333_ハトよ 鳴いておくれ

Feed

2015年9月28日 (月)

愛しき古里:ハトよ 鳴いておくれ:三和工業団地に建設中のこの「TOUGUN GROUP」の工場は?;浮かぬ世に 名月さえも 雲隠れ。1509。

2015年9月28日(月)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;浮かぬ世に 名月さえも 雲隠れ。宅内閑居。ぶらりと近所からお手伝いが来たが本人向きの頼む仕事が無い。昼までかみさんが対応。超老人モードで郵便局へ。昼過ぎ、雑草退治。アメリカセンダングサが多い場所だ。現在開花中で、まだ嫌らしい種子を付けていないので、退治するには最良のチャンス。雑草の中から出てきた両刃の鎌を研いで、太めのアメセンに切りつけたら、柄の先端部がポッキリと折れてしまった。一夏を雑草の中で過ごすと農具の柄も急速に劣化してしまう。刈った雑草で刈らない雑草の上を覆い、雑草退治の手抜きをする。光合成ができずに腐るのを待つ魂胆だ。夕方来客。今夜は十五夜で月がきれいだとかみさん。来客を送って外に出た頃は、月は雲に隠れていた。WEB情報では、中秋(昨日)は必ず仏滅だとか。本日が満月(望)で大安とか。暦の吉凶と現実は必ずしも一致しない。今日の満月は微妙そうだが?

2015年9月27日の天気(AMEDAS)

TAVE= 22.0 NO DATA
TMAX= 25 最高気温(℃) 25.6 14:35
TMIN= 19.4 最低気温(℃) 19.4 24:00
DIFF= 5.6 NO DATA
WMAX= 3.1 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 5.9(南東) 15:22
SUNS= 2.9 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA


Q
Q

愛しき古里:ハトよ 鳴いておくれ:三和工業団地に建設中のこの「TOUGUN GROUP」の工場は?

先日、老人モードで出かけたついでに、三和工業団地の周辺を巡った。昔は畑作地帯で、鯉沼の北部は湿田であった。最近、地蔵堂近くの古老から聞いた話では、昔は薬師様が、鯉沼の北部の畑にあったとか。その薬師如来の遺物が、堤区の地蔵堂に、地蔵石像と並んで祭られている。

今回見た、建設中の工場は、北関東自動車道三和インターに近い、上毛新聞印刷工場の西側にあった。上毛新聞だけでは、敷地が大きすぎるのではないかと思っていたが、しばらく更地のままだった。

Iob_tougungroup1509
看板の写真には「TOUGUN GROUP」とあり、その本社らしい。実は、現地で看板を見た時、TOUGH-GUNと勘違いして、銃砲工場かと早とちりしていた。よくよく調べると「Tougun-Group=東群グループ」らしく、そのホームページを見ると、何と市内に本社がある総合物流会社であった(http://www.tougun-group.co.jp/profile/index.html)。(このサイトへのリンク

上毛新聞印刷工場の敷地内には、新聞運搬用のトラックがずらっと並んでいる。同じような光景が、この工事中の「TOUGUN GROUP」敷地内にも現れそうだ。

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2015年9月12日 (土)

ハトよ 鳴いておくれ:伊勢崎市消防本部完成?電波塔にサイレンはあるのか?;暴れ水 治水人知の 隙を突く。1509。

2015年9月12日(土)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 30.6 13:20。最低気温(℃) 18.8 05:55。ざっそう句;暴れ水 治水人知の 隙を突く。久しぶりに晴れた。畑の様子を見る。雨で表土が流れ、植えたジャガイモが姿を見せた。風でコーンが倒伏していた。ジャガイモは土を掛け直した。コーンは全て収穫して茎を引き抜いた。後作の為耕起・畝作り。発汗してクタクタ。キュウリを貰い、コーンをお返しにする。午後宅内閑居。夕方、白菜の苗を植えようとしたが元気が出ない。鬼怒川等の水害被災地の救助・救援が続いている。氾濫した水がひけないと行方不明者の捜索もできないようだ。多数の人家・建物が堤防まで迫っている現状は鬼怒川だけではないだろう。今回の水害は水害・防災の盲点を教えてくれているのではないか。

2015年9月11日の天気(AMEDAS)

TAVE= 24.1 NO DATA
TMAX= 29.8 最高気温(℃) 30.6 13:20
TMIN= 19.2 最低気温(℃) 18.8 05:55
DIFF= 10.6 NO DATA
WMAX= 3.8 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 8.5(北西) 08:34
SUNS= 6.2 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA


Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ:伊勢崎市消防本部完成?電波塔にサイレンはあるのか?

最近サイレンの音を良く聞く。やはり、サイレンは主に警報として用いられているので、その音を聞くと緊張してしまう。だが、いまだに、消防車か、救急車か、パトカーかはっきり区別ができない。

当地区では、地区消防署の正午のサイレンが鳴らなくなってからしばらく経った。正午のサイレンは時報として便利であったが、警報として鳴る事を確認する事が主目的だったようだ。確認のためならいつ鳴らしても良いとは言えないので、時刻を決めて試し吹鳴させたという事らしい。

朝、8時頃だろうか、どこからかチャイムが聞こえてくる。こちらは、学校の始業合図なのか。ともかく、サイレンもチャイムも、いつも同じ時刻に聞こえてくると記憶に染みこんでくる。

伊勢崎消防本部の新築工事は既に完成して、新庁舎での業務が始まっているようだ。庁舎北側周辺も最近まで工事が続いていたが、先日近くを歩くと、それも終わっているように見えた。

Iob_isesakisyoubounew
遠くから見て、消防本部らしい物は、見晴らしの良さそうな電波塔だ。多分、新しい新庁舎には、新しい機材も導入されているだろう。昔、ハム用の無線機で消防無線が聞けたので聞いた事がある。多分、現在はデジタル消防無線が使われるのだろう。だが、それは電波塔を見ただけでは分からない。

旧電波塔には、サイレンらしいものがあったと思って、新電波塔のデジカメ画像を調べてみたが、それらしい物が見つからなかった。伊勢崎市のホームページで探したが、はっきりした情報が見つからない。

伊勢崎市ホームページに、「伊勢崎市国民保護計画 平成19年5月 伊勢崎市」という資料があり、「2警報等の伝達に必要な準備 (4)国民保護に係るサイレンの市民への周知:国民保護に係るサイレン音(「国民保護に係る警報のサイレンについて」平成17年7月6日付消防運第17号国民保護運用室長通知)については、訓練等の様々な機会を活用して市民に十分な周知を図る。」という記事が掲載されている。

いつか、あの電波塔に、サイレンが設置されるのか。街中に絶えず聞こえるサイレンの音にビクビクしている毎日だが、戦時中の空襲警報のようなサイレンは聞きたくない。

「ハトよ 鳴いておくれ;東北の海よ:伊勢崎市特別救助隊レスキュー車(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/09/post-0430.html)。(2013年9月16日 (月))」(この記事へのリンク

Googleにてキーワード「消防」で本サイト内を検索(https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#hl=ja&q=%E6%B6%88%E9%98%B2%E3%80%80site:http:%2F%2Faf06.kazelog.jp%2Fitoshikimono%2F)(このキーワードでサイト内検索

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2015年9月 4日 (金)

ハトよ 鳴いておくれ:この石造物は鯉沼の弁天島にあったのか?;グーグルが ユーチューブまで 追いかける。1509。

2015年9月4日(金)
昨日は曇り後一時晴れ夜雨。最高気温(℃) 28.7 11:17。最低気温(℃) 22.5 04:53。ざっそう句;グーグルが ユーチューブまで 追いかける。ミカン樹の上に飛びついている蔓草を退治。ヤブガラシ、マルバルコウソウ、ツルマメ、イシミカワ、トロイモ等々。ようやく日光があたる。青ミカン数個収穫。その後、草に埋もれた接ぎ木苗と台木を移植。一列から三列の密植えに変更。レタス、オクラ収穫。夕方、小雨が降り始めて終了。湿度が高くかなり発汗。来客。雑談。ユーチューブで動画。その動画の画面に追いかけ広告が出てきた。ストーカーのようで気持ちが良くない。

2015年9月3日の天気(AMEDAS)

TAVE= 24.8 NO DATA
TMAX= 28.5 最高気温(℃) 28.7 11:17
TMIN= 22.8 最低気温(℃) 22.5 04:53
DIFF= 5.7 NO DATA
WMAX= 2.1 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 5.2(南東) 11:29
SUNS= 1.8 NO DATA
RAIN= 3.5 NO DATA


Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ:この石造物は鯉沼の弁天島にあったのか?

先日、鯉沼の様子を見るついでに、堤区の屋台庫西側にある、石碑・石仏等をデジカメに納めた。この一角には、庚申塔や石仏等が幾つか並んでいる。堤区の屋台庫北西の広場では、戦後相撲大会等が行われていた。「三和町の民俗」によると、地神様の祭日である8月31日に行われたとの事だ。地神尊と刻まれた石造物もあった。

Iob_tutumibenzaiten
その一角に小さな石造物が立っているが、表面に「弁才天」と刻まれているだけのようだ。「三和町の民俗」には、この石造物に関する記事は無いようだ。弁財天は七福神の一人で、本来はインドの河神との事で、水に関係する場所に祭られる例が多いようだ。そう考えると、この石造物が、鯉沼の弁天島にあった可能性もありそうだ。華蔵寺沼の弁天島には、いくつかの石造物が建っている。遊園地の乗り物に乗るための通路からそれが見えるが、その石造物も近くで見たくなる。

弁天島が波の浸食作用で水面下に沈んで、そこにあった神のヨリシロとして祭られていた石造物が、この地区の神域に移設されたと考えると、水の神様も肩身が狭くなったように感じる。この石造物に関する記録や言い伝えがあるのかも不明だが、「鯉沼に近い地域の神域に『弁財天』と記された石造物」があるという事実は地域の歴史を掘り下げる材料にはなるだろ。

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2015年9月 2日 (水)

老人の寝言:ハトよ 泣いておくれ:伊勢崎駅市営駐輪場の変遷;さあ来いと 青田の稲穂 首を出す。1509。

2015年9月2日(水)
昨日は曇り時々雨。最高気温(℃)     26.2 15:17。最低気温(℃) 21.1 06:49。ざっそう句;さあ来いと 青田の稲穂 首を出す。宅内閑居。雨が途切れたところで老人モードで配り物。そのついでに近場を巡る。田圃では稲の穂が出て、米の収量と品質を決める一番大切な時を迎えている。二百十日が昔から厄日と言われた意味も理解できる。この時期に台風が来ればひとたまりもない。一方、人生におけるこのような時期は、学生時代と言えるのではないか。安保関連法制の成立を阻止するために立ち上がった学生たちの姿が、安保反対のデモに参加した学生たちの姿に重なる。振り返ると、当時の学生たちと今の学生たちも、この国の平和が損なわれる事の無いよう立ち上がったのではないか。昨日は防災の日でもあった。防災服に身を包んだ総理大臣が、自民党総裁選挙に出馬する事を表明した。あの防災服が軍服に見えた人がいただろうか。オリンピック組織委員会は、幾多の疑惑にまみれた2020年オリンピック・パラリンピックのエンブレムの使用を中止すると決定した。維新の党の分裂もこの日のニュースになった。株価は又も大幅下落。積もり積もった何かが耐えきれなくなってムクムクといろいろな現象が現れるのだろうか。後手、後手で、事態を先送りする体質に自然災害が重なると、膨大な人災になる事を福島原発事故が教えている。日本は今後人災大国になろうとしているのか。

2015年9月1日の天気(AMEDAS)

TAVE= 22.7 NO DATA
TMAX= 25.7 最高気温(℃) 26.2 15:17
TMIN= 21.2 最低気温(℃) 21.1 06:49
DIFF= 4.5 NO DATA
WMAX= 2 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 4.1(西南西) 19:28
SUNS= 0.6 NO DATA
RAIN= 6 NO DATA


Q
Q

老人の寝言:ハトよ 泣いておくれ:伊勢崎駅市営駐輪場の変遷

先日、駅前某スーパーで買い物をした時、スーパー建物内部で営業をするコンビニ店周辺をデジカメで撮影した。夕方頃で、店舗の看板が明るく目立つ頃の時刻であった。

コンビニ店前に駐輪している自転車が多かった。自転車を多用する中・高校生がコンビニを利用している訳だ。自転車が並んだ列の奥の方を、画像ソフトで拡大して見ると、どうも駐輪場の看板が建っているようだ。ともかく、これだけ自転車が並んでいれば、駅前に人がいるのは一目瞭然だ。

Iob_isesakistcyuurinn
伊勢崎駅の新駅舎を建設中は、市営の駐輪場は、二三回場所が変わったと思う。雨除けは無かったが、駅前で、利用者の姿がよく見えた。老人モードで出かけて、電車を利用する時、露天駐輪場で、学生達と良く出会った。ああ、俺の学生時代と余り変わっていないなと妙に感慨を覚えた。また、駅前には、多分市営の駐車場もあったと思う。これも、いつの間にか無くなってしまった。伊勢崎駅南口は、駅の玄関だ。やはり、駅前は、千客万来で賑わって貰いたいと思うのだ。その利用客のほとんどが、学生やサラリーマンだ。このような利用者こそが、大手を振って、駅の表玄関から出入りして貰いたいのだ。

伊勢崎駅の新駅舎と高架化が完成後、市営の駐輪場はJR両毛線の駅西側の高架下に移設されたようだ。伊勢崎市のホームページによると「伊勢崎駅高架下駐輪場」として24時間無料で利用できるようだ。写真中央は高架下駐輪場を利用して、夜の帰宅時に撮影したものである。カメラの感度設定が不適切だったのか、照明灯しか写っていなかった。ソフトで明るさを増大させた。この高架下駐輪場は、夜間の人影は少なくなり、少し治安上の不安を感じた。

鉄道利用者で、駅まで自転車を使う人は、経済的にも身体的にも弱者の比率が多いと思う。だが、駅利用者としては料金を支払って、駅の経営を支えている事実は無視できない。物は見方だが、駐輪場を駅玄関から見える所に設置して、駅利用者が胸を張って利用できるようにした場合の方が、長期的には周辺を含めた駅利用のBENEFIT/COSTという点で、より大きな効果が期待できるのではないかと常々思わされるのだ。

駅前が、綺麗に整備されればされるほど、利用者が少なく見えるようでは、巨額のインフラ投資がどれほど有効だったのか分からなくなる。駐輪場が、高架下ではなく、野ざらしだったが駅南口にあった時の方が、利用者の姿が多く見えたとすると、なんとなく寂しい。あの、駅前某スーパーの敷地のほぼ半分が、市有地だとはどう考えても気付かないのだ。

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2015年8月11日 (火)

ハトよ 鳴いておくれ:身辺雑記:田舎老人徒然草:宮子神社で見たものは?;古稀の世や 語り尽くせぬ 過去未来。1508。

2015年8月11日(火)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 34.7 14:46。最低気温(℃) 24.5 04:27。ざっそう句;古稀の世や 語り尽くせぬ 過去未来。相変わらずの暑さ。宅内閑居。資料整理。早起きして一仕事という生活パターンに切り替えられない。とりあえず、暑くならない内に、モロヘイアとコーンを収穫。もちろん、ゆう活も画に描いた餅。電気料節約のためエアコンの利用を控えている高齢者が多いようだ。熱中症と背中合わせの生活だ。一般家庭でもこの考えは変わらないようだ。明治維新が1868年。終戦が1945年。この間が77年で、この期間には世界中で多くの戦争が起こり、日本も参戦し多くの戦死者や負傷者が出た。終戦から今年までが70年でこの期間、日本は戦争に加わらなかった。戦争と平和という視点で見ると、この太平洋戦争前後で、日本国民が国力を戦争か平和かどちらにかけたかという選択の相違は著しい。この70年を主導してきた世代は戦争の悲惨さを体験し、戦争より平和を選択して来たのだ。もし、世界平和が実現したら世界中の軍人は失業するのではないか。見方を変えれば、世界中の軍人を平和目的の組織に再編成して世界平和のために活躍して貰うチャンスがまだ残っているのだ。そうなれば、人類の未来も悲観する必要が無くなるだろう。今なら日本がその世界モデルになれるのだ。

2015年8月10日の天気(AMEDAS)

TAVE= 29.0 NO DATA
TMAX= 33.8 最高気温(℃) 34.7 14:46
TMIN= 24.9 最低気温(℃) 24.5 04:27
DIFF= 8.9 NO DATA
WMAX= 3.8 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 9.2(南東) 18:15
SUNS= 8 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA


Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ:身辺雑記:田舎老人徒然草:宮子神社で見たものは?

先日、たまたま一服したのが、宮子神社であった。長い参道脇には住民センターらしい建物があった。神社周辺は木立が取り囲んで、蝉の鳴き声も聞こえた。奥には、色々な碑やなすび型の墓石もあった。ひょっとすると昔は寺もあったのか。

Iob_miyakojinjya
Go!伊勢崎WEBサイトに「伊勢崎市の文化財と石碑」というページがあり、その中に「軍事関係碑地図」と碑に関する記事が掲載されている。実は、宮子神社で見た堂々たる碑の表には「日露戦役紀念碑(希典書)」とあったので、その詳細が分かるかと探してみたが、見つからなかった。ただ、乃木希典が多くの碑の題字を書いているのが分かった。

WEB記事から、日露戦争の年表を探してみると、以下のような歴史を知る事が出来る。

*************************
明治三十七年     1904     2         談判決裂。対露宣戦布告(日露戦争)。
明治三十八年     1905     1         旅順要塞開城。
                                 5         日本海海戦。
                                 7         桂・タフト協定。
                                 8         第二次日英同盟。
                                 9         アメリカの斡旋でポーツマス条約締結(小村寿太郎全権)。日露戦争終結。
大正元年           1912     7         明治天皇崩御、大正天皇践祚。大正と改元。
                              9         乃木希典大将、殉死。

WIKIPEDIA「日露戦争。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9C%B2%E6%88%A6%E4%BA%89)」:「日露戦争(にちろせんそう、英語: Russo-Japanese War、ロシア語: Русско-японская война ルースカ・イポーンスカヤ・ヴァイナー、1904年(明治37年)2月8日 - 1905年(明治38年)9月5日)は、大日本帝国とロシア帝国[7]との間で朝鮮半島とロシア主権下の満洲南部と、日本海を主戦場として発生した戦争である。両国はアメリカ合衆国の仲介の下で終戦交渉に臨み、1905年9月5日に締結されたポーツマス条約により講和した。」(このサイトへのリンク

WIKIPEDIA「Russo-Japanese War。(https://en.wikipedia.org/wiki/Russo-Japanese_War)」:(このサイトへのリンク

*************************

WIKIPEDIA「光電効果。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E9%9B%BB%E5%8A%B9%E6%9E%9C)」(このサイトへのリンク

上記のWIKIPEDIAは記事に、「1905年、物理学者のアルベルト・アインシュタインの導入した光量子仮説によって、説明付けられた。なお、アインシュタインはこの業績によって、1921年にノーベル物理学賞を受賞している[7][8]。」とある。20世紀の初めから、科学は急速に発展を始め、その影響は21世紀の初頭の現在にあっても止まる事が無い。一方で、世界史も大きな変化を迎える。江戸末期、黒船に怯えきっていた日本が、明治維新で国家体制を確立し、ようやく国家として世界に進出を始めた。

WIKIPEDIA記事の、戦力、損害を比較すると、日本は日露戦争に勝ったとしても、その損害は膨大であったのが分かる。

戦力
日本=約300,000人   
ロシア=約500,000人

損害
日本=                             ロシア=
戦没88,429人,うち戦死戦傷死は55,655人[2]         戦死25,331人
病死27,192人                              戦傷死6,127人
負傷者153,584人                           病死11,170人
捕虜1,800人                              負傷146,032人
                                       捕虜79,000人[6]

「日々農天気:コーン栽培2015年7月末;道迷い 知らぬ神社で 一休み。1507。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/07/20157-a6fc.html)。(2015年7月31日 (金))」(この記事へのリンク

明治時代、軍人は国家のエリートであったろう。その軍人を指揮していた軍神の末路を国民はどう考えるのか。やはり、犬死にさせるには余りにも貴重な人材を失わせたのではないか。

Go!伊勢崎で上植木神社の日露戦争記念碑に記載されている人名を見ると「矢嶌保次郎」が出ている。もしや、「矢島保治郎」と同一人物か?

WIKIPEDIA「矢島保治郎。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E5%B3%B6%E4%BF%9D%E6%B2%BB%E9%83%8E)」:「群馬県佐位郡殖蓮村大字上植木(現・伊勢崎市本関町)の裕福な農家の三男に生まれる。群馬県尋常中学校(現・群馬県立前橋高等学校)を中退後、日露戦争に従軍。乃木希典率いる第三軍で旅順攻囲戦に参加し、突撃隊である白襷隊にも志願した。この戦功で軍曹に昇進し、また功七級の金鵄勲章を授与されている。 1906年(明治39年)、剣術に秀でていたことから陸軍戸山学校(戦術や体操、剣術などの指導者養成を目的とする)へ入学を命じられる。しかしこの頃になると矢島は、当時ベストセラーとなっていた河口慧海『西蔵旅行記』に大きく刺激され、アジア横断無銭旅行を志すようになっていた。」とある。(このサイトへのリンク

Googleにてキーワード「矢島保治郎」で本サイト内を検索(https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#hl=ja&q=%E7%9F%A2%E5%B3%B6%E4%BF%9D%E6%B2%BB%E9%83%8E%E3%80%80site:http:%2F%2Faf06.kazelog.jp%2Fitoshikimono%2F)(このキーワードで検索

矢島保治郎が日露戦争で戦死しなかったから、後の国際人矢島保治郎として活躍し、歴史に名前を残せたのではないか。

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2015年8月 7日 (金)

ハトよ 鳴いておくれ:突風で損壊したソーラー発電所のその後(PART2);刮目だ 俺を喰う蚊の 成れの果て。1508。

2015年8月7日(金)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 38.0 15:21。最低気温(℃) 25.2 05:29。ざっそう句;刮目だ 俺を喰う蚊の 成れの果て。ふらりと涼しい盛夏スタイルで畑に入った。金時ササゲが伸びて開花寸前。いざ草退治を始めると露出した肌に蚊が飛びついてくる。仕方なく蚊を叩きながら作業。何とか終わった時は肌がぼこぼこ。畑ではクールビズも無力だ。メシュスーツもあるはずだが、所在不明。宅内閑居。廊下に横になって古本。今年の暑さは記録的な暑さになりそうだ。戦後70年。安倍談話の下書きが渡されたらしい。この世の中、俺が歴史を動かしていると自負している人も多々いるだろう。歴史を書き換えると意気込んでいる人もいるだろう。この世に生まれてきた以上犬死にはしたくないというのが庶民の実感だろう。歴史の重さを感じるこの頃だ。その重さも吹けば飛ぶような小さな歴史的事実の集積から成り立っている筈だ。今必要なのは、今まで誠実に生きてきた庶民の小さな歴史ではないか。

2015年8月6日の天気(AMEDAS)

TAVE= 30.6 NO DATA
TMAX= 37.6 最高気温(℃) 38.0 15:21
TMIN= 25.6 最低気温(℃) 25.2 05:29
DIFF= 12 NO DATA
WMAX= 3.5 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 10.0(東) 18:21
SUNS= 10.5 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ:突風で損壊したソーラー発電所のその後(PART2)

2015年6月15日に生じたダウンバーストで、ソーラー発電所のパネルが吹き飛ばされてから、もうじき二ヶ月になる。損壊したパネルは大方撤去されているが、まだ残骸が残っている。

Iob_splant2015
Googleにてキーワード「ソーラー発電所 突風」で本サイト内を検索(https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E3%80%80%E7%AA%81%E9%A2%A8%E3%80%80site:http:%2F%2Faf06.kazelog.jp%2Fitoshikimono%2F)(このキーワードで検索

損壊の程度が大きくないユニットが二基あった。当面、この二基は修理をして再稼働をするのかもしれないと注目していた。超老人モードで出かけたついでに、その後の様子を見た。手前のユニットの上部のパネルがかなり取り外されているのに気付いた。奥のユニットは変化が無いようだ。

今後、破損したパネルを解体し修理にすすむのか、解体だけで修理を断念するのか予想が付かないが、すこしだけ動きがあった。ともかく、ソーラー発電所建設コストの回収が始まった直後の被害だけあって、事業者の判断は非常に苦しいと思う。

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2015年8月 2日 (日)

ハトよ 鳴いておくれ:たまたま出会った芭蕉句碑(本関町);気後れて 田舎の鼠 バテる町。1508。

2015年8月2日(日)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 38.5 14:44。最低気温(℃) 26.2 05:22。ざっそう句;気後れて 田舎の鼠 バテる町。相変わらず暑い日が続いている。アメダス長期予報でもこの先一週間は晴れで気温が高いようだ。自由外出。半分濡れ落ち葉的か。行きと帰りが一緒でその途中は自分勝手。具体的な目的が無いのでついつい道草をくってしまう。道草の途中のハプニングが面白いのだが、この暑さにこりず町中を歩く怖さも感じる。電車では、親子連れに席を譲られた。一瞬迷ったが、こういう時はありがたくその好意に甘えるべきだと思った。という事は、結構疲れた爺さんに見えたのだろうと独白。隣りに座ったおばさんに、まだ若いと思っていた頃、オジサンと呼ばれたのと同じくらいのショックです云々と言ってしまった。ともかく、都会人はこの暑さにこりず、黙々と良く歩くな~と田舎の鼠になった気分だ。夏休みの土曜日で、交通機関も混むかと心配したが、往復共座れた。

ロイターは、「TPP閣僚は合意先送りへ、知財・乳製品・自動車で溝=関係筋。;http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150801-00000016-reut-n_ame。(ロイター 8月1日(土)9時41分配信 ))」というタイトルで、「[ラハイナ(米ハワイ州) 31日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は交渉最終日の31日、大筋合意にいたらず、結論を先送りする見通しとなった。複数の交渉関係者がロイターに明らかにした。」と報じた。(このサイトへのリンク

ハワイで行われているTPP交渉の詳細は不明だが、交渉は決裂したようだ。関税や生産物の輸出入の管理は国益そのものだ。それをゼロにしよとする発想がそもそも、国民無視の発想で、真の国策とは無縁な、多国籍企業や大企業だけを優遇する、大義なき特定組織応援の国策である事がはっきりしたのではないか。外交は二国間でも相当な困難が伴う。それを、国情が異なる多国間で行うのだから、本来小国の立場は弱い。しかし、小国でも世界の中で生き残ってゆかねばならない。小国が交渉の過程で色々な駆け引きをするのは当然だ。日本が向かう国家ビジョンは何か。資源小国の日本が武力安保にうつつを抜かすより食糧安保が絶対優先ではないか。

2015年8月1日の天気(AMEDAS)

TAVE= 31.2 NO DATA
TMAX= 37.8 最高気温(℃) 38.5 14:44
TMIN= 26.5 最低気温(℃) 26.2 05:22
DIFF= 11.3 NO DATA
WMAX= 3.8 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 8.2(東南東) 17:09
SUNS= 10 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA


Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ:たまたま出会った芭蕉句碑(本関町)

実は、出会ったのは句碑の句が記された標識の方だった。この標識の近くに句碑があるはずだが、それを探さずにデジカメ一枚だけ撮影して通り過ぎた。昨年の事で、既に一年経過してしまった。近くだから、後でじっくりと調べようと思ったりすると一期一会という機会を失ってしまう。

Iob_basuokuhihonseki2014
江戸時代末期、伊勢崎周辺で俳句が盛んであったという地域の文化史に関してはほとんど知らない。小さいながら、それを紹介した「芭蕉の句碑を訪ねて」という冊子がある。その副題が「俳句のふるさと伊勢崎・玉村」である。発行元は群馬県中部県民局伊勢崎行政県税事務所である(H24年初版)。何かの用事で出かけたついでに頂いてきた。

この冊子に掲載されている「「もろこしの俳諧問はん飛胡蝶(とぶこちょう)」と刻まれた松尾芭蕉の句碑」に関しては、「09E_上州文人 礒部草丘(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/09E_ISOBE_SOUKYUU.html)。」に記事がある。(この記事へのリンク

標識には、「どむみりと 樗(おうち)や雨の 花ぐもり」という芭蕉の俳句が書かれている。冊子には、「文化~天保年間、矢島樗旧(ちょきゅう)が中心になって自邸内に建立。」とある。

芭蕉が詠んだ樗と自分の俳号の樗旧とから、何かをアピールするためにこの句碑を建てたのだろうが、そのアピールを誰がどのように受け止めたのか。冊子には、この句碑の写真が掲載されている。その写真を見ても、崩し字なので読み取れないと思う。この冊子の解説によると、芭蕉の俳諧ブームの背景を知る事ができる。ところで、芭蕉の句碑は残っているが、句碑を建てた俳人の句は残っているのか気になった。


ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2015年7月30日 (木)

ハトよ 鳴いておくれ:工業団地で始まった工事は何の工事か?;チクリ喰う 侮り難し 赤蟻よ。1507。

2015年7月30日(木)
昨日は晴れ一時曇り。最高気温(℃) 34.3 15:41。最低気温(℃) 26.1 02:29。ざっそう句;チクリ喰う 侮り難し 赤蟻よ。少し雲が厚いので屋外作業。通路脇の草刈りと手入れ。これだけで汗でびっしょり。ついでに、ショウガ区画の草むしり。雑草と区別が付かないので手作業。蚊がいるので防虫ネットを被る。放熱できず更に発汗。汗が眼に入る。蚊が汗で肌に張り付いたシャツの上から刺す。一区切りついて退散。これだけでクタクタ。水風呂で汗を流す。テレビで国会中継を見る。今年は、大本営発原発再稼働促進キャンペーン協賛の為か、マスコミの節電に関する話題が少ない。国会審議でミサイルが原発を直撃したときのリスクに関する質疑があった。まさに、政権の盲点を突いた質問だ。蟻の一穴。システムの弱い部分に綻びが生じるとそれが急激に拡大して取り返しの着かない大惨事となるという歴史の教訓を思い出したい。軍事・社会的緊張が高まっている場所での銃声一発の恐ろしさを再認識すべきである。

2015年7月29日の天気(AMEDAS)

TAVE= 29.4 NO DATA
TMAX= 33.6 最高気温(℃) 34.3 15:41
TMIN= 26.1 最低気温(℃) 26.1 02:29
DIFF= 7.5 NO DATA
WMAX= 3.9 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 8.4(東) 19:33
SUNS= 5.2 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ:工業団地で始まった工事は何の工事か?

先日、ぶらりと出かけたところ、巨大なクレーンと見慣れない機械にであった。いままで、更地のままの工業団地だったが、周辺に囲いができ、何やら工事が始まったようだ。

Iob_kougyoudanchikouji2015
看板を見ると、主要用途は工場で、本社は関西のようだ。また、WEB情報では営業品目は、コーヒーフレッシュ、健康食品等のようだ。 これらの情報から、この機械でボーリング調査をするのかも知れない。地下水を使うのか分からない。

いままで、工場建設の動きが見えず、単なるグラウンドのようであったが、ようやく工場建設が始まったのでおめでたい事ではある。

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2015年7月29日 (水)

ハトよ 鳴いておくれ:このお店の後釜にどんな店が入ったか?;参議院 鬼の居ぬ間に 見るテレビ。1507。

2015年7月29日(水)
昨日は曇り後晴れ。最高気温(℃) 34.8 14:40。最低気温(℃) 25.0 07:10。ざっそう句;参議院 鬼の居ぬ間に 見るテレビ。相変わらずの暑さ。宅内閑居。我が家のチャンネル権はほぼかみさんが独占。かみさんのおこぼれを見させてもらっている。衆議院で強行可決された安保関連法案の審議が参議院の特別委員会で始まっている。幸い、かみさんは外出中。今がチャンスという事でテレビにかじり付く。そこへ来客。しばし立ち話。大した用件でも無いのに話が合わない。ようやく方向が決まった。国会審議は与野党が完全にすれ違い。日常生活でも意見が合わないのだから当然と言えば当然だ。テレビを見ていて、与党側が逃げているのはサルにも分かるのではないかと思った。残念だが、国民もサル同然か。ついつい目先の餌に釣られてしまう悲しさ。法案が出たら、その法案の目的、その法律が成立したらどこまで効力が及ぶかを提案者から聞かない限り、その法案に賛成も反対も出来ないのは当たり前だ。かみさんが返るとチャンネルを返せと言わずに見ている。5時で終わるヨと言ったが5:20頃まで続いた。これは、国会のパフォーマンスか。いや、それだけ熱が入ったと応援しよう。重要法案を審議時間だけで切り上げるのはナンセンスだ。残業してでも、徹夜をしてでも徹底して審議を尽くすべきではないか。国民は、そのための残業手当や徹夜手当なら惜しまないと信じる。

2015年7月28日の天気(AMEDAS)

TAVE= 29.2 NO DATA
TMAX= 34.2 最高気温(℃) 34.8 14:40
TMIN= 25.5 最低気温(℃) 25.0 07:10
DIFF= 8.7 NO DATA
WMAX= 3.6 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.5(東南東) 21:09
SUNS= 4.4 NO DATA
RAIN= 14 NO DATA

Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ:このお店の後釜にどんな店が入ったか?

暇に任せて、以前のデジカメ画像を時々見る事がある。タウンウォッチングで特に用事が無くても入って見た店の画像が残っていた。フォリオ安堀ショッピングセンターの一角にあったリサイクル衣料品店だった。

Iob_furugiya2015
その前にテナントで入っていたのは書店だったように思う。この書店は別の立地の良い場所に移転したのか。更にその前は?もうはっきり思い出せない。電気店だったような記憶もある。ともかく、店舗面積はかなり広いので、その面積を使い切るのには相応の規模が必要になるのかも知れない。

リサイクル衣料品の店は、最近かなり増えたように思う。リサイクルと言えども、ブランド品になると良い値段がする。入って見て、ちょっと嗜好が違うなと感じた。衣料のリサイクルをビジネスにするのはかなりのノウハウが必要なのかも知れない。

店舗の玄関に貼られたテナント募集には、フレッセイの名前があったように記憶している。かなりの規模の商業施設なので、遊ばせておくのは勿体ない感じがした。ショッピングセンター全体で相乗効果が出る業種の店が出店してくれれば面白いと思う。最近はテナントの動きが速いのでその後の様子は分からない。

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

2015年7月22日 (水)

ハトよ 鳴いておくれ:何じゃこりゃ(止まって見たら土地区画整理の記念碑か!);笛太鼓 鬱陶しくも 子等の夏。1507。

2015年7月22日(水)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 36.0 14:48。最低気温(℃) 26.1 04:54。ざっそう句;笛太鼓 鬱陶しくも 子等の夏。資料提出。はがき投函。レタス区画草掻き。サトイモ区画の草むしり。コーン3本収穫。2本と1本で配分。かみさんが一本焼いたが、途中で取り出して、半生で食す。結構甘く半生でも美味しかった。熱帯夜から猛暑日となり、朝飯前の一仕事だけで体力消耗。夕カツは出来ず。一国の首相の一声で早朝出勤や夕カツをさせられるお役人さん達の気持ちを聞いてみたいものだ。民間企業も右へならいか。現役時代、トイレに入った会社役員が、たまたま聞いたトイレットペーパーを引き出す音が長すぎると感じたのか、トイレットペーパー節約令を出した。民間企業のコスト節約精神を物語る結構な逸話だと思う。だが、少し違和感も感じた。TPOを考慮したのか。まじめな従業員なら、腹具合が悪くても我慢して出勤し、もう耐えられないとトイレに飛び込んだ可能性もあるのだ。中にはトイレで一服という輩もいるだろうが。

Googleでキーワード「東芝 社長 辞任」を検索(https://www.google.co.jp/?hl=ja&gws_rd=ssl#hl=ja&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%80%80%E8%BE%9E%E4%BB%BB)。(このキーワードでGoogle検索

各社ニュースによれば、東芝の歴代3社長が首を並べて21日に辞任したそうだ。記者会見では、利益の水増し計上を直接指示した事は無い云々と述べているようだ。この期に及びよくぞ言ったりと従業員は感じるのではないか。やはり、組織の頂上に立つリーダーの背中を見て部下は動くのだ。経営者・指導者は口先だけで組織や部下が唯々諾々と動くようではどこか異常だと感じるべきではないか。もうそこは、恐怖政治の世界ではないか。

Googleにてキーワード「指導者OR経営者」で本サイト内を検索(https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#hl=ja&q=%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%80%85OR%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%80%85%E3%80%80site:http:%2F%2Faf06.kazelog.jp%2Fitoshikimono%2F)(この記事を検索


2015年7月21日の天気(AMEDAS)

TAVE= 30.4 NO DATA
TMAX= 35.3 最高気温(℃) 36.0 14:48
TMIN= 26.2 最低気温(℃) 26.1 04:54
DIFF= 9.1 NO DATA
WMAX= 4 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 8.3(南東) 13:54
SUNS= 11.8 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ:何じゃこりゃ(止まって見たら土地区画整理の記念碑か!)

先日、ヤマダ電機でウォッチング後、宮郷工業団地の進捗具合を見ようと通りかかった公園の一角に、何やら石造物が目に付いた。公園も石造物の周辺も夏草が伸びており、公園には人影も無い。夏だが、ちょっと侘しい風景があった。

Iob_niradukakukakuseirikinenhi
公園の入り口からその石造物に近づいた。その石造物のデザインから思いつく物は無かった。だれがデザインしたかも興味が無かった。ピカピカに磨かれた銘板には単に記念碑とだけかかれて、なにやら市長の名前が彫られていた。その写真にはカメラを構えた自分の姿も映っていた。何となく立派に見えたが、精神的にはその逆に見えた。

残された画像から「伊勢崎市都市計画事業韮塚土地区画整理事業」という文字が読み取れた。ただ、いかなる事業を記念する碑であっても、その題名が「記念碑」だけでは、いかにも精神の貧困を感じてしまうのだ。碑文を読もうとしても、「記念碑」の題目を疎かにしては、後生に伝えようとするメッセージが発信できないのではないか。

この碑によると、韮塚土地区画整理事業は平成3~13年の十年をかけて完成したようだ。水田を埋め立て市街化区域として開発を行ったようだ。十数年前はこの碑の一帯が水田であった事を想像すると、線引き一つで地域が大きく変貌してしまう事が何となく理解されてくる。だが、後生はこの碑から何を学ぶのか。

宮郷工業団地に向かったが、工事中で、車でその現場に入る事は出来そうに無く、ちらりと横目で見ただけで帰った。この、広大な水田地帯にも、ぽつんと記念碑が一つ建って、多数の農家が苦労して水田を経営してきた歴史を知る人は年々少なくなって行くのだろうと思うと感無量になる。

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)