ツバメ:いとしきもの
2010/8/16
雑草句録:ツバメ
■親ツバメ来ればにぎわうツバメの巣
数年前はバラックのシャッターを開放していたが、最近はツバメの糞を片づけるのが大変に
なり、シャッターを閉めきりにしている。それ故か、ツバメの鳴き声も遠くなったような気がしな
いでもない。昔は農家の戸締まりも粗末で、夏は障子を開放していたので家の中にもツバメ
が巣を作ったような記憶がある。今では戸締まりはツバメどころではなく必須になった。時代
が変わってしまった。
« 青くなる:いとしきもの | メイン | コスモス:いとしきもの »
2010/8/16
雑草句録:ツバメ
■親ツバメ来ればにぎわうツバメの巣
数年前はバラックのシャッターを開放していたが、最近はツバメの糞を片づけるのが大変に
なり、シャッターを閉めきりにしている。それ故か、ツバメの鳴き声も遠くなったような気がしな
いでもない。昔は農家の戸締まりも粗末で、夏は障子を開放していたので家の中にもツバメ
が巣を作ったような記憶がある。今では戸締まりはツバメどころではなく必須になった。時代
が変わってしまった。











































































| 「蚕の蛾の産卵イメージ」=ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック); ☆☆⇒「関連記事=「ハトよ 鳴いておくれ:愛しき古里:蚕種が見えない悩み:富岡製糸場と絹産業遺産群。
| ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック); ☆☆⇒「関連記事=「ツルよ 飛んでおくれ(技術 回顧と展望):富岡製糸場の煙突から煙が?(2013年4月2日火曜日)」の記事はここ。

