07B_雑木の歌(雑木のごとく)

Feed

2012年2月10日 (金)

雑木の歌:我が家のネコちゃん

2012/2/10(金)
昨日は晴れ。午後曇り。資料整理等で宅内。熱帯魚の水槽が今はスイレン池になっている。水が蒸発して底が見えていた。ホースで注水したが、ホースに氷が残っていたようで最初は出が悪かった。春になったらこちらへメダカを移そうか。今後もメダカに振り回されそうだ。パソコンに4GのUSBメモリーを追加した。メモリー本体はUSB2だが、パソコン側がUSB1でスピードが出ない。データの転送が遅いが我慢。XPパソコンへ引っ越し作業は2011/7/初頃で7ヶ月ほど経った。何とか順調に動いている。USBメモリーを変更するとドライブ番号が代わってしまうのが困る。

2012/2/9(木)の天気

TAVE= 2.3
TMAX= 6.9 最高気温(℃)  7.5  15:17
TMIN= -2.3 最低気温(℃)  -2.6  07:03
DIFF= 9.2
WMAX= 4.9 最大瞬間風速(m/s)  16.6(北西)  04:27
SUNS= 7.4
RAIN= 0

雑木の歌:我が家のネコちゃん

我が家の猫は家族歴十数年で立派な名前もある。どういう訳かその名前に馴染めない。まだ自分の名前にも馴染んでいないのだから仕方がない。最近、近江八幡市長をされた川端五兵衛氏の「景観はみんなのもの」という講演を聞いた。好ましい景観の形成に先駆的な業績を残された方だ。講演に感銘を受けた。同氏の名前は襲名で10代目になると話された。ころころ名前を変えるようでは出来ない物もあるように感じる。親の名前を継ぐと決意したときの気持を知りたかった。名前が光るのは実績の積み重ねなのだろう。自分にとっては我が家の猫は依然ネコちゃんだ。

○早朝に 腹が減ったと メタボ猫 俺に泣かぬは プライドなのか
○一丁前 名前を持つが ネコちゃんと 呼ばれ続けて 薄い付き合い
○餌やらず 世話もしないで 可愛がる そんなのないと 膝を去る猫
○いびつだな 俺と家内と 家猫と 三角関係 猫が決めてる
○人類と 付き合い始めて 数千年 生活のため 仕方ないじゃん

2012年2月 6日 (月)

雑木の歌:貧窮もんどり歌

  • 2012/2/6(月)
    昨日は晴れ。寒さは一段落したがまだ油断できないようだ。AMEDASデータでは1/27の平均気温が-0.3℃。昨日の平均気温が4.1℃で数値上はかなり暖かな筈だ。宅内で資料作り等で過ごしたので実感できなかった。農事の役員が相談に来た。高齢だ、女性だけだ、会社勤めだと役を受けようとする人がいない。現職が説得して何とか平成24年度の役員は内定したようだ。日本の戦後経済の高度成長も、農林漁業の第一次産業の人材が、第二次、第三次産業に移動して、その活動を下支えしたから可能になったのだろう。当時の第一次産業の人材は、学歴こそほとんどないが、その体力と素質に優れていた。当時の中卒の集団就職は、金の卵とももてはやされた。その人材を叩き直して育成すれば、正に社会の人的鉄骨になった。今後、第二次、第三次産業から第一次産業への民族移動は起こるのだろうか。第一次産業は日本人が全てを失った時に、最後に帰る場所だ。終戦直後の買い出しがそれを証明している。第一次、第二次、第三次産業とが調和した社会を実現しなければ日本の未来はないだろう。

2012/2/5(日)の天気

TAVE= 4.1
TMAX= 9.6 最高気温(℃)  10.1  13:21
TMIN= 0.1 最低気温(℃)  -0.2  06:30
DIFF= 9.5
WMAX= 4.2 最大瞬間風速(m/s)  9.3(西)  09:59
SUNS= 9
RAIN= 0


雑木の歌:貧窮もんどり歌

葬儀で、日向ぼこに集合した時の雑談。昔は焼き石を紙や布に包んで懐炉にして学校に通ったという話が出た。若い世代はそのような記憶は無いようだった。今は尚更だろう。高校生を車で駅まで送り迎えする風景も当たり前だ。焼き石懐炉が廃れたのは、衣類の品質が向上して安くなったのも一因だろう。昔は足袋や半纏が普通。手袋は贅沢品。大抵の子供が鼻水を垂らしていた。ともかく我慢と根性と生活の知恵が生きていた時代があった。

○この寒波 ストーブだけの やせ我慢 原発思い 妻も愚痴断つ
○生姜湯を すすりつ思う 被災者を せめて心身 温めてくれよ
○ナスビ球 LEDに 交換だ 百均相当 わずかな節電
○独り寝の 貧乏揺すり 板に付く アンカ抱き寝の 極楽去って
○貧に耐え 空腹に耐え 節守る 歴史が語る 一筋の道

2012年1月27日 (金)

雑木の歌:万物の逆旅

2012/1/27(金)
昨日は晴れ。最高気温5℃以下の寒い日だった。寒風も吹く。防風のため百均のレインコートを羽織って、モモとスモモの整姿剪定。モモクリ三年と言うがモモの成長は早い。モモは多分「071214:イシドーのモモ=池田白鳳。Y080405開花。実はならせない。」だろう。イシドウのホームページによると「花芽の着成多く花粉を有し、結実良好。url=http://www.ishido.net/peach/ikeda-hakuho.html」とある。今年は花と実が楽しめるか。仕立て方が分からないのでほぼスタンダード樹形にしている。スモモは道路側にはみ出している枝を切った。二本隣り合わせにあるが、授粉の相性が悪いらしく余り実がならない。昨年は夏に葉が毛虫に食われて秋に狂い咲きした。太枝はチェーンソーで切って薪にした。薪を使うのは餅つきの時だけだが。ラジオで国会中継を聞きながら作業。野党第一党党首が、税は近代政治の背骨をなすと切り込んだ部分は勉強になった。ところが与党に秋波を送るような部分を聞くと白けてしまった。野党の存在理由を明らかにして風を起こして欲しい。新聞集金員が寒くないかと声かけてくれる。お互い外勤はつらい。その一言が有り難い。下半身が無防備で鼻水をすすりながら仕事をした。

2012/1/26(木)の天気

TAVE= 0.7
TMAX= 4 最高気温(℃)  4.5  12:02
TMIN= -3.4 最低気温(℃)  -3.5  23:45
DIFF= 7.4
WMAX= 5.9 最大瞬間風速(m/s)  10.3(北西)  01:07
SUNS= 7.4
RAIN= 0

雑木の歌:万物の逆旅

○与野党の 党首互いに ラブコール しけ込む先は 民なき逆旅
○竜頭の 勢い猛く 切り込むも 竜尾もかすむ 白い論戦
○集金員 寒くないかと 声かける 天も寒いが 地はなお寒い

2012年1月23日 (月)

雑木の歌:冬の朝

2012/1/23(月)
昨日は曇り。日照もあったがAMEDASデータではわずか。夕方は夕焼け。午前中は宅内。かみさんは「天皇盃 第17回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会url=http://www.hiroshima-ekiden.com/information/pdf/sougou_kekka2012.pdf」でTVにかじりつき。群馬県は23位だったようだ。歳を取ったのか人のやるゲームに面白さを感じない。それよりも、目の前で動植物が命を懸けている生存というゲームの方がはるかに興味深い。午後から接木実験。台木に枝を付けようという手抜き・省力化の可能性を探る。盛夏の接木は雑菌と高温との戦い、極寒の接木は低温と乾燥との戦い。ここには台木と穂木の細胞が命をかけたドラマがある。この異種の細胞が合体できれば接木が成功した事になる。細胞が一緒になるのを拒むかのように雑菌や高温・低温という妨害が入る。恋愛ドラマのようにも見える。接木の適期は好条件が整う夏冬の中間の春・秋にある。この季節は仕事が集中して接木の時間を確保するのも大変だ。冬接ぎはタイムシフトにもなる。可能性は極く小さいが面白さは十分。乾燥防止に枝には調理用のラップを巻き付ける。接続部はビニールテープで結束する。接木した株はレジ袋に仮植え。成功すれば5月頃芽が出てくる。既に失敗が確定した株もある。失敗でも良い。半年先まで楽しみを貯金できたのだ。

2012/1/22(日)の天気

TAVE= 5.6
TMAX= 9.8 最高気温(℃)  10.3  13:51
TMIN= 2 最低気温(℃)  2.0  24:00
DIFF= 7.8
WMAX= 3.4 最大瞬間風速(m/s) 
SUNS= 0.9
RAIN= 0

雑木の歌:冬の朝

○小用の 夢の合間に 拾い読む 縁無き歌集 無縁の縁だ
○生活の パターン通りの 生理時計 今朝は遅れた ハトが鳴いてる
○豆を挽き ミカン皮入れ がばと飲む 俺専用の 陳皮茶コーヒー

2012年1月20日 (金)

雑草雑木句歌:長期乾燥

2012/1/20(金)
昨日は晴れから雨になった。今朝外を見ると雪だった。区内行事と打合せ。午後、桑と栴檀の株各一本を堀上げた。両方雑木だが、残しておこうという気持もあった。やがて手に負えなくなると思って決断。来客ありしばらく回顧談。地域の古老だ。古老達の百姓にかける思いに耳を傾けることにより見えてくる物がある。自分も老境に向かいつつあるが、その思いを伝える若い世代は見えない。

2012/1/19(木)の天気

TAVE= 4.1
TMAX= 9.4 最高気温(℃)  9.8  13:41
TMIN= -2.9 最低気温(℃)  -3.4  06:47
DIFF= 12.3
WMAX= 3.7 最大瞬間風速(m/s) 
SUNS= 6.1
RAIN= 1.5

雑草雑木句歌:長期乾燥

■ひいひいと 記録に迫る 冬の乾燥
○朝の陽は 見事な暈(かさ)に 囲まれて 夕方近く 灰色の空
■いやでも良し 雨を連れ来る 低気圧
○ぬばたまの 寒夜かすかに 雨の音 瞑想巡る 小用の床
■ビシャビシャと タイヤの音に 異変聞く
○起き見れば 夜来の雨は 牡丹雪 久しぶりだな 石油ストーブ

2012年1月19日 (木)

雑草雑木句歌:圃場の夕暮れ

2012/1/19(木)
昨日は晴れ。朝7時、最低気温-5℃を記録。降霜の白が一段と○○...。この「○○」を表現する言葉が見つからない。むかし、ある検事総長の「秋霜烈日」を思い出す。正義に対する気概を感じる語句だった。あの夏草も秋霜でしおれて今は見る影もない。その秋霜以上の霜だろう。昨年は検察も大いにたがが緩んだ。今年は挽回の年か。せめて、夏は夏らしく、冬は冬らしく願いたい。「烈霜秋日」。庶民はいくら冬が厳しくとも夏が冷夏でもそれをしのいでゆくしかできない。宮澤賢治の〔雨ニモマケズ〕の世界だ。昼頃から圃場の整理をした。以前、群馬県蚕糸園芸課が頒布した桑苗の一ノ瀬が枯れていた。カミキリムシの食害が原因だったようだ。幼少時は桑の品種など知らなかった。昔養蚕をしていたのだからと養蚕用の「一ノ瀬」の苗を見本として3本手に入れたが全滅。その他入手した品種=多胡早生、大唐桑、類無、白じん桑、カタネオ、ミラン5号、フィカス、米国13号。これらは桑の実を期待したが、味は期待はずれ。今は大木になってしまった。新品種のポップベリー、ララベリーも全滅。色々な苗の残骸があるが、生き残りもある。なぜ生き残っているのか。

2012/1/18の天気

TAVE= 1.6
TMAX= 8 最高気温(℃)  8.4  14:14
TMIN= -4.9 最低気温(℃)  -5.2  07:06
DIFF= 12.9
WMAX= 2.6 最大瞬間風速(m/s) 
SUNS= 9.2
RAIN= 0

雑草雑木句歌:圃場の夕暮れ

■夕焼けて柿の古木の黒い骨
●餌並べ 野鳥を待てど 来ぬという 山野の餌で 不自由ないか
■柿終わり 半分消えた ピラカンの実
●大相撲 聞きつつ歩く 荒れ圃場 徐々に冷えだす 長靴の底 
■拾われぬ 栗の実すべて 虫の穴
●ヒメウコギ 名前につられ 苗植えて トゲに戸惑う 山菜の幸

2012年1月14日 (土)

雑木の歌:根性

2012/1/14
昨日は晴れ。庭の手入れをした。蝋梅を剪定。徒長枝を切り蕾と花を残した。雑木の根を堀上げた。根が枯れないである限りまた芽を吹いてくる。手に負えないが植物の根性強さも感じる。黒竹を植えた鉢を堀上げた。この鉢の中で管理しようとしていたが、やがて側根が出て鉢の外に根が伸びた。鉢の中の根は枯れてとぐろをまいていた。植物も長い目で見ると足が出て歩いたように見える。

2012/1/13の天気

TAVE= 3.9
TMAX= 12.2 最高気温(℃)  12.4  14:20
TMIN= -2.5 最低気温(℃)  -3.0  00:01
DIFF= 14.7
WMAX= 5.6 最大瞬間風速(m/s)  12.9(北西)  20:39
SUNS= 8.5
RAIN= 0

雑木の歌:根性

■じっと見よ 植物の根は 馬鹿でない 涙ぐましい 根性がある
■荒れ畑の 隅に生えてた 黒竹は 鉢に植えられ 鉢を這い出す
■植物の 見えない呼吸の ある限り 動物はいる 人はいなくも

2012年1月12日 (木)

雑木の歌:無用のベンチ

2012/1/12
昨日は晴れ後曇り。午後西から黒い雲が出てきて風も強くなった。天気予報ではかなりの寒気が流れ込むとのことだ。処分に困っていた丸太等を使ってベンチを作った。11.手作り木製ベンチ;http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/WEBPAGE12.html。材料にした花水木の枯れ木は父が植えた物。実用的とは言えないが父の思い出となるオブジェになるかもしれない。今回は電気チェーンソーを使った。コードがあるので自由度が少ない。古いのでオイルが出ない。休み休み使う。ガソリンエンジンチェーンソーはしばらく使っていない。かつて父が大木を切って倒れそうになっている時、自分はどうしたことか倒れそうな方向に逃げたと言われる。はっきりした記憶はないのだがとっさの時の行動は予期できないこともあるだろう。農機で不幸な目にあった例を幾つも聞いている。ガソリンエンジンチェーンソー、刈払機、トラクター、耕耘機等使い始めると便利だが、何となく危険を感じて使いたくない。機械よりローテクな道具の方が性にに合っているのだが、機械も少しずつ使い方の練習をしたいと思っている。

2012/1/11の天気

TAVE= 2.3
TMAX= 7.9 最高気温(℃)  11.1  13:52
TMIN= -1.7 最低気温(℃)  -2.4  06:46
DIFF= 9.6
WMAX= 9.1 最大瞬間風速(m/s)  16.6(北西)  17:09
SUNS= 4.1
RAIN= 0

雑木の歌:無用のベンチ

■仕事場の 木っ端の台が 父の椅子 遊びに作る 無用のベンチ
■ごろごろと 無用の丸太 捨て難く 無用の用と 一人向き合う
■ちんばでも 瞑想しよう このベンチ 春陽を浴びて 心休めば

2012年1月 6日 (金)

雑木の歌:赤城に雪が

2012/1/6
昨日は晴れ。午後は風が強かった。郵便局:年賀状返信等。午後は屋内で1作業。赤城山を見ると斑に降雪していた。

2012/1/5の天気

TAVE= 2.6
TMAX= 7.5 最高気温(℃)  8.4  13:48
TMIN= -2.2 最低気温(℃) -3.0  04:10
DIFF= 9.7
WMAX= 8.2 最大瞬間風速(m/s) 16.0(西北西)  14:48
SUNS= 8.7
RAIN= 0

雑木の歌:赤城に雪が

■三が日 過ぎてもらった 年賀状 赤城に雪見る 投函帰り
■予期もせず 頂く賀状 福の神 一筆添えて マンネリを断つ
■里は風 赤城は小雪 背を屈め 今年を思う 枯れ草の畑

2012年1月 5日 (木)

雑木の歌:日の出

2012/1/5
昨日は晴れ。朝方は定例の仕事。暗い内から開始。素晴らしい日の出を見ることができた。残念だが地平線は見えないが、最初は雲が輝いてくる。遠方に太陽が顔を出した所までは直視できるが、その後からはグングンと陽が昇り直視できなくなる。風がないので助かった。

2012/1/4の天気

TAVE= 2.1
TMAX= 9 最高気温(℃)  9.9  11:47
TMIN= -3.3 最低気温(℃) -4.3  06:47
DIFF= 12.3
WMAX= 7.6
SUNS= 4.7
RAIN= 0

雑木の歌:日の出

■辰年の 陽は隆々と 登り立ち 地平の雲も きらり輝く
■何もかも あの太陽が 生み出した 太古の姿 今もあるここ
■毎日を 日の出と共に 迎えたい 世間にすねず 寝言も無用 

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2023  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)