« 2013年6月 | メイン | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月21日 (日)

技術 回顧と展望;老人の寝言:今日は何の日選挙の日

2013年7月21日(日)
昨日は曇り後晴れ。最高気温(℃) 30.0 12:49。ざっそう句:選挙カー 今日も来ないと 妻不平。ここ数日最低気温が21℃程度と早朝やや寒くなり小用に立つ。ポーチュラカを移植。久留米鶏頭を定植。本葉6~7枚。オクラに液肥灌水。今朝のGoogleDoodleは参議院選挙。
Googledoodle20130721japan_election_ これをクリックするとGoogleで「参議院選挙」を検索する。昨年末の衆議院選挙でも同じ様な趣向だったと思う。

2013年7月20日の天気(AMEDAS)

TAVE= 24.5 NO DATA
TMAX= 29.2 最高気温(℃) 30.0 12:49 
TMIN= 21.3 最低気温(℃) 21.2 24:00 
DIFF= 7.9  
WMAX= 3.5 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 6.8(東南東) 13:00 
SUNS= 4.4 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

技術 回顧と展望;老人の寝言:今日は何の日選挙の日

情報化時代がどんどん進み、その便利さの裏の怖さを忘れそうだ。今回の参議院選挙は選挙に関する規制緩和という点で新しい変化が情報化分野で起きたと言えるのではないか。

情報手段の活用が、ここまでなら選挙活動は許されるが、それ以上は違法と細分化すると網の目は細かくなるばかり。また、情報化でセキュリティや個人情報も大きな課題となってきた。

参議院選挙の公示前は改憲議論が盛んであったが、いざ公示されるとその議論が影を潜めてしまった。目先の政策課題に満足に対応できないのに改憲を持ち出すのも本末転倒のように思う。

「老人の寝言:改憲断行か改憲先送りか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/12/post-beeb.html)。(2012年12月18日火曜日)」

老人力が付いて半年ほど前の総選挙は忘れ去ってしまいそうだ。社会評論家の大宅壮一が出てこない。大家壮一?一億総??。Google検索すると「大宅壮一」、「一億総白痴化」だった。

WIKIPEDIA「一億総白痴化。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%84%84%E7%B7%8F%E7%99%BD%E7%97%B4%E5%8C%96)」

この状況は既に過去のものになってしまったのか。今日、一般国民が持つ情報量は膨大である。従って「一億総評論家」の時代に突入しているのかもしれない。そこで、選挙スローガンで国民にアピールするのは甘くて美味しい事ばかりになってしまう。

以下は今朝、Googleで「参議院選挙」を検索した結果の最初の1ページである。何事も上位に立つことは難しい。しかし、下位があっての上位である。「大宅壮一」は現代をどんな風に論破するのだろうか。

google20130721.htmをダウンロード

**********************************
CEEK.JPによるKW「参議院選挙 調査」のニュース検索
検索期日:2013/7/20。 空白 空白
84 件の記事の 1 件目 ~ 84 件目 (重複6件は非表示です)

NO1 日本経済、回復しているが先行き不透明 (経済) 10:39 WSJ
NO2 【中高生のための国民の憲法講座】第3講 主権者に憲... (政治) 9:02 産経新聞
NO3 ニコニコ生放送、初のネット選挙をデ... (エンターテイメント) 9:00 navicon
NO4 参院選は明日! ネット選挙の金脈を探るネット企業 (電脳) 7:00 ASCII.jp
NO5 選挙直前!ヤフー、ビッグデータで参院選の議席数を... (電脳) 19 19:52 CNET Japan
NO6 〔焦点〕参院選で「アベノミクス」に一段の追い風、... (経済) 19 16:05 ロイター
NO7 参院選まで2日 「ねじれ国会」解消は確実な情勢 FNN分析 (政治) 19 13:13 フジテレビ
NO8 “ねじれ解消”確実な情勢 投票日まであと2日 (政治) 19 11:49 テレビ朝日
NO9 (もんじゅ君のエネルギーさんぽ)参... (エンターテイメント) 19 09:26 朝日新聞
NO10 参議院選挙のあと、為替はどう動く?=為替王 (経済) 19 08:08 サーチナ
NO11 【正論】日本大学教授・百地章 「憲法改正」託せる... (政治) 19 03:16 産経新聞
NO12 家計管理にスマホを活用、主婦の間で「節... (電脳) 18 16:30 internet.com
NO13 主要9党の政策責任者が登壇する若者向けカンファ... (その他) 17 19:50 マイナビ
NO14 【ネット選挙】各党政策責任者が登壇する“20代限定... (電脳) 17 17:00 RBB TODAY
NO15 「安倍の天下」に現実味、参院選まで4日 (中国・朝鮮) 17 08:09 東亜日報
NO16 参院選 自民・公明の優勢変わらず (政治) 17 01:56 日本テレビ
NO17 ネット選挙に企業参戦-絶叫より「つぶやき」、安倍... (経済) 17 00:00 Bloomberg.co.jp
NO18 投票「必ず行く」など66% (政治) 16 19:22 NHK
NO19 ネット選挙、狙った層に効果なし!? 20代の77%が候... (その他) 16 17:31 マイナビ
NO20 安倍内閣支持率“5割切る”政権発足後初… (政治) 16 11:47 テレビ朝日
NO21 【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社... (電脳) 16 10:00 マイナビ
NO22 参院選期日前投票 近畿でも増加 (地方・地域) 16 00:12 読売テレビ
NO23 【今週の展望】第1四半期決算で「業績相場」にうまく乗る (経済) 15 20:10 EconomicNews
NO24 参議院選挙 日本人の声①アベノミクスについて (中国・朝鮮) 15 16:00 中国網
NO25 参院選 自民が公明とあわせ与党で過半数を大きく上回る勢い (政治) 15 12:29 フジテレビ
NO26 「参院選に関心」7割余り 「景気・経済対策」重視が... (政治) 15 12:27 フジテレビ
NO27 【投票率向上】駅近くに期日前投票所設置 (地方・地域) 13 13:02 朝日放送
NO28 ロイター・グラフ=当面の国内・海外経済統計と行事予定 (経済) 12 12:42 ロイター
NO29 〔アングル〕道険しい雇用改革 際立つ日本の硬直性 (経済) 12 10:31 ロイター
NO30 【正論】駒沢大学名誉教授・西修 「責任と義務」謳... (政治) 12 03:15 産経新聞
NO31 3カ月後の株価上昇を見込む比率は46.8と1.4ポイン... (経済) 11 14:27 モーニングスター
NO32 参議院選挙の投票行動分析を8月に公表へ--グーグルらが調査 (電脳) 10 21:17 CNET Japan
NO33 “どこへ行く?”日本の農業 TPP交渉再来週からスタート (経済) 10 20:07 TBSテレビ
NO34 アベノミクスの行方を占う選挙に関する雑感 =大和総研 (経済) 10 08:37 サーチナ
NO35 【週刊ソーシャル】フェイスブック、ツイッター、LI... (電脳) 10 07:00 ASCII.jp
NO36 「投票行こう」大学ゼミ生らネットCM…金沢 (その他) 09 12:40 読売新聞
NO37 「参院選は与党が過半数議席取得」--ヤフーがビッグ... (電脳) 08 19:50 CNET Japan
NO38 投票「必ず行く」「期日前投票した」63% (政治) 08 19:43 NHK
NO39 自民、近畿でも大幅議席増か 参院選情勢 (地方・地域) 08 18:32 読売テレビ
NO40 参院選 原発政策について、各党党首の発言をまとめました。 (政治) 08 13:06 フジテレビ
NO41 参院選序盤 与党優勢 野党苦戦…どう巻き返す? (政治) 08 11:52 テレビ朝日
NO42 日本の連立与党、参院選で大勝の公算=世論調査 (経済) 08 10:41 WSJ
NO43 中度情報人材を増やそう =大和総研 (経済) 08 08:35 サーチナ
NO44 比例代表の投票先、自民が38%でトップ JNN調査 (政治) 08 05:50 TBSテレビ
NO45 【今週の展望】原油価格とヨーロッパの長期金利に要警戒 (経済) 07 20:12 EconomicNews
NO46 【参院選】序盤情勢調査 近畿全選挙区で自民党優勢 (地方・地域) 07 12:08 朝日放送
NO47 アベノミクス 日本経済にもたらした効果と副作用 (中国・朝鮮) 07 11:27 東方ネット
NO48 アベノミクスが日本経済にもたらした効果と副... (中国・朝鮮) 06 19:30 レコードチャイナ
NO49 参院選情勢、自民 単独過半数うかがう勢い (政治) 06 18:01 TBSテレビ
NO50 自公で過半数、確実な情勢~参院選世論調査 (政治) 06 02:52 日本テレビ
NO51 FNN、参院選有権者アンケート実施 「参院選川柳」も募集 (政治) 05 19:17 フジテレビ
NO52 【ネット選挙】ヤフー、子ども向け参院選特集ページ開設 (電脳) 05 15:00 RBB TODAY
NO53 日本の有権者が参院選に求めるのは安定 (経済) 05 12:17 WSJ
NO54 【リンク集】ネット選挙、いよいよ解禁! (電脳) 05 06:00 impress
NO55 JNSA、選挙に便乗する不審メールの情報を募集 (電脳) 04 13:15 Security NEXT
NO56 JNSA、ネット選挙における不審メールを受け付けるメ... (電脳) 04 12:55 impress
NO57 サイバーエージェント、特設サイト「参議院選挙2013... (電脳) 04 10:00 internet.com
NO58 インタビュー:コストプッシュ型インフレはいずれ破... (経済) 03 18:44 ロイター
NO59 参院選4日公示 9党首討論会で安倍政権が進める政策... (政治) 03 18:42 フジテレビ
NO60 参院選の投票予定は?……「わっしょい!ネット選挙... (電脳) 03 18:15 RBB TODAY
NO61 【ネット選挙】「Twitterなどでの応援は違法の恐れ... (電脳) 03 13:15 RBB TODAY
NO62 参議院選挙東京選挙区 民主、候補者一本化に失敗 (政治) 03 05:50 テレビ朝日
NO63 参院選 民主党、東京選挙区で候補者を鈴木 寛氏に一本化 (政治) 03 01:10 フジテレビ
NO64 民主が東京選挙区の候補一本化 “分裂選挙”に (政治) 03 00:04 TBSテレビ
NO65 【ネット選挙】仮想空間にも各党のアバターが登場…... (電脳) 02 20:30 RBB TODAY
NO66 仮想空間で党首が選挙カーに アメーバピグで“街頭演説” (電脳) 02 18:20 ITmedia
NO67 自民・佐田衆院議運委員長辞任 高木国対筆頭副委員長が代理 (政治) 02 16:44 フジテレビ
NO68 女性問題報道の自民・佐田 玄一郎氏、正式に衆院議... (政治) 02 12:18 フジテレビ
NO69 話題銘柄をテクニカルで斬る 柳の下の泥鰌(どじょう... (経済) 02 09:00 日本証券新聞
NO70 【風を読む】クジも買わずば当たるまい 論説副委員... (政治) 02 07:34 産経新聞
NO71 ネット7社が「わっしょい!ネット選挙」 2日夜にマ... (電脳) 01 19:26 ITmedia
NO72 内閣支持59% 不支持24% (政治) 01 19:12 NHK
NO73 9党の代表者がニコ生とUstで公約を発表、7月2日19時... (電脳) 01 12:38 impress
NO74 アスキー総研、参院選のネット活用状況 - ニコ動やY... (電脳) 01 12:38 マイナビ
NO75 2日、ネット事業者7 社による「わっ... (エンターテイメント) 01 12:36 navicon
NO76 ネット選挙 - Facebook利用者74%が興味あり、57%が... (電脳) 01 11:52 マイナビ
NO77 自民党支持率大幅リード 「参院選必ず行く」73% (政治) 01 11:52 テレビ朝日
NO78 参院選「関心ある」が8割超え~世論調査 (政治) 01 02:11 日本テレビ
84 件の記事の 1 件目 84 件目 (重複6件は非表示です)

空白

クウハク

空白

クウハク

2013年7月20日 (土)

老人の寝言;寝言老人が幼少の頃(田舎老人徒然草):殖蓮小学校の二宮金次郎像の謎

2013年7月20日(土)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 32.6 14:57。ざっそう句:青空に 飛行機雲と 赤トンボ。セキチクの種子採取。「日々農天気(愛しきもの 花と実):意外に長生きをする多年草の西洋セキチク(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/06/post-eb16.html)。(2012年6月13日水曜日)」。来客。資料の最終確認。2回目の小豆の播種。畝は前回は南北で今回は東西。飛行機雲が見えたが途中でぷつんと切れた。なぜか。赤トンボがかなり多く飛んでいる。暑くなって宅内閑居。ネット選挙が話題になっているので、情報を探してみた。株と同じで期待感先行・囃しすぎ・はしゃぎすぎのように感じる。

2013719日の天気(AMEDAS

TAVE= 27.2 NO DATA
TMAX= 32.3 最高気温(℃) 32.6 14:57
TMIN= 21.9 最低気温(℃) 21.6 23:39
DIFF= 10.4  
WMAX= 5.7 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 10.9(西北西) 11:46
SUNS= 13.1 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

老人の寝言;寝言老人が幼少の頃(田舎老人徒然草):殖蓮小学校の二宮金次郎像の謎

殖蓮小学校の二宮金次郎像は当BLOGの「寝言老人が幼少の頃」のタイトル画像である。先日、外出のついでに再度その像を眺めてデジカメに収めた。

「読みかじりの記:二宮尊徳の仕法と仕分(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/11/post-37c9.html)。(2010/11/5)」という記事を書いた。丁度、民主党政権の頃で、「仕分」がブームになっていた。「仕分」のシステム的な考え方が、そもそも計画された事業をその工程の最後の方で見直すという手法で、制御系というシステム理論から言えば、負帰還システムに類似している。負帰還システムの欠点は出力を観測してその一部を入力にフィードバックするので系の応答に遅れが生じ、システムが不安定になることである。当時は、仕分けは政治手法だけでなく、一種の万能な政治的パフォーマンスとして行われており、現在は仕分けの是非を再評価するべき段階にあると思われる。

要するに、政治とは過去の統治事業の歴史的な評価・教訓と政治家の理念・理想を元にフィードフォワード的に現在の課題と共に将来の課題も含めリアルタイムで統治事業をおこなわなければ失敗する運命にあるのだろう。上記の記事では、仕法という手法がかなり革新的内容を持っており構造改革に通じる点に注目した。制度設計という言葉が安直に使われていたが根本的な構造改革は進んでいないようだ。

上記、殖蓮小学校の二宮金次郎像を見たが、文字が刻まれている石材が白と黒が混じった御影石のようなもので読みとれなかった。デジカメ画像を処理して文字を判読した所、「昭和12年4月」に「講堂落成記念」として建てられようだ。そして、肝心のタイトル文字が「勤倹譲」とあるようだ。

国会図書館ホームページ記事によると、「小学校によく置かれていた二宮金次郎の像は、いつ頃から広まったのか。」という質問に対して、「最初に像が設置されたのは  『ノスタルジック・アイドル二宮金次郎 モダン・イコノロジー』(井上章一/文 新宿書房 1989)によると、日本で最初に小学校に置かれたのは、1924年(大正13)愛 知県豊橋市の前芝小学校であるとのことです。銅像ではなくセメント造りで、右手に本 を持ち、左肩にビクをさげた姿でした。」とある。

二宮金次郎が修身で採り上げられ、「勤倹」を表しているのがまさに、薪を背負い・本を読みながら歩いている少年の姿であろう。殖蓮小学校の二宮金次郎像のタイトルに「勤倹譲」とあるのは新しい発見であった。年表を見ると、昭和12年には日中戦争が始まり、戦争で物資も不足して、そのような状況を受けての「譲」なのだろうか。現実には自己主張の抑制を狙っているのか。ともかく、戦争が本格化するような時代情勢のなかで、講堂が落成した事も注目に値するだろう。戦後、我々はその講堂で幼稚園教育を受けられたのだ。当時は、まだ講堂を作るというユトリがあったように見える。

二宮金次郎像の願貌を見ると顔がふっくらとして現代的な雰囲気が感じられた。更に、眼を見てびっくりした。白眼と黒眼がかなり精巧に作られているように見えたのである。ガラスの眼を填め込んだのかと思ってしまった。更によく見ると、腰から下が無いのである。この像は新しく造られたのか。WEB上の二宮金次郎像を見ると、立っているのと腰を下ろしている姿はあるが、腰から下が無い例は少ないようだ。

更に、上半身が乗った二宮金次郎像の台座を見ると、建立時の御影石と材質が違うように見える。そうすると、この台座は二宮金次郎像の下半身の高さを補正するように設置されたようにも見える。二宮金次郎像が建立時のまま現在まであるのか定かでない。

自分が幼少の頃、幼稚園は昭和12年に建てられた講堂の中にあったと記憶している。その講堂も取り壊され、その跡に体育館が建てられ、その体育館も取り壊され、現在は駐車場になっている。現在の体育館は当初の建設予定地から八角倉庫が発見され、計画変更になっている。二宮金次郎像も殖蓮小学校の歴史を見てきた証人だが、二宮金次郎像が一度撤去され、新たに設置されたのか自分の前に謎が現れてしまった。

殖蓮小学校から分離創設された殖蓮第二小学校ホームページ資料によれば、「平成17年9月 二宮金次郎像設置」とある。こちらの現物はまだ見た事がない。自分の記憶では、二宮金次郎像があったのは、かすかに覚えているが、修身として二宮金次郎に関して教えられた記憶はない。ただ、二宮金次郎像の額縁内に刻まれた「勤倹譲」という漢字は意味深長に感じた。

「漫画の歩き読み(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/12/post-d231.html)。(2008/12/24)」。この記事によると「幼少時にあったあの二宮金次郎の像は今は無い。」とある。もう、この頃から老人力が付いて来たのか。二宮金次郎少年が歩きながら読んでいる書物は「大学」と国会図書館HPの記事にあった。

現在の小学生はマンガの歩き読みさえ禁止されているのだろうか。ともかく、後輩諸君、あの二宮金次郎像になぜ足がないのか先生に質問して、おおいに先生を悩ませて欲しい。ひょっとすると、先生も生徒も見て見ぬ振りをしているかもしれない。無関心で見えていてもその先は何も考えないのかもしれない。そう思うと自分の老人力は益々増強しているのかもしれない。
Iob_ninomiya_kinjirou_zou_uehasu_6p
IOB_NINOMIYA_KINJIROU_ZOU_UEHASU_6PIX.jpgをダウンロード

IOB=IMAGES ON Beloved Ones

ページ先頭へ飛ぶ

2013年7月19日 (金)

老人の寝言;半端道楽;ちょっとした旅のおもいで:奥只見湖の旅と送電鉄塔只見幹線

2013年7月19日(金)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 33.9 15:46。最低気温(℃) 21.8 03:15。ざっそう句:一日後 記念硬貨は もう終わり。昼をはさんで町内行事。その後新規に導入した液晶カラーテレビと周辺装置との接続確認。うまく行った。17日から富岡製糸場の500円記念硬貨の交換が始まった。翌日まだあるかもと期待して郵便局に行ったら当日で終わったとか。何も損した訳ではないが損したような気持ちがする。でもコレクションはだれも振り向かないガラクタが最適。

2013年7月18日の天気(AMEDAS)

TAVE= 27.2 NO DATA
TMAX= 32.6 最高気温(℃) 33.9 15:46
TMIN= 21.9 最低気温(℃) 21.8 03:15
DIFF= 10.7  
WMAX= 3.5 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.4(北西) 21:35
SUNS= 8.9 NO DATA
RAIN= 0.5 NO DATA

Q
Q

老人の寝言;半端道楽;ちょっとした旅のおもいで:奥只見湖の旅と送電鉄塔只見幹線

先月、太田方面に出かけた。太田と伊勢崎の間の田園地帯を南北に巨大な送電線が走っている。この送電線は、何度となく見ているのだが、どこからどこまで繋がっているのか気にしていなかった。このさい、写真でもとろうと近くに駐車してその送電鉄塔をデジカメに収めた。その鉄塔には「塔只見幹線NO.317」というプレートが掲示されていた。これで、ようやく具体的なイメージが湧いてきた。

以前、地域の団体旅行で奥只見湖へ行った。団体は養蚕関係者で、稚蚕飼育所で一緒に仕事をした事がある人が元気なうちは旅行をしようという企画であった。当時の参加者は一人欠け、二人欠けと減少し、現在は旅行も大変だと言うことで、食事会をしている。

「奥只見ダム。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%8F%AA%E8%A6%8B%E3%83%80%E3%83%A0。(最終更新 2013年4月9日 (火) 18:54 )」『ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。の記事に、「奥只見ダム(おくただみダム)は、福島県南会津郡檜枝岐村と新潟県魚沼市に跨る、一級河川・阿賀野川水系只見川最上流部に建設されたダムである。 電源開発株式会社が管理する発電用ダム。型式は重力式コンクリートダム、堤高は157.0mでダム堤高では日本で第5位(2009年現在)の高さであり日本一高い重力式コンクリートダムでもある。ダムによって出来た人造湖・奥只見湖(銀山湖)は湛水面積 (1,150ha) が日本では3番目に広く(2009年現在)、総貯水容量 (601,000,000m3) は第2位(2009年現在)の人造湖である(総貯水容量第1位は2007年に完成した揖斐川の徳山ダム (660,000,000m3) )。越後三山只見国定公園に指定されている。」とある。

奥只見湖への旅行は観光が目当てなので、発電所の記憶は薄れている。残っているデジカメ画像を探すと送電線の鉄塔が写っているものがあった。WEB上には送電線の鉄塔を紹介した記事もあり、多分、只見幹線の鉄塔もNO.1から500番台まであるようだ。そうすると、今回撮影した「塔只見幹線NO.317」という鉄塔は、全行程の半ばを少し過ぎた位置にあるのだろうと推測した。

福島原発事故を契機に、日本の電力体制が気になった。地域独占という戦後体制が電力エネルギーの流通を阻害している。それがエネルギー供給不安定・非効率にも繋がっているように感じている。「技術 回顧と展望:新しいエネルギー政策は新しいコンセプトで取り組め(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/05/post-c397.html)。(2011/5/19)」

更に、「只見幹線」を調べるとそれが電源開発株式会社の物だとわかった。地方毎の電力会社の名前は馴染みがあるが電源開発株式会社はほとんど馴染みがなかった。

Googleによる「電源開発株式会社」の検索(http://www.google.com/?hl=ja#hl=ja&output=search&sclient=psy-ab&q=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE)。

「電源開発株式会社」のホームページを見ると、厳しいリンク条件を設定している。同社の事業には「送変電事業」があり、この分野はまさに、今後のエネルギー政策の目玉になる分野だと思われる。この幹線から周辺地域に支線を張り巡らせれば地方毎の電力会社に対抗できる!

WIKIPEDIA「電源開発。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%96%8B%E7%99%BA)」

( 平成21年4月1日より、ATOMICAは一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST)が運営しています。)以下は「ATOMICA」の関連記事(<タイトル>電源開発株式会社(J-POWER) (13-02-02-14))。この記事によれば、「2003年10月「電源開発促進法」の廃止が施行され、2004年10月には完全民営化(http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=13-02-02-14)」。

まさに、電気に色は付いておらず、需要家は安くて信頼性のある電力を求めている筈だ。上記ホームページを見て、もうすこし、一般向けにも自社の存在と事業をアピールしてもよさそうに思われた。

旅行で見た奥只見湖と見慣れていたが実体が分からなかった「只見幹線」の巨大な鉄塔が何となくイメージとして融合してきた。脱原発も容易ではないだろうが、電力網はまさに高度なネットワークである。電力を消費する端末は電力を作る発電端末にもなりうるわけだ。末端に小さな発電機を無数に設置し電力を融通し合えば脱原発も可能ではないか。

Iob_tadamidam_soudentadamikansen_3x
IOB_TADAMIDAM_SOUDEN-TADAMIKANSEN_3X2_PIX.jpgをダウンロード

IOB=IMAGES ON Beloved Ones

ページ先頭へ飛ぶ

2013年7月18日 (木)

環境雑録;愛しきもの 植物:一粒の麦もし死なずば・・・芽が出て種ができる!

2013年7月18日(木)
昨日は曇り午後後半より小雨。最高気温(℃) 27.2 13:46。ざっそう句:スモモより クワガタをとる スモモとり。ミカン苗区画除草。脇芽除去も同時に行う。オクラ苗に液肥灌水。鶏糞液と植物体腐敗液を水と混合。ゴボウ区画・ユリ類区画除草。カヤツリグサが多い。残っているダイコンの莢から種子を抽出して除草した後に播く。最後にバイオチェリー収穫。収穫適期を過ぎて昆虫類が多数集まり食害。その食べ残しを試食すると最高にうまい。実を食べているオスのクワガタムシがいたのでつかもうとしたら飛びついてきて地面に落下。それを捕獲してプラ容器に収容。童心に戻った一時。小雨が降り出して仕事終了。夜来客雑談。選挙とTPP。訃報を聞く。

2013年7月16日の天気(AMEDAS)

TAVE= 23.0 NO DATA
TMAX= 26.4 最高気温(℃) 27.2 13:46
TMIN= 20.7 最低気温(℃) 20.5 05:10
DIFF= 5.7  
WMAX= 4.1 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.6(東南東) 19:03
SUNS= 0.8 NO DATA
RAIN= 12 NO DATA

Q
Q

環境雑録;愛しきもの 植物:一粒の麦もし死なずば・・・芽が出て種ができる!

WEB検索すると「一粒の麦、もし地に落ちて死なずば、ただ一つにてあらん。死なば多くの実を結ぶべし。」という言葉がヒットする。この言葉の解釈には深入りしないで、以下は畑の片隅で発芽して育った小麦の種が出来たという単純な話だ。

最近のコンバインの性能が良くなったのか、麦藁を貰っても、脱粒が完璧でほとんど取り残しがない。以前、敷き藁を作ろうと小麦を蒔いた事がある。設備がないと、小麦を栽培しても食べる段階まで進めない。敷き藁はできたが、穂を見るだけで涙を飲んだ記憶がある。大抵、小麦の種子はホームセンターでは売っていないのでJAに少量発注した。結局、お金はかけたが骨折り損をしただけ。

最近は、麦藁も購入するのも貰うのも難しくなった。たまたま我が家では、入手ルートを持っている百姓先生から貰っている。今年は、畑の隅に転がっている麦藁の束の近くに麦が育っているのを発見。何とか実が熟すまで育った。一株だけなので収穫できた麦の粒数も数えられるほど。それでも一粒が何十倍にもなった。

単純な事だが、麦の種が死んでしまっては発芽もしない。種子が生き残って、発芽して云々と生命の循環を繰り返す事に真理があるようだ。その循環が続く限り種子は生きている。今年は、小麦の穂を数本収穫したので種を播く!

WIKIPEDIA「ジャン=フランソワ・ミレー。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC)」の記事に「種まく人」についての記述がある。

岩波書店のマークと「種まく人」が似ているので岩波書店のホームページで調べると、「「種まく人」のマークについて創業者岩波茂雄はミレーの種まきの絵をかりて岩波書店のマークとしました.茂雄は長野県諏訪の篤農家の出身で,「労働は神聖である」との考えを強く持ち,晴耕雨読の田園生活を好み,詩人ワーズワースの「低く暮し,高く思う」を社の精神としたいとの理念から選びました.マークは高村光太郎(詩人・彫刻家)によるメダル(左写真)をもとにしたエッチング.(http://www.iwanami.co.jp/company/)」と述べられている。

上記ホームページによると岩波書店は今年創業100年との事だ。ミレーの「種まく人」がまいているのは麦の種らしい。ともかく「種」を象徴的に理解すると奥行きは広がる。しかし、「種」の原点は植物の種にあるのだろう。

Iob_komugi_hitotubu_5pix_s


ページ先頭へ飛ぶ

2013年7月17日 (水)

老人の寝言;ハトよ 鳴いておくれ:伊勢崎市 市民体育館前広場のモニュメントをもっとしっかり見たい!

2013年7月17日(水)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 31.2 13:47。ざっそう句:選挙カー 大通りだけ 駆け抜ける。参議院選挙が終盤に入ってきた。それでも何か盛り上がりが欠けているようだ。小豆の種蒔きをした。昨年より1月ほど遅い。昨年は莢の中に虫が進入し、種子被害が多かった。害虫の活動時期をずらせれば対策できるのか。ともかく、今年の種子は確保できた。今年は食べられる程度の収穫を期待したいが。品種は多分大納言。区画は昨年と同じ。

2013年7月16日の天気(AMEDAS)

TAVE= 25.7 NO DATA
TMAX= 31 最高気温(℃) 31.2 13:47
TMIN= 21.5 最低気温(℃) 21.4 05:42
DIFF= 9.5  
WMAX= 3.6 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.9(東南東) 12:50
SUNS= 6.4 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

老人の寝言;ハトよ 鳴いておくれ:伊勢崎市 市民体育館前広場のモニュメントをもっとしっかり見たい!

4月末頃、華蔵寺公園を一人で散歩した。遊園地から沼の堤を通ってテニスコートとプールを覗いて、市民体育館前広場まで来た。市民体育館は改修工事で閉館になっていた。伊勢崎市のホームページによると、耐震強化の改修工事で平成26年3月頃までかかりそうだ。市民体育館の前が広場になっており、そこに青少年の群像が立っている。

この群像に何か名前があるだろうと探したが、チェーンの囲いの外からでは確認できなかった。チェーンの囲いの中に入って入れば分かったかも知れないが。デジカメに写した文字は、一部しか読みとれなかった。像の数は、中央の高い塔の頂部で中心になる三体と、囲いの中の敷石上に脇役になる三体づつのが三グループあり、合計で12体である。躍動感とスポーツ賛美を象徴しているような像なので、囲いに沿って広場を一周するとたっぷりと鑑賞できる。

そうして、市民体育館の向かいに陸上競技場がある。すこしくたびれた外観だが、懐かしい思い出がある。町内対抗の子供駅伝大会で優勝したことだ。すでに半世紀以上前なので、この陸上競技場だったのかははっきり覚えていない。当時の、写真を思い出すと、頭は丸刈り、半袖シャツに白いパンツだったと思う。履き物は白足袋のような物だった。

念のため、Googleで「伊勢崎市 市民体育館 広場 モニュメント」で画像検索して見たが、ヒット件数が余りにも少ないのにはショックだった。WEB検索に切り替えて検索すると「約 270 件 」ヒット。そのトップが『あだち充の見る伊勢崎Vol.4「H2 エイチツー」/「華蔵寺公園内(陸上競技場・市民体育館・テニスコート周辺)」(http://www.imap.ne.jp/news_detail/page/240/1241)』であった。

陸上競技場の方向に向かう群像台座の後部に「スポーツ~」と読める文字が刻まれているが残念ながらデジカメデータからは全部読みとれない。想像を加えて読むと「スポーツ都市宣言記念」かもしれない。

伊勢崎市ホームページによると、『「○スポーツ都市宣言 平成18年12月20日 告示第150号:平成18年12月20日本市議会の議決を経て、次のとおり本市がスポーツ都市であることを宣言します。; スポーツに親しみ、スポーツをとおして健康な心と体をつくり、友情とふれあいの輪を広げることは、明るく健全な社会をつくる大きな力になります。 わたくしたち伊勢崎市民は、一人ひとりが生涯を通じて健康で生きがいのある充実した生活を営み、笑顔と活力あふれるまちを築くため、ここに「スポーツ都市」を宣言します。(http://www.city.isesaki.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r084RG00000822.html)』とある。

そうすると、あの群像台座は平成18年頃作られたのだろうか。あの群像がいつ頃できたのか記憶が定かではないが、平成18年では最近過ぎるようにも思われる。あだち充氏の記憶ももっと古いのかもしれない。改めて、撮影した沢山の画像を見ると、多くの人々の記憶の中に何らかの形であのモニュメントが残っているのではないかと感じた。スポーツ都市宣言と市民体育館前広場のモニュメントの関係はまだ謎のママ残っている。

モニュメントは何かの機会にそれとなく見る。そうして、また何かの機会に見たり思い出したりする。いわば、生きていた証を感じるための装置でもあるだろう。そう思うと市民体育館前広場のモニュメントはもっと活用されても良いのではないかと思った。記憶は年を経る毎に薄れて行く。立派なモニュメントがあるのだから、もう少し見やすい位置や方法で、モニュメントの名称、作者、作成年月等を表示してもらいたいと思った。市民体育館は工事中で広場の人影はまばらであったが、どうしてもチェーンをまたいで囲いの中に進入する気にはなれない。また、広場に通じる通路では、杖を持ったリハビリらしい二人が助け合ってゆっくり歩いていた。ああ、いい風景だなと思った。
Iob_isesakisiritutaikukanmae_monume
IOB_ISESAKISIRITUTAIKUKANMAE_MONUMENT_4PIX_M.jpgをダウンロード

IOB=IMAGES ON Beloved Ones


ページ先頭へ飛ぶ

2013年7月16日 (火)

老人の寝言;半端道楽:写真俳句LING

2013年7月16日(火)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 31.6 11:39。ざっそう句(写真俳句LING):夏の夢 薄絹の如 まどろみて。ジニア草むしり。それから引き抜いたジニアの移植。そこへリサイクル業者が来て声をかけた。対応が面倒なので返事もせずぶすっとしていた。業者は作業をジッと見ている。最後にカンレイシャを架けるときその業者が手伝ってくれた。よく顔を見たら外国人。古い農機具はないかとなまった声で聞く。あるけど、泥棒になるから売れないと言うといかめしい顔をする。「泥棒」云々と言ってしまったので誤解を招かないように説明するのが大変。あんたが、仲間と10万円ずつ出して仕事用に買ったトラックを勝手に売り払ってその金を自分のものにする事はできないだろうと言うと何とか納得した。ついでに、古いエアコンはないかと聞く。畑の中にある穴あきのビーチパラソルを指してあれが俺のエアコンだと言うと笑って引き返した。父と数名の仲間が共同で購入した農機はもう使えないだろうが当時の記念品として残っている。和英でネムノキを引くとA SILK TREEと出た。

2013年7月15日の天気(AMEDAS)

TAVE= 27.5 NO DATA
TMAX= 31.2 最高気温(℃) 31.6 11:39
TMIN= 22.7 最低気温(℃) 22.7 24:00
DIFF= 8.5  
WMAX= 6.4 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 13.7(北北西) 10:30
SUNS= 6.7 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

老人の寝言;半端道楽:写真俳句LING

言葉(単語)はかなりデジタルの要素が強い。アナログが丸ごとなら、デジタルは切りり。「写真俳句」が登録商標というのにはびっくりした。「写真俳句」を無断で商用に使うなということらしい。特許なら独創性という基準があり、第三者の特許権を侵害するより、それを回避するというマナーもあるが、標準語の「写真俳句」のような登録商標は困りものだ。

「写真」には丸ごとというアナログ要素がある。「俳句」には言語独特の捨象・抽象という作用がつきまとう。デジタル技術で言えばデジタイズを伴うので、「俳句」にはデジタル要素があると言えるだろう。

現役時代、集積回路の開発に従事したが、集積回路の初期はアナログ系が主流だった。その後、デジタル集積回路も発展した。デジタル信号処理の特長は、冗長度というコストを犠牲にして白黒(デジタルで1と0)という判定の信頼性を向上できる点だろう。従って、「写真」+「俳句」=「写真俳句」には、アナログとデジタルの両側面があると言えるだろう。集積回路でアナデジ・デジアナを統合できた事により、集積回路はその用途と可能性を拡大した。それを実現するプロセス技術にBi-CMOSというのがあって、これも世界に通用する日本的な技術だと思う。

アップルも 日本の土で 育った木

「写真俳句」に、上述したような大きな可能性があるのなら、世界中で登録商標を抑えてしまえば良いのにと思ったりもする。日本も小学校で英語を習う時代になったのだから英語俳句も簡単にひねれる時代がもうすぐ来るのではないか。でも、やはり言葉や画像は交流や理解のツールなのだから、自由に使えるのが理想だろう。

俳句を音に訳すと「HAIKU」となり、音の連想で英語の「HIKE」で、その意味が歩き回る事。歩き回るのをもっと上品に言い換えると俳諧。故に英語のHIKE(徘徊)は日本語の俳句(俳諧)と同じ。

それじゃあ、「俳句する」という動詞はどう表現するか。「俳句す」では間が持たない。面倒くさいので、引き算で「す」を抜いてやると「俳句る」という動詞ができる。ついでに、これをもとに強引に英語で俳句を作るという意味の動詞HIKUREをでっち上げる。そうすると、更に俳句を作る人HIKURERが出来る。さらに、俳句を作るという名詞はHIKURINGとなり、良い響きになる。

最近、5-7-5という形式の枠に言葉を詰め込むのが面倒くさくなった。それを、防止するのがまさにボケ防止で俳句は、ボケ防止の薬にもなりそうだ。この、俳句というのは、金も要らずにボケ防止の妙薬になるならば、高齢化が進む世界に向けてタダで輸出するのも結構ではないか。

日本人はLとRの区別が下手だ。LとRの点から、動詞HIKUREを見直すと英語版動詞はHIKULEの方が良さそうだ。そうすると俳人はHIKULERとなり、名詞はHIKULINGとなる。実は、その裏にCYCLE(自転車に乗る)という言葉がある。CYCLINGで自転車を漕ぎ回す事。HIKULINGでは俳句をこね回す事になる。

自転車を漕ぎ回つもりで、俳句をこね回すのも結構ではないか。CYCLINGしつつHIKULINGすれば、ボケも老化も寄りつかない。と言いたいところだが、そこまでやる必要もないだろう。

俳句れば 蝿の手足も 神の御手

Hikuling Flies' hands and legs are Gods' ones

写真俳句LINGなどは、俳句下手の戯言と一蹴されそうだ。ともかく、最小の情報量で最大・最高の意味や表現を実現するのは難しい。

Iob_photo_hikuling_summerdreams

ページ先頭へ飛ぶ

2013年7月15日 (月)

老人の寝言;東北の海よ:東北の海を放射性物質で汚染させるナ!

2013年7月15日(月)
昨日は晴れ時々曇り。最高気温(℃) 33.6 14:09。ざっそう句(写真俳句LING):俺だって 親を辿れば サクランボ。
Iobphotohikling_biocherry
朝から暑い。宅内閑居。今年は、夏の節電の呼び掛けも少ない。参議院選挙に悪影響が出ると懸念してエネルギー基本政策の策定は置き去り。節電も箝口令が出るようでは、日本の将来が思いやられる。冷蔵庫がへたばったので子供達が新品を買った。消費電力が最小の物を選んだとか。今まで慣れ親しんだメーカーではない。金を出さないので口も出さない。時代は変わる。原発も変わるべきだ。だが、環境にばらまかれた放射性物質は、ババぬきのババと同じで容易に消え去らない。午後、老人モードで自由外出。夜に地面が揺れそうなバッシッという雷鳴。幸い、停電にはならず。

2013年7月14日の天気(AMEDAS)

TAVE= 28.0 NO DATA
TMAX= 32.9 最高気温(℃) 33.6 14:09
TMIN= 24.5 最低気温(℃) 24.3 22:34
DIFF= 8.4  
WMAX= 3.8 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.7(東北東) 20:25
SUNS= 3.3 NO DATA
RAIN= 3.5 NO DATA

Q
Q

老人の寝言;東北の海よ:東北の海を放射性物質で汚染させるナ!

東京電力の放射能汚染水の処理とそれに対する行動・報道姿勢には大きな疑惑が伴う。要するに、国民や住民をナメテいるとしか思えない状況が続いている。

「東北の海よ:大量の放射能汚染水を公海へ投棄するに大義はありや(2011/4/6)。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/04/post-46b6.html)」

Googleで3.11東北三大災害関連のキーワードヒット数を調査してきたが、「福島原発 放射能」、「福島原発被害」というキーワードのヒット件数は減少率は微々たるものだ。一般人の記憶からは、3.11東北三大災害も日々遠くなりつつあるが、東京電力は放射能汚染水の情報も小出しにしているが、全貌を見せまいと苦心しているように見える。まさに、国民や住民を見殺しにして、自分だけ生き残ろうとする本末転倒の姿を見せ続けている。
Iobgoogle311kw130712

読売新聞は、「南側井戸で高濃度検出、汚染拡大…福島第一原発。http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130712-OYT1T00473.htm。(2013年7月12日22時20分))」というタイトルで、「東京電力は12日、福島第一原子力発電所3、4号機近くの井戸水から、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質を1リットルあたり1400ベクレル検出したと発表。 「3号機近くの配管用トンネルからも汚染水が土壌に漏れ出した可能性がある」との見方を示した。 一連の地下水汚染は、1、2号機周辺の井戸で、法定許容限度(1リットルあたり6万ベクレル)を超える三重水素(トリチウム)などが検出されたのが発端。東電は当初、2号機近くの配管用トンネルを汚染源だと推定した。しかし、今回の井戸はこのトンネルから南に約200メートルも離れており、推定への疑問が強まってきた。 二つのトンネルからは一昨年、高濃度汚染水が海に流出した。トンネルの汚染水は、周辺土壌へも染み込んだ可能性がある。」と報じた。

東京電力福島第一原子力発電所の原子炉冷却で発生する高濃度放射能汚染水はタンクで保管されているが、そのタンク収容量もタンク設置スペースも日々限界に近づいているようだ。素人ながら、限界に達した時、どうするのだと気になるが、その時は尻まくりして、海洋投棄に走るのではないかと思われて仕方がない。現在、東電が行っている活動もその尻まくりの口実作りに過ぎないのではないか。

万一、海洋投棄を行った場合、膨大な費用を費やし大量に高濃度放射能汚染水を貯蔵タンクに保管した事が欺瞞に過ぎずなかった証明になり、東京電力は最早世界最大の公害企業に成り下がらざるを得なくなるのではないか。薄めて流せば問題ないという態度は、世界の経営者のモラール崩壊を招き、地球全体が放射能汚染されるキッカケになるのではないか。

「放射能ミニ知識(http://www.cnic.jp/knowledgecat/radioactivity)。」に放射性物質の半減期が記載されている。

トリチウム(水素-3、3H):半減期 12.3年。
ストロンチウム-90(90Sr):半減期 29. 1年

当然ながら、高濃度放射能汚染水貯蔵タンクには、これら半減期の長い放射性物質を含まれるだろう。たまりにたまった高濃度放射能汚染水はどうするかも分からない。これだけでも、膨大な負の遺産だ。気になるのは、高濃度放射能汚染水貯蔵タンクの信頼性。やはり、先々は老朽化で汚染水の漏洩が問題になってくるだろう。

放射性物質の除洗も先々を考えると何とも心許ない状況ではないか。右の物を左に移せば万事終わりとは言えないだろう。

気象庁:台風の上陸数(2012年までの確定値と2013年の速報値);http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/landing/landing.html。によると2011~2012年の日本への上陸数は5個。心配なのは、福島原発事故で拡散した放射性物質が台風で洗い流されて、新しいホットスポットが生まれることだ。

東京電力は社会的責任として、己が環境にばらまいた放射性物質に関して、環境に及ぼす影響と今後の予想を全世界に明示すべきではないか。そうしない限り、「福島原発 放射能」、「福島原発被害」というキーワードは残り続けるのではないか。

ページ先頭へ飛ぶ

2013年7月14日 (日)

老人の寝言;読みかじりの記:エッ!「写真俳句」と「サラリーマン川柳」が登録商標?

2013年7月14日(日)
昨日は曇り。最高気温(℃) 31.7 15:13。ざっそう句:子バッタを 狙うカメラは 草写す。ばて気味で宅内にいると来客。最終資料を作成する事にする。大きなスイカを頂いた。接ぎ木ではなく実生・自根株に生った物との事。昔、「自根」を「白根」と勘違いしていた。横線一本で意味が大違い。味見が楽しみだ。勝手に生えたナス苗をポット上げ。これも自根だが。おまけに、昨年採取したナスの種子が出てきたので播いた。秋ナスに間に合うか。ポーチュラカ移植。先日採取したニンジンを播種。勝手に生えたスイカ苗一本移植。なぜ畑の隅に生えたのか謎。今後はスイカの種子も採取しようか。スイカの種子は意外に高いのだ。

2013年7月13日の天気(AMEDAS)

TAVE= 27.9 NO DATA
TMAX= 31.5 最高気温(℃) 31.7 15:13
TMIN= 25.1 最低気温(℃) 25.0 04:07
DIFF= 6.4  
WMAX= 2.2 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 3.5(北西) 05:34
SUNS= 0.1 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

老人の寝言;読みかじりの記:エッ!「写真俳句」と「サラリーマン川柳」が登録商標?

「写真俳句」と「サラリーマン川柳」を二つ並べても別に違和感は無いが、違いがあるのだろうか。先日、WEB情報を調べていたら、『「写真俳句」は森村誠一氏の登録商標です。』という文言に遭遇した。

「写真」も「俳句」も極一般的な用語で、その適用範囲は広大である。また、芸術や文学とも深く関係する用語でもある。それなのに、「写真」+「俳句」=「写真俳句」が登録商標になるのも不思議だが、それをある文筆家個人が登録商標にするのも不思議に思えた。

旧聞だが、「温泉県」という登録商標出願が大きな波紋を起こした。やはり、言葉というのは、社会に通用して意味があるのであり、既に通用している言葉から、法則性を使って誘導される複合語を登録商標にする事は商道徳的に如何かと思ったのが、「温泉県」騒動であった。

もし、無条件に、出願者の出願が認められれば、言語の有効性が萎縮してしまうだろう。逆に、ある新しい言葉を造語したり、それが通用していない地域で普及させるという、創意と努力に対しては全権ではない相応の権利を認めても良いように思われる。

例えば、「温泉県」を「ONSENN PREFECTURE」として外国で商標登録して外国人観光客を掘り起こすなら、その努力とアイデアに文句を付ける他の県は無いだろう。外国人観光客誘致に下手に金を使うより、このようなアイデア商法の方がスマートであるとさえ思える。

森村誠一氏は文筆家だったと思うので、オヤと思った次第だ。そこで念のため電子図書館で調べた。【登録番号】 第4998749号 。【登録番号】 第5408480号。等数件がヒットした。当初の基本出願を分割して、適用範囲を拡大しているようだ。

森村誠一氏は「写真俳句」を作成し、その普及活動もしているようで、もしや、第三者が「写真俳句」を商標登録した場合、その自由な使用が制限を受けるので、防衛的な意味で登録したのだろうか。ともかく、「写真俳句」という「標準文字」が登録商標だと知って何とも不可解な思いを味わった。

読みかじりの記:平成サラリーマン川柳 傑作選 ①一番風呂・二匹目 山藤章二+尾藤三柳+第一生命 選(2004年 株式会社 講談社)

本書には選者が、「サラリーマン川柳」が新しいジャンルを切り開いたと述べている部分がある。「平成サラリーマン川柳傑作選第一集」の出版が1991年との事で当時のサラリーマン事情を振り返る参考にもなると思う重う(バカなATOK)。

これも、念のためと電子図書館で「サラリーマンセンリュー」を検索すると、登録4053955(登録日=平成9年(1997)9月5日;先願権発生日= 平成7年(1995)6月27日 )、登録4053956、登録4080280の三件がヒットした。これにもショック。二匹目のドジョウも独り占めという趣旨ではと思わせる。

権利を取得しても、それを不当に行使しないと宣言して、実質的にその登録商標を普及するようにしないと、文化も衰退に向かうのではないか。そのような善意の権利取得も無いわけではないだろが。二匹目のドジョウどころか、安心して三匹目、四匹目を狙えるような条件が整って初めて本当の文化の盛り上がりが起きるのではないか。

敵がそのような、文化基盤という基本的言語(これこそ公共の無体財産だ)にただ乗りして、利益をむさぼるなら、三匹目、四匹目を狙おうとするするものは、その敵に果敢に挑戦すべきではないか。登録商標を調べてから、作品を作り創作するようでは本末転倒になりすぎるのではないか。

ともかく、登録商標として権利が成立すれば、法治国家としては、その権利行使が認められてしまう。電子図書館によれば、「オンセンケン」は「商願2012-85758 」として、大分県が「平成24年(2012)10月9日」に出願している。

ソレジャア、「写真俳句」の対抗版を公知にしておこう。「写真俳句KING」、「写真俳句キング」はではドウジャ。電子図書館で「シャシンハイキング」を検索すると「上海キング(シャンハイキング)」がヒットした。

上記、「平成サラリーマン川柳 傑作選」にも溜飲を下げる傑作が多数掲載されているが、「サラリーマンセンリュー」が登録商標と知るや一気に興ざめしてしまった。

独り占め その先どうよ 興が冷め。

「サラリーマンセンリュウ」には何で対抗するか。「サラリーMAN川柳」、「サラリマンセンリュウ」「さらりマン川柳」か。意味は後から付いてくる。

ともかく、サラリーマンが一世を風靡したのも現代史の一面。そのサラリーマンが、「アルバイト」、「派遣」、「期間社員」、「正規」、「非正規」等々に分裂し、サラリーマンの悲哀も隔世の感がする。最早、自分の身を嘆き笑い飛ばす気力も消滅寸前。創造の領域でも地下では権利の縄張り化が着々進んでいるいるようだ。金、金、金と金に明け暮れて過ごすのがしがない庶民の宿命か。


ページ先頭へ飛ぶ

2013年7月13日 (土)

日々農天気(半端道楽、環境雑録):ニンジンの種子とカメムシ

2013年7月13日(土)
昨日は晴れ夕方雷鳴微雨。最高気温(℃) 35.8 16:06。最低気温(℃) 24.8 19:39。ざっそう句:宅配と 女性の声に 照れる夏。朝方は定例の仕事。その後P区画を三角ホーで除草。採取した種子二品種をばらまく。サツマの除草。またひと株かき切る。暑くなり屋内退散。エンジンが焼けていて汗が止まらない。脱いだシャツを水洗いして肩に掛け一服。そこへ、宅配ですと女性の声。最近は宅配業務にも女性が進出している。夕方、オクラ灌水。またも雷鳴。落雷対策をして古本拾い読み。降雨があったようだが気付かず。猛暑真夏日が連続5日。夏ばて要注意だ。

2013年7月11日の天気(AMEDAS)

TAVE= 29.6 NO DATA
TMAX= 35.3 最高気温(℃) 35.8 16:06 
TMIN= 25.3 最低気温(℃) 24.8 19:39 
DIFF= 10  
WMAX= 3.5 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.5(北北西) 18:20 
SUNS= 9.9 NO DATA
RAIN= 11 NO DATA

Q
Q

日々農天気(半端道楽、環境雑録):ニンジンの種子とカメムシ

ニンジンを食べるチャンスを逃し、それなら種子を採ろうと放置していた。先日、種子の付き具合を調べてみた。花が咲く期間は長くダラダラ咲いているように感じた。しっかり種が付いている花穂はやはり一番大きな穂のようだ。小さな穂も花を付けているが、種子が実っていないのもある。

ともかく、ニンジンも種子を付けるために根に栄養分をため込んで、花を咲かせて実を生らせる時は、根に蓄えた栄養分を花穂に転流させているのだろう。昆虫にとって、花の部分がおししい餌になるのか、カメムシが数匹花穂に集まっていた。黒地にダイダイ色の直線模様があるカメムシで珍しかったのでデジカメに収めた。そうこうしている内に、接近した二匹が尻合わせになった。ドッキングしてしまったようだ。尻合わせで仕合わせか。

種子は既に採取したが、ニンジンの種子を自家採種したのは初めてだ。多分、近隣でニンジンの花を咲かせている畑も無いだろうから、雑種になるより親の系統に近いのではないか。さて、種子をどう使うか。自働蒔きニンジンが出来れば良いが。自働蒔きでは畑の効率が悪い。
Iobninjinnohana_kamemusi_130702_3pi



ページ先頭へ飛ぶ

2013年7月12日 (金)

環境雑録(田舎老人徒然草):これは野良猫3号か

2013年7月12日(金)
昨日は晴れ夕方雷鳴微雨。最高気温(℃) 37.6 14:44。最低気温(℃) 25.8 03:11。ざっそう句:初蝉が ジイと一声 それっきり。またも、真夏日で熱帯夜。ビヨウヤナギの挿木。キンシバイは管理不足で失敗。高温にさらしすぎた。今回はキウイフルーツの下に置く。夕方からニンジンと名称草花の種子精製。トウモロコシの除草。ダイコンの土寄せ。雷鳴がする。一発バッシと直近で大音声の雷鳴があり退散。古本拾い読み。初蝉がジイ(爺)と一声だけ鳴いた。まさか空耳ではないと思うが。樹上の桃を一~二個試食。袋かけ無し。既に先客(野鳥)の食痕が残っている。

2013年7月11日の天気(AMEDAS)

TAVE= 30.8 NO DATA
TMAX= 37.9 最高気温(℃) 38.0 15:13 
TMIN= 25.8 最低気温(℃) 25.5 04:43 
DIFF= 12.1  
WMAX= 4 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 11.9(東南東) 17:46 
SUNS= 9.3 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

環境雑録(田舎老人徒然草):これは野良猫3号か

先日、二匹の白猫が連れ立って歩いているのを目撃。その様子をデジカメに収めた。どうも、両方野良猫に見えたが、判断に迷う。近所の人が、外猫として飼っていた猫が行方不明なので気付いたら話して欲しいと頼まれた。その話を息子にしたら、丁度それらしい猫が死んでいたと言う。

それならと、猫の死骸を確認して欲しいと連絡するとすぐに来て引き取って行った。屋外にいる猫には、野良猫もいれば、外猫というのもいるらしく話がややこしくなる。犬の放し飼いはすべきでないという考えはかなり徹底しているが、猫なら良いだろうと勝手に考えてしまうのが大勢ではないだろうか。

今回、のたれ死にした外猫は運良く引き取られたが、どこまで飼い主責任を考えて外猫として飼っていたのだろうか。以前聞いた、野良猫と外猫の話を記事にした事がある。

「環境雑録:野良猫と狸はどう違う(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/05/post-4e3c.html)。(2012/5/10(木))」

WIKIPEDIA「ネコ。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B3)」

今後は、高齢化で単身世帯も多くなる事が予想される。そうなると、人間同士の交流も少なくなるだろう。そんな時、ペットが気晴らしの役割を持つ割合も増加するだろう。ロボットが話し相手になってくれるというような近未来も描かれている。それでは、余りにも非人間的に思えてしさみしい思いがする。

ところで、目撃した二匹の白猫はどういう関係だったのか。今回の画像に、前回の画像をはめ込んで比較してみると、ふっくらした方が前回の野良猫2号で、スマートの方が野良猫3号のように見える。どう見ても、野良猫2号の方が貫禄があり、更にメスのようにも見える。婦唱夫随で、オスの方がメスに従っているように見えるがどうだろうか。野良猫3号は子猫でもなさそうだが、春先生まれた子猫ならこの位の大きさになるのか。

Iobnoraneko_3gouq_siro


ページ先頭へ飛ぶ

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2023  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)