を確保。インゲン・ゴーヤも失敗だったナ~と思いつつ地面を這うカナムグラや雑草を退治。畝の中間に穴を掘って埋める。その穴の列の間がサニーレタス特区になった。残り苗は、二年子ダイコンの畝間に植えた。雑草を埋めてあるが土寄せをして用土を確保。地面は過湿だが灌水をする。ついでに、二年子ダイコンを間引いて二本にした。台風でまだ双葉程の苗に損傷もあった。夕方近く、来客があり畑でもいだミカンを食べながら立ち話。イベント案内のパンフを貰った。何とか、苗箱一つだけだが植え終わってホットした。一回目サニーレタスは収穫を始めた。

Iob_2017_sretasus20171026
原ファイル名=「OB_2017_S-RETASUSサニーレタス20171026.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
一回目播種。

23日のアメダス最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))=25.7(北西)、10:42。柿の葉等が吹き飛ばされて枝が見えるほどになった。今回台風で伊勢崎の雨量は観測史上最高という上毛新聞新聞記事で思い出して再確認。48時間降水量(昨日までの10月の1位の値)(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/pre_rct/alltable/pre48h00.html#a42)で、伊勢崎は、1998年の観測以来207.5 ]mmで1位の値(2017/10/23)。アメダスデータで98+96.5 =194.5をGoogle検索で計算した。記録の取り方で若干数値が異なるようだ。何と関数電卓(三角関数はRAD/DEG切り替え)が出てきてビックリ。e(1)=2.71828182846が得られた。夕方、仕事が終わり、柿の木の下を見ると草むらに美味そうな柿が落ちていた。天の恵み。拾い上げると裏側の半分は鳥が食べた後であった。

Iob_2017_2nd_s_retasu20171023
原ファイル名=「IOB_2017_2ND_S_RETASU二回目サニーレタス苗20171023.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
二回目播種。

Iob2017_googlecalcgoogle20171025

原ファイル名=IOB2017_GoogleCALC(Google検索で関数電卓!2017年10月25日).png
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

過去BLOG再読=「横文字好き;どや顔で 横文字使う 軽さかな。」

*************************

老人の手仕事:食べて生きる:半端道楽:韓国カボチャ(マッチャン)を食べる

ずっと前に、道の駅で珍しい形のカボチャを発見。韓国カボチャ(マッチャン)と記されていた。値段がワンコイン以下なので心が動いた。ズッキーニと同じような食べ方をするらしいが、まだ食べた事が無かった。とりあえず、テーブルの上に置いて鑑賞していたが、そろそろ寿命になりそう。

Iob_2017_kabocya201710122
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
原ファイル名=IOB_2017_KABOCYA韓国カボチャ(マッチャン)201710122.jpg
IOB_2017

かみさんも、チャレンジする気が無さそうで、仕方ないので無手勝流で、スープにしてみた。味付けは、納豆のタレ等の残り物で間に合わせる。ついでに、タマネギを入れる。更に、大元が汁の残り物なので、まさに味のオーケストラ。

出来上がった物を、一口味見。結構行ける。だが、マッチャンが今一な感じ。おつきあいで、一杯だけ食べて貰えたが、残りは自分で片付けるはめになった。

WEB情報によると、マッチャンは「特長:草姿はカボチャですが、ズッキーニのような形の果実を若どりで楽しむカボチャです。外はサクッした食感で、中はトロッとしてタネもやわらかく、クセがないので、味噌汁や炒め物に好適です。」との事。マッチャンを切ってみると、既に種が充実していた。また、表皮は白っぽくなっていた。それで、果肉が筋張ってがりがりするのかと、疑問が解けた。マッチャンの顔色は青を選ぶべきなのだろう。

とりあえず、種子を採種したが、本気に栽培するなら、種苗店から購入した方が良さそうだ。

*************************

2017年10月21日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 16.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 17.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 15.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 2 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 2.3 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 0 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 16.5 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 15.5 6:58
最高気温(℃) 17.8 13:28
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 3.6(西南西) 0:54


*************************

先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2

2017年9月14日 (木)

老人の寝言:老人の手仕事:半端道楽:パソコンネットワークのNAS設定で頭がクラクラ;生半可 気付いて困る 忘れ物。170914。

2017年9月14日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;生半可 気付いて困る 忘れ物。用事があるので定植したキャベツ苗にアタフタと灌水。その後、車にて用事外出。一件の用事はかみさんに丸投げ。メインの用事2~3件を済ませて書店へ。次にスーパーのイートインで昼飯。昼過ぎ後に二件を済ませた。スーパーで買い物。帰宅途中に更に一件の用事。それでも未処理の用事が残った。帰宅後、提出書類まとめ。夕方、外である用事が出来たらしく、二人が外出。帰ってきたら食べられるよう、オカラ・シ・ボチャスープを作成。今回は、残り物のシシトウを投入。カボチャは雑草の中から拾い上げたが、台所で無視されていた小さく見栄えが良くない物。これを細切れにして投入。残り物食材を投入。オレ的には最高に仕上がったが、誰も手を付けない。ショック。どうもオレの料理には料理らしさが無いようだ。ナ~ニ、老人の手仕事とはその程度だろう。人生、貰って食べるヒトに徹してきた。作って食べさせるには厳しい修行が必要なようだ。

*************************

老人の寝言:老人の手仕事:半端道楽:パソコンネットワークのNAS設定で頭がクラクラ

家庭内のパソコンネットワークはつい最近まで有線LANだけであった。それ以前は、パソコン間を繋いでデータ交換するにはインターリンクを使った。インターリンク専用ケーブルを使うのでパソコン設置場所の自由度が無い。有線LAN導入で、どのパソコンからでもインターネット接続が可能になった。

その有線LANに、息子が無線アクセスポイントを設置した。かみさんがアンドロイド端末を使えるようにしたらしい。どうもWiFiというものらしい。調べて見ると使っているノートパソコンには無線LANの機能が付いている。それを使わない手も無いだろうと、色々試した。パスワード等を聞いて設定してみたが時々ネット接続が不通になった。その都度、先生の手を借りるのも面倒なのでDIYで対応する積もりでいるが、難題が一杯だ。

以前は、HUBを繋いで、有線LANの延長をしていたが、数ワットの電力を常時消費する。勿体ないので長い長いLANケーブルを使いHUBを撤去。一時、有線LANの活用として、不要になった3.5インチHDDを組み込んだNASを使っていたが、これも省エネと騒音の為撤去。

その後、簡易NASUが構成できる無線ルーターを入手。HDDの代わりにUSBメモリーも使えるので省エネが実現できるだろうと実験中。ネットワークにNAS、無線という要因が加わって、複雑さと不安定さが一挙に増大。WINDOWSのコントロールパネルの設定も、使いにくさからは、一級品だ。あれこれいじり回して、何とか繋がっても、時々切断してしまう。繋がっても、切断しても、その理由が分からないのでは、イライラがつのるだけ。何とかならないか。また有線に戻す?

*************************

2017年09月13日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 27.0 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 32.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 22.1 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 10.4 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 4.8 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 8.5 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 21.5 5:31
最高気温(℃) 33.2 15:54
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 8.6(北西) 10:24

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2

*************************

CEEK.JPでキーワード「東電」を検索

*************************

CEEK.JPでキーワード「東電」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20170914-0503

394 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →
東電の原発運転の適格性 条件付きで容認 原子力規制委 (サイエンス) 13日 21:07 NHK
東電「適格」条件付き 柏崎刈羽、新基準適合へ (サイエンス) 13日 21:04 毎日新聞
東電、条件付き「適格」…柏崎刈羽原発で規制委 (サイエンス) 13日 20:57 読売新聞
規制委員長「東電に適格性ある」 柏崎刈羽の... (サイエンス) 13日 19:00 共同通信
東電の「適格性」条件つきで認める (社会) 13日 18:55 フジテレビ
柏崎刈羽「適合」20日以降 規制委「東電に運転資格... (社会) 13日 14:35 東京新聞
福島終わってないのに… 規制委の東電「容認」に怒り (社会) 13日 13:53 朝日新聞
柏崎刈羽原発、“合格”先送り (社会) 13日 13:35 TBSテレビ
柏崎刈羽原発、基準適合へ 東電の適格性を条件付き容認 (社会) 13日 12:36 朝日新聞
柏崎刈羽原発 「安全姿勢」保安規定に明記へ 合否... (その他) 13日 11:46 産経新聞
柏崎刈羽原発「合格」先送りへ 再稼働見通せ... (サイエンス) 13日 11:24 共同通信
ゼンリン「ドローンの“空の道”構築する」 (その他) 13日 10:32 ニュースイッチ
住民の見守りなど協力 日本郵便、東京電力と... (地方・地域) 13日 09:33 伊豆新聞
<原発避難集団訴訟>72人追加提訴 原告は670... (地方・地域) 13日 09:24 河北新報
ホットストック:アップル関連は小動き、新型の「iP... (経済) 13日 09:04 ロイター
内部被ばく、マスク外す際顔触る 福島第1の男性作業員 (サイエンス) 12日 20:50 共同通信
原発事故から6年半 溶融燃料取り出しへ一歩 (地方・地域) 12日 15:53 河北新報
【東日本大震災】「風評被害など課題多い」 福島県... (社会) 12日 14:27 産経新聞
「汚染水処理」で剥げ落ちた「東電」「規制委」ト... (その他) 12日 14:26 ハフィントンポスト
【原発最前線】東北電力と比較された東京電力 「... (その他) 12日 14:00 産経新聞
タクシーを動く基地局に、IoT位置検知サービスが開始 (その他) 12日 12:22 日経BP
知事「復興と創生前に」 震災、原発事故から6年半 (地方・地域) 12日 09:59 福島民報
<原発事故訴訟>家族離散の苦痛訴え「子を思... (地方・地域) 12日 09:46 河北新報
柏崎原発「合格」先送りへ 規制委、拙速批判に配慮... (社会) 12日 07:35 東京新聞
原発擁護派・反対派から「絶対なにか言われると思... (その他) 12日 07:30 ログミー
NTN、東電の小水力発電実証機に (経済) 12日 05:00 日刊工業新聞
原発事故対策に新冷却装置 沸騰水型に義務化を検討 (社会) 12日 04:16 朝日新聞
東電に原発再稼働の資格ある? 規制委の審査大詰め (社会) 12日 02:12 朝日新聞
東電、「トンチンカンな」新規ビジネス乱発に嘲笑広... (経済) 12日 00:40 Business Journal
柏崎刈羽原発「合格」来週以降へ 規制委、再稼働審査で (その他) 11日 23:20 産経新聞
柏崎原発「合格」先送りへ 規制委、再稼働審査で (サイエンス) 11日 19:49 共同通信
<丸森再耕 原発事故を超えて>町が主導 不安解消図る (地方・地域) 09日 15:27 河北新報
JXTG、ガス小売り検討 東電から供給受け割安料金 (経済) 09日 14:59 共同通信
第1原発・作業員が微量の内部被ばく 汚染水タ... (地方・地域) 09日 08:55 福島民友新聞
<原発ADR>「度重なる避難で死産」宮城の30... (地方・地域) 09日 06:05 河北新報
<福島第1>男性作業員が微量の内部被ばく (地方・地域) 09日 06:05 河北新報
高崎オーパ来月13日開店 駅西新時代 160店集結 (地方・地域) 09日 06:00 上毛新聞
中部電と大ガス、首都圏販売で提携を検討 来春にも新会社 (経済) 09日 05:49 SankeiBiz
【電子版】東電・福島第一原発、男性作業員が内部被ばく (経済) 09日 05:00 日刊工業新聞
中部電と大ガス、提携検討 首都圏攻略で新販売会社 (地方・地域) 08日 20:12 産経新聞
福島第1原発で微量の内部被ばく タンク解体の作業員 (サイエンス) 08日 19:02 共同通信
福島第一で作業員が内部被曝 汚染水タンク解体時 (社会) 08日 18:36 朝日新聞
泉田裕彦・前新潟県知事、衆院選新潟5区補選に自... (その他) 08日 17:32 ハフィントンポスト
福島第一原発 解体作業の男性が内部被ばく (社会) 08日 15:57 日本テレビ
原発汚染水タンク解体中、作業員が微量内部被曝 (サイエンス) 08日 14:34 読売新聞
作業員が微量の内部被ばく 東電福島第1原発 (サイエンス) 08日 13:36 共同通信
作業員が微量の内部被ばく (社会) 08日 13:34 毎日新聞
福島第1原発、作業員が微量の内部被... (エンターテイメント) 08日 13:33 サンケイスポーツ
東芝「メモリ事業売却」でも炸裂するか「ウラン爆弾... (国際) 08日 13:23 ハフィントンポスト
中部電と大阪ガス提携検討 首都圏販売、共同出資会社も (経済) 08日 12:53 朝日新聞
タクシーがIoT見守りサービス「tepcotta」の「動く... (電脳) 08日 12:30 ITmedia
原発作業員は「みんな気のいい、工事現場のおじさ... (その他) 08日 11:38 ログミー
<原発と宮城知事>争点化避け「沈黙」貫く (地方・地域) 08日 11:33 河北新報
東電、タクシー4000台を活用したIoT見... (電脳) 08日 11:30 マイナビ
汚染水対策など明記を 県廃炉監視協 第一原発 (地方・地域) 08日 10:28 福島民報
篠田昭新潟市長、柏崎刈羽原発再稼働に反対 (その他) 08日 10:10 産経新聞
【柏崎刈羽原発】再稼働ありきではないか (地方・地域) 08日 08:00 高知新聞
小社会 眼鏡の奥の鋭い目。どんな時にも冷静... (地方・地域) 08日 08:00 高知新聞
電力 業種越え再編 首都圏向け販売新会社(9月8日 朝刊) (経済) 08日 07:25 東京新聞
柏崎刈羽原発「合格」最終判断へ。BWRの再稼働は... (その他) 08日 06:10 ニュースイッチ
中電・大阪ガス提携へ 来春めどに首都圏向け販売会社 (地方・地域) 08日 05:05 中日新聞
【主張】柏崎刈羽原発 再稼働に国の主体性示せ (その他) 08日 05:02 産経新聞
篠田市長、明確に再稼働反対 (地方・地域) 08日 03:00 朝日新聞
"電力自由化"と『原子力正常化』を両立... (その他) 07日 14:45 ハフィントンポスト
柏崎原発13日合格へ 再稼働審査 (地方・地域) 07日 11:51 佐賀新聞
<福島廃炉への道>凍土遮水壁の完全凍結開始 (地方・地域) 07日 09:24 河北新報
原子力規制委 変節の理由を聞きたい (地方・地域) 07日 09:01 信濃毎日新聞
柏崎刈羽原発、13日「適合」へ 「東電資格ない」一... (社会) 07日 07:35 東京新聞
東電柏崎原発「合格」へ (地方・地域) 07日 07:30 福井新聞
柏崎刈羽原発「合格」へ 桜井市長「大きなポ... (地方・地域) 07日 07:08 産経新聞
規制委、柏崎刈羽原発「合格」へ 福島第1と同型で初 (経済) 07日 06:34 産経新聞
柏崎刈羽、13日にも「合格」 再建へ一里塚、政策正常化期待 (経済) 07日 06:06 SankeiBiz
柏崎刈羽、13日にも「合格」 原発再稼働審査、東電で初 (経済) 07日 06:05 SankeiBiz
大ガス、首都圏事業参画へ 収益拡大に東電などと新会社 (経済) 07日 05:45 SankeiBiz
東電、事故処理抱えたまま (地方・地域) 07日 05:05 中日新聞
柏崎刈羽原発、13日「適合」へ 委員長の退任直前 (地方・地域) 07日 05:05 中日新聞
キヤノン電子などが整備に乗り出す施設は? (経済) 07日 00:00 日経BP
笛吹けども「都市ガス」自由化が進まぬ理由 (経済) 07日 00:00 日経BP
東電PG、インバランス収支409億円赤字の衝撃 (経済) 07日 00:00 日経BP
周辺7町村、無職3割 正規雇用率は4割に低下 (社会) 06日 22:24 毎日新聞
「西高東低」解消へ一歩 柏崎刈羽原発に合格見通し ... (経済) 06日 21:46 SankeiBiz
東電・柏崎刈羽原発の再稼働、来週にも審査合格の見通し (社会) 06日 19:52 TBSテレビ
大阪ガス、首都圏事業に参画 収益拡大へ東電と新会社 (経済) 06日 17:28 共同通信
柏崎刈羽、合格へ 「東電に原発再開“資格”ある」 (社会) 06日 17:19 テレビ朝日
首都圏参入を検討 都市ガス製造事業に出資へ (経済) 06日 16:13 毎日新聞
柏崎刈羽原発 来週にも「審査合格」へ (社会) 06日 16:00 フジテレビ
東電・柏崎刈羽原発の再稼働「合格」へ (社会) 06日 15:20 日本テレビ
柏崎刈羽、13日適合へ 東電3・11以降で初(9月6日 夕刊) (経済) 06日 14:30 東京新聞
柏崎刈羽原発の「合格」結論持ち越し 原子力規制委 (経済) 06日 14:06 SankeiBiz
東電・柏崎刈羽原発、「合格」へ…福島と同型 (サイエンス) 06日 13:43 読売新聞
大阪ガス、首都圏の都市ガス参入検討 東電などと新会社 (経済) 06日 13:42 朝日新聞
柏崎刈羽、東電回答の実効性担保する方法検討へ 規制委 (社会) 06日 13:32 朝日新聞
柏崎刈羽原発の「合格」結論持ち越し 原子力規制委 (その他) 06日 13:24 産経新聞
柏崎刈羽、審査合格へ…東電、事故後初 (社会) 06日 12:51 毎日新聞
柏崎刈羽原発、13日「合格」へ 再稼働審査、東電で初 (サイエンス) 06日 12:50 共同通信
大ガス、首都圏に参入 ガス製造設備に出資 将... (地方・地域) 06日 10:21 産経新聞
厚労副大臣ら第一原発視察 (地方・地域) 06日 10:17 福島民報
北ミサイル発射時、県庁舎など8施設開放 緊急... (地方・地域) 06日 09:01 山形新聞
小水力発電のコストを削減、マイクロ水車と太陽光... (その他) 06日 07:00 ITmedia
394 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2

2017年9月 5日 (火)

日々が農好天気:老人の手仕事:てんがの柄の先端の凸部を切り取る;耳鳴りも 関節痛も 消える畑。170905。

2017年9月5日(火)
昨日は曇り一時晴れ間。ざっそう句;耳鳴りも 関節痛も 消える畑。午前、小豆苗の移植。雑草繁茂で、植え場所作りが大変だ。雑草の中から、ミニカボチャ一個を収穫。午後、宅内閑居。そこへ不意の来客。肌寒いくらいの寒さになり雑談で過ごす。話も尽きかけて、ビデオでも見ようという事になった。そこで、買い置きの中古DVDプレーヤーを我が家の旧型B管TVに接続。VTRとDVD二台が繋がる事になったが、両方映らない。客は帰ってしまった。お土産に中古DVDディスクをくれる。リモコンもマニュアルも無くTV、VTR、DVDの切り替えをするのに手間取ったが、何とかできた。パソコンのUSB-NASが不調。百均のUSBカードリーダーにマイクロSDカードを装着して使用していた。別のUSBメモリーに差し替えたらあっけなく繋がった。安物買いのXXか。

*************************

日々が農好天気:老人の手仕事:てんがの柄の先端の凸部を切り取る

農具の調子が悪くても、ついついそのまま使ってしまう。刃先が鋼の本格てんがは、重いが切れ味が良い。一方、安物のてんがは、刃先全体がステンレス材で、先端だけ鋼が付いている。切れ味は良くないが、軽いのだけが取り柄である。軽作業にはつい、この安物のてんがを使ってしまう。

Iob_tengakaizou2017
「老人の手仕事:半端道楽:刃が抜けたテンガを修理;山椒を 食えば思ほゆ あの太夫。170507。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/05/post-f291.html)。(2017年5月 7日 (日))」(この記事へのリンク

安いだけあって、刃がグラグラ動くので、木ねじで移動するのを抑えた。理由は、はっきりしないが、柄の先端が刃先を通して刃の面より飛び出しているので、立てておく時に座りが悪い。刃の穴を通して柄が動くのは、使用者が勝手に調整してくれというような印象を受ける。しっかり調整ができればそれなりの価値はあるが、どうも作る方の手抜きのようにも感じる。

てんがを立てておく時、座りが悪いと、仕事毎にしゃがんで柄を掴む動作が必要になる。それなら、柄の先端の出っ張りを切り落として座りを良くしようと思った。この対策で、座りは少し良くなった。気になるのは何か逆効果があるのかと言う点だ。

道具は、自分が使いやすいように改造しても良いと思うが、改造の基本、原理を押さえて置けば安心だ。中途半端だと何となく安心できない。

*************************

2017年09月04日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 21.9 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 25.4 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 18.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 6.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 3.6 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 1.4 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 18.5 5:04
最高気温(℃) 26.3 13:08
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.6(南東) 14:38

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2

*************************

CEEK.JPでキーワード「加計学園」を検索

*************************

CEEK.JPでキーワード「加計学園」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20170905-0556

631 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →
加計幹部、市議会出席へ…問題浮上後初、愛媛・今治 (地方・地域) 04日 20:57 産経新聞
口利きの記録制度充実を 和歌山で市民オンブ... (地方・地域) 04日 16:40 紀伊民報
日本軍国主義、魂の呼び戻しに要警戒 (中国・朝鮮) 04日 15:43 中国網
「築地」の再開発には海外マネーを入れろ - 職住... (その他) 04日 15:00 PRESIDENT/a>
日本の内閣不支持率が上昇 加計学園問題への... (中国・朝鮮) 04日 14:40 中国網
安倍首相の政権運営批判 鳥取で反対集会 (地方・地域) 04日 11:05 日本海新聞
政権支持、横ばい44% 民進新代表には51%「期待せ... (政治) 04日 07:25 東京新聞
公文書を隠蔽すれば「国家が死ぬ」 歴史家・磯田... (その他) 04日 05:24 ハフィントンポスト
【産経ニュース・ベスト10 8月】フェイスブック編... (その他) 03日 07:00 産経新聞
安倍官邸が東京新聞と望月記者に不当抗議! 菅官... (その他) 02日 20:00 LITERA
政務活動費、口利き問題を議論 オンブズマン全国大会開幕 (社会) 02日 19:07 共同通信
第24回市民オンブズマン全国大会、和歌山で初開催 (地方・地域) 02日 18:34 和歌山放送
【きょう読まれているニュース】「あの男は大化け... (その他) 02日 18:00 産経新聞
【産経ニュース・ベスト10 8月】スマホ編 「今な... (その他) 02日 12:00 産経新聞
前原新代表 新たな選択肢示さねば (地方・地域) 02日 09:03 信濃毎日新聞
【モーリー・ロバートソンが斬る】日本を蝕む「三... (その他) 02日 01:00 産経新聞
首相官邸広報室、東京新聞に注意 菅義偉官房長官会... (政治) 01日 23:48 産経新聞
8月のニュースファイル2(2017年10月号より) (その他) 01日 11:14 毎日新聞
麻生副総理「ヒトラー発言」 (地方・地域) 01日 07:30 福井新聞
「加計潰し」で安倍政権の改革姿勢が一層後退した深刻な影響 (経済) 01日 05:09 ダイヤモンド・オンライン
私は意気地がなかった (経済) 01日 00:00 日経BP
【北ミサイル】「金正恩委員長の要求に応えろ」…!... (政治) 31日 23:18 産経新聞
【30年度概算要求】社会保障・教育・防衛…膨らむ歳... (政治) 31日 21:56 産経新聞
【きょう読まれているニュース】【宮嶋茂樹の直球... (その他) 31日 18:00 産経新聞
【蓮舫代表ラスト会見詳報】「去っていく最後の会... (その他) 31日 16:00 産経新聞
必ず得する"安倍首相との接待ゴルフ"の... (その他) 31日 15:00 PRESIDENT/a>
公文書管理/公開基準を明確にせよ (地方・地域) 31日 12:00 山陰中央新聞
民進代表選 前原vs枝野どっちが勝っても党消滅へ (その他) 31日 10:03 リアルライブ
唐突なリハビリ学校設置決定!?9月の立ち退き... (地方・地域) 31日 07:00 滋賀報知新聞
弁護士ら獣医学部認定に疑義を提起 (政治) 31日 06:38 EconomicNews
加計白紙化で臨時国会冒頭解散の観測、窮地の安倍政... (国際) 31日 05:00 ダイヤモンド・オンライン
地方創生担当相・梶山氏インタビュー 「地域... (地方・地域) 31日 04:00 茨城新聞
地方創生相「ルール作り必要」加計発言、議事録に不記載 (政治) 31日 01:56 朝日新聞
【阿比留瑠比の極言御免】前川喜平氏は聖人君子か... (その他) 31日 01:00 産経新聞
「理科大」で真っ先に思いつくのは?大学にも商標... (その他) 30日 17:26 ニュースイッチ
特区の認定過程の透明性向上で見直しへ 地方創生相 (政治) 30日 15:25 NHK
日本各界の有識者らが安倍政権に反対の声を上げる (中国・朝鮮) 30日 14:35 新華網
梶山地方創生相、公文書管理ガイドラインは年内に (政治) 30日 14:30 TBSテレビ
ミサイル日本上空通過「重大な脅威」 小野寺防衛相 (政治) 30日 12:56 朝日新聞
産経が朝日、毎日、東京を「安倍叩きのためならど... (その他) 30日 10:58 LITERA
初秋の候に思うこと (地方・地域) 30日 09:35 八重山毎日新聞
厚労省は設計図からハード面事前チェックすべき (政治) 30日 08:11 EconomicNews
内閣支持率はなぜマスコミ各社によって違うのか (経済) 30日 05:08 ダイヤモンド・オンライン
【小池都知事の関東大震災追悼文見送り】に強い違... (その他) 30日 00:18 Business Journal
北大教授、加計計画に疑問 「既存の大学で十分対応」 (政治) 29日 19:05 共同通信
加計問題で安倍首相らの告発検討 市民団体代表 (社会) 29日 17:52 共同通信
野党追及の「第2の加計」に元社長含め朝日OBが続々再就職 (社会) 29日 16:00 ポストセブン
【加計学園問題】東京新聞特報部記者「加戸守行氏の... (社会) 29日 14:10 産経新聞
加計「静かに審査を」と文科相 獣医学部の新設判断保留で (社会) 29日 13:31 共同通信
開設は「30年4月に教育を行っている状態」 (政治) 29日 07:11 EconomicNews
加計学園の獣医学部新設、大学設置審が保留の判断 (その他) 29日 07:00 大学ジャーナル/a>
若狭勝 小池方式で「二大政党制を目指す」(2)3分... (政治) 29日 05:55 アサ芸プラス
「疑惑」過熱報道の裏で実態変わらない公務員獣医... (その他) 29日 01:00 産経新聞
自民派閥研修会、細田派は「自重の夏」 不祥事相次... (政治) 28日 21:22 産経新聞
大量の万引き本、夏休みの宿題……“異様”出品続... (その他) 28日 21:00 日刊サイゾー
加計の生物災害リスク、審査せず 文科省の設置審「... (社会) 28日 18:57 共同通信
若狭勝 小池方式で「二大政党制を目指す」(1)「当... (政治) 28日 17:55 アサ芸プラス
獣医学部研究棟、ワインセラー設置の背景 (経済) 28日 08:04 EconomicNews
【高論卓説】獣医学部設置は理念に沿うか 散見する... (経済) 28日 06:11 SankeiBiz
茨城県知事選 自公なりふり構わず勝利 聖子氏ら大量投入 (社会) 28日 05:30 スポニチ
【茨城県知事選】自公勝利、総力戦が奏功 「衆院ト... (政治) 27日 23:56 産経新聞
【茨城県知事選】多選に県民「NO」 逆風の自民「大... (政治) 27日 23:55 産経新聞
【きょう読まれているニュース】前川喜平氏を話し... (その他) 27日 18:00 産経新聞
【夏休み特別インタビュー】「他国に守られていて... (その他) 27日 16:00 産経新聞
【獣医学部の認可】新設の是非から考えよ (地方・地域) 27日 08:00 高知新聞
埼玉県議補選きょう投開票 4候補が最後の訴え (地方・地域) 27日 07:02 産経新聞
【正論9月号】前川喜平氏を話し合ったら「クズ」... (その他) 27日 01:00 産経新聞
【きょう読まれているニュース】加戸守行前愛媛県... (その他) 26日 18:00 産経新聞
テレビ局員と芸能事務所の知られざる... (エンターテイメント) 26日 16:21 Business Journal
加計問題 WGの議事録公開 愛媛県幹部の発言再現(8... (社会) 26日 14:20 東京新聞
民進・首相の「加計」説明責任追及へ (政治) 26日 13:25 フジテレビ
加計学園問題/疑問を置き去りにするな (地方・地域) 26日 12:00 山陰中央新聞
内閣支持率急落の根因は、経済運営の失敗だ 日本国... (経済) 26日 11:20 東洋経済
獣医学部WGの議事録公開 内閣府、加計側は記載せず (社会) 26日 11:06 共同通信
設置審は加計の獣医学部設置「継続審査」と判断 (政治) 26日 11:01 EconomicNews
「入試間に合うのか」 加計への判断保留、関係者に不安 (社会) 26日 10:58 朝日新聞
「加計」獣医学部 認可保留の答申 (社会) 26日 09:28 フジテレビ
加計学園の獣医学部新設認可 大学設置審で保留の8... (その他) 26日 08:36 産経新聞
加計「審議会の結論尊重し判断」 林文科相インタビュー (政治) 26日 07:11 朝日新聞
加計獣医学部の認可保留 教育の質問う(8月26日 朝刊) (社会) 26日 07:10 東京新聞
加計学園 文科省の認可保留に「まだ間に合う」 (社会) 26日 05:52 テレビ朝日
加計学園新設判断、文科省が保留 4月開学に影響も (社会) 26日 05:30 スポニチ
「教育の質」に疑問符 (地方・地域) 26日 05:05 中日新聞
加計獣医学部の認可保留 設置審、答申10月下旬以降に (地方・地域) 26日 05:05 中日新聞
加計獣医学部、認可判断は秋以降 教... (エンターテイメント) 26日 05:00 サンケイスポーツ
【加計学園問題】加戸守行前愛媛県知事「けしからん... (政治) 26日 00:46 産経新聞
加計学園めぐる議事録公開 議事要旨との相違に批判 (政治) 26日 00:05 テレビ朝日
加計・獣医学部、来年4月の開校は? 設置審は認可を「保留」 (社会) 25日 23:39 TBSテレビ
【加計学園問題】「嫌がらせ」「仕方ない」 設置... (その他) 25日 23:02 産経新聞
「熟度高い」はずでは? 加計なぜ「保留」 民進が批判 (政治) 25日 22:34 朝日新聞
加計獣医学部の認可判断 審議会が先送り (社会) 25日 22:28 日本テレビ
戦略特区WGの議事録公開 議事要旨と食い違いに批判も (社会) 25日 21:55 朝日新聞
党人事「騒がせた人間がまた役員に」 自民・後藤田氏 (政治) 25日 21:28 朝日新聞
加計の獣医学部の認可保留 10月に結論 文科省審議会 (社会) 25日 21:21 NHK
首相、1週間ぶりに公務復帰 自民有志は「苦言」会合 (政治) 25日 20:30 共同通信
加計獣医学部の判断保留 秋以降に延期、教育環境不... (政治) 25日 20:22 共同通信
「加計学園の新設保留、衆院補選の争点に」民進・山井氏 (政治) 25日 19:58 朝日新聞
加計の獣医学部新設、判断保留を決定 文科省設置審 (社会) 25日 16:00 朝日新聞
文科省審議会、加計獣医学部は「保留」 (社会) 25日 15:37 TBSテレビ
631 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2

2017年5月 7日 (日)

老人の手仕事:半端道楽:刃が抜けたテンガを修理;山椒を 食えば思ほゆ あの太夫。170507。

2017年5月7日(日)
昨日は曇り時々晴れ。ざっそう句;山椒を 食えば思ほゆ あの太夫。朝方、超老人モードで例の野暮用の件で依頼人宅を訪問。不在宅は夕方老人モードで訪問。ようやく、一件落着。畑で苗等に灌水。雨蛙がしきりに鳴き、ぽつりと雨滴を感じる。待望の雨になりそうだ。そこで、昨年食べ残ったジャガイモメイクィーン挿し芽苗を定植した。

Iob_kojagaimo2017
種ジャガは大小様々で、育ってきた脇芽も様々な大きさだが、既に小さな芋が出来はじめているのには感動を覚える。中には、腐ってしまった種芋もある。苗箱の除草。本命と雑草の区別が難しいが、消去法で雑草を除去。コキアは初めてだが、数本発芽していたそれらしい株を残した。落花生は一本も発芽していない。ポットをほじって種子を確認。発芽する前に腐ったと判断。種子が死んでいた可能性が高い。死んだ種子は活力ゼロだ。地中の雑菌の餌食になった姿が腐敗なのだ。落花生はあきらめて、山間部の直売所で買った緑大豆を、落花生と同じ用土・ポットを使って蒔いた。蒔く準備をする1~2時間ほど水に浸して発芽促進。種子は大きめの物を選別。浸すと全部沈んだ。種子は充実しており、確実に発芽するような予感がした。地面に落とした無選別の種子は、畑の二カ所に分けて蒔いた。これが、発芽すれば、残りの種子は気持ちよく味見が出来る。雨は結局降らず。アマガエルが鳴いたのは雨乞いだったようだ。夕方の用事外出で帰る途中、月影でできた自分が乗っている自転車が後から付いてきたのには一瞬ギョットした。夕食に、山椒若葉の甘煮が出てきた。幼少時に聞かされた、後ろからコワーィ人買いに追いかけられて必死に逃げた話は、ひょっとすると山椒大夫の話と関係があるのかも知れないと思った。


*************************

老人の手仕事:半端道楽:刃が抜けたテンガを修理

余り重くない、家庭菜園用のテンガは、軽作業に便利である。刃の構造が、やっつけで、見るからに安物なのである。刃と柄の密着性が良くなく、くさびを入れて使っていたが、そのくさびが脱落して、柄が抜けてしまった。しばらく、重い本格テンガを使って来たが、思い立ったが吉日、刃が抜けなければ、何とか使えるだろうと、抜けないよう木ねじで、抜け道を塞ぐ作戦を考えた。

Iob_tengasyuuri2017
先ず、溶接した鉄枠を、金槌でたたいて間口を狭めた。まだ少し緩みがあるが、それは別途対策する。木ねじを柄にねじ込むには、錐で穴を開けて、適度の穴径にしてから、ねじ込んだ。上下左右の4点で刃を抑える。刃は若干動いて、音がするが、抜け落ちる事は無いだろう。ドライバーで木ねじの頭を回すが、強く押しつけないで、力一杯回すと、頭部がナメテしまう。少しドライバーの歯の山をなめさせたが、なんとか作業は終了。

試しに、土を削ってみたが、問題は無さそう。道具という物は、愛着を持って手入れをして使うとそれなりの仕事をしてくれる。一度見放すと、どうも、相性が合わない人間関係のようになってしまう。今度は、刃をしっかり研いで、切れ味を改良しようか。

*************************

2017年05月06日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 19.6 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 24.1 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 13.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 10.6 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 1.5 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 3.6 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 13 5:12
最高気温(℃) 24.3 15:23
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 3.6(東) 11:46


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)