08C_老人の寝言

Feed

2021年11月28日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲173:年末ムードになる頃;木枯らしや コロナを連れて 第六波。20211128。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月28日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;木枯らしや コロナを連れて 第六波。昨日の最低気温は24時に4.5℃。寒波が忍び寄ってきた感じだ。午前、午後使う機材のチェック。何とか使えそうだ。来客あり。庭で挨拶。寒くなったのでちょっと話して引っ込む。午後から予定通り仕事が始まり、なんとか無事済んだ。業者さんが回ってきた。仕事を探すのが大変らしい。少し早めの夕食。風は無いが寒さ到来のようだ。今年はまだ関東地方に木枯らし一番は吹いていない模。第六波が来るぞ、来るぞと吠えているのが占い師モドキの専門家。新規COVID-19感染者数は徐々に増えている様子。さてどうなるか。

Iob_2021_srabe_122_20211128
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日122_20211128.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「2021/11/27 17:48 ウェザーニュース
今日27日(土)は冬型の気圧配置が強まり、関東は冷たい北西の風が強まった所が多くなりました。ただ、木枯らし1号は発表されていません。(https://weathernews.jp/s/topics/202111/270205/)」

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲173:年末ムードになる頃

最近はしばらくスーパーへ行っていない。スーパーの店内を流れるBGMで年末年始の気分を味わう場合が多い。良い気分になるにはちょっとした贅沢ができれば最高だ。冬のボーナスは12月10日前後に支給される例が多いようだ。だが、無職の高齢者にボーナスは出ない。

毎日新聞は、「36道県で「会食制限なし」に 政府の行動制限緩和方針受け。;url=https://news.yahoo.co.jp/articles/6057c3be344217f9c0b1036f1431a42470609c9e。(11/27(土) 15:02配信)」というタイトルで、「政府が新型コロナウイルス対策の行動制限を緩和したことを受け、神奈川や岐阜など13県が飲食店での会食人数や滞在時間の制限撤廃を決めた。政府の決定前から制限を設けていなかった地域と合わせると、全都道府県の75%超にあたる計36道県が「会食制限なし」となる。内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室が26日付で各自治体の動向をまとめた」と報じた。

COVID-19パンデミックで大きな愛郷を受けたのが飲食店だったが、今年の年末年始はどうなることか。主要な町内行事の大半が中止や簡略化され、飲食も無かった。すぐに復活するかも分からない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 184.0 31 334 136085.4 7.7 11.7 4.5 7.2 8.1 8.4 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月27日(1時間ごとの値) 1年の 92% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月27日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲172:新型コロナウイルスパンデミックの収支;シモの朝 サザンカのシロ 独り言。20211127。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月26日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;シモの朝 サザンカのシロ 独り言。ゆっくり起床。ガラス窓から庭を見るとモミジが紅葉していていよいよ見頃を迎えた。軽く朝飯を食い、新聞でも読もうととりにゆく。玄関先で日向ぼっこをしながらかみさんとお茶と新聞。がん患者が激減したと新聞の見出しを読んでつぶやく。これもコロナ様の御利益か。数年後にがん死亡者が激増するだろうか。勝手な推測だがそんな奇跡は起こらないだろう。現代は早期発見云々と不要な予防的手術が多数行われているだろうと妄想されてくる。WEB情報によると、「部位別がん死亡数・2019年(多い順)=男女計;肺、大腸、胃、膵臓、肝臓」との事だ。そもそも論だが、人体は日々細胞が更新しているが、その更新プログラムが狂ってくると癌が発症するようだ。しかし、死ななかったら進化も退化も起こらないはずだ。死があるから新しい生が始まる空間が出来るのだ。死も肯定的に受容すべきなのだろう。

NHKは、「“新型コロナで受診控え” がん診断件数 約9%減少。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/k10013334611000.html。(2021年11月4日 16時43分)」というタイトルで、「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う受診控えによって、去年がんと診断された件数が前の年からおよそ9%減少し、手術件数も減っていたことが日本対がん協会などの調査でわかりました。今後、進行した状態で見つかるケースが増えるおそれがあるとして早めの受診などを呼びかけています。 日本対がん協会とがん関連の3つの学会は、全国のがん診療の拠点病院などを対象に新型コロナの影響について調査した結果を発表しました。 調査では105の施設から回答があり、胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮頸がんの診断件数は去年は合わせて8万660件で、おととしより8000件余り9.2%減少していました。」と報じた。

Iob_2021_srabe_121_20211127
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日121_20211127.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲172:新型コロナウイルスパンデミックの収支

一般庶民は給与所得者で消費者が多いと思うが、新型コロナウイルスパンデミックが庶民に与えた経済的影響の収支決算はどうなるのか。多分、収入は減って支出が増えて、赤字傾向になっていると思われる。

一方コロナパンデミックで業績が上向いている業種には、以下のような例があるようだ。
衛生用品製造:マスク、消毒液
家電品製造:巣ごもり生活用のAV機器等
通信・IT業:テレワーク用の機材・サービス
ゲーム開発・販売業:巣ごもり生活用のゲームソフト等
物流業:通販・宅配等

更に、緊急事態宣言等の直撃で、宿泊業、飲食店等は大きな損失を受けたようだ。一時は高齢者のサロンと言われた医療機関の受診者はどうなっているのかはっきりしない。

「コロナ禍の影響を大きく受けた医療業;回復の動きにも差あり;診療所では、診療科により明暗。小児科と耳鼻咽喉科で特に影響が大きかったが、外科と内科も回復途上(https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20210120hitokoto.html)」

外出して一番目に付くのが、マスクと消毒液。これは、現代のおまじない物品になったようだ。この物品の呪縛から解放されるのはいつになるのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 287.1 32 333 135901.4 12.0 17.1 5.9 11.2 3.9 8.8 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月26日(1時間ごとの値) 1年の 91% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月26日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲171:これからの忘年会や新年会のコロナ対応はどうするか;茶話や 地鳴きウグイス 仲間入り。20211126。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月26日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;茶話や 地鳴きウグイス 仲間入り。昨日は朝4時に最低気温2.2℃になった。無風に近く静穏であった。霜が降りただろうと思う。いよいよ寒さが身に滲みる季節になった。起床・朝食は遅かった。玄関先で日向ぼこをしながら新聞を読みかみさんとお茶をすする。至福の一時。どこからか、ジッジッと野鳥の声。長年その鳴き声をシジュウカラと勘違いしていた。一度はウグイスの地鳴きだと確認したが昨日もそう思った。YouTubeで再度ウグイスの地鳴きと確認した。やはり、鳴き声と鳴く姿を同時に確認しないと固定観念は変わらないのかもしれない。十分ビタミンDができたころ部屋に戻り資料の整理を続行。もらった喪中ハガキで年賀状の住所録を修正。来年の干支はトラである。年賀状の挿絵を検討した。気が利いたデザインをしたいと思うが毎年時間切れで終わる。そろそろ義理を欠いても良い年齢だろう。

Ob_2021_covid19_nhk_map_covid19_202
原ファイル名=「OB_2021_COVID-19_NHK_MAP_COVID-19 感染者マップ_2021_1126.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲171:これからの忘年会や新年会のコロナ対応はどうするか

Iob_2021_covid19_world_data_covid19
原ファイル名=「IOB_2021_COVID-19_WORLD_DATA_COVID-19全世界感染者数推移_20211126.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

東京新聞は、「コロナ下の忘新年会 どうする 店選び、換気を重視 小型扇風機持参も。;url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/143011。(2021年11月16日 10時02分)」というタイトルで、「もうすぐ師走。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いている中、同僚や友人との忘新年会を考えている人もいるだろう。一方で流行の「第六波」への懸念から、大人数での会食をためらう声は根強い。官民問わず、日常生活の回復に向けた取り組みが少しずつ進む中、宴席と感染予防を両立するポイントを聞いた。 (植木創太)」と報じた。

COVID-19感染防止の唯一絶対の公理はCOVID-19ウイルスの人体侵入を絶つことしか無い。政府がやって来たコロナ対策も税金の中抜きの怪しい対策しか無かったと妄想されてくる。それなのに、今後も懲りずにGo To とらぶるキャンペーンを計画しているようだ。もう、まともな国民は愛想を尽かす時期が早晩くるだろう。

世界全体のCOVID-19感染者数推移を見てもコロナ波動が発生していたのは驚愕すべき発見であった。それを科学的に解釈すると人類の文明化の歴史が反映しているように感じる。世界中の人類の移動速度と移動人数は21世紀になってから爆発的に増大した。これに伴い、感染症の原因ウイルスも短時間で世界中に拡散されるようになった。すでにその傾向はスペイン風邪で現れていたと考えられる。

COVID-19感染者数の推移はそのデータを集約する自治体毎に、国家毎に異なるパターンを示すが、全世界の感染者数を集約しても依然同じような波動現象が現れている。この現象は、人類の生活・行動パターンがランダムでは無く、季節・暦に従うことを示唆している。言わば、人類が季節や天文現象に準じて生活・行動するのは、容易に変更しにくい合理性があるからだと判断出来る。

「日本におけるスペインかぜの精密分析(インフルエンザ スペイン風邪 スパニッシュ・インフルエンザ 流行性感冒 分析 日本):(東京都健康安全研究センター)(http://www.tokyo-eiken.go.jp/sage/sage2005/http://www.tokyo-eiken.go.jp/sage/sage2005/)」によると「研究要旨: 人口動態統計と内務省発行の「流行性感冒」を用い,日本におけるスペインかぜについて詳細に分析した. スペインかぜの1回目の流行は1918年8月下旬から9月上旬より始まり,10月上旬には全国に蔓延した.流行の拡大は急速で,11月には患者数,死亡者数とも最大に達した.2回目の流行は1919年10月下旬から始まり,1920年1月末が流行のピークと考えられ,いずれの時も大規模流行の期間は概ねピークの前後4週程度であった.研究要旨:人口動態統計と内務省発行の「流行性感冒」を用い,日本におけるスペインかぜについて詳細に分析した. スペインかぜの1回目の流行は1918年8月下旬から9月上旬より始まり,10月上旬には全国に蔓延した.流行の拡大は急速で,11月には患者数,死亡者数とも最大に達した.2回目の流行は1919年10月下旬から始まり,1920年1月末が流行のピークと考えられ,いずれの時も大規模流行の期間は概ねピークの前後4週程度であった.~。1918年から1920年に流行したスペインかぜは,全世界で患者数約6億人で,2,000万から4,000万人が死亡したとされている.スペインかぜはヒトにおけるA型インフルエンザウイルスによる流行であることが,後になってからではあるが,科学的に確認された最初の事例である.」

1920年代の交通事情や医学防疫事情は現在から比べれば遥かに貧弱であったと思われるが全国・全世界への拡散は急速であった。全国的鉄道網があれば数日で全国に拡散されたと思われる。ワクチンが無くても急速に流行は減衰しており、COVID-19第五波の急減もワクチン効果とは断定できないだろう。むしろ、軽い感染で形成された自然免疫包囲網が形成されて拡散が阻止されたと考える方が合理的だろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 245.7 33 332 135614.3 10.2 18 2.2 15.8 6.4 9.4 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月25日(1時間ごとの値) 1年の 91% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

ページ先頭へ飛ぶ

2021年11月25日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲170:今年の冬は何が問題になるのか;脱コロナ クシャミハナミズ 恐怖症。20211125。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月25日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;脱コロナ クシャミハナミズ 恐怖症。昨日の最低気温は6.1℃でいよいよ小寒後だと実感をした。宅内閑居。YouTube視聴。部屋の整理。排出するより持ち込み量が多ければ部屋の雑貨は増える一方だ。少し減ったかと思っても直ぐに増え出す。ダイエットと同じかも。今まで最高気温が気になっていたが、最低気温もかなり下がってきた。暖房が恋しくなる。最近は、保温性能が良い衣料があるらしいので検索して見た。ガソリン価格が急騰して政府は備蓄を放出する計画のようだ。ガソリンが上がれば灯油も追従するだろう。そうすると買い溜めもまた流行する心配がある。マスクはどうなのか。やはり、寒さが一番応えるのが空腹だ。その食料品価格も上昇気味だ。厳しい年末になりそうだ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲170:今年の冬は何が問題になるのか

Ob_2021_covid19_nhk_maptemp_covid19
原ファイル名=「OB_2021_COVID-19_NHK_MAP+TEMP_COVID-19 感染者マップ_2021_1125.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

早い物で、新型コロナウイルス感染症が流行を初めてもうじき2年目になる。クルーズ船ダイヤモンドプリンス号が新型コロナウイルスを運び込んだような記憶があるが、一体日本へのウイルス侵入ルートは解明されているのか。ふり返ると、観光重視で感染防止の初期対応が不十分であったような印象を受ける。結局、政府の対応は最初から最後まで日和見の生ぬるい対応に徹してきたように思われる。その教訓が、COVID-19パンデミック三年目の今年の冬に活かされるのか注目だ。

「ダイヤモンド・プリンセス号新型コロナウイルス感染症事例における事例発生初期の疫学(IASR Vol. 41 p106-108: 2020年7月号)(https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2523-related-articles/related-articles-485/9755-485r02.html)」=「背 景:2020年1月20日に横浜港を出港したクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス(DP)号の乗客で, 1月25日に香港で下船した80代男性が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患していたことが2月1日確認された(1月19日咳発症)1)。2月2日に香港から同報告を受けた厚生労働省は, 2月1日那覇港寄港時に検疫を受けたDP号船員乗客に対し, 2月3日に再度横浜港で検疫を実施した。同日夜から検疫官が船内に入り, 全船員乗客のその時点での健康状態を確認しつつ, 出港時から2月3日まで発熱または, 呼吸器症状を呈していた人およびその同室者に対し, 口腔咽頭スワブ検体を採取した。一部の検査結果が2月4日に判明し, 31人中10人でSARS-CoV-2 RNAが検出された2)。なお, DP号は船員乗客各8の計16デッキに2名部屋を基本とする部屋があり, 世界57カ国から船員1,068人, 乗客2,645人の計3,713人が搭乗していた(集計時点により乗客数に変動あり, 乗客用客室を利用していた船員は船員として算出)。その後4月15日までに確定症例712例が確認され, 少なくとも14例の死亡が確認された(致命率2.0%)3)。また, その他に検疫官や船会社の医師ら外部から対策に入った9人の感染が確認された3,4)。」

今年の冬に、インフルエンザとCOVID-19の流行が起こり、気温も平年より低く、灯油価格が上がり、物価も上がると、日本中が大混乱に陥る心配もある。政府や自治体は万全なる予防線を張っているのか。COVID-19感染者数の低下傾向に安心して毎度同じような対策遅れが生じるような予感がする。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 252.3 34 331 135368.6 10.5 16.2 6.1 10.1 7.4 9.1 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月24日(1時間ごとの値) 1年の 91% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月24日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲169:全国新規COVID-19感染者数は増減繰り返し中;カラコロと 落ち葉が走る 風の道。20211124。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月24日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;カラコロと 落ち葉が走る 風の道。昨日の最高気温は17.1℃で暖かかった。配り物が来たので用事外出。運動と散歩を兼ねてゆっくり歩く事にした。世間ではエネルギーの燃焼ばかり優先されているが、行動の自由という原則から言えば何のこだわりも無く動くのが最高の理想では無いか。しばらく使っていない万歩計の電池が消耗していたので交換して装着。帰宅後実績を見たらそこそこの距離を歩いていた。最初に旧知宅へ回り立ち話。一人弥次喜多道中方式でブラブラ配達先に向かう。やや強い風が吹いてきてどこからか虎落笛が聞こえた。脇道に逸れて幾つか墓石を見る。人生ですれ違った人の名を見つけてそこはかとなく無常観を味わう。次に川沿いの石造物をチェック。なにやら文字が刻まれているようだが読めない。デジカメ撮影。見上げる程高い戦死者の墓石を見る。戦争ブームの時の戦死者の墓石は馬鹿でかかった。現代は総力戦の時代だ。戦争は始めた方が負けになるだろう。無用無益無力の武器のため悪徳政治家は莫大な無駄金・税金を自分の権益のために使ってしまう。そんな連中はさっさと地獄へ落ちよ。次も小さな墓地を見る。次に沼の弁天島に白鷺が止まっているのを見る。おしどりらしき水鳥が泳いでいた。カモもいた。人気を察知して水中に飛び込み必死に足を動かす姿が見えた。滑稽だが彼らは本気で逃げているのだ。袋の中に押し込んだ人ちぎりのフランスパンを捕りだしてかじりながらふらつく(ATOK名変換で残す)。最高にきままな一時だ。畑のキャベツや白菜は順調に育っている。(おまけ:一匹のモンシロチョウがふらふらと飛んでいた。)一件(一軒だろう:相変わらず馬鹿なATOK。)の人家に日の丸の旗が掲揚されていた。日の丸の旗を見るのも久しぶりだ。勤労感謝の日だからそれも結構。アメリカハナミズキの街路樹も大方落葉しているがまだ葉を付けている木もある。草むした我が家の墓地を見て帰宅。かみさんと甘いお菓子でお茶を一服。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲169:全国新規COVID-19感染者数は増減繰り返し中

Ob_2021_covid19_nhk_map_covid19_202
原ファイル名=「OB_2021_COVID-19_NHK_MAP_COVID-19 感染者マップ_2021_1124.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

2021年の木枯らし一号は「関東:2021年11月24日時点で吹かず;近畿:10月23日」のようだ。全国新規COVID-19感染者数が増減を繰り返し第六波が立ち上がらないのも、まだ秋の気配が強く残っているためか。木枯らし一号の規定は11月末まで。気まぐれな天気に干渉は出来ない。

次回インフルエンザ感染者数の発表は「令和3年第46週(令和3年11月15日から令和3年11月21日まで)分については、11月26日(金)公表予定です。 (インフルエンザの発生状況については、9月~4月にかけて毎週金曜日14時(※)に報道発表を行っています。)」

何じゃ、インフルエンザ感染者数の発表週一回だったのか。COVID-19が騒ぎすぎだったのがようやく分かった。インフルエンザ21-22シーズンは集団免疫が出来ていないので大規模な流行が起こるという予想もあるようだ。

ひょっとすると、COVID-19とインフルエンザという二匹の大敵が出現するかも知れない。その時、当局はどんな行動をするか。当然、プロなら入念な計画を練っているはずだが、COVID-19の経過を見ると、そんな事は全く期待できない。インフルエンザワクチン接種の話等はほぼ皆無に近い。行政の怠慢批判材料は山程ある。

一兎もまともに終えないハンターが二兎を追ったら惨めな結果になるのは最初から見えている。アメダス「2021年10月25日14時00分発表:11月-01月の気温」関東地方は平年よりやや低めのようだ。COVID-19とインフルエンザという二匹の怪獣がどんなパフォーマンスをするか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 306.1 35 330 135116.3 12.8 17.1 9.4 7.7 8.4 8.9 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月23日(1時間ごとの値) 1年の 90% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月23日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲168:コロナヒステリーは去って次はインフルエンザブームか;煽っても あれが無ければ 燃えないぜ。20211123。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月23日(火)
昨日は曇り夜一時雨。ざっそう句;煽っても あれが無ければ 燃えないぜ。昨日は二十四節気の小雪で最高気温は15.2℃でやや寒く感じた。宅内閑居。WEB調査をしたが収穫はほとんど無し。配り物が来たが外出する気分にならなかった。蕪を頂いた。早速食す。冊子を拾い読み。やはり捜し物は無かった。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は勤労感謝の日である。そろそろ来年の暦も準備したい。今更、自分の運勢を占う気持ちにはなれないが人様の運勢には関心を持ってしまう。悪人共のなれの果てが最高の見物かも知れない。テレビドラマなど見ても何の役にも立たない。通路沿いにはまだマリゴが咲いている。皇帝ダリヤも咲いているらしいがまだ見ていない。小雪が過ぎて冬らしい景色に変わって行くはずだ。コロナとインフルエンザが気になる。

Ob_2021_covid19_nhk_map_covid19_202
原ファイル名=「OB_2021_COVID-19_NHK_MAP_COVID-19 感染者マップ_2021_1123.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲168:コロナヒステリーは去って次はインフルエンザブームか

新聞、テレビ等のマスコミも、さすがにコロナ、コロナ、コロナと煽っても、国民はウンザリ感で騒がなくなったようだ。そこで、次に何で煽るかが注目だ。つい先日まで、皇室ニュースも盛り上がったが、本人が外国に行ってしまえば、国民の関心は薄くなるだろう。

コロナから目先を変えてインフルエンザが注目の的になるかも、流行の規模が問題だ。20-21シーズンはインフルエンザ感染者数がゼロと発表されているが、まったく信用が出来ない。当局の作為がぷんぷんと臭ってくる。既に、21-22シーズンが始まって、今シーズンはすでに入院数が17と発表されているようだ。集団免疫が出来ていないから今シーズンは大流行するぞと煽っているが、どのように推移するかは神のみぞ知るとしか言いようが無いだろう。

COVID-19感染者数は増加に転じると思っていたが、昨日は50になったようだ。まだ気候は流行を促すほどになっていないのかも知れない。感染者がゼロの都道府県が過半数を大きく上回ってきた。この傾向が何時まで続くのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 309.4 36 329 134810.2 12.9 15.2 11.7 3.5 10.6 0 2
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月22日(1時間ごとの値) 1年の 90% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月22日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲167は一服して横井庄一さんの思い出;ただ生きよ 記憶の隅の 横井さん。20211122。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月22日(月)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;ただ生きよ 記憶の隅の 横井さん。昨日は予定の用事外出。現役時代の衣服を着用。なんとか着られた。かみさんの運転で目的地に向かう。全員集合して食事と会話。解散後に近くのスーパーへ立ち寄って買い物。帰宅後お茶と雑談。夕食は大根粥。健康不安説で注目を集めている小池都知事が久しぶりに登庁して健康ぶりを誇示したようだが真相は依然不明のようだ。如何に権力を持つ公人でも裸になれば一介の国民・個人だ。個人に襲ってくるこの世の幸不幸は防ぎようが無い。

Iob_2021_reuseabe_121_20211122
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE+ABE_秋霜烈日121_20211122.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

スポニチは、「小池都知事 1カ月ぶり登庁 「体調万全」アピールも詳細は語らず。;url=https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/11/22/kiji/20211122s00042000214000c.html。( 2021年11月22日 05:30)」というタイトルで、「東京都の小池百合子知事が21日、約1カ月ぶりに都庁に登庁した。過度の疲労を理由に6月に続いて10月27日に再入院。今月2日に退院したが、公の場には姿を見せていなかった。この日は報道陣に明るい表情で「体調は万全。職員の皆さんと連携して、これから爆速でやっていきたい」と語った。オンラインで開かれた全国知事会に出席。本格的な公務復帰となった。」と報じた。

************************

18万 回視聴 2 か月前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲167は一服して横井庄一さんの思い出

昨日時点で、全国の新規COVID-19感染者数は143人であったらしい。この数値が増えた減ったというのはもはやニュース価値はほとんど無さそうだ。第六波に入ったというには1~2週間連続増加に転じない限り言えないだろう。その時は12月始め頃か。

既に、コロナ戦争の戦士、トランプ、アベ、スガが戦線離脱をした。コロナ対応で名声を上げたニューヨーク州クオモ知事はセクハラで辞任した。まだコロナ戦争の余塵はくすぶるが既に山場を越えたようだ。今後は、コロナという共通の敵が無くなると、同士討ちが始まりそうな変な予感がする。一度死んだ強者達がゾンビ化して復活するのか世界の常識が復活を阻止するのか。

ともかく、国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中の記憶は半年もすれば薄れてしまい、数年で完全に過去の人になるだろう。コロナウイルスと共に去りぬか。一方、横井庄一さんはサバイバルの先生として記憶の片隅に今でも残っている。

「横井庄一さん(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/08/post-0b40.html)。(2009年8月14日 (金))」で、「人は一人では生きられないと良く言われる事は確かである。しかし、一人でも生きなくてはならない、生き残ってやるぞという意欲も大切なようだ。横井さんはこれを自然体でやってきたようだ。色々なところで生活の知恵を発揮している。自分たちも子供の頃はナイフ一つで色々な遊びをした。肥後守ナイフと言われていたようだ。ヒゴモリと呼んでいたと思うが、正確にはヒゴノカミという登録商標であった。ともかく横井さんがジャングルで単身生き延びることが出来たのは青少年時代の豊かな生活体験が役立ってのことであろう。」と書いた。

YouTubeに最近の情報があったので視聴した。懐かしい映像が流れた。だが、誰があの戦争を始めたのか。今こそ、戦犯を断罪しないとゾンビ化する心配があるだろう。戦犯、出てこいという声が聞こえるように妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 308.7 37 328 134500.8 12.9 16 8.4 7.6 3.1 3.2 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月21日(1時間ごとの値) 1年の 90% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************


Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月21日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲167:嗚呼、コロナ狂徒の嘆き;月食も 見ずに熱中 YOUTUBE。20211121。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月21日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;月食も 見ずに熱中 YOUTUBE。昨日の最高気温も18℃台で穏やかなな天気であった。宅内閑居。ワープロ作業。目先の資料作り。リサイクル業者。古紙では無く金属専門とか。機械類が狙い目らしいが、それは我が家の産業遺産だと言って断る。昼前に来客。差し入れあり。午後にもかみさんの所に来客。WEB調査で調べ物をしているが見つからない。そろそろ来年の手帳にスケジュールを入れよう。

Iob_2021_sakuhin_c_u_again_20211120
原ファイル名=「IOB_2021_SAKUHIN_C_U_AGAIN_20211120.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲167:嗚呼、コロナ狂徒の嘆き

NHKのコロナ特設サイトを見ると、本日の全国新規COVID-19感染者数は112人と出ている。第六波の立ち上がりはあるのかと関心を持ってチェックしているがこのまま進むとついにゼロになりそうな雰囲気もある。

コロナ、コロナ、コロナと、コロナから恩恵を受けている国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中にとっては存亡の危機が迫っているように妄想されてくる。

コロナが絶滅して、国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中も絶滅したら、この世界はまったくつまらない世界に変貌してしまいそうで、悪徳人種様どうぞ永遠に繁栄して下さいと懇願したくなりそうだ。

常々、暴力団や麻薬や犯罪がいるお蔭で繁盛している業種がある。それと同様に病気で繁盛している業種がある。そういう業種が、この文明社会からなぜ消滅しないのか。やはり、愚かな人間にとっては、何が何でも一所懸命に頑張れる仕事が必要なのだ。庶民にとっては何でも良いから、すがれる邪宗が必要になるのだ。歴史を掘り返せば、ウヨウヨそう言う連中がいたのがこの世であった。

そうか、俺たちはまさにコロナ狂徒だったのかと自分たちの本性をようやく覚ろうとしつつあるのが今現在なのかも知れない。ワクチンメーカーは極秘のレシピを作ってそれを売りまくっている。この世からコロナが全滅したら何を売って飯を食えば良いのか。砂糖水が塩水か。それは薬なのか偽薬なのか。そう言えば、「バカチン」なる新語を発明したのを思い出した。今年も、自力で育ったダイコンが収穫出来ている。オレ様はこの自力ダイコンがもたらす見えない免疫力にすがるのだ。小麦は雑草の中にわずかながら実を付けたが採種を忘れた。我が家の絶滅危惧種になった。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;今年の小麦はどうなるか;バカチンに すがる阿呆の 黒い腹。20210220。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2021/02/flwr.html)。(2021年2月20日 (土))」で、「自力で育った大根を食っていればコロナ二も当たらないだろうと験を担いで生活を豊かにしようとする魂胆だ。まさにプラセボ免疫に違いない。大根一本100円、ワクチン一本3000円だ。ニュースはコロナワクチンとオリンピックに集中しているが、まだまだ波乱がありそうだ。大根の花も梅の花も白が基調だ。白い花の咲くころを聞くと何となく懐かしさを覚える。アメダスはどこも開けなかった。何かトラブルが発生しているのか。」と書いた。

嗚呼、コロナが絶滅すれば、当BLOGのネタも尽きてしまう。オレ様の頭脳もコロナ脳症にかかったか。それとも日本中のほとんどがコロナヒステリーにかかったのか。ともかく、現代日本は、恐ろしく捕らえがたい日本病にかかっているのはたしかと自覚しておく必要がある。だが、戦前の集団ヒステリーと比較すれば、まだ幾分かの正常性は保有していると妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 327.8 38 327 134192.1 13.7 18.7 9.9 8.8 4.6 9.4 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月20日(1時間ごとの値) 1年の 90% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月20日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲166:秋の行楽シーズンで賑わう;脱コロナ リュック揺らして 紅葉狩り。20211120。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月20日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;脱コロナ リュック揺らして 紅葉狩り。昨日の最高気温は18℃台で行楽には最適な天気であった。予定のイベントを実施。途中、ハプニングがあったが無事予定通り終了。帰宅後、かみさんと甘いお菓子でお茶。東京都知事の辞任ニュースが走ったら、早速「小池都知事 体調回復し21日から登庁 通常公務へ」とウワサを打ち消すようなニュースが流れ出した。火の無い所に煙は立たぬもこの世の常識だ。二度あることは三度あるも常識。三度目の正直という諺もある。虚実交々の情報戦が始まっているようだ。狐も狸も人を化かすのは若い内のようだ。昔の神通力を発揮出来るか見物だろう。

Iob_2021_reuse_sakuhin_kako__202111
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_SAKUHIN_KAKO_リユース作品_20211120.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

1340 回視聴 1 か月前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲166:秋の行楽シーズンで賑わう

昨日のイベント参加で数カ所を回った。平日でも気候が良かったので行楽客も多かったと思われる。土日になればもっと増えるだろうと話し合った。ともかく、禁足令が解除されたので、学生学童の屋外活動も盛んになっているようだ。

テレビ東京は、「ヨーロッパで感染拡大 再び 都市封鎖 広がる?。;url=https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/market/post_240874/。(11月19日(金))」というタイトルで、「ヨーロッパで新型コロナの感染が拡大しています。ドイツのシュパーン保健相は19日、記者会見で、ロックダウン=都市封鎖の可能性も排除できないとの認識を示しました。シュパーン氏は記者会見で都市封鎖の可能性を問われ、「あらゆる可能性を排除できない。危機的な状況にある」と述べ、警戒感を示しました。衛生当局が18日に発表した過去24時間の新たな感染者は過去最多の6万5,371人でした。また、オーストリアのシャレンベルク首相は19日、今月22日から最大20日間、全土でロックダウンを実施すると発表し、来年2月1日からはワクチンの接種を義務化する方針も明らかにしました。」と報じた。

上毛新聞は、「《新型コロナ》警戒度1継続 新規陽性7人。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/341239。(2021/11/19 06:00)」というタイトルで、「 新型コロナウイルス感染症対策で、群馬県は18日、県指針に基づく警戒度について、20日以降も4段階のうち最も低い1を継続すると発表した。県は引き続き、県民に混雑した場所への外出はできるだけ避け、感染拡大地域への県外移動は十分注意するよう求め、事業者にはテレワークの推進を促す。」と報じた。

上毛新聞は、「「愛郷」利用者10日で2.4万人 「イート」上乗せ券は13万冊。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/337832。([2021/11/05 06:00])」というタイトルで、「 観光支援事業「愛郷ぐんまプロジェクト」について群馬県は4日、事業が始まった10月15日から24日までに、延べ約2万4000人(速報値)の利用があったと発表した。飲食業界支援事業「Go To イート」に関しては、新型コロナウイルスワクチンを2回接種済みの人らにプレミアムを上乗せする食事券「ワクチンプレミアム」が3日までに、約13万冊売れたと明らかにした。」と報じた。

アクセルが先、ブレーキが後のような政策で、今後のCOVID-19感染症流行状態が気になる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 291.0 39 326 133864.3 12.1 18.7 7.1 11.6 4.4 8.6 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月19日(1時間ごとの値) 1年の 89% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月19日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲165:AIによるCOVID-19感染者数推移カーブ第六波の予言;日向ぼこ 先客の猫 顔洗う。20211119。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月19日(金)
昨日は曇り後晴れ。ざっそう句;日向ぼこ 先客の猫 顔洗う。先行して咲いた白いサザンカの花が萎れている。椿の花も咲き出した。毎年咲いているはずだが、ちらりと見ているだけのようだ。数年前に枯れたイヌマキの木の根が腐って押したら倒れた。父が剪定をして樹形を作っていたが、その背後にある松が見えなくなるので縮伐をしたが、切りすぎで枯れてしまった。枯れるのを期待もしていもいたが、無くなってしまうとなんとなく空虚感を感じる。庭作りには、常緑樹と落葉樹のバランスが重要だ。枝や幹の形を変形させて樹形を作るのも趣味としては面白そうだが、それを楽しむ身分人はなれなかった。結局、父が作った樹形を自分が崩して、最終的には枯らして撤去する役をしてきた。中には、自分が植えた樹木もあるが最近は余り愛着もない。シダレ松も常緑樹の日陰になって枯れた。これは、根が腐るのを待っている。

Iob_2021_ajisai__20210613_20211118
原ファイル名=「IOB_2021_AJISAI_アジサイの_20210613_20211118.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲165:AIによるCOVID-19感染者数推移カーブ第六波の予言

Iob_2021_covid19_nhk_map_covid19_20
原ファイル名=「IOB_2021_COVID-19_NHK_MAP_COVID-19 感染者マップ_20211119.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

予測のためのAIプログラムの内容については何も知らない。従ってAIプログラムは、ガラガラポンの抽選器のようなブラックボックスに見えてしまう。だが、AIプログラムの第六波の予想は意外に真実を言い当てているように見える。

個別の、予言情報を多数集めて、精度の良い予想ができるとは思わないが、ガラガラポンとコンピュータが宣ったことが一人歩きすると何となく不気味ではある。

ここで、我がCOVID-19感染者数推移カーブの波動イメージについてまとめておこう。ある都道府県のCOVID-19感染者数の日毎の発生数は、一つの数列となる。この数字をグラフにして線で結ぶと一本の曲線になる。これは、観測値として記録されるが、その信憑性は今一つはっきりしない。東京都の場合、数千件が計上されなかったというニュース流れた。ともかく、数値データの生成、転送、記録等の段階でミスや捏造で事実を反映していないデータが一人歩きする危険が非常に大きい。要するに、統計データを管理する責任や部署が法的に確立されているのかはっきりしない。

だが、ともかく日本は法治国家なので、各都道府県が係わって同じようなデータが精製され記録される。波の数は都道府県の数だけあり、各データは相互に干渉しつつ変動する。その波をすべて重ね合わせると、都道府県という個別性は捨てられ、全体の挙動を示すカーブとなる。これをグラフ化すると集計方法を表す微細な変動も観察出来る。ただし、この微細な変動はノイズと認めて移動平均して曲線を平滑化している例が多いようだ。これは、勤務形態により、データが連続的に出ない欠点を隠す操作でもあるだろう。

ともかく、全国のCOVID-19感染者数推移カーブはかくて一本だけ確定する。この曲線に幾つかの山と谷が現れて、これを波動と呼ぶ。かなり複雑な原因が関連して形成される曲線で、この曲線をシミュレーションで実現するには膨大なパラメーターが必要になる。

例のAIプログラムはどれほどのパラメーターを使っている不明だが、ガラガラポンがたまたま当たっただけの場合もある。結局、第六波というのが確実に発生するのか否かは経験則で推測しているに過ぎないのが実情だろう。

意外であるのは全世界のCOVID-19感染者数推移カーブを見ても類似のパターンを示しており、これは人類の季節的要因に応じた活動レベルに対応しているとの仮説が生まれた。要するに、COVID-19感染者数は人間の活動レベルに相関していると推測されるのである。

************************

LibreOffice-Calc:文字化け休止

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA                      
時刻等℃ m/s H mm
              AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************
WEB調査でバックアップファイルが出来ていると知り、そのファイルを探し復旧できた。前兆としてクラシュが多発して、最後に文字化けしてお手上げになった。起動時に文字コードを選択する画面が出て、色々いじったがダメであった。ファイルがかなり破壊したらしい。

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 264.3 40 325 133573.3 11.0 16.2 7.8 8.4 1.5 3.3 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月18日(1時間ごとの値) 1年の 89% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)