08C_老人の寝言

Feed

2021年5月24日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:あら不思議:故障で音が出なくなったノートパソコン2が復旧;税金を 蒸発させる 悪い奴。20210524。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年5月24日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;税金を 蒸発させる 悪い奴。午前、宅内閑居。古書を開いて漫然と目を通す。紙魚が食った痕が残っている。パソコンに向かう。パソコンは老人のお供の時代になったか。かみさんがYouTubeを使い出して一年程。最近はGoogle検索も始めた。キーワードは一語だけ。スペースの入れ方が分からなかったので教えた。昨日は話題になった名前が分からない雑草について検索。幾つかのキーワードを入れて画像検索すると求める雑草の画像が出てきた。クサノオウだった。オレ様も何度検索しても忘れてしまう雑草だ。ダイオウと似ている名前だと言ったが「オウ」は共通していた。嫌な雑草アメリカセンダングサは我が家の共通語になっている。このBLOGでは「雑草・ざっそう」を良く扱うが、昭和天皇のお言葉「雑草という名前の雑草は無い」=雑草も独自の名前を持っている、雑草にも個性があるという意味も込めて使っている。まだ、畑には名前を知らない雑草が多数ある。我が家では雑草と言えばタチの悪い悪徳政治家連中・悪徳官僚連中級の扱いだ。雑草級悪徳政治家連中・悪徳官僚連中よ、罪状を白状せよと言いたくなる。実用性がほとんど無いホオズキのタネを播いた。

Iob_2021_saisyokara18_tuxpaintjtrim
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA18_TUXPAINT&JTRIM_20210524.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************ 

7530 回視聴 9 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:あら不思議:故障で音が出なくなったノートパソコン2が復旧

ノートパソコン2の音声が出なくなりかなり経過した。出力段が故障したようだがイヤホンジャックは使えたので不自由だがヘッドホンで使っていた。今朝、トイレに立って戻るとパソコンから音が出ていた。復旧したようだ。不思議なことも起こる物だ。これも熱ストレスが原因だとまた音声不良が再発するかも知れない。発熱しないよう音量を絞って経過を見よう。

BLOG記事から関連する記事を探したら「冷却ファンの異音がしなくなった」のが2018年7月頃であった。ほぼ3年前になる。パナソニックのノートパソコンだがWEB情報によると、冷却ファンの交換記事がある位なので、冷却ファンが故障しやすいのだろう。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:いつになったらパソコン不要になれるのか?パソコンと遊ぶのは最強の惚け防止か?;パソコンの しがらみ捨てて 身が軽い。180717。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/07/post-c005.html)。(2018年7月17日 (火))」で、「最近、VISTAパソコンの冷却ファンの異音がしなくなった。モーターが過負荷で故障した可能性もある。今、キングジムのポメラDM100で入力している。ATOKが使えるのでほぼパソコンと同じ使用感である。」と書いた。

忘れないように経過を書いて置こう。

2008年頃発売。「老人の寝言:半端道楽:初めていじるVISTAパソコン;夕空に 苗をかざして 移植かな。161031。」という記事があるので2016年頃からこのノートパソコンを使い始めていたようだ。中古で購入。購入2~3年で冷却ファンの異音が発生。ファンにホコリが詰まったのか?夏場の筐体の発熱で音声が出なくなる。音声出力段が故障したと推定。ヘッドホンで使用してきた。2021年5月24日に自然復旧。

昔のデスクトップパソコンなら修理をして見ようと思うが、ノートパソコンのファン交換は難しそうで手を付けなかった。当面、ガマンして使って行こう。YouTubeをBGMとして聞いていたが、いつしか音声が止まっていた。また、逆戻りかと思ったが、サイト側が止めていた。無駄なトラフィックを減らそうとしているのだろう。休日や昼の時間帯はインターネットが繋がりにくくなる。

今年は新型コロナウイルス感染症・COVID-19流行の影響でインターネットを使ったリモート会議等が増大しインターネットのトラフィックも混雑しているようだ。ネットの末端に繋がっているパソコン等の消費電力も膨大になるはずだ。

Googleでキーワード「IT機器の消費電力割合 推計」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=IT%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%89%B2%E5%90%88%E3%80%80%E6%8E%A8%E8%A8%88)。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 472.7 220 145 36992.1 19.7 24.9 14 10.9 2.5 9.2 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年5月23日(1時間ごとの値) 1年の 40% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年5月23日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲27:新型コロナウイルス感染症・COVID-19撃退の切り札は免疫力アップ;この世には 怪しさだけが 溢れてる。20210523。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年5月23日(日)
昨日は曇り後雨。ざっそう句;この世には 怪しさだけが 溢れてる。午前、宅内閑居。パソコンに向かい関心がある事項DKELの調査。相変わらず集中できない。メールの件かみさんに話す。畑の渋柿高接ぎの様子を見る。ようやく発芽した穂木もあり活着率が50%以上になった。午後、クローバーを移植するため外に出る。かみさんが来客と立ち話中。そこに参加して暫し雑談。クローバーの苗は未だ小さいので移植の工夫した。苗箱にトタン板を載せてひっくり返すして苗箱を取り払い、次にトタン板をひっくり返して地面に下ろした。その後、如雨露で灌水。苗箱が空いたので次の種子を蒔く予定。蚊が出てきた。蚊に食われれば免疫力が上がるか?

Iob_2021_saisyokara17_tuxpaintjtrim
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA17_TUXPAINT&JTRIM_20210523.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

411 回視聴 4 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲27:新型コロナウイルス感染症・COVID-19撃退の切り札は免疫力アップ

COVID-19流行で目立った現象は、マスクと消毒液。その効果は不明としか言いようが無い。原理的にはコロナウイルスの体内侵入を阻止するか死滅させるという手段だが、ウイルスを体内に入れないという方法であるとも言える。しかし、いくらマスクをしてもコロナウイルスは体内に入り、いくら消毒しても100%コロナウイルスを死滅させられないと言えるだろう。従って、マスクと消毒液が効果があったと感じても、体内で活躍している免疫力を無視できない。

************************

Iob_2021_covid19__20210523
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA17_TUXPAINT&JTRIM_20210523.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
 

34万 回視聴 1 週間前
 
 

日本での新型コロナ死亡者数の実態〜ECMOnetデータから読み解く〜/岐阜大学 抗酸化研究部門 特任教授 犬房春彦(医師・医学博士)(https://www.youtube.com/watch?v=XeFAAir93Ro)

************************

そこで、オレ様流の免疫力アップの秘術。畑に植えたタネニンニクの球根の小さい選別残りを薄く切って生のまま食べた。半分はおまじない。厚さにして2~3mm。床に落ちた食べ物は積極的に拾って食べて雑菌や雑物質を体内に取り込む。手洗いはできるだけしない。どれも怪しい秘術で人様にはお薦めできないが、その気になれば日々実践でき、オレ様の潔癖主義嫌いには合う。床に落ちた食べ物を拾って食べるのは終戦後の欠食児童体験の継続で数十年の実績がある。その他㊙免疫力アップ術は幾つもあるが想像に任せよう。

薬もサプリも知らない我が家のネコも、庭先の雑草を食べているのを見る事がある。餌はキャットフードが中心なので、ビタミンC等は野草から接種しているのだろうと推測する。ともかく、ネコが雑草を食べる行動も合理的に解釈できる。

そもそも論だが、得体の知れない物質を人間の体内に打ち込むのは無謀な発想であったと思う。天然痘の予防接種も怪しい人物の怪しい実験が原点にある。COVID-19の流行初期にはインフォデミックという言葉も散見したが、それすら淘汰されてしまったようだ。

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:地域に残されている石仏等の謎;疣薬師の疣は瘡蓋の意味か;福は内 耳に重なる 父の声。20200203。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/02/post-2135.html)。(2020年2月 3日 (月))」で、「地域の記録によると、江戸時代には天然痘が流行したようだ。我々も、BCGとか言う予防接種をした事がある。皮膚におできが出来、その治癒した後が疣のように残る。従って、当時の疣とは天然痘の後遺症のようにも思える。~。村上随憲は、「長崎でシーボルトについて西洋医学を学んだ。随憲は、文政7年(1824年)に境町で開業し、上州初の種痘を行っている。」との事である。従って、村上随憲以前には、天然痘で苦しんだ庶民が沢山いたと考えられる。 やや強引になったが、疣薬師の疣は天然痘の瘡蓋に見えてきた。「三和町の民俗」によれば、三和町堤区にも薬師様が祀られて、賑わったことが記載されている。この薬師様は眼病が特技だったらしい。天然痘が予防接種で撲滅され、その後トラホーム等の眼病が流行ったのか。」と書いた。

免疫力はヒトだけではなくあらゆる生物が進化の中で獲得した形質だろう。新しい細菌やウイルスは続々生まれているだろうが生き残るのは限られている。免疫とは生物が体内に入って悪戯をした敵と戦ってきた歴史の記録帳かも知れない。新しい外敵を薬やウイルスで撃退して喜んでいてもそれだけ免疫力は退化してしまう心配もある。

COVID-19が猛威を振るっているのは、世界が均質化して、有効な免疫力が退化してしまっているという現実を示しているのかも知れない。

************************
老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:死線までのマージンの見える化;懲り懲りだ はてなく続く 空騒ぎ。20210512。
************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 471.3 221 144 36519.4 19.6 23 15.9 7.1 4.8 0.3 12
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年5月22日(1時間ごとの値) 1年の 39% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年5月22日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲26:失策・税金の無駄使いのにわか造りワクチンセンターの怪;死に神よ 誘っておくれ パラダイス。20210522。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年5月22日(土)
昨日は雨後曇り。ざっそう句;死に神よ 誘っておくれ パラダイス。朝から小雨。傘を差して新聞を取りに行く。ワクワクする記事が少ない。検討結果を盛り込んで資料を手直し。懸案事項を再開しようとしてパソコンに向かうが集中しない。ついついYouTubeを見てしまう。配布資料を拾い読み。最近は本の活字を読まなくなった。YouTubeに費やす時間が増えれば他の事に使う時間が減るのは当然だろう。WEB情報によると、「2019年の日本の広告費、かつて広告の花形だったテレビメディアを初めてネット広告が上回った。」との事だ。YouTubeを見ていると番組が広告で中断される。広告が多すぎると視聴者は逃げてしまうだろう。お絵かきソフトTUXPAINTでは、塗り絵のような下書き画像が選べる。一度作った画像の再利用も可能だ。お手軽なのが良い。

Iob_2021_saisyokara16_tuxpaintjtrim
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA16_TUXPAINT&JTRIM_20210522.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

***********************

2116 回視聴 4 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲26:失策・税金の無駄使いのにわか造りワクチンセンターの怪

菅義偉内閣は刻々と迫る時限爆弾の設定時刻の前にして万事が予定通りに進まないので焦りが目立ってきた。その混乱をアナログ的に喩えると容器にガスが充満しているような状態か。ガスの運動が活発になるといつガス爆発を起こすか予断を許さない。

菅義偉内閣が成功をアピールして解散総選挙に突入できるかを占うカギはワクチン接種の接種率の早期達成と見られている。制度設計としては、ワクチン接種を地方自治体に丸投げしたが、思うように進まない。そこで国は自衛隊までかりだして内閣直営のにわか造りワクチンセンターを作った。群馬県内には県営のにわか造りワクチンセンターも作った。

Iob_2021_at__20210522
原ファイル名=「IOB_2021_AT_アナログ的思考_20210522.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

この現在の状況をアナログ的思考で考えると従来システムに並列な施設を並べただけで、それが成功するか分からない。問題は、最初に最上と考えたシステムが満足に機能していないのだから並列にすれば上手く行くと考えるのも怪しいと思われる。

そもそも論だが、接種するには電池に相当するワクチンの確保が必要条件だ。十分なワクチンが確保されているのかも不明だ。ともかく、電球Aにワクチンを流したが目立つ程光らない。まさに牛歩の如くである。そこで電球Bの設置であるが、電球Aの人材の奪い合いになる可能性がある。ともかく、システムを作っただけでは稼動しない。システムには運転者が必要なのだ。

何よりの問題は、最初のシステムに莫大な税金を投入した上に、更に順調に機能するか分からないシステムを増設して、屋上屋をでっち上げ、税金の無駄を二倍に押し上げていることではないか。悪徳政治家連中・悪徳官僚連中の頭に冷却水でも接種して貰いたい所だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 474.0 222 143 36048.1 19.8 23.1 16.5 6.6 2.4 0 13
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年5月21日(1時間ごとの値) 1年の 39% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年5月21日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲25:ワクチン耐性ウイルス出現の恐怖;食いたいが 植えるのつらい サツマ苗。20210521。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年5月21日(金)
昨日は曇り一時雨。ざっそう句;食いたいが 植えるのつらい サツマ苗。雨模様の天気で気温が上がらず少し寒さを感じた。サツマ苗の植え付けはどうするかと聞かれた。こんなコトで悩んでいられないが...。㊙野菜の種を蒔いたが失敗のようだ。追加発注をした。再挑戦はかみさんに任せる。畑にはスギナが繁茂している。食用になり、WEB上にはレシピもある。野菜に困ったらスギナでも食べようか。午後来客。雨がしとしと降っている。雑談兼作品検討会・句会のようなもので一時を過ごす。話題の主役はどうしても悪徳政治家連中・悪徳官僚連中になってしまう。菅義偉内閣と内閣支持率が暴落している模様だ。国民は猿芝居だと見抜いているのだろう。楽屋も台本も一夜漬け。結果は直ぐ出る。結果が出るまで嘘が持てば良いと粗製濫造が続いていると妄想されてくる。まさにお猿さんお得意の綱渡り芸がクライマックスにさしかかろうとしている。どんな芸を繰り出すか注目だ。

Iob_2021_saisyokara15_tuxpaintjtrim
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA15_TUXPAINT&JTRIM_20210521.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

毎日新聞は、「「7月に85%接種完了」は「絵に描いた餅」 たられば調査のカラクリ。;url=https://mainichi.jp/articles/20210520/k00/00m/010/385000c。( 2021/5/21 06:00(最終更新 5/21 06:00) 有料記事 2423文字)」というタイトルで、「新型コロナウイルスワクチンを巡り、菅義偉首相が目標として掲げる7月末までの高齢者接種の完了について、政府は全国自治体の約85%が「7月末に完了できる」とする調査結果を12日に公表した。しかし、この数字には「たられば」の前提を積み重ねたからくりがあり、国や自治体に取材すると、現状と乖離(かいり)している実態が浮かんだ。菅政権は東京オリンピックや衆院選を間近に控え7月末の完了に躍起だが、接種の現場を担う自治体からは「このままでは絵に描いた餅」との声も漏れる。」と報じた。

************************

313 回視聴 1 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲25:ワクチン耐性ウイルス出現の恐怖

現在、人類は新型コロナウイルス感染症・COVID-19に起因するパンデミックと格闘中である。病原ウイルスを根絶できれば人類の勝利がやって来る。だが、生命の誕生の謎を解くには無生物から生物出現までの過渡期に怪しいウイルス状の物質が生まれていた可能性は否定できない。言い換えれば、ウイルスは生命の誕生に随伴していたのかも知れない。

従って、この地上から好ましくない病原性ウイルスを根絶して勝利宣言をしたあとで、絶滅したウイルスが地球上の生命に不可欠の存在だと判明する可能性もある。人類の生存条件を切り捨ててしまう過ちを知らず知らずに犯している可能性もあるのだ。

薬剤耐性菌が増加しているという話を聞く。薬剤を使いすぎると、最近は薬剤耐性を身につけ有効な薬剤の効果が低下する。従って、薬剤耐性菌はますます蔓延る。いわば、細菌は、自己改造をして薬剤耐性を身につけ生き延びようとするのだ。こうなると、万能だと信じた科学に裏切られてしまうのだ。

薬剤耐性菌と全く同じメカニズムでワクチン耐性ウイルスが出現する可能性も否定できない。新型コロナウイルスは頻繁に変異を繰り返している。言わば、増殖する毎に少しずつ変異株を生産していると考えられる。そのほとんどの試作品は失敗作になるだろうが中には現用ワクチンに対する耐性を獲得してワクチンが聞きにくいワクチン耐性ウイルスに変身して行くだろ。

こうなると、ワクチン開発とワクチン耐性ウイルスの追いかけっこになって、最後にはワクチン耐性ウイルスが勝利するのではないか。ワクチン開発には巨額な資金を必要とするが、ワクチン耐性ウイルスの勝利はワクチンメーカーを一瞬にして没落させるかも知れない。

ここまで書いて、オレ様は老人の妄想に囚われてしまったのか怖くなった。ウイルスの脅威を増大しているのがまさに情報ウイルスだ。頭が情報ウイルスに感染したら救いようが無い。良く見よ。オレ様は正常だゾ~。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 444.0 223 142 35574.1 18.5 21.6 15.4 6.2 2.8 0.1 1.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年5月20日(1時間ごとの値) 1年の 39% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年5月19日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲24:超過死亡数という怪しい数字の謎;花咲けぬ トゲだけ爺の 嘆きかな。20210519。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年5月19日(水)
昨日は曇り後雨。ざっそう句;花咲けぬ トゲだけ爺の 嘆きかな。お絵かきソフトでBLOGに使う画像を作成している所に黒電話。コロナだ。COVID-19という名前から2019年の末頃に新型コロナウイルス感染症・COVID-19の起源がある。以来ほぼ一年半が過ぎたがまだ終息していない。子供にKIDPIXというお絵かきソフトを預けたらピングーの絵を描いたのを思い出す。ピングーとは何かと今になって調べたら40年前に生まれたペンギンキャラのようだ。TUXPAINTにもペンギンの判子がある。LINUXにもペンギンキャラがいる。不可解な絵を見せて精神分析に使うロールシャッハテストという手法があるらしい。連想から脳内の作用を推測する手法のようだが主観的すぎるように感じる。強い物が弱い者を勝手に断罪する手法にもなり得る。少し前まで庭先に「うの花」が咲いていた。うの花でGoogle画像検索すると「おから」がヒットする。「うの花 うつぎ」で白いウツギの花がヒットする。「ウツギ(空木)」という植物が咲かせる花だが幹が空洞なので「空の木」と言う意味なのだろう。ところで「おから」は大豆から豆腐の成分を抽出した残滓なので「おから」なのか。連想するにも骨が折れる。古新聞を読み返しながら整理。事件やニュースは次々と尽きない。それが尽きたらマスコミは飯の食い上げになる。つまらないネタが流行っている時は平和なのだ。

Iob_2021_tuxpaintjtrim_20210519
原ファイル名=「IOB_2021_TUXPAINT&JTRIM_20210519.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
昨年作成した赤マスク関連記事画像のリユース

************************

190万 回視聴 3 年前
 

This Mandelbrot zoom takes us all the way to a mini-brot at a depth of e1091. This video has quite a large colour variety due to a ...

4K

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲24:超過死亡数という怪しい数字の謎

「新型コロナウイルス感染症・COVID-19死亡数 管轄部署」を検索してもどこのだれが責任を持って管理しているのか分からなかった。

WEB情報によると、「警察庁は、2021年(令和3年)3月10日時点で、死者は1万5899人、重軽傷者は6157人、警察に届出があった行方不明者は2526人であると発表している(ただし未確認情報を含む。余震によるものを含む)[50]。」との事だ。

東日本大震災・東北三大災害当時の死者数はマスコミも警察庁のホームページで確認していたようだ。やはり、一元化した信頼性の高いデータが施策に基本になるのだ。

内閣官房のデータ(https://corona.go.jp/dashboard/)によると、「累積の死亡者数
(05月17日):11,587」との事である。

Car Watchは、「2020年の交通事故死者数は2839人、統計開始以来最小を更新し初めて3000人を下まわる。;url=https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1298268.html。( 編集部:谷川 潔2021年1月5日 10:)」というタイトルで、「警察庁は1月4日、令和2年中(2020年1月~12月)の交通事故死者数を発表した。発表によると交通事故死者数は2839人。これは警察庁が1948年(昭和23年)に統計を開始して以降、最小の交通事故死者数。2019年より376人減少し、初めて3000人を下まわった。」と報じた。

今現在のCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲は以前の緊急事態宣言よりより規模が大きな三回目の緊急事態宣言に突入して最高に盛り上がっているように見えるが、三度目になるとまたかという慣れも広がって緊急事態宣言発出の効果がどの程度現れるかが問われる。

内閣府の最新の新型コロナウイルス感染症死亡者数は(05月17日):11,587人である。一年半約550日で1日当たりの死者数は約21人になる。

時事通信は、「20年死亡者、11年ぶり減 出生数は最少87万人―人口動態統計速報。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022200685&g=soc。(2021年02月22日18時07分)」というタイトルで、「2020年の死亡数は前年比9373人(0.7%)減の138万4544人で、11年ぶりに減少したことが22日、厚生労働省の人口動態統計(速報)で分かった。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、マスク着用や手洗いの徹底などによる季節性インフルエンザの激減が影響した可能性もありそうだ。」と報じた。1日平均死亡者(閏年366日で算出)=3783人/日。

従って、COVID-19死亡者は全体の死亡者の0.6%程度となる。ここで、マクロ的な統計数字の登場になる。パンデミックでCOVID-19死亡者が増えたなら当然日本の総死亡者数も増えたはずだが...。

超過死亡数=現実の総死亡者数(死因を問わない)- 推計死亡者数(死因を問わない)

当面はこの数式は直感を数式で表現した物と考えられる。COVID-19の死者の死因が純粋にCOVID-19みだと確定できると仮定すれば、常識的には超過死亡数はCOVID-19+α(COVID-19以外の死因)程度になると考えられるだろう。

現実には2020年の超過死亡数は増えていないという情報があり、何が何だか分からなくなった。そもそも論だが、統計で嘘を付く方法は既に確立しているのだ。悪徳政治家連中・悪徳官僚連中はデータの捏造も厭わない。嘘がばれると計算ミスだと嘘ヲ吐く。現在の状況では、統計データ信頼性もあてにならない。

理論的に証明されていないが人間の限界寿命は125~115歳程度らしい。見方を変えれば、人間の寿命が尽きる要因は無数にあり、死亡診断書の死因すら便宜的なものかも知れない。

BBCは、「米CDC、接種完了者は「マスク不要」の新指針 「素晴らしい日」とバイデン氏。;url=https://www.bbc.com/japanese/57097005。(2021年5月14日)」というタイトルで、「CDCの新たなガイドラインでは、ワクチン接種完了者は物理的距離の確保も求められなくなる。 新指針が発表されると、バイデン氏は大統領執務室で共和党議員と共にマスクを外した。 そして、ホワイトハウスのローズガーデンで行われた新指針に関する発表イベントに、カマラ・ハリス副大統領やホワイトハウス職員らとともに、マスクを着けずに登場した。」と報じた。

世界中の悪徳政治家連中・悪徳官僚連中にとっても、COVID-19は既にネタ切れに近く、そろそろ新型コロナウイルスビジネスもじり貧になるのかも知れない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 467.0 225 140 34706.3 19.5 23.4 17 6.4 4.1 0 7.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年5月18日(1時間ごとの値) 1年の 38% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年5月18日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:困った中古デジカメのリチウムイオン充電池;麦秋が 一瞬に去り 無人田。20210518。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年5月18日(火)
昨日は曇り。ざっそう句;麦秋が 一瞬に去り 無人田。午前、作成資料の見直し。PDF出力。午後、コンビニプリント。お茶菓子。一番安い菓子パン。コンビニレジがセルフレジに模様替えされ数ヶ月。店員はレジの説明員。数年後は無人コンビニになってしまうのか。見慣れた田んぼが麦秋を迎えている。もうじき田植えシーズンになる。垣根にバラの花。雉の鳴き声が二三回。一服しているところへ来客。玄関先でお茶と雑談。センダンの花が淡い紫色の花を咲かせ微かに花の香り。高接ぎした柿の木の近くに封書が落ちていた。新聞を持って来た時紛れ込んだのが落ちたようだ。助かった。先日のお使いはマイカー。昨日は超老人モードで徒歩。トボトボと歩き、散歩の人一人とすれ違ったのみ。お祭り騒ぎのワクチン接種のニュース。祭りの後が見物だ。

Iob_2021_saisyokara13_tuxpaintjtrim
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA13_TUXPAINT&JTRIM_20210518.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

2.2万 回視聴 7 か月前
 
 

東京喰種でMAD作ってみました! よかったらチャンネル登録・グッドボタン お願いします! お借りした音源→ ...

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:困った中古デジカメのリチウムイオン充電池

最近は、ニッケル水素充電池が使える中古デジカメが少なくなった。仕方なくリチウムイオン充電池対応品を買うが、純正品がデジカメ並みに高い。互換品は少ない。電源を標準化出来なかったツケが資源の無駄使いを招いている。

リチウムイオン充電池は性能が良いのだから値段が高くと良いと言う曲がった商業主義は結局、メーカーの首を絞めてしまったのだろうか。プリンターのインクも顧客を囲い込む手段になってしまった。メーカーの作戦が気に入らないのでコンビニプリントでガマンしている。結局、プリンターメーカーは数社までに淘汰されてしまった。

コンビニの多機能プリンターもパソコンシステムの専用機化したお化けのようなものだ。信頼性は相当良くなっていると思うが時々紙詰まりなどが起きてメンテは不可欠のようだ。個人用プリンターではメンテフリーのプリンターが究極の物だろう。

プリンターには紙と鉛筆という超ローコストの代用品がある。デジカメの充電池の互換品が無いと本体がゴミになってしまう。困ったモノだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 510.6 226 139 34239.3 21.3 25 17.4 7.6 2 0 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年5月17日(1時間ごとの値) 1年の 38% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年5月17日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲23:コロナ騒動自作自演のマッチポンプにはまってアウト;玉砕か 引き返せない 曲がり角。20210517。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年5月17日(月)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;玉砕か 引き返せない 曲がり角。相変わらず駄作に挑戦中。画竜点睛を欠くというような状況にはまって足踏み。最近はネタ切れ気味で、ネタ探しに苦心する。政界も社会も混乱を極めている。菅義偉内閣総理大臣は裏から手を回して大至急新型コロナウイルス感染症・COVID-19ワクチン接種率を上げよと官僚を脅迫しているというようなウワサが流れている。ワクチン摂取率を錦の御旗として、オリンピック開催日・2021年7月23日金曜日前に解散総選挙に突入して死地脱出を画策しているのだろうか。だが、もはや形勢を立て直せるような奇策は無いのが実態らしい。すでに政界前哨戦は始まっているようだ。見方によればコップの中の嵐かも知れないが...。過去記事を探したら、「けんかのやり方」という記事を書いていた。見方を変えればゲームも一種のケンカだ。オリンピックも然り。闘争本能の向きを変えてついでに金を巻き上げようという巧妙な仕掛けに見えて来る。子供の青春期には親子喧嘩が良く起こる。その頃、子供に喧嘩の避け方を教えた。相手にバカと言われ時、バカと言い返すと喧嘩になる。そんな時はピカと言い返せと。ある時、子供をバカヤローと叱ったが、ピカと言い返えされて、見事、オレ様の負けだと引き下がった。最近の喧嘩は過渡に陰湿になってしまったように感じる。世論調査によると「内閣支持33%に急落 コロナ対応に不満 朝日世論調査 (政治) 16日 22:38 朝日新聞」とまさに政権曲がり角まで急落中でブレーキを掛けられるか不明だ。

Iob_2021_saisyokara12_tuxpaintjtrim
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA12_TUXPAINT&JTRIM_20210517.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「けんかのやり方(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/02/post-da4f.html)。(2010年2月 3日 (水))」で、「時と場合によってはアドレナリンが分泌する程度のけんかはお互いの脳を活性化して、けんかの後はその始末をするような努力も生じる。けんかにもプラスの側面がある。こういう、人間が長い生存闘争という中で獲得したけんかの効用を封印するのもなにか勿体ないような気もする。」と書いた。

************************

3931 回視聴 2 年前
 
 
「迷い道」は、1977年(昭和52年)11月1日にリリース された、渡辺真知子さんのファーストシングル曲です。 作詞・作曲 : 渡辺真知子 vocal ...
 
*********************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲23:コロナ騒動自作自演のマッチポンプにはまってアウト

悪徳政治家連中・悪徳官僚連中は新型コロナウイルス感染症)流行を追い風に、悪徳ビジネスは大繁盛したかに見えた。だが、その第一軍はコロナに大敗して政権を投げ出した。その政権を拾い上げたのが、後継の第二軍だが、既に第二軍の天王山は直ぐそこまで接近している。

第二軍の仮想敵は、憎き新型コロナウイルス感染症だ。こいつの憎さを強調するには感染者数を増大すれば良い。口先対応だけして、感染の低減より拡大した方が好都合だ。政権の実績を見やすくするにはワクチン接種率を超スピードで上げれば良い。ワクチンが効いたかどうかはどうでも良い。接種率が上がれば解散総選挙で票が稼げる、国民は眼中に無くなった。嗚呼、国民は悪徳政治家連中・悪徳官僚連中の餌食になってしまうのだ。

ここで、イソップのオオカミ少年説話を思い出す。瓜二つの相似形に見えてしまう。オオカミ少年は何回嘘を言ったか知らないが、オオカミ爺さんの今後は見物だ。

緊急事態宣言の拡大で、悪徳政治家連中・悪徳官僚連中は危機感を盛り上げているが、もはや国民は学習済みになってその危機宣伝は盛り上がらない。まさに、悪徳政治家連中・悪徳官僚連中は四面楚歌で、進むのも地獄、退くも地獄の状況だろう。何もせず・何も出来ず安楽死を待つのみか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 463.5 227 138 33728.7 19.3 20.9 17.3 3.6 3.4 0 1.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年5月16日(1時間ごとの値) 1年の 38% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年5月15日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲22:知らぬ間に猿芝居の役者を演じてしまう愚かさを悲しむ;幕が開き 台本狂う 猿芝居。20210515。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年5月15日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;幕が開き 台本狂う 猿芝居。昨日のアメダス最高気温はTX=
30.3℃。オレ様の書斎?否、物置兼作業室の室温も上がり、ノートパソコン1の放熱も苦しくなり、筐体の温度が上がった。そこで避暑地・台所へ引っ越した。手持ち無沙汰で、テーブルの上に放置してからからになっているホウズキの実から種子を採取した。いつか播こう。メールの案件の締め切り通知が来たので対応。午後、コンビニへ車で出かけた。百均店で買った高齢者マークを前後の窓に装着して走行した。のろのろ運転はアオリ運転を誘発しがちだが、アオリ運転のお守りになってくれるか。用事が済んでからお茶菓子を買って帰宅。近所のおばあさんが炎天下に畑仕事をしていた。かみさん曰く、体の鍛え方が違う~。更に、市長がコロナワクチンの先行接種を受けたと最新ニュースを話す。オレ様曰く、はしゃぎすぎだ~。おまけに菅義偉内閣総理大臣の記者会見があったようだ。

Iob_2021_saisyokara10_tuxpaintjtrim
原ファイル名=「IOB_2021_saisyokara10_TUXPAINT&JTRIM_20210515.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

2157 回視聴 4 年前
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲22:知らぬ間に猿芝居の役者を演じてしまう愚かさを悲しむ

悪徳政治家連中・悪徳官僚連中にとって新型コロナウイルス感染症・COVID-19の流行は千載一遇のビジネスチャンスだ。思惑通りにコトが進めば、まさにコロナ成金になれるだろう。だが、一歩間違えば地獄の底を見る運命が待っているのかも知れない。

上手は下手かは知らないが、この諸々の悪質ウイルス流行に逆らうことは非常に大きな抵抗力を要する。戦前の大本営の宣伝にほとんどの国民が知らず知らずの間に従っていたのと同じ状況が今現在起きているのかもしれない。猿芝居だと承知してみている輩も芝居の一幕の役者になってしまうのだ。

一番タチが悪いのは主役を演じている輩が、自分が演じている役を知っていないことか。言い換えれば役にすっぽりはまってしまって本当の自分を見失ってしまっている場合がそれに該当するだろう。

ロイターは、「緊急事態判断、「強いメッセージ」必要と専門家が指摘=菅首相。;url=https://jp.reuters.com/article/suga-coronavirus-japan-policy-idJPKBN2CV1D1。(2021年5月14日10:02 午後6時間前更新)」というタイトルで、「[東京 14日 ロイター] - 菅義偉首相は14日夜、新型コロナウイルスに対応する緊急事態宣言の対象に北海道と岡山・広島県を追加した判断を受けて記者会見を行い、政府側が当初検討していたまん延防止等重点措置を緊急事態に変更したのは専門家から強いメッセージが必要との指摘があったためなどと説明した。<菅首相「まん延防止で適切と考えていた」> 政府案が専門家の意向で覆されるのは異例。会見に同席した、政府の専門家で構成する分科会の尾身茂会長は「政府とは視点や立場が異なり、意見が異なることはある」と述べた。 菅首相は、北海道については、感染者の7割が札幌市に集中しているため、すでに発令済みのまん延防止措置で適切と考えていたと説明。岡山・広島県も、酒類提供も禁止できるまん延防止措置で強力な対策が可能と判断していたと述べた。 感染拡大により開催慎重論が広がっている東京五輪・パラリンピックについて、菅首相は「様々な声があるのは承知している」と指摘し、「まずは感染拡大を食い止め、国民の命を守るのが最優先だ」と強調した。その上で「対策の徹底で安心・安全な五輪開催は可能」との従来見解を述べた。」と報じた。

朝日新聞デジタルは、「緊急事態、10分で方針変えた官邸 閣僚「あり得ない」。;url=https://www.asahi.com/articles/ASP5G5VQMP5GUTFK018.html。(西村圭史、菊地直己、森岡航平2021年5月14日 18時56分)」というタイトルで、「菅義偉首相と関係閣僚が決めた新型コロナ対応の「まん延防止等重点措置」の方針が一転し、北海道、岡山、広島の3道県に緊急事態宣言が出されることになった。菅政権の対応はこれまでも「後手」「場当たり」と批判されてきたが、首相が決めた方針が一夜で覆るのは極めて異例だ。何が起きているのか。~。閣僚のやりとりをじっと聞いていた首相が最後に口を開いた。「それが専門家の結論なんだろ。もう決まっているんだろ」。西村氏が「そうです」と応じると、首相は「なら、それでいいじゃないか」と、決断を下した。この間、わずか10分だった。」と報じた。

○○颪風が吹き始めたのかと胸騒ぎがしたが世間の反応はどうだったのか。オレ様的には自作自演の猿芝居でシナリオも役者も全て自前なのだからその興行成績も全て自業自得というコトなのかと思う。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 549.7 229 136 32757.7 22.9 30.3 14.6 15.7 4.4 10.5 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年5月14日(1時間ごとの値) 1年の 37% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年5月14日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:タマスダレの花;世の中の 広さ深さに あきれ果て。20210514。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年5月14日(金)
昨日は曇り。ざっそう句;世の中の 広さ深さに あきれ果て。相変わらず単調作業で宅内閑居。何をするにもパソコンが必要な時代になった。パソコン画面とにらめっこ。足の調子は今一つ。二回目に播いた青首大根がまばらに発芽。猫除けの枯れ草を除去。勝手に生えた自働蒔き大根は本葉数枚になっている。㊙野菜は一本だけ発芽したようだが雑草と区別が付かない。ポット一個だけを水場近くに移動して様子を見る。問い合わせ黒電話に対応。問い合わせメールを発出。聞くは一時の恥。WEB情報によると、「コロナワクチンを二回接種しても感染した例があった」との事だ。ワクチン万能に水を差す情報だ。接種しても抗体が出来ないこともあるらしいので当然の結果だろう。

Iob_2021_saisyokara9_tuxpaintjtrim_
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA9_TUXPAINT&JTRIM_20210514.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

時事通信は、「ワクチン2回、感染判明 埼玉がんセンター医師。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051301375&g=soc。(2021年05月13日21時33分)」というタイトルで、「埼玉県立がんセンター(同県伊奈町)は13日、新型コロナウイルスのワクチンを2回接種された勤務医の60代男性の感染が判明したと発表した。
 同センターによると、男性医師は3月18日と4月8日、医療従事者を対象とした先行接種を受けた。5月5日から同居家族に発熱や体調不良が見られ、自身も10日に鼻汁の症状があったため、12日にPCR検査を受け、陽性と判明した。」と報じた。

************************

追記(2021/05/14):興味ある記事を発見。

BLOGOSは、「コロナ禍で「肺炎死亡者が減少」の謎。;url=https://blogos.com/article/536224/。(記事:自由人2021年05月14日 08:12)」というタイトルで、「以前、日本における昨年の年間死亡者数は9373人減少したという発表があった。あれだけ「コロナ」「コロナ」と騒がれていたのに、いざ、フタを開けてみればトータルの死亡者数が1万人近くも減少していたことを知って「えっ?」と思った人も多かったのではないかと思う。~。実際、PCR検査で陽性になった人は、交通事故で死亡しても、お風呂で溺死しても、「すべてコロナ死にカウントするように」というお達しが出ていることはよく知られた話なので、直接的な死因が一般的な肺炎であってもコロナで死亡したということになっている人は一定の割合でいるものと思われる。~。現在、「重傷患者が増加している」と報道されてもいるが、PCR検査で陽性になった人が、別の病気で重症化しているというケースは含まれていないのだろうか? 」と報じた。

************************

36 回視聴 3 年前
 

どうも忍野です。 またまた久しぶりに投稿します! 最近になってふと本屋で人狼ゲームの小説を読んだのでそこから作りました。 よろしく ...

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:タマスダレの花

我が家の庭に知らない小さな白い花が咲いた。水仙の葉を細くしたような葉である。その由来は何も知らない。通路に生えている株は踏まないよう移植した。

Iob_2021_tamasudare_20210430
原ファイル名=「IOB_2021_TAMASUDARE_20210430.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

今年は数カ所咲いた。株が小さいので球根も小さい。しばらくして花は見えなくなった。庭木の葉が伸びないで日光が差し込む僅かな期間に葉を伸ばし花を咲かせて消えて行くようだ。

玉すだれ政権どちらに転ばうと 高澤良一 暮津

タマスダレの俳句を検索して見つけた句である。どの政権か知らないがタマスダレの生態と似ているように感じる。

清楚なる ハナを咲かせて ダマスダレ。

オレ様の脳内は白を黒に見よと命令するウイルスがうじゃうじゃ生息しているようだ。ワクチンでも打ち込んでやるか。

玉すだれ ワクチンは来ず 花尽きる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 421.7 230 135 32208.0 17.6 19.4 15.3 4.1 1.6 0 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年5月13日(1時間ごとの値) 1年の 37% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年5月13日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:渋柿雑感;端正を 濁すアヤメの 浮き名かな。20210513。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年5月13日(木)
昨日は曇り時々晴れ。ざっそう句;端正を 濁すアヤメの 浮き名かな。午前、相変わらずの単調作業。午後来客二人。玄関先でテーブルを囲んでお茶と雑談。採り立てのイチゴを頂く。新緑が目に痛い。今年の新緑は二週間程早いと聞いた。俳句の話し。頂いた煎餅の箱に「あらたふと青葉若葉の日の光」という芭蕉句が印刷されていた。日光の初夏を詠んだ句らしい。スマホの検索で直ぐ出てきた。俳句で話は弾んだ。暫し庭先を散策。アヤメの花が咲いている。昔はどこの家にもあったが、大半が消えてしまったようだ。芭蕉句と言えば伊勢崎には句碑が多いそうだがそこまで話は飛ばなかった。そろそろ樗・オウチ・栴檀・センダンの花が咲く頃だ。

Iob_2021_saisyokara8_tuxpaintjtrim_
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA8_TUXPAINT&JTRIM_20210512.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「ハトよ 鳴いておくれ:たまたま出会った芭蕉句碑(本関町);気後れて 田舎の鼠 バテる町。1508。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/08/02/?ref=calendar)。(2015年8月 2日 (日))」で、「標識には、「どむみりと 樗(おうち)や雨の 花ぐもり」という芭蕉の俳句が書かれている。冊子には、「文化~天保年間、矢島樗旧(ちょきゅう)が中心になって自邸内に建立。」とある。」と書いた。

************************

34 回視聴 1 年前
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:渋柿雑感

我が家には何本かの柿の木がある。昔の農家にはどの家にも柿の木はあったようだ。柿の品種は多く、地域毎に特産の柿の品種があるようだ。上植木の名前を冠した上植木ガキという品種もある。小振りの甘柿でお盆頃に食べられるので盆柿と言っていたように思う。うろ覚えではっきりしない。

甘柿では富有ガキ等が有名だが鳥に狙われる。そこで渋柿ならと思いつつ渋柿の苗を植えた。その一種に豆柿がある。柿の木の台木に使われるらしい。「長良(ながら)」という品種の渋柿を栽培したが、原木は枯らしてしまった。昔の甘柿を切ったヒコバエに高接ぎして生き残っていたが、それを知らないかみさんがノコギリで切ってしまった。オレ様が手入れしなくなったのだから口出しできない。

ハチヤという渋柿も有名でこれは今でも実を付けている。最近は収穫しないので遅くまで実を付けている。

老鴉柿と山柿?は最後の道楽。老鴉柿は実用性がゼロに近く畑の隅に追いやられて何とか生息中。山柿?は実生台木に高接ぎして延命中。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 400.6 231 134 31786.3 16.7 21.1 11.2 9.9 4 4 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年5月12日(1時間ごとの値) 1年の 37% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)