« 2019年5月 | メイン | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月10日 (月)

身辺雑記:田舎老人徒然草:野良猫の数奇な運命:いつしか家猫になった;食卓に 鎮座まします 杏の実。20190610。

2019年6月10日(月)
昨日は雨。ざっそう句;食卓に 鎮座まします 杏の実。シトシトと終日梅雨らしい雨。アメダス雨量RN=11.5mm。子供の頃の雨降りの日は生垣に這い出すカタツムリを捕って遊んだ。棒の先に載せ替えて這わせるだけ。ゆっくり動くので捕獲より見つける方が遊びの中心だった様に思う。傘は、布を張ったこうもり傘では無く、竹の骨に油紙を貼り付けた傘を使っていたような記憶がある。今時、裸足で歩くことはほとんど無いが、時は田植えシーズンだ。昔の田植えは裸足だったのか。地下足袋を履いていたのか。ともかく、長靴を履いて傘を差して畑の様子をちょっとだけ見た。10mmの雨量ならその数倍下まで水が滲み込むだろう。宅内閑居。資料のレビュー。我が家の猫君と椅子取りゲームをしている。椅子の座布団の上で大の字になって眠る。

日々農天気:雨の日にさぼれる農作業;雨の日は 悔い無く遊ぶ 農休み。160727。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/07/2016-94c1-2.html)。(2016年7月27日 (水))」:「雨降る 故郷は はだしであるく」という山頭火の句を思い出した。あるBLOGによれば、この句碑は『戎ヶ森児童公園に建てられた句碑。昭和29年(1954年)に、友人有志により建立されたもので、防府市内で最初にたてられた句碑だそうです。』との事である。不案内の土地だったが、そこへ行ったのだと改めて実感した。

WIKIPEDIA「種田山頭火。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%AE%E7%94%B0%E5%B1%B1%E9%A0%AD%E7%81%AB)」

************************

身辺雑記:田舎老人徒然草:野良猫の数奇な運命:いつしか家猫になった

最近、我が家の猫君が迷惑行為をして、かみさんの手を煩わせた。ふり返ると、その猫が偶然我が家に匿われることになったのが丁度3年程前である。

Iob_2019_sleeping_cat_20190506
原ファイル名=「IOB_2019_SLEEPING_CAT_眠り猫20190506.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

身辺雑記:田舎老人徒然草:野良猫の数奇な運命;照る坊主 ソロソロ出番 雨坊主。1606。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/06/post-a285.html)。(2016年6月13日 (月))」

オレ的には、その猫に余り干渉しないようにしているが、かみさんが不在で餌を貰えないで空腹になると、足下にまとわりついて餌の催促をすると、ついついペットフードを探して与えてしまう。

猫も人の言葉が分かるという研究があったようだが、どうも叱られるのは分かるらしい。飴と鞭に従うのは動物の生きる知恵なのか。最近、色々な不祥事や事件があるが、その予防策は飴と鞭だけでは足りないように感じるが...。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 412.1 205 160 43537.5 17.2 19.8 15.9 3.9 4.2 0 11.5 15.8 20 7.1(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 21:01 00:11 05:37
2019年06月09日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 44% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年6月 9日 (日)

日々が農好天気:オクラ栽培2019年:今年はオクラ苗ができたので畑に植えた;夏至近し 明るい晩に オクラ植え。20190609。

2019年6月9日(日)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;夏至近し 明るい晩に オクラ植え。旧聞だが6月6日が二十四節気の芒種だった。芒(のぎ)のある穀物を播く時期の事らしい。令和元年の関東甲信の梅雨入りは6月7日ごろだったようだ。昨日は予定の用事外出。昼前に予定が終わり、午後はタウンウォッチング。今年の夏は、クールビズを試そうと古着のTシャツを探した。デザイン、色、柄、大きさは二の次で値段だけが選択条件だ。と思いつつ、自分の年齢も考えてしまう。エイ買っちゃえとケツダンして、レジに出す。恐る恐る、恥ずかしながら、Tシャツって、下着無しに着ても良いのかと聞く。オレ様は、下着と言えば白一色がほとんどだ。以前、インベーダーの図柄があるランニングシャツを買った記憶はある。その頃は若かった。レジの店員の話では、Tシャツの色、柄が下着と区別する物だとか...。Tシャツの色、柄にお金を払って、人前に出る権利を買っているように妄想してしまう。夏なら、白い下着で人前に出て何が悪いのか...。Tシャツで畑に出ても、蚊や雑草が放っておかないだろう。米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズはプレゼンテーションの場で、黒のタートルネックTシャツを着用。これは、某デザイナーブランドの特注品だったらしい。おれさまの物は、無名ブランドの投げ売り品だ。帰宅しても、未だ空は明るい。残業で、オクラ苗を畑に定植した。

************************

日々が農好天気:オクラ栽培2019年:今年はオクラ苗ができたので畑に植えた

家庭菜園の定番のオクラであるが、昨年は失敗だった。今年はポットに蒔いた物が、何とか本葉1.5枚程度になったので畑に植えた。梅雨入りで、少しだけ雨が降ったが、畑土は乾燥気味であった。

Iob_2019_okura_20190608
原ファイル名=「IOB_2019_OKURA_オクラ定植20190608.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

作っておいた畝に、植え穴を掘り、灌水してから、ポットから抜き出した苗をそのまま植え付けた。更に、最後に如雨露で軽く灌水。天気予報によれば、本日9日(日)の午後から雨らしい。これで、活着してくれると有り難い。

本葉1.5枚程度の苗は、まだマッチ棒より細いので弱々しく感じる。これから夏本番になる。どれほど収穫出来るか楽しみだ。

ところで、ダイソーの運勢暦を見ると、今年の夏至は6月22日である。午後7時頃になってもまだ明るかったので、ついつい頑張ってミニスイカ苗も植えた。夏至を過ぎると、人生の夕暮れを感じる季節が忍び寄ってくる。

庭のアンズが落果した。拾って、一個だけ試食した。昨日は、ナスも収穫した。昔の迷信では、初なりの野菜は食べないらしい。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 532.2 206 159 43125.4 22.2 27.5 18.6 8.9 6.3 2.7 0 18.5 28.9 12.1(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 04:56 15:17 16:17
2019年06月08日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 44% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年6月 8日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:そば屋の出前;菜園は 涙の雨で 元気付く。20190608。

2019年6月8日(土)
昨日は雨後曇り。ざっそう句;菜園は 涙の雨で 元気付く。気象庁によると令和元年の関東甲信は昨日梅雨入りしたとの事である。アメダス雨量RN=8.5mm。この恵みの雨で菜園の野菜も一息吐けるだろうと思いつつ、一昨日に続いて用事外出。人生初めてやる検査当日だ。少し不安があるが、終わるとまた別の不安が浮かび上がってきた。人間、高齢者になれば色々部品の劣化が進むのも当然と考えて、冷静に対応するのが良さそうだと思うが...。民主党時代に仕分けが大流行した。その時の基本ルールが費用対効果だったと思った。オレ様も、金を掛けるなら費用対効果を明らかにする必要はあると思う。最近、医者や病院へ行くと、何をするにも検査から始まる。その検査費用が医師の診察費用より高いのがあり、医師は診察能力が無いのかと愕然とする。精密に検査すればする程、小さな不具合は見つかるのが、世の中の真理の一つではないか。何か4Kテレビのパラドックスにも通じる真理かも知れない。4K画像で一つ一つや微少画素の綺麗さを追求すれば、全体の画像は兆綺麗な画像になる筈だ。だが、まったくつまらない4K画像もこの世に存在するのだ。人体も然り。細胞、組織は生き生きとしていても、死顔の人間もいるはずだ。最近の医師は、患者に向かわずに、パソコンとキーボードに向かう。良く言われるギャグだが、一つの真理だ。医師と言えども、巨大な医療システムの中では一つの歯車に過ぎないのかも知れない。その点、患者は医師を選べる自由があるぞと妄想してしまう...。

(地方、令和元年、平年差、昨年差、平年、昨年)=(関東甲信、6月7日ごろ、1日早い、1日遅い、6月8日ごろ、6月6日ごろ)

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:そば屋の出前

これから用事外出。時間が無いのでとりあえずUP。8日はネタ切れで、記事を考える時間も刻々と無くなり、とりあえず予定行動を開始。そば屋の出前の場合は、配達の催促があると、とりあえずもう出ましたと返事をしておくのが、無難なのだろうと思う。BLOG花期の場合は、誰からも、自分の記事を期待されたり、催促されたりする事はほとんど無い。

だが、日々、自分のペースで記事を書き続けていると、それが一つの習慣となって、生活にリズムが生まれるというメリットはあるようだ。また、適当なネタを探す習慣も、ボケ防止にはなっているだろう。その点では、適当な読者を想定していた方が書きやすいし、焦点も定まりやすいように感じる。

当BLOGの一部に、事実と異なる事が書かれているから、それを削除して欲しいという要望が、BLOG提供元に寄せられたことがある。当方の見解はBLOG提供元を介して伝えたが、読者はどのような印象を受けただろうか。当BLOGも究極的には「自分のための子守歌」に過ぎないので、それがやかましければ、三猿にならって貰うのが手っ取り早く済む方法だと思う。

とりあえず、そば屋の出前程度の記事で我慢しよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 489.0 207 158 42593.2 20.4 23.8 18.9 4.9 3.3 0 8.5 18.7 24.1 6.2(東北東)
時刻等℃   D m/s H mm 11:58 00:32 16:58
2019年06月07日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 43% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2019年6月 7日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:高齢運転者の起こす事故;文明も 天気に勝てず すがるのみ。20190607。

2019年6月7日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;文明も 天気に勝てず すがるのみ。如雨露一杯だけサツマイモに灌水。貴重な水分だ。天気予報では本日から雨マークが出てくる。いよいよ梅雨入りの気配か。屋外の植物は土が乾燥し掛けても直ぐには枯れない。早朝の朝露を葉から吸収しているのだろうと妄想しているが真相はどうなっているのか。回覧板を回してから予定の用事外出。少し時間があったので、スーパーで買い物。まだ、開店前だったが徐々に客が集まってきた。この特売の安い卵を買って恥を掻いたと、卵の前で止まっておばさんに話しかけた。総額が1000円以下だったのだ。おばさんはニコニコしながら安い卵を買い物籠に入れた。午後の用事も繰り上げて貰い、昼までで用事が済んだ。そこで、午後はタウンウォッチングを兼ねて大型店舗の中を歩く。百均店で何点か買い物。高齢運転者の落ち葉マークも買った。お守りになれば安い物だ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:高齢運転者の起こす事故

最近、高齢運転者の起こす事が増えているように感じるが、本当はどうなのか。多分、社会やマスコミが騒ぎすぎている分、ニュースになる確率が増えただけで、事故全体に占める確率はそれほど激増している訳ではないのかも知れない。

人口10万人当たりの交通事故数、死者数はこの20年間で右肩下がりに減少しているようだ。警察庁の発表資料によると、高齢者の大多数が交通弱者と考えて良さそうだ。

************************

平成30年における交通死亡事故の特徴等について(https://www.npa.go.jp/news/release/2019/20190212001jikosibou.html)
報道発表資料の概要

○ 交通事故死者数は減少傾向(3,532人)。
人口10万人当たり死者数も同様に減少傾向。
高齢者の人口10万人当たり死者数は全年齢層の約2倍。

○ 全死者数の約半数が歩行中又は自転車乗用中の死者。
・うち約7割が高齢者。
・うち約3分の2に法令違反あり。

************************

一時あおり運転がニュースになった。高齢者の運転問題も高齢者として無視できないが、マスコミにはもう少し冷静な扱を願いたい。

所で、事故件数が減れば、自動車保険の支払額も減る訳で、保険料の引き下げも期待しよう。この社会は人も車も消耗品として設計されている恐るべき社会だ。自賠責基準の死亡慰謝料相場は、被害者本人分が350万円との事である。これが命の値段なら、交通事故で死ぬのはもったいなさ過ぎる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 636.8 208 157 42104.2 26.5 32.8 18.8 14 6.3 12.4 0 18.3 33.4 11.0(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 04:29 16:30 09:31
2019年06月06日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 43% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年6月 6日 (木)

日々が農好天気:老人の寝言:半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):勝手に生えて実を付けた小麦の偉大さ?(この宇宙 辺境なのか 中心か。)20190606。

22019年6月6日(木)
昨日は曇り後薄日。ざっそう句;この宇宙 辺境なのか 中心か。少し早起きして、資源ゴミである古新聞と雑紙を収集所まで一輪車で運んだ。タイヤの空気が抜けていたので入れてから出かけた。やや重いので安定が良くない。これで、歩数が稼げた。老後のゴミ出しを考えると憂鬱になる。畑土が乾燥しているので、ラッカセイ区画に軽く灌水をした。多分、種子まで水が届かないかも...。播種した畝の上には、山鳩が歩いた足跡が残っていた。地表は、砂でサラサラであった。カボチャ数本の摘芯をした。子蔓2~3本を延ばすらしいが、子蔓はまだ出ていない。摘芯するのが勿体ないような感じがする。まだ、本葉が出そろっていない株もある。順次、摘芯してみたい。その後は、ブロッコリーの跡地を耕起して、元肥の鶏糞を散布した。そこに、オクラ苗を定植する予定。取りあえず、降雨があるまで待ってから定植しようと思う。昼過ぎで切り上げる。アカザとヒユを収穫した。午後は、古本拾い読み。YOUTUBEでカボチャの整姿等を見た。どうも、美味しそうな実がなるように錯覚してしまうが、実力は過信しない方が良い。畑の隅で麦秋を迎えている小区画の麦刈りもしたいと思っている。その隣付近は、アメリカセンダングサの密集地。こちらは、開花前に草刈りをしなくては...。

Iob_2019_amedas_w_yohou__20190606 出典:http://www.jma.go.jp/jp/week/315.html

原ファイル名=「IOB_2019_AMEDAS_W_YOHOU_アメダス週間予報_20190606~.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

日々が農好天気:老人の寝言:半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):勝手に生えて実を付けた小麦の偉大さ?(この宇宙 辺境なのか 中心か。)

我が麦作人生は、苦労をしても、その対価はほとんど無い。親父やご先祖様が家業で作った小麦作りを反復する事も出来ず、無手勝流で種を蒔いて、実を付けさせるだけで終わっている。食用と言うより防草で使っているのが実情だ。

Iob_2019_photo_hikuling_bakusyuu__
原ファイル名=「IOB_2019_Photo Hikuling_BAKUSYUU_小さな_麦秋=この宇宙 辺境なのか 中心か.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

当地区は、昔から米麦と養蚕が農業の中心だった。これで、飯を食ってきたのは親の時代までだ。自分の時代は、中学校時代に進路の選択が迫られて、結局家業の農業を離れて、技術者としてサラリーマン生活・給与生活者になった。だが、家業の農業から完全に足を洗う事も出来なかった。形だけは、父親の農業の後継者になっていた。

退職してから、家業に引き戻されてしまったような状況になった。結局、今ではご先祖様と同じような農耕生活に追われている。農業で金を稼ぐような才能も技術も無いので、何事も父やご先祖様の真似事にも及ばないだろう。

はっきり覚えていないが、我が家で最初に止めたのが養蚕だろうか。地域の共同稚蚕飼育所は昭和58年に運営を休止したとの事である。麦作は、野菜への転換が行われた。また、一時養豚、乳牛等の畜産も手がけたが長続きしなかったようだ。麦作の手伝いで記憶にある仕事は、コンクリートローラーを転がして行う麦踏み、除草等を兼ねて行う振りまんが振り、麦刈り、結束した麦の束をリンクヤーカーで運ぶ事、脱穀等々一通りの仕事は手伝った記憶がある。麦の種蒔きの記憶は無い。これは、大人の仕事だったのか...。

ホムセンや種苗店で、麦や籾種が売られていないので、JAから麦種を購入して、敷き藁を作った記憶もある。最近、我が家の畑の一角に出来ている麦秋ゾーンは、こぼれ種を数年掛けて増殖した物だ。昨年はアメリカセンダングサが繁茂して、発芽しない区画が増大した。こぼれ種が発芽するにも、枯れた雑草等を撤去して地面に日光を通す必要がある。

我が家の畑の片隅の小さな麦秋に出番があるのか....。麦刈りをして、実を収穫して、麦わらはカボチャの敷き藁に使えれば作り甲斐があると言えそうだ。

共同通信社は、「「種子法廃止は違憲」と提訴 東京地裁に農家ら1300人。;url=https://this.kiji.is/504561202475369569。(2019/5/24 16:45 (JST)5/24 20:44 (JST)updated)」というタイトルで、「優良な種子の生産や普及の促進を目的とした主要農作物種子法(種子法)が廃止されたのは、安全な食料を安定的に生産し、供給する権利を侵害するとして、全国の農家ら約1300人が24日、種子法廃止法が違憲であることの確認などを求めて東京地裁に提訴した。」と報じた。

米麦大豆等の主要作物の生産は、農業政策として重要で、その種子の開発を主要農作物種子法(種子法)では、国が行うと規定されていたようだが、その法律を廃止することにより、農家は品質の良い種子を適価で求めることが不可能になり、今後は種子メーカーがその分野に参入してくる心配が増大している。

特に、今後は安全性の分からない、遺伝子組み換え作物種子が出回る恐れもあり、農産物の安全性が、無視できなくなるだろう。今思うと、ホムセンや種苗店で、麦や籾種が売られていないのは、種子法との関係があったのだろうと思うが...。

米のDNA分析で、品種や産地が分かる時代になった。これは、優良家畜の精子や受精卵にも当てはまる。バイテクが身近になればなる程、その危険性も増大するような予感がする。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 558.1 209 156 41467.4 23.3 27.3 19.3 8 2.5 2.7 0 19.1 28.4 5.5(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:29 15:53 14:51
2019年06月05日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 43% 経過       AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


************************

CEEK.JPでキーワード「種子法」のニュース検索(全件=新しい順):検索日=20190606-0545

12 件の記事の 1 件目 ~ 12 件目  
安倍政権の種子法廃止に“地方の反乱”拡大…独自... (その他) 03日 19:30 Business Journal
参院選へ選挙協力の確認書締結 野党組織、芳... (地方・地域) 02日 14:58 山形新聞
人口減対策など県の補正予算案 (地方・地域) 31日 20:43 NHK
種子条例の制定求め陳情書提出 33団体が県議会に (地方・地域) 28日 02:00 中日新聞
国有林法改正案 「宝の山」を守れるか (その他) 25日 07:59 東京新聞
「種子法廃止は違憲」と提訴 (社会) 24日 16:50 デイリースポーツ
「種子法廃止は違憲」と提訴 東京地裁に農家ら1300人 (社会) 24日 16:45 共同通信
種子条例案を県が公表 6月定例会に提案へ (地方・地域) 24日 03:00 朝日新聞
<青森県知事選>佐原氏、県政の転換アピール... (地方・地域) 20日 06:05 河北新報
<青森知事選>候補者の横顔 佐原若子さん(6... (地方・地域) 18日 11:41 河北新報
種子法:廃止受け、県独自条例検討 6月議会提... (地方・地域) 17日 15:36 毎日新聞
種子条例制定へ生産者協議 (地方・地域) 08日 19:37 NHK
12 件の記事の 1 件目 ~ 12 件目



************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年6月 5日 (水)

日々が農好天気:カボチャ栽培2019年PART4:金山赤カボチャ苗の生育状況(その2);夏草が 息を潜めて 出番待つ。20190605。

2019年6月5日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;夏草が 息を潜めて 出番待つ。先日、マルチ床に植えたサツマ苗に灌水。晴天で、株に元気が無い。枯れる心配が出てきた。剥きラッカセイを播種した区画の乾いた土を除去して水分を確認。植え穴灌水した水分はまだ残っている様子。灌水は省略。ブロッコリー区画のブロッコリー株を引き抜いて種子を採種。食べた軸に付いた種子は貧弱で、軸から生えた小枝に付いた種子の方が莢が太く長い。ともかく、少量の種子は採種できそうだ。市販苗なので、種子の品質は期待できないが...。ブロッコリー区画の後作で、育成中のオクラを定植する予定だ。近くに、仮植えしてあるロウヤガキが青い実を付けていた。徒長した枝を切った。ロウヤガキは雌雄異株なので、雌雄の株がある筈だ。スギナ等は一部掘り上げたが、残りは生え際で削った。地下20~30㎝位まで根が這うので始末が悪い。夏草は、メヒシバ、カヤツリグサ、アメリカセンダングサ、アカザ、ヒユ等が既に生えそろっている。これらが、梅雨入りで急成長するだろう。モンシロチョウが多数飛んでいる。食べる意欲が湧かないヒネキャベツの株には青虫の糞が付着している。モンシロチョウも風に乗ると結構な速さで飛ぶ。あのモンシロチョウと青虫の移動スピード比は数百倍以上はありそうだ。生物進化の不思議が観察出来る。有り難いヒネキャベツだ。
*************************

日々が農好天気:カボチャ栽培2019年PART4:金山赤カボチャ苗の生育状況(その2)

貰って食べた金山赤カボチャから採取した種子を播種して、その株が順調に育っている。まだ、蔓は伸び始めていないが、今後の延びが期待できそうだ。

Iob_2019_k_aka_kabocya_20190602
原ファイル名=「IOB_2019_K_AKA_KABOCYA_金山赤カボチャ生育状況20190602.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

まだ、親蔓は伸び始め前らしいが、親蔓を摘芯して、子蔓を数本延ばすらしい。カボチャの摘芯と授粉は余りしたことが無いので、今年はしっかり仕付けをして見たい。

敷き藁は、昨年の雑草を使っているが、量的には不足している。何を使うかは今後の検討事項だ。野菜の支柱に使った竹から出て来た不要の枝があるので、それが使えそうだ。

ともかく、例年はできたカボチャの果実管理をほとんどしていないので、今年は、まともに食べられる物を収穫出来るように頑張るつもりだ。金山赤カボチャは、ホクホクして食味は良好である。ヘソがデカいとう特徴がある。交雑しているので、外皮の色や模様がどうなるかは予想が付かない。

今後の予定:適期に追肥と摘芯を行う。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 577.2 210 155 40909.3 24.1 30.3 19 11.3 4.9 9.3 0 18.5 31 9.7(東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:30 15:07 16:44
2019年06月04日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 42% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2019年6月 4日 (火)

日々が農好天気:剥きラッカセイの発芽試験と第一回の播種;お浸しの アカザを食える へぼ百姓。20190604。

2019年6月4日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;お浸しの アカザを食える へぼ百姓。ラッカセイの発芽試験で発芽が確認出来たので急遽畑の空きスペースを整理して播種した。昼までに準備しただけの種子を蒔き終わった。今回は、畑土が乾燥していたので、蒔き穴灌水をした。次回は、直まき栽培を試したいが、お天気次第になる。6月中に蒔くつもりなのが、小豆の大納言である。気温が上がり真夏日になったが、体を夏の暑さに順応させる必要がある。飲料、汗拭きタオル、麦わら帽子の三点セットが夏の畑仕事に必要だ。早起きして、朝飯前仕事も夏向きのスタイルだが、生活習慣が出来ていないと、いつも社長出勤になってしまう。今年は、野菜不足でアカザを野菜の代用に食べている。すこしアクが強い感じがするが野菜として食べられる。肥料も手入れも不要で勝手に生える。理想の省エネ野菜だ。ヒユも同様に食べられるが、昔からアカザの方を好んで食べたようで、アカザを食べるのは余り抵抗感が無い。ヒユは食べ慣れていないが、食べ始めれば慣れるだろう。これも、へぼ百姓の特権かも知れない。最近、アカザ、ヒユの先頭の柔らかい部分を摘んでから茎を引き抜いている。これぞ、一石二鳥だ。アカザ、ヒユも油断して放置すると背丈以上の高さまで成長する。怖いのはアメリカセンダングサやヤブガラシだ。これは野菜にならないか...。ヤブガラシは美味いとのWEB情報がある。怖い物には手を出さないのが人間の習性のようだ...

*************************

日々が農好天気:剥きラッカセイの発芽試験と第一回の播種

ラッカセイは、発芽させるのにややクセがあり、難しさもその点にあるようだ。標準的な播種適期は5月中~6月中のようだ。以前の失敗で、発芽温度と用土の湿度の重要性に気付かされた。畑が乾燥するので、灌水をしっかり続けたが、種子が腐って発芽しなかった苦い経験がある。

Iob_2019_p_nuts_hatuga_test_2019060
原ファイル名=「IOB_2019_P_NUTS_HATUGA_TEST_ラッカセイ発芽試験20190603.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

ラッカセイ・落花生の栽培を始めたのは2017年頃から。最初は4月頃蒔いたが、地温が上がらなかったらしく失敗。種子の発芽条件は、理科や生物で学んだような気がするが、ほぼ忘れかけている。

WIKIPEDIAによると「1.3 発芽に必要な条件: 1.3.1 水、1.3.2 温度、1.3.3 光、1.3.4 酸素」。光は種子の発芽では、好き嫌いがあるようだ。

ともかく、今回は、剥きラッカセイの種子を使うので、種子が劣化していると発芽しない心配がある。そこで、蒔く種子が発芽能力を失っていないかを事前チェックすることにした。皮を剥いたラッカセイは、発芽能力が低下する場合があるらしいので、蒔いてから発芽しないと困る。

一回目は、小さな透明ポリ袋に、水に濡らしたティシュペーパーを入れ、その上に数個のラッカセイ種子を置いて、封止して玄関先の日が当たる場所に置いた。結果は失敗。その原因は?日光?、酸欠?、気温?

二回目は、最初、小さな皿に微量の水を入れ10個のラッカセイ種子を浸した。種子が水没してはマズイと思い、水に濡らしたティシュペーパーを敷いてその上に種子を並べ、皿全体は、黒い紙箱で覆い日光を当てた。遮光はしたが、水分、気温は加わっている。

結果としては7個の種子が発芽した。だが、よく見ると、虫に食われた種子もあった。虫食い穴が大きくなる早さが結構早い。ここで、発芽の条件、水、温度、酸素、光は生化学的反応を規定している要因と考えると理解しやすい。発芽自体が、生化学的反応であり、種子自体が、その反応が起こっている現場である。そこに雑菌が入れば、種子は腐り、小さな蟻のような害虫が取り付いて食べると虫食いになる。

ともかく、種子として用意した剥きラッカセイの発芽は確認出来た。そこで、数十個の種子を水を張ったボールに入れて、数時間吸水させ、圃場に播種した。

先ず、畝を作り、移植ゴテで植え穴を掘り、そこへ手鍋で適度に植え穴灌水後、吸水した種子を二個並べて蒔いた。その後、移植ゴテとテンガで鎮圧。畑土は、水分不足でやや黒っぽさがあるのみで、サラサラしている。ともかく、現在の圃場状況では、水分不足で、種子は枯死する可能性もある。適度の灌水をしようと思うが、そのさじ加減が分からない。

蒔き穴を掘り起こして、乾燥せずに保水していれば、お天気任せにしたいが....。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 572.4 211 154 40332.1 23.9 29.2 19.2 10 4.4 8.3 0 19 30 9.2(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:19 13:59 16:47
2019年06月03日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 42% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1





2019年6月 3日 (月)

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:MOVIX伊勢崎(スーパーモールいせさき内)の解体工事を見た;味噌汁に 竹の子泳ぎ 母の声。20190603。

2019年6月3日(月)
昨日は曇り。ざっそう句;味噌汁に 竹の子泳ぎ 母の声。昨年のマルチ床NO2の手入れをして、品種不明のサツマイモXのツル苗を定植した。葉が腐って落ちたり、茎がとろけて、かなり損失が出た。買った時、既に値下げされて元気が無い苗だった。安物買いの銭失いになるかも...。マルチの下の畑土は乾燥しているので、手間と労力がかかるが灌水した。アメダス天気予報では7~8日に雨マークが出ている。その雨に期待して作業を進めている。他に、柿の木、ポポーの木に這い上がろうとしているイシミカワを三角ホーでなぎ倒した。柿の木の枝は手で折って剪定。アカザ、ヒユを収穫。二回目の発芽試験中のラッカセイに根(?)が出てきた。ともかく、種子が生きていることは確認出来たので安心して播種出来る。結構歩いた感じがしたが、歩数計は1000歩以下だった。

*************************

老人の寝言:身辺雑記:田舎老人徒然草:MOVIX伊勢崎(スーパーモールいせさき内)の解体工事を見た

MOVIX伊勢崎の移転は、地域の人々に波紋を与えた。スーパーモールいせさき内の建物の利用法も色々話題になっていたようだが、最終的には解体撤去される事になったようだ。土地を借用して返却する場合は、更地にするのが原則らしいが、建設・解体の費用を考えると、解体撤去するのは勿体ないような感じもする。

ただ、その土地を新規に最大限に活用するには、更地化が一番自由度があるのだろう。先日、ウォーキングを兼ねてスーパーモールいせさき内を歩いている時、旧MOVIX伊勢崎建物の解体の様子を見た。解体工事の初期の頃は、進行が遅いように感じたが、最終段階に近づいて、解体速度が速まったようだ。

mob_2019_movix__demolition_20190601_mpeg1video.mpgをダウンロード

原ファイル名=「MOB_2019_MOVIX_ demolition_20190601_mpeg1video.mpg」
MOB=MOVIES ON Beloved
ファイルサイズ:2.45M
時間:約15秒

解体工事は、解体用重機にクラッシャー(粉砕爪)というアタッチメントに取り付けて行うらしい。道路側は、安全のため防御幕が張られていたが、北側の公園からは、稼働している重機の動きを捉える事ができた。クラッシャー(粉砕爪)がコンクリートに激突する大きな音が、解体工事の威力を示しているように感じた。

*************************
以下はMOVIX伊勢崎ホームページからの引用:

劇場からのお知らせ

2018年12月11日
MOVIX伊勢崎 移転リニューアルのお知らせ
移転&リニューアルオープン

いつもMOVIX伊勢崎をご利用頂き、誠にありがとうございます。

このたび、「MOVIX伊勢崎」が現住所から移転、2019年春に「SMARK伊勢崎」内にてリニューアルオープンすることが決定しました。

2019年2月28日(木)まで現住所(群馬県伊勢崎市宮子町3428-4 スーパーモールいせさき内)にて営業し、移転・改装の為の休業期間を経て、2019年春より群馬県伊勢崎市内の大型ショッピング・モール「スマーク伊勢崎」内3階に10スクリーン、約1700席のシネマコンプレックスとしてリニューアルオープン致します。

*************************

最後まで残った外壁は、クラッシャーで砕かれ、落下したコンクリート片は、別の重機が集めて、トラックで搬出する様な流れになっているようだ。相当高い足場が築かれており、解体が進むに従い、その足場も徐々に低くして、解体作業の支援(動画を見ていると放水しているのが分かった)が行われているようだった。

動画は、デジカメで撮影したAVIファイルであったが、これを切り出して、MPGファイルに変換し、ファイルサイズを圧縮した。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 538.2 212 153 39759.7 22.4 24.9 19.9 5 2.7 0 0 19.7 25.3 5.2(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:18 14:42 13:45
2019年06月02日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 42% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年6月 2日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:歳時記の「鴉の子」;子カラスの 出陣式の 賑やかさ。20190602。

2019年6月2日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;子カラスの 出陣式の 賑やかさ。朝方、二回目発芽試験中のラッカセイを入れた小皿に注水。今回はティシュペーパーの吸水量は最小限に抑える。分厚い双葉が割れかけて根が出そうな雰囲気になってきた。その後、朝食、お悔やみ欄を見て、イザ予定の用事外出。少し時間があったので、田園地帯で麦秋の風景をデジカメ撮影。用事は無事終わり、その後は運動を兼ねてタウンウォッチング&ウォーキング。家電量販店に入ると扇風機等の夏物商品が目だった。昨日は衣替えでもあったようだ。とりあえず、ダイナブック社のカタログを貰った。あのパソコンの名門があっけなく、切り売りされて、シャープに買収された。WIKIPEDIAによると、「主要株主:シャープ 80.1%、東芝 19.9%(2018年10月1日現在)」との事である。うどん店でかけうどん小:@130が@150+税に変更になっていた。天気・季候が良く、土曜休日だったのでいつもより子連れの客が多かったような感じだ。これは、夕食前のスーパーでも同様だった。消費税が増税されると、国民の胃袋を直撃しそうだ。増税してもその全額が国民のために活用されれば許せるが、ボンボン共よ、食い物の恨みをいつか知れと妄想したくもなる。野菜の価格はやや安めになってきたように感じる。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:歳時記の「鴉の子」

歳時記は、新年、春、夏、秋、冬の5部門で構成されているようだ。@108で購入した歳時記は新年が欠本だった。最近は、季節感が重視されなくなったのか、歳時記に載っている季語の多数が死語になっているように感じる。だが、良く拾い読みをすると、季節に関心が向かなくなっている風潮も影響しているようだ。

暑ければ、エアコン、扇風機を使えば良い。その暑さを楽しむゆとりも方法も無くなってしまったのが最近の日本人かも知れない。

5月の末頃、無数のカラスが集まって鳴いていた。毎年ある事なので、今年も子ガラスが巣立つ頃だと思った。多分、未だ自由に飛べない子ガラスの周辺を親ガラスが、警戒して鳴き声で守っているのだろうと妄想している。カラスの鳴き声にも、コミュニケーションあり、外敵を追い払う警戒もありのようだが、聞いても聞こえぬ振りをしているのが一番安全なようだ。

カラスの生態を研究している学者は結構いるようだ。ゴミステーションがカラスに荒らされるのでその対策として黄色のネットで覆えば良いという話を聞いた。カラス対策用の黄色のゴミ袋もあるようだ。鴉の目の分光学的特性はどうなっているのか。黄色が見えにくい進化論的理由はあるのか。

手元の古本の歳時記も、春から夏の部に衣替えして、暇つぶしに拾い読みする。次の句は、巣立ったばかり、よちよち歩きの鴉の子を詠んだ句だろう。一尺はほぼ30.3㎝。飛んだのか、跳ねたのか。多分、跳ねて飛んだのが正解かも...。

考へて 一尺飛べり 鴉の子    石塚友二

ここで、考へてが作者の着想なのかも知れない。カラスは樹上高くに巣を作る。多分、作者が見たカラスは、頭上から地上へ降りた子ガラスではないかと思う。子ガラスにとっては巣立ちは、天下分け目の大冒険だ。樹上から地上へ降りるのは無我夢中であったろう。

だが、地上へ降りた子ガラスの周辺は、外敵の生息地帯だ。これから生き延びるには、最初の一飛びが物を言う。この句は、こうすれば飛べるのだという本能を自覚した一瞬なのかも知れない。

オレ的には、一匹・一匹のカラスを観察するユトリも無い。多数の、まさに烏合したカラスの集団は、何なのかと思う。カラスの入学式のようにも感じるが、今回は子カラスの出陣式と捉えた。子ガラスの巣立ちを集団で守るカラスの知恵は人間以上のようにも感じる。

「硝子越しに 眺む外の面は 飽かざりき 鴉(からす)飛び来て 揺るる棕櫚の葉」

母が残した鴉を詠んだ一首。

************************

七つの子 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/七つの子
七つの子(ななつのこ)とは、野口雨情が作詞、本居長世が作曲した歌である。 大正10年(1921年)、児童文学雑誌『金の船』の7月号に発表された。雨情の ... 全員集合』の中で、「カラス なぜ鳴くの カラスの勝手でしょ〜」という替え歌を歌ったことから子供達を中心に流行となった。しかしPTAからは苦情が多数舞い込んだという。この替え歌は前半 ...

************************

YOUTUBE:「【童謡】七つの子 ~ 夕焼け小焼け / Nanatsu no Ko - Yuyake Koyake 夕やけ小やけ(https://www.youtube.com/watch?v=Aw7oTtof96E)。(dddAbbb:2012/10/29 に公開;83,641 回視聴)」

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 539.4 213 152 39221.5 22.5 28 16.6 11.4 4.8 9.2 0 16.1 29 8.8(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:46 15:07 13:31
2019年06月01日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 42% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年6月 1日 (土)

日々が農好天気:サツマイモ栽培2019年(PART2):昨年のマルチ床を再利用して発根したツル苗を植え付け;余所の田は 人影も無く 田植え済む。20190601。

2019年6月1日(土)
昨日は曇り後微雨。ざっそう句;余所の田は 人影も無く 田植え済む。午前、水挿しで発根させたサツマイモ・ベニアズマの苗を昨年作ったマルチ床に定植。その後、軽く灌水。夕方頃より、ミカン樹の手入れと下草刈り。昨年這い上がった蔓草=カナムグラ+イシミカワ+ヤブガラシ等で枯れた枝を除去。後手、後手でミカン樹様に申し訳なく感じてしまう。雨蛙が鳴き、微雨が降り出したので撤退。夕食前に、配り物とコンビニプリントに出かける。帰宅したら来客中。雑談、夕食。テレビはチコちゃんに叱られるの時間になった。チコちゃんがニワトリの卵の形の質問をする。それを専門家が解説していたようだが...。オレ様はB4コピーを袋綴じ用に折る手仕事をした。NHK的手法には辟易する。その詳細は説明するまでも無かろう。真理・真実はNHK独占でも無く、面白可笑しく修飾する必要もサラサラ無い。国民の電波と受信料をもっと有効に使え。令和元年の梅雨入り:九州南部は5月31日ごろ梅雨入りしたらしい。2018年の関東甲信の梅雨入りは6月 6日ごろ、梅雨明けは6月29日ごろであった。我が家の自生小麦は昨年雑草に負けて、面積が激減した。それでも、麦秋の季節を迎えている。今年は麦刈りをして種子を採種しようか...。いよいよ季節は夏に入り、1年の41%が経過した。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は電波の日・写真の日である。

*************************

日々が農好天気:サツマイモ栽培2019年(PART2):昨年のマルチ床を再利用して発根したツル苗を植え付け

5~6月の畑は乾燥しており、植え付けしたツル苗が活着するまで灌水が必要になる。以前は、畑に密集して仮植えして、発根するまで灌水していた。今回は灌水の手間を省略するため、ツル苗を水を入れた容器に浸して、発根を待った。

Iob_2019_beniazuma_20190531
原ファイル名=「IOB_2019_BENIAZUMA_リユースマルチにベニアズマ植え付け20190531.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

ほぼ10日で発根してきた。ただ、ミズが腐り始め、葉が落ちたり、芽の先端がとろけ始めて、苗は少し劣化した。適度に水を入れ替えた方がよさそうだ。

今回のツル苗の品質は余り良くない。茎の部分が細く、元気よく生育するか心配だ。昨年、マルチを敷いて、小カブを作った区画が、そのまま残っていたので、生えた雑草等を除去して、昨年のマルチを再利用した。

植え付けてから、灌水をした。天気は曇りだったので、植え付けのストレスは少ないと思う。今後、様子を見ながら最低限の灌水をする積もりだ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 505.2 214 151 38682.1 21.1 24.1 18.6 5.5 2.6 0 0 18.2 24.4 6.4(東)
時刻等℃   D m/s H mm 23:42 12:36 08:39
2019年05月31日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 41% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2023  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)