08C_老人の寝言

Feed

2023年5月 6日 (土)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:立夏の過去記事を読む:;ハナアブが 耳に飛び込む 立夏かな。20230506。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年5月6日(土)
昨日は晴れ。アメダス最高気温TX=29.2℃、15時で真夏日直前。今日は二十四節気の立夏である。
ざっそう句;ハナアブが 耳に飛び込む 立夏かな。
惚け防止にも、日々の季節感を実感しようとつとめている。ダイソーの運勢暦を見ると、立夏は夏の気配が漂い始める季節で蛙も鳴き出すとある。雨蛙はかなり前から鳴いている。蚊が飛びだして、盛んに活動している。肌が出ている手と顔が狙われる。手の甲には蚊が刺した跡が膨らんでいる。運が良ければたたき落とせる。これも惚け防止と考えよう。玄関先新聞。初夏の気分だ。倉庫部屋にてノートパソコン1でネットサーフィン。気になった一文字漢字を検索。やや期待外れ。

Iob_20230506__10
原ファイル名=「IOB_20230506_;ハナアブが 耳に飛び込む 立夏かな_10.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:立夏の過去記事を読む:20230506。

当ブログ内を「立夏」で検索すると8件の記事がヒットした。立夏を記事にする確率は少ないようだ。季節は回帰現象で、蚊が出てきて刺すという現象が出てくるとホットする。職場の実験室の夢は全く思い出せない。夢という現象は脳細胞が勝手に活動して、それを意識が脳内に残されている記録と関連付けしているようだ。

「半端道楽:日々が農好天気:令和元年のスイカ栽培2019年;品種不明の自家採種種子を蒔いた;春の蚊よ 甘露の夢を 乱す気か。20190506。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/05/201920190506-8d9f.html)。(2019年5月 6日 (月))」で、「夢現で良い句が出来た。夢も懐かしく不思議な物だった。そこに弱々しい羽音がしてチクリと俺を刺した。そうだ、こいつの憎らしいのが現実だ。」と書いた。

ネット上で立夏の例句を探したが、今の気分にピッタリ合うモノが無かった。そもそも論だが、自分の脳内にある立夏のイメージが少なすぎるようだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 502.4 240 125 29438.5 20.9 29.2 13 16.2 3.8 10.7 0
時刻等℃ 15 5 14 71.33 mm
        1年の 34% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月5日(1時間ごとの値)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月 5日 (金)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:場当たり・摘まみ食いしか出来ない政治家の悲哀:;子供より こども家庭庁が 先に来る。20230505。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年5月5日(金)
昨日も風は無く穏やかな晴れ。本日はこどもの日で祝日。
ざっそう句;子供より こども家庭庁が 先に来る。
政府は新型コロナを5月8日から「5類」扱いとすると正式決定した。これに尻をたたかれ、今まで中止されてきた民間行事等が一斉に復活する勢いである。行事復活を通知する回覧板が回ってきたが、我が家でストップさせては迷惑になるので、最初に回してきた。いよいよ新緑の季節になった。庭には、先日の強風で落ちた枯れ枝や落ち葉が散乱しているので、金クマデで掻き集めて畑の雑草マルチに使った。今はミカン樹が開花中だ。ミカンは授粉不要で開花すれば実が生る便利な果樹だ。玄関先新聞後に倉庫部屋にてノートパソコン1で旧型デジカメの取扱説明書を探した。家電メーカーは古い製品のサポートを止めてしまう。現在使用中のデジカメの発売日を調べたが分からない。推測だが2006年頃のようだ。デジカメはスマホに駆逐され、最近は肩身が狭い製品になってしまった。

Iob_20230505__09
原ファイル名=「IOB_20230505_子供より こども家庭庁が 先に来る_09.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:場当たり・摘まみ食いしか出来ない政治家の悲哀:20230505。

自分の花粉症出現パターンもほぼ確定してきたようだ。その基本にはアレルギー体質があるようだ。このアレルギー体質は人体の抗原・抗体反応に基づき生物の歴史が形成してきた特質であり簡単に対処するには問題が多すぎるようだ。ステロイドとか言う薬品を使えば効果があると言われるが、我慢ができる限り花粉症では薬品を使わないと決めている。

最近、岸田文雄内閣総理大臣の発言が物議を醸した。十数年前に花粉症云々が政治課題として話題になったが、それ以来政治家は無視してきた。花粉症が票や金にならないのははっきりしている。岸田文雄内閣総理大臣がぶち上げた構想も、目先に脚光を浴びそうな政治ネタが無かったから、季節柄話題になりそうなネタを振りまいて注目を集めただけだろう。もう頭の中は真っ白になって、花粉症について発言した事は忘れているだろう。政治家のいやらしい習性を見せつけただけだ。具体的な案件・利権との係わりがあるのか知りたい所だ。

西日本新聞は、「岸田首相、花粉症対策に前のめり 閣僚は「知らぬ存ぜぬ」だが…。;url=https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1079859/。(2023/4/15 6:00 [有料会員限定記事])」というタイトルで、「政府は14日、花粉症対策に関する関係閣僚会議の初会合を官邸で開いた。岸田文雄首相は花粉の発生源となるスギの伐採を加速化するなど、今後10年を視野に入れた対策の全体像を6月までに取りまとめるよう指示した。世間の関心の高さから前のめりの姿勢を見せる首相だが、対策は新味に乏しく「単なるパフォーマンスと映らなければよいが」と懸念の声も出ている。首相は「花粉症はわが国の社会問題。一朝一夕に解決するものではなく息の長い取り組みが必要だ」と述べた。今後、農林水産省をはじめ省庁横断で取り組む。」と報じた。

「いつ頃花粉症になったのか。20090316。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/03/post-0fbe.html)。(2009年3月16日 (月))」で、「自分の花粉症の発症を約10年前と推定すると、体質の変化に20年前後かかっているようだ。微々たる原因が積もり積もって発症しているので原因も確定できない。しかし、花粉症の対策グッズの市場が数百億円。医療費や不愉快さによる能率低下等をお金に換算すると巨額の損失になるであろ。数年前花粉症の季節に超党派の議員さんが花粉症の対策に力を入れるとアドバルーンを上げた。本気なら結構な事だ。」と書いた。

自分の事だが、いつ頃から花粉症になったかはっきりしない。多分社会人になって20年後の40歳頃では無いかと推測する。そもそも論だが、花粉症になるのは杉花粉が原因という仮説はおかしい。高度経済成長で、工場、交通機関が排出する、排気ガスが初期原因だった可能性の方が大きいだろうと妄想されてくる。だが、これを花粉症の原因と認定すれば国の行政責任が問われる事になる。従って、二次的原因物質である杉花粉に責任を負わせたのが実情では無いか。

自動車が化石燃料を動力源として使う限り、排出ガスはゼロにならない。フォルクスワーゲンがジーゼルエンジンの排出ガスデータ捏造不正をして問題になった事件は、まだ記憶に残っている。この事件を逆読みすれば、化石燃料エンジンは必ず廃棄物を環境に放出しているのだ。それを、自動車メーカーと規制当局が隠蔽しているのが実態だろう。

今後、世界の自動車がEV化するとされている。膨大な自動車廃棄物も激変すると見込まれる。歴史的な社会実験が行われる事になる。一方、IT化の進歩で疫学も進歩するだろう。花粉症の原因も特定されると妄想されてくる。

それにしても、政治家が社会的な問題を科学的に解決するという意識を持たなければ、社会や国家は住みやすくならず、国民の苦しさは永久に変わらないだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 474.1 241 124 28936.1 19.8 28.4 11.5 16.9 3.4 13 0
時刻等℃ 16 5 15 86.67 mm
        1年の 34% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月4日(1時間ごとの値)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月 4日 (木)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:ウ・ロ戦争(20220224)はどうなるか:;土壇場で 何も出来ない 「e茶坊主」。20230504。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年5月4日(木)
昨日は風も無く穏やかな晴れ。本日はみどりの日で祝日。
ざっそう句;土壇場で 何も出来ない 「e茶坊主」。
新聞を取りに行く。通路脇のモミジにブーメランのような青い実が生っている。実が熟すと風に吹かれて飛んで行く。ウツギの花も咲いている。枝が空洞になっているので空・ウツなのか。玄関先新聞。倉庫部屋に入ってネットサーフィン。三次(バカなATOK!三時じゃ)のお茶の頃来客あり。お茶を飲みつつ雑談。そこへ別の来客が来て賑やかになる。高齢者の悩み事が話題になる。長生きすれば高齢になるのは当然だ。ローカル新聞を支えているのはお悔やみ欄とか。ヒトに歴史ありだ。記者が取材してお悔やみ欄を書けば更に盛り上がりそうだ。

Iob_20230504_e_08
原ファイル名=「IOB_20230504_土壇場で 何も出来ない 「e茶坊主」_08.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:ウ・ロ戦争(20220224)はどうなるか:20230504。

ネタ切れでブログの題材が思い付かない。所詮、老人が気ままに書いていることは老人の寝言:老人の妄想そのものだろう。最近、CHAT GPTが注目を浴びてきたが、もはやマスコミの世界もネタ切れで、このCHAT GPTという耳新しい話題で稼がせて貰おうという魂胆のようだ。CHAT GPTがまともに働いてくれればマスコミなど要らなくなるはずだ。CHAT GPTの宣伝家も自分の逃げ道は用意している。予言が外れても損をしないような保険だ。

CHAT GPT様、バイデン君は次回大統領選挙で勝てるか予言して下さい。その予言結果はXX新聞等より面白いかも知れない。でも、CHAT GPTという話題も新型コロナ感染症の流行と同じで程なく消えて行くだろう。同時に、マスコミが世間を囃す力は益々低下して行くと予想する。

どうせネタ切れなら、一年前の当BLOGを再読しよう。ウ・ロ戦争は始まってからもうじき15ヶ月位に成る。戦争で人間社会に不要な多大な損失が生じているのだから世界は停戦に動くだろうと期待したが、結局国連も、どこの国も、どこの世界的組織も、どこの政治家も、真剣に停戦の動きをしなかった。これは人類の驚くべき怠慢である。そもそも論だが、アメリカが肩入れをしているウクライナはNATOに加盟している同盟国でも無い。バイデン大統領はそこに軍事支援をしてアメリカが自国の税金を注ぎ込んでいる。米国大統領選挙でトランプ君がそこを攻撃してくるのは明らかだろう。既に、米国は分裂国家に成り下がっているのだ。

人間の感情論として、戦争が15ヶ月も続けば厭戦気分が起こってくるのは当然だろう。ウ・ロ戦争に直接・間接的に係わっている各国の政治家はお互い連携したり、反発したりと合従連衡を繰り返している。人類の高齢化の賜物か、その政治家の年齢が異常に高まっている。政治家自体が自分の年齢という内部の敵を抱えているのが実情だ。動物の世界で群れを支配して王様も高齢化すると若いボスに群れを追い出されるのが自然の掟のようだ。恒例(バカなATOK!高齢だろう)指導者は、敵だけではなく、自分の年齢という内部の敵とも戦わなければならない。世界の高齢政治家がどのようなパフォーマンスを見せてくれるかが楽しみだ。

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;ロシアの5月9日戦勝記念日;憲法の 空気を吸って 苗植える。20220504。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2022/05/20220504-676d.html)。(2022年5月 4日 (水))」で、「ロシアとしては、豊富な資源を持っているので、当面食いつなぐことはできる。従って、ウクライナに宣戦布告することはマスマス体力を消耗させることになり、持久戦で耐えた方が有利だという選択もあるだろう。  人間、年がら年中戦争をやっている訳には行かない。武器商人が武器を売れるのは特定の期間だけだ。だが、人間は食うことを止める訳にはゆか無い。食いつなぐには食糧と資源が必要条件だ。  宣戦布告は、いつでも出来る。5月9日が迫っているがプーチン大統領は宣戦布告カードを切るだろうか。ロシアは相当体力を消耗しているだろう。だが、けんかの仕掛け人でもある。挑発に乗って戦線を拡大すると破綻してしまう。作戦は無数に存在する。まだ戦争は始まったばかりだ。ともかく5月9日戦勝記念日は計画通り実施されるだろう。老獪な爺さんだからパイプラインの蛇口を操作して資源外交でジワジワと敵を攻める方を選ぶ可能性も大きいだろう。そう考えると5月9日の宣戦布告は妄想で終わるかも知れない。」と書いた。

今後の世界は、バイデンVSトランプ戦争、ウ・ロ戦争等々紛争により益々流動化してくるだろう。更に、世界経済、世界の食糧生産、大災害等々の不確定要素が加わって、この世界の動きはより複雑化して来ると予想される。言い換えると世界的乱世が確実に到来するかも知れない。このような世界的乱世の中ではいくら武器を持っていても役に立たないのは明らかだ。この世界的乱世にあって、他国の尻馬に乗って、ざま~見ろと雄叫びを上げているような武将の勇姿は笑えてくるだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 402.2 242 123 28462.0 16.8 25.7 7.8 17.9 2.9 10 0
時刻等℃ 16 5 15 66.67 mm
        1年の 34% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月3日(1時間ごとの値)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月 3日 (水)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:灌漑用水の草刈りの話しなど:;憲法が あっちゃ困るぞ テロリスト。20230503。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年5月3日(水)
昨日は晴れ。本日は憲法記念日で祝日。
ざっそう句;憲法が あっちゃ困るぞ テロリスト。
日本国憲法は76年前の1947年5月3日に施行された。その日本国憲法をエセ愛国者やテロリスト連中は忌み嫌い自分達に都合が良いよう改変(実は改悪)しようと画策してきた。だが、国民はそれを阻止してきた。日本国憲法は決して理想的な文言ばかりでは無く改良すべき点はあるが、戦後の日本を支えてきた基本原則を規定して法治国家の原点として機能して来たのだ。悪人共に迎合して代えるより現状維持した方が国民の為になるのだ。そもそも論だが、現代の世界中のあらゆる法律はすべて矛盾だらけで、現実と完全には適合していないのだ。その現実は刻々と変わっている。従って法律は刻々と変える必要がある。従って理想的な憲法や法体系は永久に出来ないのだ。今後、100年も経てば世界は激変する。当然、法律も習慣も、人間の考え方も変わる。願わくば、新日本国憲法GPTを開発して生産的で無い悪徳政治家やその仲間連中を一掃してもらいたい。な~んだ、日本の未来は「e茶坊主」・イーチャボウズ・電子サーバントが仕切るのか。ノートパソコン2のCPU:「インテル® Core 2 Duo プロセッサー U7500 (2M キャッシュ、1.06 GHz、533 MHz FSB) ソケット P」。昨日も、倉庫部屋でネットサーフィン。墜落した陸自ヘリコプターが引き上げられ、フライトレコーダーも回収されたようだ。早急な原因解明が望まれる。本日早朝、外でキジが鳴いているようだった。接ぎ木したミカン苗の穂木が発芽していた。

Iob_20230503__07
原ファイル名=「IOB_20230503_憲法が あっちゃ困るぞ テロリスト_07.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:灌漑用水の草刈りの話しなど:20230503。

5月3日は憲法記念日だが地域の水利組合が行う用水路の草刈り恒例実施日でもある。用水路の特定区間が地区ごとの農事組合に割り当てられている。地区の農事組合も高齢化が進み昔通りの活動が難しくなっているようだ。昔は、水路が土掘りだったので、通水を確保する色々な作業があったようだ。

現在は水路は三面コンクリートになっているので作業の中心は水路脇の草刈りである。作業日は水路の水を切り、水位を下げて水路内の作業をしやすくしている。草刈りと言っても、昔は堀浚いと言ったように通水を確保するのが本来の作業だ。水路に入って堆積したゴミを除去する仕事もある。そう言う仕事は若く体力がある者にしてもらう。老人だと水路に入っても上がれなくなってしまう。

草刈り・水路管理作業全般を仕切るのが当番の役割だが、水利役員は灌漑用水系の用水組合の仕事もあるので負担は更に大きくなる。当番、役員も順番制で水田保有農家は生涯現役を迫られる。

稲作は、古来から日本全国で行われているが、最近は大きく様変わりしているように思う。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 336.6 243 122 28059.8 14.0 20.5 12.1 8.4 8.6 11 0
時刻等℃ 16 5 12 84.62 mm
        1年の 33% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月2日(1時間ごとの値)(10-11時頃測定値の乱れあり:補正無し)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月 2日 (火)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:「e茶坊主」よ、CHAT GPTは誰のために働くのか教えて!:;何も無く 何もしないで ハッピーだ。20230502。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年5月2日(火)
昨日は晴れ。今日は八十八夜。
ざっそう句;何も無く 何もしないで ハッピーだ。
昨日はメーデー。メーデーのイベントに出た事も無い。5月1日は恒例の種籾消毒の日だが共同作業は行われたのか。だが、田植えの準備が始まる季節になった。昨年は、ネズミが食べ残したハッピーヒルの籾種を容器苗代に播種したが発芽しなかった。農家にとって、種子や苗は大切であったが、作物を栽培しなくなると関心は薄くなる。昔、飢饉が起こると貧乏な百姓はタネまで食って、最後に餓死してしまった。多大な費用を掛けて育成した品種は種苗法で守られる。米麦の種子は種苗店で販売されないのだ。ワラを使うためにJAから種子を取り寄せたのを思い出した。著作物は著作権法で守られる。それなら、CHAT GPTに関する著作権の扱いはどうなるのか。

Iob_20230502_06
原ファイル名=「IOB_20230502-何も無く 何もしないで ハッピーだ_06.gif」

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:「e茶坊主」よ、CHAT GPTは誰のために働くのか教えて!:20230502。

そもそも論だが、自然言語は特定の個人や集団の所有物では無い。CHAT GPT⊂GPT⊂言語。CHAT GPTを調べて見たが、その正体が掴みにくい。あのイーロン・マスクがCHAT GPT開発企業のOPEN AIに関与していたらしい。新規ビジネスとして儲かりそうなのでOPEN AIを離脱して独自に開発している模様だ。

マイナビニュースは、「イーロン・マスクが新AI「TruthGPT」開発を発表、ChatGPTに対抗 - ネットには賛否の声?。;url=https://news.mynavi.jp/article/20230419-2657702/。(掲載日
2023/04/19 12:41)」というタイトルで、「実業家のイーロン・マスク(Elon Musk)氏が、今話題のAIチャットボット「ChatGPT」を代替するとされる新AI「TruthGPT」を開発中であると表明。だいぶ壮大に思えるが、「宇宙の本質を理解する」ことを目指すとしている。ネットでは「どこぞの映画みたいに反乱起こさない?」「簡単な頭脳労働程度の仕事はいらなくなるのも時間の問題かも」などと注目が集まっている。」と報じた。

所で、AIを実現するにはコンピュータが不可欠だ。コンピュータシステムはハード+ソフトという2分野の資産が不可欠。GPTという機能はコンピュータシステム上に実装される訳だ。AIの主要機能は情報の認識と処理。人間並みの認識を実現するためには膨大な計算が必要なようだ。そのような計算が得意なプロセッサーがGPUらしい。CHAT GPTに使われているソフトに関する情報は分からなかった。

コンピュータシステムに人間並みの働きをさせるためには、複雑さが指数関数的に増加しつつあるディープラーニング モデルのトレーニングを実用的な時間内に行う必要があるようだ。そこで登場したのが、NVIDIAのV100システムらしい(消費電力300W)。「640 個の Tensor コアを搭載した V100 は、ディープラーニング性能で 100 テラフロップス (TOPS) の壁を突破した世界初の GPU です。次世代の NVIDIA NVLink? は、毎秒最高 300 GB で複数の V100 GPU に接続し、世界で最もパワフルなコンピューティング サーバーを構築します。従来のシステムではコンピューティング リソースを数週間消費していた AI モデルが、今では数日でトレーニングできるようになりました。このトレーニング時間の劇的な削減により、まったく新しい世界の問題が AI によって解決できるようになりました。」とのことである。実用的なAIスパコンは多数のGPUを搭載するので消費電力も膨大になりそうだ。

CHAT GPTも、WEB上の膨大なデータを吸い上げ、学習させ、処理した結果を出力させるスパコンのお化けのような代物らしい。OPEN AIが詳細を発表しないのは、発表すれば直ぐに真似されてしまうのが現代だからだ。

OPEN AIのビジネスモデルははっきりしないが、WEB上の膨大なデータを吸い上げて使っても、無料で使ってしまうと問題があるのは明らかだ。当然、WEB上のデータには原則として著作権がある。OPEN AIは、CHAT GPTの利用者から使用料を取る。人様が持つ著作権をタダで使って、それを処理した成果物を利用者に売りつけるのは商道徳に反すると言われても弁解の余地は無いだろう。CHAT GPTが出力した成果物の著作権はOPEN AIにあると述べているサイトもあった。CHAT GPTに関する著作権の扱いは今後の問題だろう。

G7デジタル相会合では、AIの利用に関して法の支配をアピールしたようだが、デジタル空間自体が巨大IT企業に支配されてしまった場合、個人としての権利や自由がどこまで守られるのか心配になる。何しろ、CHAT GPTに入力される情報は全てそのシステムに吸い上げられてしまうのだ。CHAT GPTは誰のために働くのか?CHAT GPTに聞くが良い。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 406.8 244 121 27723.2 17.0 24 13.5 10.5 4.9 7.9 0.5
時刻等℃ 13 5 14 52.67 mm
        1年の 33% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年5月1日(1時間ごとの値)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年5月 1日 (月)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:CHAT GPTはどこか昔の「利己的な遺伝子」に似ていないか:;五月雨 大臣だけが はしゃいでる。20230501。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年5月1日(月)
昨日は曇り一時雨。
ざっそう句;五月雨 大臣だけが はしゃいでる。
玄関先の陶器製の傘立てが割れてしまった。外は雨だったが傘が見つからない。傘を探し出して新聞を持ってくる。G7サミットの閣僚会合の日程も絶妙だ。公費で遊んで、食って、遊び疲れたら長期連休だ。大臣の顔が輝いて見えるのは錯覚か。宅内閑居。新聞を読んでからノートパソコン1でWEB調査。これというような情報が見つからない。CHAT GPTを使って見たい。が、あまのじゃくだから時流に逆らってやろう。折り込み広告が多かった。今年のゴールデンウィークは人により29日(土)から最大9連休になる。コロナ対応が五類並みなり、国民の気分も行動も活発化するだろうから何が起こるか予想が付かない。日本全国の新型コロナ感染症者数も増加していると妄想されてくる。

Iob_20230501__05
原ファイル名=「IOB_20230501-てらてらと 汗を隠して きれい事_05.gif」

産経新聞は、「AIの国際基準、実効性確保は困難か G7各国に温度差も。;url=https://www.sankei.com/article/20230430-PNARAAIQYFOYNMSB42NOG54X2E/。(2023/4/30 20:08
大坪 玲央)」というタイトルで、「30日閉幕した先進7カ国(G7)デジタル・技術相会合は、規制と活用で温度差がある人工知能(AI)について議論が紛糾することも予想されたが、「信頼できるAI推進」や「国際的な技術基準」といった統一方針の策定にこぎつけた。ただ、法規制の動きが進む欧州連合(EU)と、活用を強調する日本など各国で異なるAIに対する姿勢の温度差は否めず、今回の統一方針に実効性を持たせるためのハードルは高そうだ。」と報じた。

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:CHAT GPTはどこか昔の「利己的な遺伝子」に似ていないか:20230501。

最近、急激に立ち上がったAIやCHAT GPTに怪しい雰囲気を感じる。どうも、政治・経済主導で動いているように感じてしまう。だが、そもそも論から言えば、AIやCHAT GPTは文明・文化・学術領域の問題のように見える。

「利己的な遺伝子(増補改題 生物=生存機械論)」が古書店に捨て値で並んでいたので買って置いたので拾い読みした。もう四半世紀経っている。これから四半世紀も経てばCHAT GPTなども跡形も残っていないかも知れない。手にしたのは1998年の第17版である。この頃になると分子生物学や遺伝子学やコンピュータが発展してきて、生物とは何かが学問や庶民の疑問になってきて、「利己的な遺伝子」という見方が大論争を起こした。遺伝子に、生物生態学的な概念を投影して世論を煽って金儲けをした歴史は残ったようだ。だが、生物が自己の発生を合理的に理解出来るのかというあらゆる学問に生じる解きがたいパラドックスは解決出来ていないように思われる。

AIやCHAT GPTは、現在発展しつつあるICTを背景に、そのシステムを記述する仕様書に過ぎないだろう。既に、プログラムを書く言語は数多く開発されている。そもそも論だが、コンピュータシステムの演算部分は0と1を使う論理演算が使われている。

議論が進み、システムの挙動が複雑になるとCHAT GPTは意識を持つようになるかというような質問が生まれてくるが、安直にYESかNOで判断すると間違いが起こる。CHAT GPTはコンピュータで実現されているヒトの機能の一部を模倣しているだけなのだ。ヒトはコンピュータの規模に騙されるのだ。

「利己的な遺伝子」とCHAT GPTの類似点は、ヒトの機能をモデル化して、ヒトとは何かを説明・例示している点だが、ヒトの多様性をすべて実現出来ていないのははっきりしている。言語で表象される世界はデジタル的に切り出された素材で再構築される。「利己的な遺伝子」もCHAT GPTも実体が無い言語学的仮想現実に過ぎないのだ。昨日、ネットを使って半自動で次の一句を作成した。

てらてらと 汗を隠して 立話

てらてらと 汗を隠して きれい事

少しお化粧して意味をぼかしてみた。今後、CHAT GPTが色々お化粧してあちこちに出現する可能性もありそうだ。ほぼ三年半、コロナ、コロナ、コロナで明け暮れたが、新型コロナ感染症は政治上、徹底的に悪用されてきた。その荒稼ぎのツールがやがて使えなくなる。もはや流行語としての新しさが欠け、怖さも無くなって、平民の危機感は緩んでしまった。次なる稼ぎ頭は何か。CHAT GPTで稼げるかが注目だ。悪人共に使わせたら社会はメチャクチャになるだろう。

ところで、「CHAT GPTは登録商標か」。まだ正式に登録認可されていないようだ。オレ様は今後「e茶坊主」を使ってゆこう。

Gigazineは、「OpenAIが「GPT」商標化の遅れに焦り、出遅れの背景には成功への慢心があったとの指摘も。;url=https://gigazine.net/news/20230426-openai-chatgpt-trademark-gpt/。(2023年04月26日 12時30分)」というタイトルで、「対話型AI「ChatGPT」の話題が広がるのに従って、「ThreatGPT」「MedicalGPT」「DateGPT」「DirtyGPT」などChatGPTにあやかった名前のサービスや商品の商標登録を申請する企業が雨後の竹の子のように登場しています。こうした動きに危機感を募らせたOpenAIが、「GPT」という言葉の商標登録を急いでいることが報じられました。‘GPT’ may be trademarked soon if OpenAI has its way | TechCrunch」と報じた。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 431.8 245 120 27316.4 18.0 22 15.9 6.1 6.2 0 2.5
時刻等℃ 12 23 12 0.00 mm
        1年の 33% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年4月30日(1時間ごとの値)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年4月30日 (日)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:「俳句自動作成」サイトで俳句作り:;貧乏性 古本捨てて 後悔す。20230430。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年4月30日(日)
昨日は晴れ。アメダス最高気温TX=25.5℃、15時で夏日になった。
ざっそう句;貧乏性 古本捨てて 後悔す。
断捨離が迫られている埃にまみれた古本入りのケースを開く。戦後の物不足の時代ならお宝だろう。凡人には紙に活字を印刷して配布するチャンスはほとんど無い。ともかく書かれた内容より、本を書いた人がいたことが奇跡に近いのだ。情報というよりこういう人がこういうことをしていたという証拠物件だ。ページをペラペラとめくって内容をチェック。結局、捨てた一冊以外は元のケースに戻った。その後、ノートパソコン1でYouTube。CHAT GPTのシンポジウムらしい番組を視聴。どうもG7サミットを盛り上げようとしているイベントくさい。政府が税金を投入する政策作り協賛の雰囲気が感じられる。コロナが去って、次にワクチンの代用物が必要なのか。日本はワクチンに外貨を払い、次はCHAT GPTに外貨を払う積もりか。CHAT GPTと言っても、所詮巨大IT企業のまわし者に過ぎないだろう。日本は昔通り、竹槍戦法で戦えば良いのだ。AI云々と言っても過去のロボット論争と紙一重だ。ロボット一体より人間の方が安いのが問題だ。以前「直子の代筆」という手紙作成ソフトがあった(現在もあるようだ)。やはり、本人の能力以上の作品ができてしまうキカイは問題がある。三年間もコロナ、コロナ、コロナとはしゃいでいると社会までおかしくなってきた。CHAT GPTも同じだろう。

Iob_20230430__04
原ファイル名=「IOB_20230430-てらてらと 汗を隠して 立話_04.gif」

時事通信は、「AI「活用と規制」で連携 デジタル相、行動計画策定へ―G7会合。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042900123&g=eco。(2023年04月29日20時19分)」というタイトルで、「先進7カ国(G7)デジタル・技術相会合が29日、群馬県高崎市で開幕した。初日の討議では、対話型人工知能(AI)の「チャットGPT」など急速に進化するAIへの対応について議論。議長国として会議に臨んだ松本剛明総務相は同日夕に記者会見し、「開発の振興、利活用の推進、適切な規制の必要性について認識を共有した」と述べた。」と報じた。


************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:「俳句自動作成」サイトで俳句作り:20230430。

CHAT GPTにはまってしまったので、:「俳句自動作成」サイトで俳句作りを試す。語句を入れる三つの空欄があり、システムが自動的に語句を入れる。最初に、一つを固定して、亢進する(バカなATOK!更新)と二つの空欄に語句が入る。最後に一つの空欄に語句が入ると完成だ。作者の主観が入ってくるが主題や季語を選べない。試した結果、以下の句ができた。

てらてらと 汗を隠して 立話

CHAT GPTと比較しようが無いが、何となく意味があるらしさは感じるが、こなれ不足感は確実に感じる。ネタ切れの時、気分転換にはなる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 425.9 246 119 26884.6 17.7 25.5 11.5 14 3.8 8.5 0
時刻等℃ 15 4 17 56.67 mm
        1年の 33% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年4月29日(1時間ごとの値)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年4月29日 (土)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:嗚呼「e茶坊主」を雑用にこき使いたい:;半額の メヒカリ数尾 泳ぐ鍋。20230429。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年4月29日(土)
昨日は晴れ。夏日になったようだ。
ざっそう句;半額の メヒカリ数尾 泳ぐ鍋。
冬の間は太陽が低く日射が玄関まで届いたが現在は日陰になる。玄関で新聞を読む習慣は変わらない。玄関先新聞だ。G7デジタル相会合が始まるようだがはしゃいで終わるだけだろう。物置からたたけばホコリが出そうな資料を探し出して拾い読み。数年後には現在のサミットも話題にならないだろう。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は昭和の日である。今年は昭和98年。戦前の昭和は忘れ去ってしまっている。戦前の昭和の上に戦後の昭和があるのだが...。夕食に投げ売りのメヒカリの煮物を食す。調べて見るとメヒカリは深海魚らしい。嗚呼、戦前の昭和のような味わいだ。

Iob_20230429___03
原ファイル名=「IOB_20230429-春眠や_独り彷徨う_未知の街_03.gif」

NHKは、「「信頼できるAI」普及へ議論 G7デジタル相会合きょう開幕。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230429/k10014053361000.html。(2023年4月29日 5時27分)」というタイトルで、「G7=主要7か国のデジタル・技術相会合が29日に開幕します。ChatGPTなど急速に利用が広がるAIについて議論が交わされ「信頼できるAI」の普及に向けて、開発や規制のあり方で各国が一致できるかが焦点です。G7デジタル・技術相会合は29日と30日の2日間、群馬県高崎市で開かれ「ChatGPT」をはじめ文章や画像を自動的に作り出す「生成AI」などについて、議論が行われます。生成AIは、技術革新などを通じて私たちの社会を大きく変えると期待される一方で、プライバシーの侵害や情報漏えいなど、さまざまな懸念が指摘されています。」と報じた。

************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:嗚呼「e茶坊主」を雑用にこき使いたい:20230429。

子育て中は、子供の写真やビデオ撮影に熱中して、機材やメディアがあちこちに散在して場所を塞いでいる。捨てる訳にも行かず、その処置に困る。

以前、写真店で重いアルバムの扱いを相談したら、アルバムごと撮影してデジタル化するサービスもあるらしかった。それも追加の経費がかかり一般的で無いだろう。そもそも論だが、データを残しても使う目的が無ければそのデータが生きてこない。

それを承知で、古いデジカメで撮影したデータをため込んで、画像探しに手間取っている。最近、CHAT GPT-4とかが話題になっているが、まだ画像や動画を人間並みに扱う事は難しそうだ。

安倍晋三元首相銃撃暗殺事件の動画を撮影していた人はかなり多かったようだ。事件の真相解明には、色々な議論が出ている。撮影されたすべての動画を集めてAIに分析させたら、相当詳しく事態の推移が解明出来そうに思ってしまうが、そもそも論だが、WEB上の動画は加工されている場合もあり、真偽不明になる場合もあるだろう。言い換えれば、AIを犯罪捜査や裁判資料作成に使えば、混乱を招くだろう。

最近はCHAT GPTに関する話題が多すぎて、日本人は話題に飢えているのかと思ってしまう。そもそも論だが、CHAT GPTという単語が発音しにくい。そこで自前の「e茶坊主(イー・チャボーズ)」という用語を作った。どうせCHAT GPTが出来る事は日本古来の茶坊主程度だろうと想像した。茶坊主の電子版だから「e茶坊主(イー・チャボーズ)」ならいかがか。

人間の方がAIに雑用でこき使われるようでは本末転倒も甚だしい。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 422.4 247 118 26458.7 17.6 26.3 10.4 15.9 3.7 11.6 0
時刻等℃ 15 4 16 77.33 mm
        1年の 32% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年4月28日(1時間ごとの値)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年4月28日 (金)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:労災にはならなかったが頭を強打した体験:;満開の ツツジを愛でる ユトリ無し。20230428。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年4月28日(金)
昨日は晴れ。アメダス日照時間SN=12.8H、85.33%。
ざっそう句;満開の ツツジを愛でる ユトリ無し。
目を覚ますと時計の針が予想外の位置にあった。春眠暁を覚えずと風流な気分になれず、とりあえずBLOG記事を作成して投稿した。継続は力なり。マンネリも力なりにもそれなりの真実味がある。一連の習慣は日々の行動を自動化してくれる。習慣化していない行動はそれなりに余分のエネルギーを必要とする。入れた予定を忘れるのも日々の習慣優先なのか。かくて、黒電話で予定の変更をする。午後、用事外出。最初に給油。ついでに窓ふき。途中コンビニに寄ろうとしたが貼り紙が出ていて移転したようだ。隣のコンビニで処理。次に百均店で数点。本命の行き先に向かうが、うっかりしていて信号を間違ったので、遠回りをして用事を済ませる。次に文房具店に向かう。二点購入して次の店へ。入り口が分からずウロウロしていたら店員が出てきて用事が済んだ。最後にスーパーで買い物をして帰宅。予定よりかなり遅れてしまった。街路樹のアメリカハナミズキは咲き終わり新緑に変わっていた。ツツジが満開であった。

Iob_20230428___02
原ファイル名=「IOB_20230428-春眠や_独り彷徨う_未知の街_02.gif」

************************
身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:労災にはならなかったが頭を強打した体験:20230428。

昨日のブログは時間不足で休まぬよう手短に書いた。日々マンネリで書いているように感じるが、マンネリにも蓄積した学習効果が数多く含まれている。そこで、当BLOGで「マンネリ」初出記事を探すと下記記事がヒットした。現役時代、テレビのブラウン管の高圧部に触れて、そのショックで飛び上がり、頭が棚に強打した痛い体験をした記憶がある。幸い怪我はしなかったが、場合によれば、仕事上の大怪我になり労災扱いで始末書を書かされたかも知れない。

「飛び上がって頭を強打(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/03/post-1b5d.html)。(2009年3月17日 (火))」で、「失敗や事故は予想されつつも起きてしまう。それも、一瞬の意識のすき間をついてくる。この体験を分析すると、分かっているという漠然とした安心感と気のゆるみ、自分の行動を客観的に統御していない、漫然としたマンネリ行動、周囲の状況の把握不足等々が挙げられる。」と書いた。

日々の行動は殆どが習慣化して、無意識に行われている事が多い。事故は、非定型的な仕事に漫然と対応したときに起きやすいと言われている。定型的動作には、色々な学習効果が含まれており、それなりに最適化が行われているようだ。事故は日々の学習行動の盲点を突いて起きる場合が多い。非定型な行動をすると、何となくヤバイト感じつつそのヤバさが起きてしまう場合がある。不適切に刃物を使って怪我をする場合などがよくある。そんなとき怪我をするという微かな予感が時々ある。その予感をしっかりと受け止めて正しく対応すれば怪我も防げる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 386.0 248 117 26036.3 16.1 22.8 11 11.8 7.5 12.8 0
時刻等℃ 16 4 10 85.33 mm
        1年の 32% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2023年1月3日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
伊勢崎 2023年4月27日(1時間ごとの値)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

2023年4月27日 (木)

老人の寝言:時間が無い!;春眠や 独り彷徨う 未知の街。20230427。

2023(皇紀2683年明治156年大正112年昭和98年平成35年令和5年)年4月26日(水)
とりあえず投稿
ざっそう句;春眠や 独り彷徨う 未知の街。

Iob_20230427___01 原ファイル名=「IOB_20230427-春眠や_独り彷徨う_未知の街_01.gif」

老人の寝言:時間が無い!

夢の中で知らない駅で行く先を探していた。
どこへ行くつもりだったのか
マンネリ脱出のチャンスか
とりあえず投稿しよう

************************


ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2023-PART1

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)