ツルよ 飛んでおくれ:あったか~い 伊香保のホスピタリティ
2014年4月23日(水) 
昨日は晴れ後曇り。最高気温(℃) 21.1 12:13。最低気温(℃) 10.4 05:35。ざっそう句:有り難や タマリュウ植えりゃ 夜雷雨。雑草対策の省電力化でタマリュウを植えたが、雑草に負けて生育が悪い。タマリュウは草丈が低いので、放任すると背丈で雑草に負けて日光不足となる。そこで、タマリュウを掘り上げて公共スペースに移植。空いたスペースに背丈が高いリュウノヒゲを移植。リュウノヒゲは庭の隅から掘り上げた。こちらはタマリュウを植えるべき場所だった。リュウノヒゲは根を分解して小分け後、葉の緑の部分の大半を切り落として植える。灌水はしないので水分蒸発対策。夜会合。天気予報は曇りだったので自転車で出かけた。会合終了頃、まさかの雷鳴と共にかなり強い雷雨になった。これも幸運と考えよう。ほうれん草を初収穫。もう抽臺が始まっている。開花しない茎を摘み取ったが、かみさんは手を出さない。
2014年4月22日の天気(AMEDAS)
| TAVE= | 15.2 | NO DATA | 
| TMAX= | 20.6 | 最高気温(℃) 21.1 12:13 | 
| TMIN= | 11 | 最低気温(℃) 10.4 05:35 | 
| DIFF= | 9.6 | |
| WMAX= | 6.6 | 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 13.1(北北西) 11:25 | 
| SUNS= | 5.8 | NO DATA | 
| RAIN= | 12 | NO DATA:夜雷雨 | 
Q
Q
ツルよ 飛んでおくれ:あったか~い  伊香保のホスピタリティ
一月ほど前、伊香保の石段街を見物。公衆トイレに入ったら、どこからか、あったか~い雰囲気が漂ってきた。何とトイレの片隅に暖房具が設置してあった。
道路には、融雪スプリンクラーも設置してあって、平地になれていると、珍しい風景に出会うと感激する。以前、石段街の無料休憩所で一服したが、今回は迷子になって、別の方面に出てしまった。
石段街は、自分で歩く以外にないので、じっくり歩いてみたい。無計画の訪問なので、ついつい伊香保神社に参拝して帰るだけになってしまう。
|
|

























































































|      「蚕の蛾の産卵イメージ」=ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック);  
|      ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック);  

