« 2017年12月24日 | メイン | 2017年12月26日 »

2017年12月25日

2017年12月25日 (月)

身辺雑記:田舎老人徒然草:幼少の頃:学生時代追想:ああ真空管が欲しい!神のお恵みで一個拾う!!;母に聞く サンタの謎は 夢の中。171225。

2017年12月25日(月)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;母に聞く サンタの謎は 夢の中。午前、宅内閑居。昼前から予定の用事外出。地域団体の食事会。昔話、世間話に花が咲いた。帰宅後、WEBにて調べ事。来客があり、麦茶で対応。やがて、知人宅から、かみさんが帰り、また雑談に花が咲いた。勿論、テレビ無し。テレビが映っていると注意が分散して、話が盛り上がらない。今年は、落花生栽培に挑戦した。その理由だが、かみさんが体に良いと言って食べ始めたのも一因だ。何回か、種子を蒔いたが、発芽率向上が、課題となった。中国産の生落花生を蒔いたら、発芽・結実した。ニンニクの種も安さで中国産を使って、試験栽培中だ。昔は、落花生を自宅で栽培しており、囲炉裏に焙烙を吊して、煎った物を食べつつ、団欒をした物だ。食べ過ぎると鼻血が出るぞと大人に注意された。いざ、栽培を初めて見ると、昔の農家は自家栽培用の落花生種子は、毎年確保していたのだろうと気付く。その種子が、絶えたのはいつ頃だったのか。今年は、稚蚕飼育所が出来てから50年だという話を聞いた。蚕種は自家採種をしたのだろうか。落花生と言えば、ピーナツ。米国の漫画にピーナツ君が出てくる物があった。一時、英字新聞を取った事があり、その新聞に連載があった。ピーナツは米国でもお馴染みの食材だったのだろう。落花生の実は地中に出来るので、害虫・病気にも強く、粗放栽培が出来るのだろうか。落花生が体に良いという情報の発信源はどこにあるのか。オレの落花生栽培とかみさん落花生神話の前後関係から、あの、アレが怪しそうなのだが...。今年、収穫出来た落花生は、来年の種にする程度の量だ。トホホ...。でも、何事も種を確保する事が、次の第一歩なのだ。


「ガッテン!」(NHK):「血管を強くしなやかに!ピーナッツパワー解放ワザ(http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170111/index.html)。( 2017年1月11日(水)午後7時30分再放送:2017年2月1日(水)午前1時45分 )」(このサイトへのリンク

「日々が農好天気:飽きずに落花生栽培に挑戦!栽培のお手本?を発見!;難局に 国費使って 逃避行。170705。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/07/post-3205.html)。(2017年7月 5日 (水)2017年7月 5日 (水)2017年7月 5日 (水)2017年7月 5日 (水)2017年7月 5日 (水))」(この記事へのリンク

Googleにてキーワード「落花生」で本サイト内を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=%E8%90%BD%E8%8A%B1%E7%94%9F%E3%80%802017%E3%80%80site%3Ahttp%3A%2F%2Faf06.kazelog.jp%2F)(このKWで検索

Googleでキーワード「落花生 体に良い 理由」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=%E8%90%BD%E8%8A%B1%E7%94%9F%E3%80%80%E4%BD%93%E3%81%AB%E8%89%AF%E3%81%84%E3%80%80%E7%90%86%E7%94%B1)。(このKWで検索

*************************

身辺雑記:田舎老人徒然草:幼少の頃:学生時代追想:ああ真空管が欲しい!神のお恵みで一個拾う!!

国際的、国内的ニュースや出来事を振り返っても、この一年が何となく薄暗く感じた。世の中を動かすエンジンが逆回転を始めたようにも感じる。そこで、今年の、個人的に楽しいハプニングを思い出してる。

Iob_2017_v_tube_mt20171220_2
原ファイル名=「IOB_2017_V_TUBE_MT無銘の真空管20171220.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

幼少の頃の思い出で、ラジオや無線に興味を持ったが、鉱石ラジオを作った程度であった。病気の時、父が子供の願い事を叶えてくれた。無線機にも興味があったが、中学の放送クラブで、微弱電波を飛ばした程度で、高校進学になった。

結局、真空管を使ったまともな電子工作をした経験が無いのだ。いくつか、セミキットのような物や改造をした記憶はあるが、完成して喜んだ記憶が無い。そんな風で、真空管には片思いがあるようだ。

仕事では、真空管の時代を飛び越えて、トランジスタや集積回路で飯を食ってきたのだが。

「日々農天気:サニーレタスの玄関先栽培2017年02月下旬;偶然に 拾った球が お恵みか。170227。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/02/201702-1c4a.html)。(2017年2月27日 (月))」(この記事へのリンク

今年、たまたま市内でも有名な古墳に登った。頂上には神社がある。この古墳を散歩コースとしている人に登り際に会って言葉を交わした。地元の人らしく、古墳より神社の方に関心がありそうだった。すれ違って、頂上に一人で立った。有名な長持ち型舟形石棺も見学して、社殿の裏側を回って、神社の正面に立った。その時の様子を、前記記事に書いた。

追記(2017/12/28):舟形石棺⇒長持ち型石棺に訂正。

Iob_2017_nagamochi_sekkan_20170226
原ファイル名=「IOB_2017_NAGAMOCHI_SEKKAN_長持ち型石棺20170226.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

神社の、ご神体で玉なら、なる程。それが、社殿の前に現れれば大騒ぎになったかも知れない。実は、球とは真空管であった。そうして、神社と真空管の関係という難問に遭遇してしまったのだ。なぜ、そこにあったのかさえ謎なのだ。そこで、賽銭箱に賽銭を投じて、拾った真空管はお守りとして頂いてきた。

真空管なら品番が記されているのが普通だが、そのお守りの真空管は、既に印字が摩耗して用途も規格も探せないのであった。最近それをつくづく見直して、ピン数、電極構造から、双三極管ではなかろうかと推測している。テスターでヒーターの導通を調べると、導通があった。ひょとすると生きている可能性もある。悩ましい物が現れたものだ。

*************************
BLOG-EDITORで「落花生を含む記事(2017年)」を検索

タイトル 投稿日 タイプ
老人の手仕事:半端道楽:道具あれこれ記(電気ドリル):端材で玄関の履き物台(簀の子)を作る;ニュース聞く 人様々の 年の暮れ。171217。 2017-12-17 記事
日々が農好天気:最初で最後の中玉トマトの収穫;大根抜き 熟々思う 親父の手。171121。 2017-11-22 記事
老人の寝言:歴史の転換:トランプ大統領とアメリカ合衆国はどこへ向かうか、そして日本は?;マドンナと サツマを掘って 収穫祭。171110。 2017-11-10 記事
日々が農好天気:大豆栽培は、実入りの確保が課題;髭面に 泣く稚児怖し この爺は。171109。 2017-11-09 記事
身辺雑記:田舎老人徒然草:残照雑記:記憶はどこまでたどれるか(改題):幼少時の母親の記憶;旋風に 躍る心臓 脈乱打。171108。 2017-11-08 記事
記憶喪失(改題):技術 回顧と展望:個人から国家まで、記憶・記録の大切さ;月並みな 組閣が冴える 十三夜。171102。 2017-11-02 記事
スープ皿の底(改題):会社生活断面記:一緒に仕事をしたカナダの青年技術者の心意気を思う;ススキ呉れ 饅頭貰う 十三夜。171101。 2017-11-01 記事
日々が農好天気:大豆の葉が食害を受けた;神隠し 消えた農具の 刃が怖い。170812。 2017-08-12 記事
老人の寝言:老人の妄想:どこまで続くぬかるみゾ;人災の 除洗をすれど 手遅れだ。170804。 2017-08-04 記事
日々が農好天気:半端道楽:飽きずに落花生栽培に挑戦!(その中間結果);民々が 鳴いて嘆願 官逃げる。170725。 2017-07-25 記事
日々が農好天気:09E_果樹を楽しむ:接ぎ木したミカンの苗に実がなった;遠雷を なめて感電 スーパーマン。170723。 2017-07-23 記事
日々が農好天気:01B_愛しきもの 生き物:イモムシに遭遇;運不運 モグラ叩きが 人生だ。170718。 2017-07-18 記事
日々が農好天気:市販小玉スイカ苗に実が付いた!PART2:順調に大きくなっている?;象の足 なぜか踏めない 蟻の足。170717。 2017-07-17 記事
00001_アクセスランキング記録2017-PART2 2017-07-13 ウェブページ
日々が農好天気:穫らぬカボチャの皮算用?ついにカボチャ苗が実を付けた!;敵の前 御山の大将 逃げまくる。170711。 2017-07-11 記事
日々が農好天気:市販小玉スイカ苗に実が付いた!;忖度の 黒子の腹は 尚黒い。170710。 2017-07-10 記事
日々が農好天気:サトイモNO2、NO3グループの定植;芋の露 落とし所の 無い疑惑。170708。 2017-07-08 記事
日々が農好天気:飽きずに落花生栽培に挑戦!栽培のお手本?を発見!;難局に 国費使って 逃避行。170705。 2017-07-05 記事
日々が農好天気:半端道楽:匂うぞ臭うカモミール?;梅雨なのに 雨乞いしたい アマガエル。170701。 2017-07-01 記事
日々が農好天気:白首大根が発芽!;一匹の 蚊が飛び回り 眠れない。170630。 2017-06-30 記事
日々が農好天気:半端道楽:飽きずに落花生栽培に挑戦PART2;お公家様 低頭ロボット 腹切れず。170629。 2017-06-29 記事
日々が農好天気:ALL-DIYキュウリを初収穫!;人を食う オオカミ爺 墓穴掘る。170628。 2017-06-28 記事
日々が農好天気:ゴーヤ特区決定!;自暴自棄 モグラ叩きが 終わらない。170625。 2017-06-25 記事
日々が農好天気:種から育てたキュウリに実が付いた!;田植え済み 我が世の春と 蛙鳴く。170623。 2017-06-23 記事
日々が農好天気:半端道楽:飽きずに落花生栽培に挑戦!その途中結果:中々良いゾ!;空梅雨や ミミズの涙 雨を呼べ。170620。 2017-06-20 記事
日々が農好天気:身辺雑記:田舎老人徒然草:生落花生の種;あれこれと オレの体調 最悪だ。170615。 2017-06-15 記事
日々が農好天気:パセリを定植;芒種って 何か分からぬ 半百姓。170605。 2017-06-05 記事
日々が農好天気:シュンギクの定植(降雨の効果);だめ男 金と力を 振り回す。170604。 2017-06-04 記事
日々が農好天気:半端道楽:飽きずに落花生栽培に挑戦!;シガラミや 離脱宣言 して見たい。170603。 2017-06-03 記事
日々が農好天気:穫らぬカボチャの皮算用?カボチャ苗の定植終了;水くれて 両肩痛む 起床時。170516。 2017-05-16 記事
日々が農好天気:落花生発芽全滅1(2017);夕月夜 蝙蝠ひらり 蚊の羽音。170508。 2017-05-08 記事
老人の手仕事:半端道楽:刃が抜けたテンガを修理;山椒を 食えば思ほゆ あの太夫。170507。 2017-05-07 記事
日々が農好天気:穫らぬカボチャの皮算用?カボチャ苗の鉢増し;ヒバリ鳴く ツバメも鳴けど 姿無し。170428。 2017-04-28 記事
日々が農好天気:コゴミの収穫;頼みます 疫病神も 独り占め。170420。 2017-04-20 記事

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2


*************************

2017年12月24日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 4.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 10.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= -1 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 11.7 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 1.5 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 1 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) -1.5 6:20
最高気温(℃) 11.1 14:51
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 3.5(西) 11:35


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2017-PART2

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2023  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)