« 老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:泣くに泣けない日米の国民;赤い羽根 きらきら光る 黒い胸。20201015。 | メイン | 老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:納得:ウイルスに罪は無い;悪いのは悪徳政治家連中だ;舌戦が 火を噴く程に 白けるぜ。20201017。 »

2020年10月16日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:嗚呼、ABE流錬金術;群馬県に森友学園事件を呼び込むな;何事も 圧縮するは 力業。20201016。

2020年10月16日(金)
昨日は曇り。ざっそう句;何事も 圧縮するは 力業。宅内閑居。ワープロ作業を続行。入力量を数%圧縮するのに四苦八苦。頭脳の回転が鈍くなりYouTubeを見てリフレシュ。ついウトウトする。YouTubeを見ていて、最近広告が多くなったのに気付いた。YouTubeはGoogleに飲み込まれて、Googleの広告業という本性を現している。連続広告を流して、広告の出ない契約に誘うのはさすが広告業だ。最近巨大IT産業のGAFAの独善が批判されている。国や地方自治体が運営するサイト内にGoogleのサイト内検索を設置している例がある。各サイトの全情報がGoogleに掴まれてしまうようでゾッとする。当サイトのコンテンツもGoogleで検索でヒットするので、Googleの前では丸裸に近いのだろう。WEB情報によると、「動画ストリーミングトラフィックに占める割合を配信会社別で見ると、Netflixが世界で26.6%のシェアを獲得して首位。これにYouTube(21.3%)、Amazon Prime Video(5.7%)、Twitch(3.5%)が続く。」との事だ。誰にも抵抗なく楽しめる動画配信の増大に加えて、今年はCOVID-19の影響で、インターネット利用が急拡大した。心配なのは、インターネット空間の占有率が限界に達して各種の障害が多発する事だ。そうなれば政府が宣伝しているデジタル化も絵に描いた餅になりかねない。

Iob_2020s_titlescouts_and_guides_to
原ファイル名=「IOB_2020S_Title=Scouts and Guides to the Army of the Potomac=default.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

本日のシカゴ美術館の作品鑑賞は「Title=Scouts and Guides to the Army of the Potomac」というタイトルの物だ。ここででScouts(斥候)もGuides(嚮導きょうどう,嚮導官)も軍隊用語だ。軍隊の行動の適否が戦闘の勝敗を決める。行動を決める情報を収集するのがScoutsで行軍の基準となったり案内役をするのがGuidesだろう。技術が進歩した現代戦では作戦法も大きく変わっているだろう。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:嗚呼、ABE流錬金術;群馬県に森友学園事件を呼び込むな

最近、山本一太群馬県知事の変な動きが目立つ。国政を放棄して県政に落下傘降下したのだが、少しは政治家として老成したと思って何をしてくれるか期待感もあったが、未だ青い所がありそうで、このままでは波乱が続きそうな気配だ。県の組織も、降臨一年で引っかき回しているようで、それでは人心が安定しない。

Iob_2020s_tsulunos_20201016_youtube
原ファイル名=「IOB_2020S_TSULUNOS_20201016_YouTube.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「読みかじりの記:帝王学 「貞観政要」の読み方 山本七平 著 (1983年 日本経済新聞社):20110721。 (http://af06.kazelog.jp/.s/itoshikimono/2011/07/1983-5736.html)。(2011/7/21)」で、「群馬県民は他県出身の知事と言えどもこのような志の高い人物は快く迎えたのではないか。以下は、嘆かわしい国政を念頭に読んだ本の読後感である。国政、県政だけでなく広くその分野の指導者たらん人に読んで貰う価値があるかもしれない。そのキーワードは「志」ではないか。」と書いた。

上毛新聞は、「自己評価は「70点」 山本一太知事が1年目を総括 CSF対応に手応え。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/229846。([2020/07/31 06:00])」というタイトルで、「昨年7月に初当選した山本一太群馬県知事は30日の定例会見で、任期1年目を「自己評価は70点。職員の皆さんに頑張ってもらい、何とか及第点は取れた」と振り返った。CSF(豚熱)や新型コロナウイルス、自然災害など危機管理が連続する「怒濤の日々」と表現し、全国有数の養豚県である群馬県で飼養豚のCSF感染を出していないことなどを成果に挙げた。」と報じた。

Iob_2020_google_gazou_20201016
原ファイル名=「IOB_2020_Google_GAZOU_検索日20201016。.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:嗚呼、国定忠治も泣きそうな群馬の災難;秋の雲 どこへ向かうか 飛行船。20200929。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/09/20200929-06f1.html)。(2020年9月29日 (火))」で、「養豚県群馬の豚の盗難に知事がどう動いたのかほとんど見えなかった。一方、CSF関する動きは派手であった。結局、率先炊飯のパフォーマンスだったのか。オレ様には「自己評価は70点」が強烈なギャグと妄想されてくる。国政から県政にパラシュートで直滑降するのも笑えなかった。群馬県には国定忠治と言う男の美学ある。厳しい他者評価を受けるのはこれからだ。」と書いた。

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:ツル(鶴)よ 飛んでおくれ:群馬県庁展望台から群馬県を発信するのは誇大妄想に過ぎない?;雨音に 妄念を去る 老いの晩。20200129。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/01/20200129-d7e3.html)。(2020年1月29日 (水))」で、「確かに、東京都庁には展望台があった。だが、テレビスタジオがあったかは知らない。展望台は、観光客や見学者への行政サービスの一環では無いか。そこに、オレオレと行政のトップが乗り込むとは、違和感・時代錯誤感以外に感じない。そのために億単位の無駄金を投じるとはまさに白昼夢では無いか。増して、イザ作ってもやがて主役が変わればお蔵入りする物に金を掛ける感覚が理解できない。これはオレ様の妄想なのか。」と書いた。

上毛新聞は、「県民会館「廃止検討」 フラワーパーク「民間へ」 県が中間報告。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/245729。([2020/10/08 06:00])」というタイトルで、「大規模改修が必要だったり、利用者が減少したりしている県有10施設の見直しで、群馬県は7日、前橋市のベイシア文化ホール(県民会館)を「県有施設としては廃止を検討」、同市のカネコ種苗ぐんまフラワーパークを「民間への移管などを検討」などとする中間報告を県議会行財政改革特別委員会に示した。県議会の意見や関係する自治体、団体などとの協議を踏まえて内容を検討し、年度内に最終的な方向性をまとめる。県民に長らく親しまれた施設も対象に含まれており、広く理解の得られる議論が今後求められそうだ。」と報じた。

オレ様は、ABEのツイッター係で前途を悲観した国会議員が県政に落下傘降下するのはいささか国定忠治流の男伊達に欠けるが致し方ないと思ったが、期待するのは親分の悪い所の克服だ。親分の真似事だけでは親分の末路を辿る事になるだろう。まさか、県民の貴重な文化財まで叩き売りする金勘定しかできないデジタル脳の持ち主で、県民を愚弄するようなアホナ男は堪忍できない。県職員や上毛新聞記者がまともな県民なら、2020/10/08の上毛新聞記事のような意味不明な事を書いたり、計画を練らされれば泣けてくるだろう。今後何が起こるかテレビを見るように良く分かるように妄想されてくる。最悪死者が出る可能性も否定できない。森友学園事件を思い出す。文化財の県民会館を廃止(廃止とは何の事か意味不明だ)として、価値を下げ、二束三文で、友達に売り払う魂胆かと妄想する。一等地なので森友の土地と比較にならない地価ではないか。そんな事が通れば、群馬県のブランドランキングは一瞬にして全国の最下位に転落するだろう。

上毛新聞は、「魅力度ランク 40位も知事「うれしくない」 調査手法に疑問呈す。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/247592。([2020/10/16 06:00])」というタイトルで、「民間シンクタンクが発表した今年の都道府県別魅力度ランキング調査で群馬県が過去最高の40位に上昇したことについて、山本一太知事は15日の定例会見で「全くうれしくない」と述べ、調査の人数や手法などに疑問を呈した。県庁内に検証チームを作って反論する考えも示した。」と報じた。

調査会社は、ランキングが低い県に重点的に調査資料を売り込むだろうと妄想されてくる。上位県が、高価な調査資料を買えば公費の無駄使いだ。ただ、「県庁内に検証チームを作って反論する」という対応も大人げない。そんな暇があれば他にやる事があるはずだ、だが、別の視点もある。売り物の第三者評価はそれなりに対応すれば良い。「読みかじりの記:帝王学 「貞観政要」の読み方 山本七平 著 (1983年 日本経済新聞社):20110721。 (http://af06.kazelog.jp/.s/itoshikimono/2011/07/1983-5736.html)。(2011/7/21)」が参考になる。

TSULUNOSの視聴件数は2020/04/09に登録以来734,982 回と記録されていた。

時事通信は、「ゆるキャラGP「たかたのゆめちゃん」 ブーム去り、今年で終了。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100400336&g=soc。(2020年10月04日18時52分)」というタイトルで、「「ゆるキャラグランプリ2020」の人気投票結果が4日、岩手県滝沢市内で発表され、ご当地部門の1位に同県陸前高田市の「たかたのゆめちゃん」が選ばれた。得票数は28万17票。2位は大阪府泉佐野市の「ゆるナキン」(27万1180票)、3位には埼玉県鶴ケ島市の「つるゴン」(26万8201票)が入った。2011年から始まったゆるキャラグランプリでは、これまで「くまモン」(熊本県)、「ぐんまちゃん」(群馬県)などが1位となりブームとなったが、自治体による「組織票」騒動など過熱も指摘され、今年での終了が決まっている。」と報じた。

多分、メールに張り付いて職務で投票した公務員もいたことだろう。馬鹿とはさみと公務員は使い方で切れる。マァ、組織のトップは、はさみの研ぎ方でも研究して貰いたいものだ。

「はさみ研ぎ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/10/post-3d88.html)。(2008年10月17日 (金))」で、「大抵の刃物は研げば少しは切れ味が良くなる。ナイフや包丁の一枚刃はこの類である。しかし、二枚刃の鋏の類は研ぐのが難しい。今時、仕立てなどあまり行うことが無いのでラシャ鋏の出番はほとんどない。これを、紙切り等に転用しているのだが切れ味が良くない。日頃から道具の使い勝手はメンテナンスで決まると思っているので、自己流で研いでみた。残念ながら研ぐ前より切れ味が悪くなってしまった。」と書いた。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 423.8 75 290 122081.8 17.7 20.2 14.9 5.3 3.1 0 0 14.8 20.4 6.6(北西)
時刻等℃ m/s H mm 24:00 13:02 06:58
2020年10月15日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 79% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2020-PART2

00001_アクセスランキング記録2020-PART1

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)