雑草句録:紅梅
2011/2/11
昨日の天気
| TAVE= | 4.4 |
| TMAX= | 7.9 |
| TMIN= | 1.6 |
| DIFF= | 6.3 |
| WMAX= | 6 |
| SUNS= | 8.5 |
| RAIN= | 0 |
以下本題。
雑草句録:紅梅
○うれしげに紅梅咲くや家のすみ
紅梅は家のすみにあっても目立つようだ。
○人も見ぬ春や鏡の裏の梅 芭蕉
Google検索:約 17,900 件。手鏡の裏に描かれた梅の花から、小さな春を連想した句との事。しかし、感動しているのは切れ字のある「人も見ぬ春や」だとすれば、誰よりも先に春を見つけたという主張のようにも見える。鏡の絵柄は梅の花かもしれないが、実際に見つけたのは梅の蕾かも知れない。梅の開花準備は落葉即ち前年の秋から始まっているのである。
■膨らんで咲き時を待つ梅蕾
|
|
























































































| 「蚕の蛾の産卵イメージ」=ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック);
| ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック); 

