08C_老人の寝言

Feed

2021年12月 6日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲181:コロナはやってる感を演出する最高の素材;枯れ落ち葉 踏んであそこへ まっしぐら。20211206。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月6日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;枯れ落ち葉 踏んであそこへ まっしぐら。昨日のアメダス伊勢崎の最低気温は朝24時に2.6℃であった。相変わらず遅い起床、遅い朝飯。日向ぼこしつつつまらない新聞に目を通す。物置書斎に引っ込んで調べ事。とここまでは毎度同じパターン。猫が一緒に寝そべっている。蘇格蘭という難解の地名が出てきて難儀する。読めないと入力もできない。仕方が無いので漢字を一文字ずつ入力して検索。スコットランドだと分かった。Wikipediaに「外国地名および国名の漢字表記一覧」という記事がある。昔の日本はなぜ地名の漢字表記を使ったのか。多分、漢字は日本語と同類だから日本語で書いてやるという自尊心の現れだろうと妄想されてくる。カタカナで書くようになってその自尊心は放棄した。最近はやたらと分からない和製英語が流行っている。そこに怪しい悪意を感じる。デジタル庁てナニか。その英語がDigital Agencyらしい。国家の官庁が米国の出先機関のように感じる。自尊心どころの話ではない。日本の役所は摘まみ食い体質になってしまった。「今だけ金だけ自分だけ」の目的に役所も改造して将来展望は皆無。歴史を残すとそれがあだになる。忍者体質ですべて隠れて悪い事をする。またも、国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中という亡霊が出現だ。干し芋を貰った。原料のサツマイモの品種は何だろう。最近はサツマの苗も探さなくなった。

Iob_2021_srabe_128_20211206
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日128_20211206.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

399 回視聴 2 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲181:コロナはやってる感を演出する最高の素材

やってる感に引っ掛かると役所の怠慢を見逃す。やってる感を演出する裏には怪しい役所のDNAが隠れている。全国の全お役所が、ここぞと税金の蛇口を緩めたのではないか。その税金はお役所のお好みの怪しい国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中に優先してまわり、国民には税金だけが回ってくる。そんなお役所は即刻解体すべきだ。効かないワクチン三回目の接種を画策しているには誰か。そんな無駄金を浪費すると本当に必要な医療体制・医療予算が直ぐに崩壊してしまうだろう。国民は、今後はコロナの亡霊に追いかけられて青くなるはずだ。

効かないワクチン三回目の接種はまさに国家詐欺と紙一重と妄想されてくる。それを、世界中のの国家が野郎((バカなATOK!))としており、まさにに世の中は狂い始めている。国家はワクチンメーカーに占領されそうだ。現代世界は国家と一部の産業が癒着して国民を食い物にしている末世ではないか。ナニか、宗教染みてきたから愚痴はこの辺で止めるか。

東京新聞は、「<新型コロナ>3回目接種の意義、第6波への備えは…千葉ろうさい病院・岡本美孝院長に聞く 。;url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/146575。(2021年12月4日 07時42分 )」というタイトルで、「千葉県内で新型コロナウイルスワクチンの3回目接種が始まった。千葉ろうさい病院(市原市)の岡本美孝院長(67)に追加接種の有効性や課題、流行の第6波の備えについて話を聞いた。(聞き手・中谷秀樹);コロナワクチンの三回目接種がスタートした。意義やメリットは:二回目を終えて半年すれば、コロナウイルスの(抗体の量などを示す)抗体価がかなり減る。減り方と感染リスクについての明確なデータはないが、抗体価を再び上げることが感染防止に有効だと期待できる。;新たな変異株「オミクロン株」への効果は 新型株の感染力や症状がどの程度か分かっていない。現行のワクチンが全く効かないことはないと考える。 」と報じた。

ワクチン接種は打てば業者に日銭が入るが、それは税金で支払われる。効くか効かない医療行為に税金を無制限に投入するのはまさにオカルト医療と言えそうだ。効かないだけで薬害が出たら誰が責任を取るのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 162.0 23 342 137662.9 6.8 11.5 2.6 8.9 4.8 9.4 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月5日(1時間ごとの値) 1年の 94% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月 5日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲180:騒ぎすぎかオミクロン株(第六波は巨大妄想の産物か);疫病が 息を潜める 冬花火。20211205。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月5日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;疫病が 息を潜める 冬花火。昨日のアメダス伊勢崎の最低気温は朝7時に1.5℃であった。相変わらず遅い起床、遅い朝飯。日向ぼこしつつつまらない新聞に目を通す。キャベツを頂く。物置書斎に引っ込んで調べ事。広辞苑によると「ごじっぽ‐ひゃっぽ【五十歩百歩】」とは[孟子梁恵王上]少しの違いはあることはあるが、本質的には同じことだという意。50歩退却した兵が100歩逃げた兵を臆病だと笑ったが、逃げた点では同じだから笑う資格はない、というたとえ話から出た語。」とのことである。YouTubeで養老孟司の番組を見るとどっち道云々と言う。マァ、小さなコトに目くじらを立ててもナンの役にも立たない。ボケッとやり過ごすのが良かろう。どっち道ベストはありそうで無いのが真実だ。不要の資料を断捨離。どっち道残した資料も使わないのだから捨てても後悔しないはずだ。それなら全部捨てちゃえ。ソレが出来ないのが人間の性か。出しそびれた書類を処理。夕方、用事外出。かなり雲が出ていたが、夕焼けが綺麗であった。

Iob_2021_srabe_127_20211205
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日127_20211205.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲180:騒ぎすぎかオミクロン株(第六波は巨大妄想の産物か)

WEB情報によると、オミクロン株で死亡者は確認されていない。感染確認国は現在40ヶ国程度。全世界の感染者数は報道されていないが、現在は世界でも発見とその珍しさ早さを競っている段階でせいぜい各国多くても数十名程度だろう。さばを読んで100人と仮定すれば世界で4000人程度の感染者数かも知れない。明らかに騒ぎすぎと思われる。そういう現象には必ず裏がある。一つのニュースの流通量が極端に増えれば、他のニュースの流通が減るのは当然だ。要するにこの世の資源は無限に使えないのだ。マスメディアの場合も全く同じ。情報を煽って得をするのはだれか。テレビを見ていると、彼奴はどこのまわし者かを推測するのが楽しい。オミクロン株を煽っているのは国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中ではないか。現在社会は単独で動かせない。悪人は全て芋づる式に地下で繋がっているのだ。一方、国民は砂粒のようにバラバラなのだ。

オミクロン株で危険を煽りに煽れば、聴かなく(バカなATOK!)なったワクチン在庫が処分できる。まさに、「濡れ手で粟とは - コトバンク:濡れた手で粟をつかめば粟粒がたくさんついてくるように、ほねをおらずに多くの利益を得ること。やすやすと金もうけをすること。 」

「濡れ手に粟の類語・言い換え一覧:楽な商売、大もうけ、大儲け、ボロ儲けの商売、ボロ儲け、おいしい話、一攫千金、 甘い蜜」これは、濡れ手に粟の類似語。

「風が吹けば桶屋が儲かる/かぜがふけばおけやがもうかる」とは「 風が吹くと砂ぼこりが出て盲人がふえ、盲人は三味線をひくのでそれに張る猫の皮が必要で猫が減り、そのため鼠がふえて桶をかじるので桶屋が繁盛する。思わぬ結果が生じる、あるいは、あてにならぬ期待をすることのたとえ。「大風が吹けば桶屋が喜ぶ」「風が吹けば箱屋が儲かる」などとも」

そうか、ここで新発見だ。コロナが流行れば棺桶屋が儲かる。これぢゃぁ、親父ギャグにもならね~ヵ。

YAHOO!ニュースは、松本 浩彦 芦屋市・松本クリニック院長の記事で「もしかしたら第6波は来ない…? 新型コロナウイルスで注目、変異しすぎたウイルスが自滅する「エラー・カタストロフ」理論とは。;url=https://news.yahoo.co.jp/articles/8424f1e302f0ee4d358fcf8d1e0e876e54036985。(12/3(金) 12:30配信)」というタイトルで、「コロナの第6波は必ず来る、と言い続けてきた私ですが、日本での急速な第5波の終息について専門家が検証した諸説を見ていると、もしかすると第6波は来ないのではないか、という気がしています。~。さらに世界中の専門家の間では、コロナはこのまま消えてなくなるのではないか、という説が大勢を占めつつあります。コロナウイルスの消滅の根拠として、いま注目されているのが「エラー・カタストロフ」という理論です。ドイツのノーベル賞学者アイゲン博士が50年前に提唱したもので、簡単に言うと「ウイルスは変異しすぎると自滅する」ということです。」と報じた。

そもそも論だが、第六波に関しては諸説乱立して、占い師も手を出さない状況になっている。「エラー・カタストロフ」という理論も目先の現象で復活してきたような雰囲気がする。だが、この仮説もややご都合主義の臭いがする。ウイルスの増殖に目的論が成立するのか。変異はある方向を持って進むのか。ウイルスの増殖は寄生先の遺伝情報と干渉を起こして変異する。そもそも論だが、COVID-19ワクチンも寄生先の免疫形成に働きかけているはずだ。これは全くの妄想だが、人間の免疫系が侵入してくるウイルスの弱毒化を仕掛けているのかもしれない。

Googleで検索すると100年(36500日)は3153600000秒。人体は少なくてもこの半分程度の時間は体が恒常性を保つ。ウイルスが一回増殖する時間はどの程度か知らないが。WEB情報によると、「SARSコロナウイルスは,6時間程度で増殖し,105〜6/mL程度のウイルスを産生する2)。」との事だ。物質システムとして見ればウイルスよりヒトのシステム安定度の方が遥かに高いだろう。人体はウイルスに増殖場所を貸すがウイルスが増殖を繰り返す内にウイルスを改変してしまうのだろう。

そもそも論だが、ウイルスで絶滅したウイルス以上の高等生物がいるのだろうか。生物は遺伝子で自己増殖するというのも現代の迷信・ドグマに過ぎないのかも知れない。人類が現在まで進化を続けているのはウイルスや他の脅威に打ち勝て来た証拠だろう。その点、国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中が繁栄する時代は始まったばかりだがそう永続しないだろう。

ITmediaNEWSは、「生物の先祖はどうやって増殖する能力を得たのか 100年前の仮説を広島大が初解明。;url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/27/news154.html。(2021年09月27日 19時48分 公開)」というタイトルで、「広島大学の研究チームは9月24日、生物の先祖がどのように増殖する能力を得たのかを実験を通して解明したと発表した。太古の地球で原子生物につながったとされる分子の集合体が増殖する過程を初めて解明したという。 生命の始まりを論ずる仮説に「化学進化」がある。これは、単純な小さい分子から複雑で大きな分子ができ、それらが集まって増殖する分子集合体になり、生命誕生の出発点になったとするもの。ロシアの生化学者であるオパーリンが1920年代に提唱し、高校の生物の教科書でも紹介されている。 現在まで、この仮説を実証する研究が進められてきたが、小さな分子から増殖する分子集合体がどのように作られたのかは約100年間解明できず、「化学と生物学の溝」となっていたという。」と報じた。

第六波はすっかり忘れた。これも巨大な妄想で終わるのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 214.6 24 341 137500.9 8.9 16.5 1.5 15 6.4 8.6 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月4日(1時間ごとの値) 1年の 93% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月 4日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲179:サイバー情報戦も大昔の孫子の兵法と五十歩百歩;汚れたる 現世変えたし 暦買う。20211204。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月4日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;汚れたる 現世変えたし 暦買う。昨日のアメダス伊勢崎の最低気温は朝5時に3.1℃であった。予定の用事外出。ついでの用事処理のため速めに出かけた。最初は催促対応で窓口相談。次に支払い。次に申請用紙入手。次に立ち食い用あんパンをコンビで探したが、無かったので菓子パンで車内昼食。百均店で来年の暦。最後に目的会場へ。仲間と情報交換。用事終了後直帰。スーパーで買い物をするつもりであったが忘れていた。コロナパンデミックで色々な統計が出てきた。東京の人口は流出超過。車の外出が二割減。結婚式や出産数の減少。女声(バカなATOK!)の自殺者数の増大。このような社会現象の動機は不安に対する回避行動なのだろう。ICTの発達で不安情報は一瞬に広まる。国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中はその不安情報を先取りして動く。江戸時代の疫病のような暗雲が漂う。オレ様にはコロナ災害の規模は癌や交通事故、インフルエンザと比較すればそれほど大騒ぎすべき事態では無いとズーッと前から感じられた。世界的人災とも思われる。毎度オオカミ爺さんがオオカミが来たと嘘を振りまき不安を煽っている。まるで不安風を吹かせて自分を浮上させようとするドンキホーテのようだ。少年や女性達、高齢者等の弱者はオオカミ爺さんの食い物にされる。だが、巨悪の権化のオオカミ爺さんにも舞台から転落して主役を引退する運命が巡ってきた。あいつらこそ本当の人間ウイルスじゃなかったか。COVID-19ウイルスは人類の無知を予言する天使ではないか。悪いのは馬鹿なオレ様では無いか。予定より早く帰宅。パソコンの前に座ってYouTubeを開くが起動するまで時間が掛かる。ともかくインターネットのネットの編み目には数十億の人間がぶら下がっているのだろう。オレ様がインターネットにぶら下がらなければ他人様のスピードは数十億分の一位は早くなるだろう。【2021流行語大賞】が決まったらしいが、オレ様には「ナニ、ソレ」で全く響かなかった。流行も死んだようだ。

Iob_2021_srabe_126_20211204
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日126_20211204.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

日刊スポーツは、「【2021流行語大賞】年間大賞はリアル二刀流/ショータイム/まとめ。;url=https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202112010000005.html。(2021年12月1日17時0分])」というタイトルで、「年末の風物詩「現代用語の基礎知識選 2021ユーキャン新語・流行語大賞」が1日発表され、「リアル二刀流/ショータイム」に決定した。トップ10は「ジェンダー平等」「うっせぇわ」「親ガチャ」「ゴン攻め/ビッタビタ」「人流」「スギムライジング」「Z世代」「ぼったくり男爵」「黙食」「リアル二刀流/ショータイム」となった。【流行語大賞】「リアル二刀流/ショータイム」が年間大賞 昨年は「3密」」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲179:サイバー情報戦も大昔の孫子の兵法と五十歩百歩

Googleでキーワード「孫子の兵法 サイバー戦」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=孫子の兵法 サイバー戦)。

そもそも論だが、サイバーってナンだ。「cyber-:prefix;uk/saɪ.bər-/; us/saɪ.bɚ-/:involving, using, or relating to computers, especially the internet:」(https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/cyber)

昔、二台のコンピュータを使ってファイル転送をした記憶がある。その時使ったのがインターリンク。無線では無く有線であった。自分側のコンピュータが発信するときは相手側のコンピュータは受信する。ここに機械の情報交換の原点が見える。インターネットとはインターリンクの拡張版と言えるだろう。所詮、相手のコンピュータは一台だろう。その情報交換のルールがプロトコルだろう。ともかく情報を送るにはルールの安定度が不可欠。送る毎にルールが変わっていては意味が伝わらない。サイバー空間も所詮コンピュータが繋がった姿に過ぎない。

話は、真珠湾攻撃に変わるが、攻撃開始の指令暗号が「ニイタカヤマノボレ」だったと伝えられている。WEB情報によると、「暗号について:「ニイタカヤマノボレ1208」は、実はこのようにそのまま平文のモールス信号で打電し たのではありません。「X日(開戦日)を、12月8日とする」というのは、一つの隠語に過ぎず、「新」「高」「山」「登れ」「12」「08」と単語ごと一つ一つを暗号書により数字に変えて、更に乱数表を使って暗号化したものが打電されたそうです。 」との事だ。(http://www.inv.co.jp/~ike/240-189.html)。

現代社会はそのサイバー空間に依存しすぎているので悪影響が目立っているがシステム自体は中立的な存在だろう。だが、無数と言える程のコンピュータが消費する電力も膨大だろう。

「孫子の兵法の要諦は情報戦略、諜報(インテリジェンス)にあり、それは全篇に渡って色々な角度から触れられているが、その取りまとめがこの用間篇である。(https://www.kazuhiro-nagao.com/suntzu/youkan.html)」

例の、トランプ前米大統領はツイッター使いの天災であったが、あえなくそのツイッターに政治生命を奪われてしまった。一体、現代の情報戦争はどうなっているのか。情報は山程集まっても、それに振り回されるの実態だ。岸田文雄内閣総理大臣もオミクロン株はオレ様のイメチェンに使えそうだと飛び付いたが火傷をしてしまった。

現代ビジネスは、「グダグダな「オミクロン株対策」でわかった、岸田政権の「無能ぶり」;官僚の言いなり「霞が関政権」だった。;url=https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89971。(2021/12/03)」というタイトルで、「「軽率短慮」な岸田政権の感染防止策:新型コロナの新たな変異、オミクロン株の感染防止策をめぐって、岸田文雄政権が迷走した。日本着国際線の新規予約を日本人を含めて停止するよう、各航空会社に要請したが、批判を受けて、2日になって修正したのだ。岸田政権の「軽率短慮」を象徴している。」と報じた。

現代情報戦を先に仕掛けた積もりが、それに足をすくわれ、自分からつまずいてしまった。トホホなサイバー戦だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 216.5 25 340 137286.3 9.0 16.7 3.1 13.6 4.4 9.3 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月3日(1時間ごとの値) 1年の 93% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月 3日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲178:COVID-19オミクロン株世界中に拡散中だが依然その威力は不明(騒ぎすぎで終わるか注目);春菊や 仄かに香る ちゃんこ鍋。20211203。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月3日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;春菊や 仄かに香る ちゃんこ鍋。昨日のアメダス伊勢崎の最低気温は深夜24時に3.8℃、最高気温は14時に12.9℃であった。週間天気予報は雨は無さそう。最近の朝の生活パターンに日向ぼこが入って来た。猫並みだ。そこはかとなく新聞を読みお茶をすすり暫し瞑想をしてビタミンDを製造して作業机に向かう。しばしワープロ作業をして飽きると部屋の整理。不要判定した資料は断捨離。ようやく床部分が見えてきた。本当はガラクタを処分したい。だが、そのガラクタが自分の分身のようで捨てるのが惜しい。YouTubeをBGM代用で流しっぱなしにすると勝手に番組を流し込んでくる。これは何か裏があるのか。最近は広告二本がYouTube視聴のご褒美だ。自慢じゃ無いが覚えている広告はほとんどない。時間と電気の無駄だ。膨大な無駄を垂れ流しているとも言える。この世は、万事が金次第。ちゃんこやにも裏話があったらしい。

Iob_2021_srabe_125_20211203
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日125_20211203.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

日刊ゲンダイは、「盗人に追い銭!“日大のドン”田中前理事長に億単位の慰労金…最側近のアメフト元監督には7000万円。;url=https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/298188。(公開日:2021/12/02 14:10 更新日:2021/12/02 14:58)」というタイトルで、「これでは「盗人に追い銭」ではないか--。 所得税法違反容疑で東京地検特捜部に逮捕された「日大のドン」こと田中英寿理事長(74)が1日、大学側に「理事長としての職務ができず、空白期間をつくるべきではない」と辞任の意向を伝えた。事件については「現金を受け取っていない。脱税はしていない」と改めて否認している。 大学は臨時理事会を開き、田中理事長の辞任を承認。ようやく「被害届」を出すことを決めた。とはいえ、理事長本人が辞任の意向を示したこともあって、解任はしなかった。大学関係者によると、「解任」ではなく「辞任」のため、億単位の慰労金が支払われるという。田中理事長は理事を経て2008年、理事長に就任し、現在5期13年目。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲178:COVID-19オミクロン株世界中に拡散中だが依然その威力は不明(騒ぎすぎで終わるか注目)

推測だが、世界中で数百台、数千台、又は数万台と多数のCOVID-19ウイルス検査装置が稼動して、日々数値をはじき出している。驚くべきコトに、その数値の信憑を誰も知らないだろう。そんな得体の知れない数値に一喜一憂していたら変転極まりの無いこの世を生き延びることはできない。コロナもワクチンもマクロ的に見ればこの世のゴミに過ぎない。そのゴミも、この宇宙の中の物質循環に取り込まれて消えて行く。

NHKは、「オミクロン株 日本含め32の国と地域で確認(3日 3:30時点)。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211201/k10013369971000.html。(2021年12月3日 4時27分)」というタイトルで、「NHKが3日午前3時半時点でまとめたところ、新たな変異ウイルス、オミクロン株の感染は、日本を含め世界の32の国と地域で確認されています。」と報じた。

************************

オミクロン株の日本以外の感染国:
▽アジアが香港、韓国、インド、シンガポール;▽オセアニアが、オーストラリア;▽北米では、アメリカ、カナダ;▽南米では、ブラジル;▽ヨーロッパでは、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、デンマーク、チェコ、オーストリア、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、スペイン、ポルトガル、スイス、アイルランド、ギリシャ;▽中東のイスラエル、サウジアラビア、UAE=アラブ首長国連邦;▽アフリカの南アフリカ、ボツワナ、ナイジェリア

オミクロン株の症状:
オミクロン株に感染した人の症状について、ECDC=ヨーロッパ疾病予防管理センターは、11月30日、EU=ヨーロッパ連合の域内で感染が確認された11か国の合わせて44人に、重症や死亡の報告はなく、把握している範囲で全員が軽症か無症状だと明らかにしています。

************************

●検査装置製造のPSS、全自動PCR機 国内投入 欧州で実績、人手介さず時間短縮
「遺伝子検査装置などを製造・販売するプレシジョン・システム・サイエンス(PSS)は、新型コロナウイルスのPCR検査を全自動でこなす装置を国内で販売する。」
2020年7月10日 1:49 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61330150Z00C20A7L71000/

●日立ハイテク:全自動PCR検査システム エリート インジーニアス(本製品はELITech社の製品です。より高感度な新型コロナウイルスPCR検査を)

************************

東京新聞は、「PCR検査、自動装置や判定キットの開発続々 民間企業「正確、早く、簡便に」 。;url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/53719。(2020年9月7日 05時50分 )」というタイトルで、「新型コロナウイルスの全自動PCR検査装置や短時間判定キットなどの開発が相次いでいる。自治体の費用負担による高齢者や障害者施設向けや、妊婦らの検査が増えるなど、検査需要は高まる。今冬のインフルエンザとの同時流行に備え、検査体制を整える医療機関が増える見込み。供給、需要の増加は、PCR検査と抗原検査で1日計20万件程度への検査体制の拡充との政府目標の達成につながるか。 (太田理英子)」と報じた。

NHKは、「ウイルス検査 体制整備は。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/medicine/detail/inspection.html。()」というタイトルで、「新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べる「PCR検査」と「抗原検査」、過去に感染していたかどうかが分かる「抗体検査」。検査体制の整備は進んでいるのでしょうか。」と報じた。

YAHOO!ニュースは、「新型コロナ 世界のPCR検査は日本の技術が支えているのに日本では活躍できない岩盤規制の皮肉。;url=https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200509-00177769。(木村正人在英国際ジャーナリスト
2020/5/9(土) 18:52)」というタイトルで、「駐日フランス大使からの感謝状

[ロンドン発]新型コロナウイルスの感染拡大に伴い論争が激化しているPCR検査について、開発ベンチャー会社プレシジョン・システム・サイエンス(以下PSS社、千葉県松戸市)が全自動PCR検査システムの共同開発で駐日フランス大使から感謝状を送られました。」と報じた。

メディアスホールディングスは、「今さら聞けないPCR検査のイロハ;検査の限界を知り、慎重な判断と対応を心掛ける。;url=https://www.medius.co.jp/asourcetimes/14-2/。()」というタイトルで、「新型コロナウイルス感染症を診断するために行われるPCR検査。感染が疑われる人やエッセンシャルワーカーと位置付けられる人々に対しては積極的な検査が求められているが、PCR検査にも精度の限界があり、陽性・陰性についての判断には慎重さが求められる。新型コロナウイルス感染症の検査としての課題等についてまとめた。」と報じた。

COVID-19ウイルス検出手段も精度やコスト、掛かる時間や手間も種々様々で、現在はまさに下克上の時代のようだ。このパンデミックが過ぎ去ってしまうと、もはや高価な設備もガラクタになってしまいそうだ。毎度そもそも論だが、PCR検査がCOVID-19ウイルス検出の唯一絶対の手法でもないし、その精度もウイルスを増大させるためノイズも一緒に増大する欠陥もあるようだ。

これは、まさに現役時代に体験した、増幅器のノイズ特性と類似の性質であろう。要するに、増幅器は信号だけを捕りだして増幅することは原理的に不可能なのである。ノイズはシステム内部からも必然的に出てきて、そのノイズもアンプの増幅率に従って増幅されるのだ。PCR検査装置のノイズはウイルス遺伝子以外のタンパク質等の不要分子なのだろう。

感染者数が数字に変換されるとその数字が一人歩きしてしまう。まさにデジタル化の悲喜劇でもある。平民は馬鹿に徹するのが一番賢い対処法だと信じるのが良い。そもそも論だが、オミクロン株も幽霊に近いかも知れない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 201.3 26 339 137069.8 8.4 12.9 3.8 9.1 6.4 9.4 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月2日(1時間ごとの値) 1年の 93% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月 2日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲177:COVID-19感染症オミクロン株に対する「水際対策強化に係る新たな措置(20)」;木枯らしが 忖度したか コロナ風。20211202。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月2日(木)
昨日は朝に雨後晴れ。ざっそう句;木枯らしが 忖度したか コロナ風。昨日のアメダス伊勢崎の最低気温は深夜1時に7.6℃、最高気温は13時に18.9℃であった。遅い朝飯を食ってから玄関先で新聞を読む。至福の一時。通路の落ち葉が濡れていた。雨が降ったかと独り言。アメダス伊勢崎のデータを取得するのは翌日になってから。降霜が解けた水分では無かったが、今後は湿度が上がり霜が降りやすくなるのか。宅内閑居。ワープロ作業。冒頭部分を検討。起床前にA3プリント半分に折る。ものぐさ生活だ。昼過ぎ、相談の黒電話。仮予約をする。夕食にお裾分けのブロッコリーを食す。気になっていた「木枯らし1号」は、今年は吹かずで確定したようだ。政府はガソリン価格高騰に対応して目的外の蓄備放出を表明していたが、オミクロン株出現で原油価格は下がりそうだという予想もある。寒波が来て灯油価格が高騰すれば生活への影響がでる。地球温暖化云々と騒いでいるが現代文明は依然原油に依存している。

Iob_2021_srabe_124520211202
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日124520211202.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

NHKは、「東京 2年ぶり「木枯らし1号」発表なし 今冬は気温低い予想。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211201/k10013369531000.html。(2021年12月1日 13時01分)」というタイトルで、「12月1日から師走です。東京では、2年ぶりに冬の訪れを告げる「木枯らし1号」の発表がないまま冬を迎えました。ただ、この冬は東日本や西日本を中心に寒気が流れ込みやすく、平年より気温が低くなると予想されています」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲177:COVID-19感染症オミクロン株に対する「水際対策強化に係る新たな措置(20)」

「水際対策強化に係る新たな措置(20)」と「水際対策強化に係る新たな措置(19)」の違いは何かを調べて見たが、どうもすっきりと理解できなかった。措置(20)は1か月の間(1)11月30日以降 外国人の入国を停止する。(2)日本人等の入国規制強化の二点が重点のようだ。措置(19)は条件付きで外国人の入国を許可する措置のようだ。

問題は二つの措置の有効性と弊害の程度であると思われる。オミクロン株の国内侵入がこの措置により阻止できて、経済社会的損失が生じなければ有効であった判断出来そうだ。だが、既に入国したオミクロン株感染者が二名発見され、多数の濃厚接触者も入国したようだ。どこまで感染拡大が阻止できるかが今後の勝負所だろう。

一方、国内のCOVID-19感染者は根絶されておらず、日本中に感染能力を持つCOVID-19ウイルスは存在して、第六波として急拡大するタイミングを狙っている。気候的には、これからが本格的な冬型の天気になる。COVID-19ウイルスはワクチンの壁を突破して第六波となれるかが注目の的であろう。

COVID-19ウイルスの変異が頻繁に起こり、各ウイルスに関する知見が追いつかないのが実情だ。当然、ワクチンも刻々と旧型になり効果は持続しないのが明らかになった。国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中はそれでもワクチン利権を維持しようと必死に頑張っている。ワクチンで死亡したり副作用が生じた接種者の数はもはや無視できない薬害レベルに達しているだろう。

それでも、スペイン風邪の例では、大流行は持続しなかった。やはり自然免疫がウイルスに勝ったのだろう。スペイン風邪の例から推測すれば、マクロ的にはCOVID-19パンデミックも今後一年前後で普通のインフルエンザ並みに終息するのではなかろうか。その時、人類はCOVID-19パンデミックをどのように総括するのだろうか。薬やワクチンは文明によって製造された新物質に過ぎないのだ。それ自体が研究し尽くされていない危ない薬物だった可能性もある。これはあらゆる新薬に通じる真理だ。

気候の温暖化、脱炭素、SDGs、生物の多様性云々と環境問題が叫ばれているが、既に半世紀前から農薬による自然破壊が始まっていた。自分が少年時代に身の回りに生存していた多数の動植物種が姿を消した。そもそも論だが、殺菌、除菌とかもまやかしに過ぎない。消毒もマスクも気休めに過ぎない。これもそもそも論だが、人類が無敵になれば人口が増えすぎて人類の絶滅に直面する可能性もあるだろう。

「生物の多様性(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/10/post-88cb.html)。(2008年10月25日 (土))」で、「あそこへ行けば、「生物の多様性 」が見えるというのも、悪い事ではないと思うが、それだけで「生物の多様性 」が保てる保証もないだろう。「生物の多様性 」も「環境」もその破壊者の上っ面を綺麗に見せるだけで終わっているのが多いように感じる。もっとも、我々農家の先代達は、手ぬぐいを口に巻いただけで、半袖シャツ一枚、裸足で田圃に乗り込んで、あの有機燐農薬のパラチオンを散布したのだが。」と書いた。

疑問で最も知りたいことは、あのワクチンメーカーの経営者連中は自社のワクチンを率先して接種しているかだ。ハハハ。それを言っちゃお終いよ。想像だが、怖くて打てないと思う。あの○○電力の経営者連中は自社が海洋に排出する冷却水を率先して飲んでいるか。それも考えられない。

************************

沈黙の春 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org › wiki › 沈黙の春
『沈黙の春』(ちんもくのはる、Silent Spring, ISBN 978-4102074015)は、1962年に出版されたレイチェル・カーソンの著書。DDTを始めとする農薬などの化学物質の危険 ...
‎現在の評価 · ‎作中で語られるカーソンの主張 · ‎脚注

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 293.4 27 338 136868.5 12.2 18.9 7.6 11.3 8.1 7 8
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月1日(1時間ごとの値) 1年の 93% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月 1日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲176:ころなDE潰れたアベ・スガ政権を他山の石としたキシダ政権のセッソク対応;万歩計 ここが現世だ 仏の座。20211201。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月1日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;万歩計 ここが現世だ 仏の座。昨日のアメダス伊勢崎の最低気温は早朝6時に-1.0℃、風は無く静穏であった。多分、霜が降りたと思う。ヤヤ遅く起床。BLOG作成に少し手間取った。昼頃、来客が資料を届けてくれた。玄関先の応接スペースでしばしお茶と雑談。遅めの昼食。いくつか用事が溜まったので超老人モード用事外出を決める。先ず、USBメモリーにコンビニプリント用のPDFを転送。万歩計を装着。食卓のメモ用紙に行き先と帰宅時間を書いていざ出発。近所の畑では青々と大根が育っている。郵便局で三件。手書き用の年賀状も買った。次は沼田田んぼ脇を歩く。江戸末期に八幡沼が出来る前に溜池があった場所だが、それ以後は現在まで田圃になっている。道の西側が田圃で、東側が人家や畑だ。畑で数人が何か作業をしていた。その東側に史跡の丸塚山古墳がある。その東西道を東進。途中で一服。道端にホトケノザが咲いている。T字路を南進して広い東西に出て更に東進。夕方頃で、狭い道に多くの車が通り、身の危険を感じる。歩道が無い!右側が人家で1m程の低地になっている。車を避けようと右に寄ったがあと半歩間違えば転落するところであった。嗚呼、オレ様がそこで転落死すれば道路の拡幅が進むだろうか。ようやくコンビニに到達した頃すでに薄暗くなっていた。プリントして、お土産の駄菓子を買って帰路を歩く。あのお宅はまだ電灯がともっていない。元気かな。防犯・街路灯の明かりでうっすりと路上が明るく感じる。嗚呼、たっぷり歩いたと万歩計を見たが、まだ10000歩はやや遠かった。おかげで晩ご飯は美味かった。

Iob_2021_srabe_124_20211201
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日124_20211201.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲176:ころなDE潰れたアベ・スガ政権を他山の石としたキシダ政権のセッソク対応

ロイターは、「WHO事務局長、オミクロン株に対する過剰反応に懸念表明。;url=https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-omicron-idJPKBN2IF1ZS。(2021年12月1日2:46 午前6時間前更新)」というタイトルで、「[ジュネーブ 30日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は30日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」が検出されたことを受け一部の国が必要のない包括的な制限措置を導入し、アフリカ諸国に不当なペナルティーを課しているとの懸念を表明した。 テドロス氏は「まだ完全に解明されていない変異株から国民を守ろうとする各国の懸念は非常に理解できる」とした上で、「しかし、一部の加盟国が証拠に基づかず、それ自体では効果がない上、不公平感を悪化させるだけの無神経な包括的措置を導入していることを同様に懸念している」と述べた。 また、ボツワナと南アフリカがオミクロン株を迅速に検出し、報告したことに感謝の意を表した上で、「これらの国々が正しいことをしたために他国からペナルティーを受けていることを深く懸念している」と語った。」と報じた。

テレビ朝日は、「全世界からの外国人の入国禁止を発表 岸田総理。;url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000236589.html。([2021/11/29 13:27])」というタイトルで、「岸田総理、全世界からの外国人の入国停止を発表。あす午前0時から。」と報じた。

現時点ではオミクロン株に関しては、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長見解が的を射ていると思われる。その点、岸田文雄内閣の対応はパフォーマンス優先・拙速過剰の印象を受ける。

広辞苑によると「他山の石」とは、「(「他山の石以て玉を攻おさむべし」より)自分の人格を磨くのに役立つ他人のよくない言行や出来事。「―とする」」とのことである。

キシダ流は、人の言うことを良く聴いて、じっくり租借してから実行する物と、さすが点火の秀才だと思っていた。新型コロナウイルス感染症パンデミックでアベ・スガ政権が潰れたという命題もマンザラ嘘でもなかろう。見方によれば、点火そのものを潰すのが政治家にとって最大の失敗なのだから、その失敗事例から200%も十分学んで、その再発を防ぐのは為政者として当然の義務では無かろうか。そこで、クイズです。キシダ政権のコロナ対策は「他山の石」と言えるのか。

ともかく、NHKなど馬鹿なディレクターが、番組の途中にクイズを挟み込んで、能力不足をカバーするのが当世的手法になっているが、これこそ無能力の証明・電波の無駄使いで、誉めた物では無い。特に、三択クイズほど受験勉強と関連して、選別試験に成り下がっている手段は少ないだろう。まさに、真剣に徹底的に追求する精神を抹殺する愚挙なのだ。

キシダ政権のコロナ対策は「他山の石」と言えるのか。その答えはNOである。その理由は自分で考えろ。今こそ、点火の秀才が何をするか検証する最大のチャンスではないか。そもそも、点火は天下の間違いじゃ無いかATOKよ。

「○他山の石以て玉を攻むべしたざんのいしもってたまをおさむべし
[詩経小雅、鶴鳴](よその山から出た粗悪な石でも、自分の宝石を磨く役には立つという意から)自分より劣っている人の言行も自分の知徳を磨く助けとすることができる。」

「せっ‐そく【拙速】 仕上りはへたでも、やり方が早いこと。「兵は―をとうとぶ」「―を避ける」」。あっそ~か。秀才とは拙速主義者なのだ。鈍足で何もしない天災より、何でも人より早く結果を出せば、秀才になれるのだ。

アベ・スガ政権のコロナ崩壊が岸田政権の「他山の石」になり得るのか。そもそも論だが、この設問事態は人格問題では無く間違っているが、秀才は鈍才の失敗から学べるのかという疑問は興味ある社会実験ではある。その結果は年末年始にはっきりするだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 171.9 28 337 136575.1 7.2 13.9 -1 14.9 2.2 8.5 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月30日(1時間ごとの値) 1年の 92% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月30日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲175:COVID-19感染者数第五波急減の謎の解明;オミクロン 新株囃す 株屋達。20211130。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月30日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;オミクロン 新株囃す 株屋達。昨日のアメダス伊勢崎の最低気温は早朝3時に0.7℃。少し早めに起床。と言っても基準は自分の生活パターン。世間標準なら...。ガラス窓の向こうの庭の紅葉・黄葉が綺麗だ。かみさんは霜が降りて皇帝ダリヤがやられたと言う。外に出てその花を見たが無かった。玄関に切り花となっていた。相変わらず宅内閑居でワープロ作業。少し部屋の整理。辞書CD-ROMが出てきた。結構な値段が付いている。使わずに放置していたようで勿体無い。ノートパソコン1のCディスクはクラシュしても良いようにほとんど使っていないのでインストしてみた。インストできたようだが辞書が起動しない。CD-ROM単体からは検索出来たが。そこでフリーソフトをインスト。HDDにインストした辞書データを使いフリーソフトで検索したら動作した。これでパソコンで広辞苑が使えると喜んだが、たまたまGoogle検索すると「広辞苑無料検索」がでてきて、そのサイトに行くと広辞苑が使えた。第六版のようだ。インストは第五版。最新版は第七版のようだ。ともかく、紙の広辞苑は重たくて使いにくい。それをゆっくり楽しんで使うのも風流かも知れないが...。セールスの来客がカレンダーを置いて行く。別の来客は配り物を置いて行く。夕方のTVを見ているとオミクロン株で賑やかになりそうな気配。あのおばさんもここぞとTVに出てきた。第六波とオミクロン株は相性が良さそうで年末の騒ぎも何とか賑やかになりそうだがその裏側も面白くなりそうだ。

Iob_2021_srabe_123_20211130
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日123_20211130.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲175:COVID-19感染者数第五波急減の謎の解明

Iob_2021_covid19_est__20211130__2
IOB_2021_COVID-19_EST_全国感染者数推移_20211130_推測曲線+ワクチン接種1回目.png
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

COVID-19変異株のオミクロン株が一躍注目を浴びている。そこには第六波に対する恐怖と期待が渦巻いている。一般国民は第六波による実害を恐れるが国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中は第六波から実利を得ようと画策する。コロナビジネスの延長が可能かが目下の気がかりになっているだろう。

COVID-19が新しいインフルエンザもどきの感染症で、十分な情報や対策が無かったのが、国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中が闊歩する原動力になった。だが、スペインかぜやインフルエンザという前例があったのに、その教訓がまったく活かされなかったようだ。個々に見れば感染症のマジメな研究者は多いと思われるが、その能力や体験が社会に貢献しなかった。国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中の行動に引きずられて事態を悪い方向に導いたと妄想されてくる。やはり、国難級の事態が到来したなら自分から見たベストな対策を発信すべきでは無いか。選択すべき情報が無いのが最大の国難だろう。

オミクロン株は情報が少ないので、またもオオカミ爺さんを演じる国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中が多発しそうだ。オリンピック精神で情報に早乗りして、それが誤りと分かるともう知らんぷりと、まるでこの世は椅子取りゲームのようにも見える。カネを掴めるのは銅メダルまで。アホらしくなる。

NHKを筆頭にコロナ新規感染症の人数が連続減少していると毎日煽って来たが、今度はオミクロン株に乗り換えてワクチン接種を煽り始めそうだ。そもそも論だが、日本のコロナ対応は欠陥だらけであった。政府はマジメにCOVID-19感染者数を調査しなかった。PCR検査能力は増加させないよう最後まで頑張った。従って、COVID-19感染者数の統計は全く信用できない。

COVID-19感染者数推移カーブの第五波がなぜ急増して急減したかをマジメに追求した例を知らない。そこで、ド素人のオレ様が仮説を提示することにした。先ず、感染の実態を示すモデルは容器の水深と波の関係を想像する必要がある。水深を絶対的COVID-19感染者数と捉え、波を統計的観測数ととらえると政府や専門家のの無能力さが歴然とする。

最も確実な方法は悉皆検査であるが、それを行うと嘘と無能が直ぐバレるのでやらないだろう。COVID-19感染者数推移カーブを対数目盛で表示すると波の底の深さが分かる。いわば、固定的な水深があるという事は全国的に継続してほぼ一定に感染が起きていることを示している。第五波の山が伸びたのはオリンピックを強行して国民の警戒心が緩みお盆前後の人流と接触機会が増大したこととPCR検査能力が増大したことを反映していると思われる。

現実のCOVID-19感染者数の最大は既に2021年の年末年始頃に達していたと想像される。この頃はまだワクチン接種は実質ゼロに等しく、内閣府のデータも公開されていない。言い換えれば、ワクチン接種が本格的に始まる前にほぼ感染は全国に拡大してたと推測される。これにより、無症状感染者が増大して国民の多数に自然免疫が形成されたと推測される。ワクチン接種が本格的に始まったのは第四波の前半2021年4月頃で2021-04-12からデータ公開されている。一方、感染者無症状感染者も続々増えて国民の大多数が自然免疫を獲得したので第五波の下り坂は急峻になったと思われる。

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザは類似した傾向を示すと言われている。1919~1920年に多数の死者を出したスペイン風邪はワクチンも無く、医療体制も不備もあったが、2年程度で終息したようだ。「1.スペインかぜによる死亡者数と患者数;~。しかし,日本におけるインフルエンザ死亡は冬季に多く発生する.そこで,1917年1月から1921年12月までの死亡者数を月別に集計し図1に示した.図1より,スペインかぜによる死亡者のピークは,1918年11月と1920年1月の2回あったことがわかる.(http://www.tokyo-eiken.go.jp/sage/sage2005/)」

今回のCOVID-19をマクロ的な大波と見ると2020末~2021初の冬季に感染のピークに達し、第五波は大きな波の中の小波と解釈できるかも知れない。すでに、ウイルスは全国的にまん延して国民の大多数が自然免疫を獲得して感染は急激に減衰している可能性がある。気になるのは第六波であるが、変異株の性質が決め手になりそうだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 131.4 29 336 136403.2 5.5 11.2 0.7 10.5 2.8 7.7 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月29日(1時間ごとの値) 1年の 92% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月29日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲174:全世界が待望していた新・新コロナが出現したか;紅葉に 白いサザンカ 青い空。20211129。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月29日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;紅葉に 白いサザンカ 青い空。昨日の最低気温は24時に3.7℃。晩秋の庭を一回りして新聞を持ってくる。宅内閑居。ワープロ作業。未完の駄文を更に修正。屋上屋になりそうな気配。倉庫書斎で暖かい飲み物。嗚呼、応えるな~。指先が寒さで痺れてくる。な~んだ。毎年同じ事の繰り返しか。そこへ来客。来年のカレンダーを置いて行く。もうそんな季節になった。夕方、黒電話を二件。何かと忙しく落ち着きがなくなる。かみさんが外出予定を聞く。巣ごもりが過ぎると惚けが早く来ると心配しているようだ。人間、何か不安を持っていないともっと大きな不安に直面してしまうのだろう。人生などとデカい不安を持てば一発で滝に飛び込みたくなりそうだ。世の中のビジネスの99%は何らかの意味で不安を煽ってカネを引き寄せているのでは無いか。それ!コロナ新株が出現して株が危ないぞ。早く売り逃げよ。そんな脅しに引っかかれる株を持っている連中は幸福だ。庶民は不幸だが、小さな不幸と付き合っていれば死ぬことは無かろう。グッド・バイ・コロナ。

« 日々農天気:シュンギクの初収穫;バカの壁 ユズ丸かじりデ トッパかな。161129。

「バカノ壁」気になって偶然開いた過去記事。丁度今日と同月同日。リンクを張る。進歩が無い。

Iob_2021_srabe_123_20211129
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日123_20211129.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

Googleでキーワード「華厳滝 藤村」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E8%8F%AF%E5%8E%B3%E6%BB%9D%E3%80%80%E8%97%A4%E6%9D%91)。

日本経済新聞は、「新変異型で世界株安 市場、経済正常化シナリオ修正も。;url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN26EEW0W1A121C2000000/。(2021年11月27日 13:00)」というタイトルで、「【ニューヨーク=宮本岳則】新型コロナウイルス変異型の脅威が世界の金融市場を揺さぶった。26日の米株式市場ではアジア・欧州株安の流れを引き継ぎ、ダウ工業株30種平均が今年最大の下げ幅を記録した。一方、安全資産の米国債に買いが集まり、米長期金利は2020年3月以来の低下幅となった。投資家は突如として経済正常化と米利上げシナリオの再検討を迫られている。」と報じた。

************************

22万 回視聴 4 年前
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲174:全世界が待望していた新・新コロナが出現したか

この二年間ほど世界はCOVID-19パンデミックに振り回されてきた。そろそろ、日本のコロナ祭も終わりかけていると思っていたら、予想外に救世主が出現したようだ。サンタクロースも顔負けになりそうな勢いで、世界中をその情報が飛び回っている。まさに、ウイルスより怖いのが、ウイルス情報を運ぶ不安扇情情報だ。CEEK.JPでキーワード「オミクロン」を検索すると、その第一報をBloombergが、次にロイターが伝えたようだ。連中は煽るのが好きだナ~。

WHO、南ア新変異株をVOC指定 ギリシャ文字「オミクロン」 (経済) 27日 03:18 ロイター
新たなコロナ変異株、WHOは「懸念すべき変異株」に指定 (経済) 27日 03:08 Bloomberg.co.jp
【新型コロナ】新変異株で世界的に渡航制限、NY州が... (経済) 27日 01:29 Bloomberg.co.jp

ひょっとしたら、WHOも裏でワクチンメーカーとつるんでいるのでは無いかと妄想されてくる。ともかく世界には、コロナ様、コロナ様、コロナ様と崇めている連中が多数いることには疑いないだろう。ワクチンメーカーもこれで、効かなくなったワクチン在庫が一掃できると胸をなで下ろしていると妄想されてくる。

BLOOMBERGは、「【新型コロナ】新変異株で世界的に渡航制限、NY州が緊急事態宣言。;url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-26/R36R5ET0G1KX01。(Bloomberg News;2021年11月27日 1:29 JST
更新日時 2021年11月27日 16:43 JST )」というタイトルで、「世界保健機関(WHO)と欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、南アフリカ共和国の研究者によって最近特定された新型コロナウイルスの新たな変異株を「懸念すべき変異株(VOC)」に指定した。  新たなコロナ変異株、WHOは「懸念すべき変異株」に指定 ;  新型コロナの新たな変異株を巡り、米国や香港などは南アフリカ共和国を含む一部のアフリカ諸国からの渡航制限を強化した。米ニューヨーク州はこれまで州内で感染が全く確認されていないにもかかわらず、緊急事態を宣言した。南アのファーラ保健相は渡航制限について、世界保健機関(WHO)が勧告する「規範と基準に完全に反している」とオンライン会見で述べた。;米国、アフリカ南部8カ国からの渡航を制限-新たな変異株を警戒;  WHOは新たな変異株の名前に、ギリシャ文字のアルファベットから「オミクロン」を割り当てた。科学者らはこの変異株の感染力やワクチンへの耐性について確認を急いでいる。」と報じた。

WHOは、「Classification of Omicron (B.1.1.529): SARS-CoV-2 Variant of Concern。;url=https://www.who.int/news/item/26-11-2021-classification-of-omicron-(b.1.1.529)-sars-cov-2-variant-of-concern。(26 November 2021 Statement
Reading time: 2 min (616 words)」というタイトルで、「The B.1.1.529 variant was first reported to WHO from South Africa on 24 November 2021. The epidemiological situation in South Africa has been characterized by three distinct peaks in reported cases, the latest of which was predominantly the Delta variant. In recent weeks, infections have increased steeply, coinciding with the detection of B.1.1.529 variant. The first known confirmed B.1.1.529 infection was from a specimen collected on 9 November 2021. 」と報じた。

南アフリカから新・新コロナ株がWHOに報告された期日は2021年11月24日だったようだ。今日はそれから5日目である。すでに、他の国でも同じ株が検出されている。南アフリカが新・新コロナ株の輸出国だと疑われては困るからWHOの動きに反対しているのか。要するに、新株が検出される以前に、無症状のまま他国に拡散している可能性もある。

ともかく、新株には有望株もあれば、ジャンク株もある。ウイルス株も証券株も、人間の頭脳の反応は同じで大して変わらないだろう。ウイルスで飯を食っている連中には朗報かもしれない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 186.4 30 335 136271.8 7.8 12.9 3.7 9.2 6.8 9.4 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月28日(1時間ごとの値) 1年の 92% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月28日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲173:年末ムードになる頃;木枯らしや コロナを連れて 第六波。20211128。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月28日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;木枯らしや コロナを連れて 第六波。昨日の最低気温は24時に4.5℃。寒波が忍び寄ってきた感じだ。午前、午後使う機材のチェック。何とか使えそうだ。来客あり。庭で挨拶。寒くなったのでちょっと話して引っ込む。午後から予定通り仕事が始まり、なんとか無事済んだ。業者さんが回ってきた。仕事を探すのが大変らしい。少し早めの夕食。風は無いが寒さ到来のようだ。今年はまだ関東地方に木枯らし一番は吹いていない模。第六波が来るぞ、来るぞと吠えているのが占い師モドキの専門家。新規COVID-19感染者数は徐々に増えている様子。さてどうなるか。

Iob_2021_srabe_122_20211128
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日122_20211128.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「2021/11/27 17:48 ウェザーニュース
今日27日(土)は冬型の気圧配置が強まり、関東は冷たい北西の風が強まった所が多くなりました。ただ、木枯らし1号は発表されていません。(https://weathernews.jp/s/topics/202111/270205/)」

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲173:年末ムードになる頃

最近はしばらくスーパーへ行っていない。スーパーの店内を流れるBGMで年末年始の気分を味わう場合が多い。良い気分になるにはちょっとした贅沢ができれば最高だ。冬のボーナスは12月10日前後に支給される例が多いようだ。だが、無職の高齢者にボーナスは出ない。

毎日新聞は、「36道県で「会食制限なし」に 政府の行動制限緩和方針受け。;url=https://news.yahoo.co.jp/articles/6057c3be344217f9c0b1036f1431a42470609c9e。(11/27(土) 15:02配信)」というタイトルで、「政府が新型コロナウイルス対策の行動制限を緩和したことを受け、神奈川や岐阜など13県が飲食店での会食人数や滞在時間の制限撤廃を決めた。政府の決定前から制限を設けていなかった地域と合わせると、全都道府県の75%超にあたる計36道県が「会食制限なし」となる。内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室が26日付で各自治体の動向をまとめた」と報じた。

COVID-19パンデミックで大きな愛郷を受けたのが飲食店だったが、今年の年末年始はどうなることか。主要な町内行事の大半が中止や簡略化され、飲食も無かった。すぐに復活するかも分からない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 184.0 31 334 136085.4 7.7 11.7 4.5 7.2 8.1 8.4 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月27日(1時間ごとの値) 1年の 92% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年11月27日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲172:新型コロナウイルスパンデミックの収支;シモの朝 サザンカのシロ 独り言。20211127。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年11月26日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;シモの朝 サザンカのシロ 独り言。ゆっくり起床。ガラス窓から庭を見るとモミジが紅葉していていよいよ見頃を迎えた。軽く朝飯を食い、新聞でも読もうととりにゆく。玄関先で日向ぼっこをしながらかみさんとお茶と新聞。がん患者が激減したと新聞の見出しを読んでつぶやく。これもコロナ様の御利益か。数年後にがん死亡者が激増するだろうか。勝手な推測だがそんな奇跡は起こらないだろう。現代は早期発見云々と不要な予防的手術が多数行われているだろうと妄想されてくる。WEB情報によると、「部位別がん死亡数・2019年(多い順)=男女計;肺、大腸、胃、膵臓、肝臓」との事だ。そもそも論だが、人体は日々細胞が更新しているが、その更新プログラムが狂ってくると癌が発症するようだ。しかし、死ななかったら進化も退化も起こらないはずだ。死があるから新しい生が始まる空間が出来るのだ。死も肯定的に受容すべきなのだろう。

NHKは、「“新型コロナで受診控え” がん診断件数 約9%減少。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/k10013334611000.html。(2021年11月4日 16時43分)」というタイトルで、「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う受診控えによって、去年がんと診断された件数が前の年からおよそ9%減少し、手術件数も減っていたことが日本対がん協会などの調査でわかりました。今後、進行した状態で見つかるケースが増えるおそれがあるとして早めの受診などを呼びかけています。 日本対がん協会とがん関連の3つの学会は、全国のがん診療の拠点病院などを対象に新型コロナの影響について調査した結果を発表しました。 調査では105の施設から回答があり、胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮頸がんの診断件数は去年は合わせて8万660件で、おととしより8000件余り9.2%減少していました。」と報じた。

Iob_2021_srabe_121_20211127
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日121_20211127.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲172:新型コロナウイルスパンデミックの収支

一般庶民は給与所得者で消費者が多いと思うが、新型コロナウイルスパンデミックが庶民に与えた経済的影響の収支決算はどうなるのか。多分、収入は減って支出が増えて、赤字傾向になっていると思われる。

一方コロナパンデミックで業績が上向いている業種には、以下のような例があるようだ。
衛生用品製造:マスク、消毒液
家電品製造:巣ごもり生活用のAV機器等
通信・IT業:テレワーク用の機材・サービス
ゲーム開発・販売業:巣ごもり生活用のゲームソフト等
物流業:通販・宅配等

更に、緊急事態宣言等の直撃で、宿泊業、飲食店等は大きな損失を受けたようだ。一時は高齢者のサロンと言われた医療機関の受診者はどうなっているのかはっきりしない。

「コロナ禍の影響を大きく受けた医療業;回復の動きにも差あり;診療所では、診療科により明暗。小児科と耳鼻咽喉科で特に影響が大きかったが、外科と内科も回復途上(https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20210120hitokoto.html)」

外出して一番目に付くのが、マスクと消毒液。これは、現代のおまじない物品になったようだ。この物品の呪縛から解放されるのはいつになるのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 287.1 32 333 135901.4 12.0 17.1 5.9 11.2 3.9 8.8 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年11月26日(1時間ごとの値) 1年の 91% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)