08C_老人の寝言

Feed

2022年10月20日 (木)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:政権の決意は誓文払(せいもんばらい)で終わるのか。;早生ミカン 一粒もいで 試し食い。20221020。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年10月20日(木)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 9.8 75.38」となり、天気は晴れで気温は夏日以下であった。ざっそう句;早生ミカン 一粒もいで 試し食い。朝から晴れて散歩を兼ねてかい回覧板を回しに出かけた。白菜畑の株は元気に育っている。根から吸収される殺虫剤のWEB情報によると、「浸透移行性殺虫成分が根から吸収されて効果が持続します。 ・葉の裏・土の中など、直接殺虫剤がかかりにくいところにいる害虫も効果的に退治します。」との事だ。多分、この種の殺虫剤を使っているのだろう。田んぼの稲は、ぬかるみのある一部の田圃を残して刈り取りは終わっていた。我が家の墓地の彼岸花は咲き終わり花殻が残っていた。子房が肥大している花殻を裂いてみると白い種子が入っていた。「彼岸花に関する質問(https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=1059)」によると、中国産のヒガンバナは二倍体で実を付けるようだ。墓地のヒガンバナは分球で増やしているが、種子でも増えているようで幼株が生える。採種して種蒔きして調べようか。撮影に邪魔であった博禮堂君碑の近くのシュロの木は切って片付けてあった。帰宅後、通路脇のミカンを収穫して試食した。酸味は抜けていたがまだ甘みは少ない。午後、予定の用事外出で関係者打ち合わせ。その後下見等。解散後スーパーで買い物。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は20日はえびす講、誓文払いである。誓文払(せいもんばらい)とは、「旧暦の10月20日に京都の商人や遊女たちが、1年のうち商売上やむをえずついた嘘(うそ)の罪を祓(はら)い、神罰を逃れるために四条寺町(てらまち)にある官者殿(かじゃでん)(冠者殿)に参詣(さんけい)する風習をいう。(https://kotobank.jp/word/誓文払-1553867)」とのこと。想像では、誓文払は、国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中・軍人連中で大盛況になりそうだが、時代は変わってしまったようだ。

Iob_20221020_seimon_barai_
原ファイル名=「IOB_20221020_SEIMON_BARAI_大売り出し.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:政権の決意は誓文払(せいもんばらい)で終わるのか。20221020。

ダイソーの運勢暦を見て、初めて誓文払(せいもんばらい)を知った。商売人は職業上嘘を吐いても、どこか悪い事をしているという罪悪感があったのだろう。見方によれば、行動の合理化ともいえそうだ。「この誓文払と関係深い行事に夷講(えびすこう)と嘘つき祝い(無実講)とがある。」とのことだが、「京阪(けいはん)地方の夷講は、この月の15日から21日まで罪滅ぼしの大売り出しをするもので、」、現役時代に、「商売繁盛笹もってこい」で有名な十日戎を見物した。その時の体験記。

「07A_ちょっとした旅のおもいで(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/WEBPAGE8LITTLETRIPSMEMORIES.html)。(2010/7/20)」で、「単身赴任で大阪滞在中に自宅に送ったメール。1998年M月D日(日)天気:曇り/大阪;昨日は日本橋にいってきた。10日戎で人が大勢出ていた。「商売繁盛笹もってこい」と竹の小枝を渡す。ただでくれるのならと貰ったが、これを飾りのついたささと交換するようだ。1500円以上とられる。知らぬ振りして、オッ放す。」と書いた。

えびす講というような風習も関西地方から伝わったのだろう。幼少時代は、えびす講の日に魚等を神棚や屋敷神に供えて様な記憶がある。その後は、引き売り業者がえびす講近くに魚の販売に来ていたが、最近はそれもなくなったようだ。伊勢崎神社では毎年11月19日にヱビス講を行うようだ。庶民はヱビス講の日に財布を叩いて買い物をさせられる。商売人のカモにされる日だ。

関東と関西では神仏への対し方、お金・経済の見方等々で微妙な差があるように感じる。遊びとビジネスの関係も同様なのだろう。関西人なら、「商売繁盛笹もってこい」のお囃子に乗って列を作るが、貰った竹の小枝をオッ放すのは上州人故か。

安倍晋三元首相銃撃死亡事件は関西圏の奈良県で起きた。関西地方は宗教のゆりかごという印象を受ける。色々な宗教が生まれ且つ衰退する歴史を繰り返しているように感じる。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)とは何なのか。人間に備わった信じるという能力は宗教だけを峻別できない。怪しい物に金を出し始めると際限が無くなる。人間の悲しい性だ。悪徳ビジネスはそこまで手を突っ込む。

ロイターは、「旧統一教会の実態解明「質問権などで事実関係を把握」=官房長官。;url=https://jp.reuters.com/article/japan-politics-idJPKBN2RC06F。(2022年10月17日12:44 午後Updated 3日前)」というタイトルで、「[東京 17日 ロイター] - 松野博一官房長官は17日午前の記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の実態解明を進める方針を示した。松野長官は「政府としては、まずは報告徴収、質問権の行使を通じて具体的な事実関係を把握していく」と話した。  解散命令請求も視野に入れた権限行使に関し、方針転換かとの質問に対し答えた。調査の実施は、結果次第では解散命令の請求にもつながり、信教の自由を侵しかねないとして政府内では慎重な意見が多かった、と報じられている。  岸田文雄首相は同日午前の衆院予算委員会で、旧統一教会を巡り、宗教法人法に基づく報告徴収や質問権行使で実態解明を進めると表明した。」と報じた。

岸田文雄内閣総理大臣の発言が自分の延命のための誓文に過ぎずに終わる可能性も大きい。むしろ、やるふりで終わる可能性が大きいかも仕入れない。所詮、誓文払いも人気業者の宣伝パフォーマンスに過ぎないように見える。岸田文雄内閣総理大臣は追い詰められて大見得を切ったようだが、それに騙されたら国民の負けだ。自民党議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の癒着の徹底解明と取締・再発防止こそが岸田文雄内閣に課せられた最優先の課題だろうが、当局はそれをやり遂げる気概を持っていないと誰もが感じているだろう。誓文払は廃れても、国民が誓文払をすればいくらか世の中は良くなりそうだ。

***********************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 366.8 74 291 366.8 15.3 21.3 10.3 11 4 9.8 0
時刻等℃ 14 24 20 75.38 mm
伊勢崎 2022年10月19日(1時間ごとの値) 1年の 80% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
熱中症反対!


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年10月19日 (水)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:冬に向かって激動が予想される世界情勢の危機回避は可能か。;暇つぶし YouTube見て 歳を取る。20221019。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年10月19日(水)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 1.4 10.77」となり、天気は曇り後一時雨後一時雨であった。ざっそう句;暇つぶし YouTube見て 歳を取る。かみさんとお祝いの話し。かみさんと赤い金封など滅多に使わないな~と話し合う。目先の仕事が無くなったのでYouTubeに飛び付く。最近、トップページの目次画像一覧に縦長画像が並ぶようになった。これぞ、スマホ対応かと思う。ズカズカと怪しそうな業者が敷地に入り込み何やら探し始める。チョット待ったとストップをかけた。しばらくして知人が来宅。しばしお茶と甘い物で雑談。見ていたYouTubeの話をするとどうやらそれも知っている様子。まぁ、YouTubeに出てくるのは公知に近いのだろう。だが知らぬ間にYouTube依存症にかかてしまうと取り返しがつかなくなる。雑談の途中に来客。中座して対応。安易な暇つぶしをしている内に歳を取ってしまうのが凡人だ。岸田文雄内閣の支持率が急降下しており、その原因が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)だと思ったのか、前代未聞の対応を決意したようだ。国民は民意に迎合してポイントを稼ごうという本音を見抜いているのだから、首相支持が支持率向上に貢献するか疑問だと妄想されてくる。混迷はますます深まるだろう。

Iob_20221019_youtube_
原ファイル名=「IOB_20221019_YouTube_暇つぶし.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

BBCは、「岸田首相、旧統一教会の調査指示 「質問権」初行使へ。;url=https://www.bbc.com/japanese/63295457。(2022年10月18日)」というタイトルで、「安倍晋三元首相の暗殺事件以降、政治家とのつながりなどから注目を集めている宗教法人「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)について、岸田文雄首相は17日、宗教法人法に基づく「質問権」を行使して調査をするよう、永岡桂子文部科学大臣に指示した。  安倍氏を銃撃したとされる山上徹也容疑者は、母親が旧統一教会に入信し多額の金銭を納めたことで家庭が破壊したとし、その団体に安倍首相が関係していると思っていたことなどを犯行動機として供述しているとされる。  事件後に行われた調査では、多くの国会議員と同団体につながりがあることが明らかになり、岸田首相は謝罪を余儀なくされた。  旧統一教会の調査を求める声に抵抗してきた岸田氏は17日、宗教法人法に規定されている「質問権」の行使による調査を行うことを認めた。」と報じた。

*************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:冬に向かって激動が予想される世界情勢の危機回避は可能か。20221019。

世界情勢は、11月8日に行われる中間選挙の結果を見て動きが変わって行く可能性が大きい。米国は二大政党制が売りであったが、硬直化して国力は低下続きである。米国民は、あのバイデン・トランプの面を見ただけで元気を失うのではないか。アメリカは若さを失ってしまった。最早、現状維持だけではお先真っ暗なのははっきりしている。第三党が名乗りを上げたようだが、米国という風土の中で育って行くにはまだ年月を要しそうだ。

毎日新聞は、「風考記:左でも右でもなく 分断に挑む第3党;西田進一郎・北米総局長。;url=https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20221006/pol/00m/010/006000c。(2022年10月8日)」というタイトルで、「 左でもなく右でもなく、前へ――。そんなスローガンを掲げ、分断が極まる米国政治を変えようと動き出した新たな政党がある。中道政党「前進党(フォワード・パーティー)」。民主党でも共和党でもない「第3政党」は、2024年の次期大統領選に影響を与え得るのだろうか。9月24日にキックオフイベントが開かれた南部テキサス州ヒューストンを訪れた。 」と報じた。

JETROは、「米中間選挙の世論調査、連邦下院選で共和党がわずかに優位(米国)。;url=https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/ab9288aa07f00fdd.html。(2022年10月18日)」というタイトルで、「米国の11月8日の中間選挙を3週間後に控え、連邦下院選挙で共和党候補への支持が民主党候補をわずかに上回り、共和党の主張する政策が民主党の現政権の政策よりも有権者には魅力的なことが各種世論調査からわかった。  ニューヨーク州のシエナ大学は10月17日、中間選挙などに関する世論調査結果(注1)を発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした。それによると、もし連邦下院選挙が今日行われれば、民主党候補、共和党候補のどちらに投票するかとの問いに、共和党候補が46%と民主党候補の44%を上回った。  米国が直面する最も重要な問題としては、「経済」(26%)、「インフレ/生活費」(18%)が上位2位に挙がり、「中絶」(5%)、「移民」(5%)、「犯罪」(3%)などが続いた。」と報じた。

エリザベス女王Ⅱの国葬時に、信任早々のトラス首相はイギリストップとして弔辞を述べて世界中にその存在感を示した。それからほぼ一ヶ月後に、トラス英首相の政策失政で辞任要求が強まっているというニュースが流れている。国内政治が流動化すれば、NATO諸国の団結も弱まる。ウ・ロ戦争の行方も楽観視できなくなる可能性が高まる。イギリスの新首相トラス丸難破の危機も迫っているようだ。

ロイターは、「トラス英首相が辞任否定、政策の「失敗」は謝罪。;url=https://jp.reuters.com/article/britain-economy-truss-idJPL4N31I3VA。(2022年10月18日7:20 午前1日前更新)」というタイトルで、「[ロンドン 17日 ロイター] - トラス英首相は17日の、政権発足早々に打ち出した大型減税などの政策面で「失敗」があったと認めて国民に謝罪したが、辞任する考えはないと明言した。  「私はこれまでの間違いの責任を受け入れ、謝りたい。エネルギー料金の負担に苦しむ国民に手を差し伸べるために、高い税金の問題を何とかしようとしたかった。だが、踏み込み過ぎたし、拙速でもあった」とBBCに語った。  トラス氏は当初財務相に起用したクワーテング氏を更迭し、後任となったハント氏は結局、大型減税案の大部分を撤回するとともに、エネルギー料金負担支援措置も縮小するなど、財政政策を大幅に軌道修正した形だ。  このため、もはや政権は事実上ハント氏が切り盛りし、「お飾り」の存在になったのではないかと質問されたトラス氏は、自身が方向転換の必要性を承知したからこそ、ハント氏を任命したと強調。「私が行動せず現状維持のままであったなら、国益の観点でどこから見ても無責任のそしりは免れなかった。われわれが政策を変えたのは正しかった」と述べた。」と報じた。

世界の主な有力国家は北半球の温帯地域にに所在する。冬季は気候的に厳しくなる。特に暖房に必要な光熱費の比重が高まり、生活の安定が国民の強い要求になる。政界も政争だけでは持たない。国民の飢えと寒さを排除できなければ政権は信任されなくなる。ウ・ロ戦争の行方、世界経済の激動が各国国民の生活に大きな影響を与えてくる。世界の主要国トップや岸田文雄内閣総理大臣も政権運営の舵取りがマスマス難しくなるだろう。さぁ、これから世界はどう動くか。

***********************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 399.8 75 290 399.8 16.7 20.7 13.1 7.6 7.4 1.4 6.5
時刻等℃ 12 24 4 10.77 mm
伊勢崎 2022年10月18日(1時間ごとの値) 1年の 79% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
熱中症反対!


***********************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年10月18日 (火)

身辺雑記:老人の寝言:老人の手仕事:画像一覧(コンタクトシート)を作成する。;嘘吐きは 天罰受けよ 統計の日。20221018。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年10月18日(火)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 0 0.00」となり、天気は曇りで夜一時雨であった。ざっそう句;嘘吐きは 天罰受けよ 統計の日。昨日は宅内閑居してワープロ作業。相変わらず画像挿入には手を焼く。かみさん曰く、パソコンに向かってばかりではエコノミー症候群で歩けなくなるよ~。プリントした文書を覗くと老人はそんな細かい字は読めないよ~。この一撃でギャフン。そこで読み易くするのが画像挿入。写真も良いが手描きイラストなども良いが絵心は無い。最近はフリーイラストを探して使わせて貰う場合もある。たまたま、現在使っている画像ビュアーが、画像一覧を作成する機能を持っていた。忘れないようメモを残して置こう。ダイソーの運勢暦を見ると、昨日17日は貯蓄の日で今日は統計の日である。高齢者は貯蓄を取り崩すだけ。あの悪名高い安倍政権は統計データも手当たり次第捏造したような印象が残っている。統計データは国家の姿を描く基本資料である。それを自分に都合が良いよう捏造するとは犯罪そのものだ。国家機能を私物化するのはまさに独裁そのものではないか。WEB情報によると、「「嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれる」(意味. 嘘をつくと、死んでから地獄の閻魔大王に悪い舌を抜かれる。. だから嘘をついてはいけないと、子どもを戒めたことば。. 類句. 嘘を言えば地獄へ行く.」との事だ。昔の子どもはこのような言葉で嘘を言わないように諭されたのである。オレ様は今後統計の日を嘘吐き天罰の日と呼びたい位だ。「物言えば 唇寒し 自民党」。産経新聞の「一部報道によれば、」云々というような報道姿勢は許されない怠慢では無いか。しっかり事実を調査して報道すべきでは無いか。更に負け犬を庇うような態度も気に入らない。正義感を持つ政治家が国賊と戦うのは当然の義務では無いか。国賊が見えないような盆暗は政治家たる資格は無い。

Iob_20221018_contact_sheet_
原ファイル名=「IOB_20221018_CONTACT_SHEET_.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

産経新聞は、「村上氏、安倍氏「国賊」発言撤回「意図はなかった」。;url=https://www.sankei.com/article/20221012-JQ2PFFKJNFL3PLEL5XDLXHKFRE/。(2022/10/12 17:49)」というタイトルで、「自民党総務の村上誠一郎元行政改革担当相は12日、国会内で記者会見し、安倍晋三元首相を「国賊」と呼んだと一部で報じられたことをめぐる党の処分決定について「重く受け止める。発言を撤回し、深くおわびする」と述べた。近く安倍氏の遺族に直接謝罪する考えも示した。  一部報道によれば、村上氏は9月20日、安倍氏の国葬(国葬儀)を欠席する考えを表明し、安倍氏について「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊した。国賊だ」と述べたという。村上氏は12日の会見で、安倍氏を「国賊」と言及したとの報道に関し「ああいう記事になったことは残念。意図はまったくなかった。国葬も平穏に終わってもらえればいいと思っていた」と釈明した。「(発言した記憶は)今でもない。人生は思いもならぬ、落とし穴がある感じだ」とも語った。  党紀委員会は同日、村上氏の発言を事実と認定し、党員としての品位をけがす行為に当たるとして、1年間の党役職停止処分を決めた。」と報じた。

*************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の手仕事:画像一覧(コンタクトシート)を作成する。20221018。

Iob_20221018_blog_part_fig_contact_
原ファイル名=「IOB_20221018_BLOG_PART_FIG_CONTACT_SHEET_.2.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

昔使った銀塩カメラでネガフィルムを現像に出すとネガを直接プリントしたベタ焼きが付属してきた。デジカメの画像整理でもこのベタ焼きのようなデータが作れれば、必要なデータがあるのか無いのか探しやすくなると思っていた。デジカメの世界も銀塩写真の膨大な世界の上に構築されたのが分かる。

WEB情報によると、「コンタクトシートとは、サムネイル画像を一覧表紙させたものでインデックスシートとも呼ばれるものです。ちなみに、サムネイル画像とは「視認性を高めるために縮小させた見本のこと」。」との事だ。

現在使っている画像ビュアーが、画像一覧を作成する機能を持っていたのに気付いて使って見た。従来は「ViX.exe」というビュアーソフトを使用していた。WEB情報によると、「画像の単独での印刷、及び一覧での印刷「アルバム印刷」。縮小画像一覧をホームページに、アルバムHTML機能。」との事だ。

このソフトが使えなくなったので「xnview.exe」を使っていたが、一覧画像(コンタクトシート)作成機能があった。コンタクトシートが一覧画像だと理解できないとこの機能は使えない。調べて見たら「i_view32.exe」にもこの機能があるようだ。別途試して見よう。

当BLOGでは画像作成に使える小サイズの補助画像を用意している。その一部をコンタクトシートにした。見方を変えればYouTubeの目次画像もコンタクトシートの類似品と言えるだろう。

***********************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 466.2 76 289 466.2 19.4 21.2 16.8 4.4 3.5 0 1.5
時刻等℃ 14 24 24 0.00 mm
伊勢崎 2022年10月17日(1時間ごとの値) 1年の 79% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
熱中症反対!


***********************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年10月17日 (月)

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:秋の俳句自動作成(上の句);独り占め。;元気度を 示してくれる 老爺柿。20221017。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年10月17日(月)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 0.1 0.77」となり、天気は曇りで夏日以下であった。ざっそう句;元気度を 示してくれる 老爺柿。昨日は地域イベントの二日目。予定の用事外出。朝飯を掻き込んでいざ出発。作業はほぼ予定通り順調に進んだ。ゆったりと雑談を楽しんだり、初めて会った人々と会話が出来て惚け防止になった。後始末をして無事帰宅。ダイソーの運勢暦を見ると、昨日16日は空欄であったが、六輝は大安であった。おつまみの差し入れもあったので大安のお蔭だろうと、暦を見て話が出来た。WEB情報によると、「10月16日:世界食糧デー(World Food Day);国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定。国際デーの一つ。  1945(昭和20)年のこの日、FAOが設立された。  開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。」との事だ。ウクライナは世界有数の穀物・小麦の輸出国だがウ・ロ戦争で、小麦の輸出ができず、小麦輸入国は値上がりで困っている。そもそも論だが、日本が小麦輸入国になっており、ウ・ロ戦争のとばっちりを受けて、小麦価格・パンの値段の上昇で国民生活を圧迫している。5個入り100円前後のアンパンが立ち食いに最適で重宝してきたが、先日その値段を見たら百数十円の値段が付いていた。国の食糧安保は無いに等しい。ステルス戦闘機F35Aを何台買っても国民の空腹は癒やせない。日本は戦争以前に経済・政治戦争で負けている。食糧は150%以上自給自足すべきだ。今年の日本の稲作は平年並みらしい。米が不作になれば日本は大パニックに陥るだろう。日本からは依然、「米よこせ」騒動は根絶されていない。

Iob_20221017_old_man_
原ファイル名=「IOB_20221017_OLD_MAN_老鴉柿.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「歴史の転換:身辺雑記:田舎老人徒然草:残照雑記:日本の農業はどうなるか?;不眠症 入院したら 高いびき。1602。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/02/post-fc77.html)。(2016年2月18日 (木))」で、「政府としては、国家の独立の基礎として、食糧安保を最優先すべきなのは自明な事であるのに、まさに、第一次産業叩きを大々的に行い、国民を守るという義務を一方的に放棄してしまった。飯がまともに食えなければ、どんな戦をしようが勝ち目が無いのは、まさに歴史が証明している。GDPに占める割合が数%以下である第一次産業部門を叩いて、得意然としているのは、まさにドンキホーテ以上だと歴史が評価するのではないか。  終戦後の食糧難に際して、学校給食で、ユニセフが救援のために送ってくれた粉ミルクを有り難く飲んだ事を思い出す。あの分厚い、紙のドラム缶のような物が、再利用されていたのを見た記憶がある。」と書いた。

*************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:秋の俳句自動作成(上の句);独り占め。20221017。

ネタ切れになったので、WEB情報上にあった、秋の俳句自動作成(上の句)を使って見た。季語を、上、中、下のどこに置くかで使い分けるようだ。更新と確定を繰り返して一句を形成する。

秋の宿 独り占めする こはれもの

偶然だが、この句も秋の雰囲気を醸し出している。この俳句自動生成器はAIのように感じるが、本質は生の頭脳を使っているローテクマシンだ。強引だが、意味が通るよに語句を選択する。選択と言うがシステムが出してくる語句しか選べない。微妙な表現はできない。そのミスマッチを楽しもう。

何か知らないが、「こはれもの 」なら、独り占めする理由もありそうだ。過去記事を検索。相変わらず、思い出すのは終戦後の食糧難。どうせ、独り占めするなら疫病神も独り占めにしてもらいたいというのがざっそう句の主旨だったろう。当時雑談をした大先輩のYさんは、オレには予言能力があると話していたが、確かに時代は悪い方向に向かっているようだ。数年前に逝去されたが、農家の仲間達と活動した記憶は忘れられない。

「日々が農好天気:コゴミの収穫;頼みます 疫病神も 独り占め。170420。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/04/post-bbc6.html)。(2017年4月20日 (木))」で、「夕方、ひょっこり知人が来宅。頂き物あり。お返しに庭先のスイセン、萩の株、名を知らぬ白い花の球根草。庭先の仮設テーブルでしばしお茶話。ご高齢だが世の中の事に詳しい。2020年夏季オリンピックの年は二・二六事件以来84年(干支の回りが7回目になる)で大変な事が起きると予言した。それまで生き抜かねばと話が合った。終戦後の食糧難の時、百姓で食う物は何とかなったという強烈な記憶が残っている。そんな時代を再来させてはならないと言う。」と書いた。

***********************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 490.2 77 288 490.2 20.4 23.1 17.2 5.9 2.2 0.1 0
時刻等℃ 15 6 12 0.77 mm
伊勢崎 2022年10月16日(1時間ごとの値) 1年の 79% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
熱中症反対!


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年10月16日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:秋の俳句自動作成(上の句);貧乏虫。;秋晴れや 金持ち遊び 泣く平民。20221016。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年10月16日(日)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 6.4 49.23」となり、天気は晴れ一時曇りで辛うじて夏日であった。ざっそう句;秋晴れや 金持ち遊び 泣く平民。新聞を取りに行くが、読む暇が無い。ついでに百目柿もどきを一個収穫。いつか食ってやるぞ。昨日は予定の用事外出。いよいよ秋本番。ウ・ロ戦争の先行きはまったく予想が付かない。プーチン大統領はミサイルを撃ちまくっているが、高精度の最新機種は消耗し、残るは旧式ばかりというニュースが流れる。一方ゼレンスキー大統領もNATOに兵器をくれとおねだりばかり。ともかく、プーチン大統領もゼレンスキー大統領も国民を戦争に狩り出して、武器の消耗戦をしているだけで、武器産業のまわし者になっているようだ。国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中・軍人連中そのものではないか。ウ・ロ国民は戦う相手が分からないのか。WEB情報によると、群馬県は「令和4年10月12日に第94回新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づき、令和4年10月15日以降、県内35市町村の警戒レベルを「1」へ引き下げることを決定しました。」との事だ。いよいよ当局は税金をばらまく大義名分が出来た。物価高にあえぐ国民は、財布全開をしたら即死だ。不味くても、安くて腹一杯食えるモノを探して生き延びる以外に無い。昨日は、老兵達も予定時刻まで応戦をして帰宅した。天気は秋晴れになったが、赤城山の上半分は雲に隠れていた。今日も一時曇るが大方晴れのようだ。大安のようで幸運を期待しよう。

Iob_20221016_festival_vs_war_in_ukr
原ファイル名=「IOB_20221016_FESTIVAL_VS_WAR_IN_UKRANER.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:秋の俳句自動作成(上の句);貧乏虫。20221016。

ネタ切れになったので、WEB情報上にあった、秋の俳句自動作成(上の句)を使って見た。季語を、上、中、下のどこに置くかで使い分けるようだ。更新と確定を繰り返して一句を形成する。

豊年や 貧乏虫を かがやかす

偶然だが、これは現代的な名句の雰囲気を醸し出している。この俳句自動生成器はAIのように感じるが、本質は生の頭脳を使っているローテクマシンだ。加えて、政治家やお役人の上から目線で押し通してくる。お上が、上の句で「豊年や」と祝言を発声したのだから、下々はそれに同調すべきなのだ。そうすれば、「貧乏虫」だって輝き出すのだ。

貧乏、貧乏と不平を言ってはならない。見よ、貧乏虫だって、敬えば輝き出すでは無いか。さて、今日の昼飯は何を食おうか。昔、貧乏で学校に弁当をもってゆけない子どもがいた。ふりかえると幼少時に学校給食があったので肩身の狭い思いはしなかったが、貧乏感からは抜け出せなかった。高校の時、弁当を食べるときは包んだ新聞紙でオカズが見えないようにして隠して食べた記憶がある。梅干し、タクアンは便利なおかずだったが見せるのが恥ずかしかった。

「学校給食の思い出(改題):日々食べて生きる:給食は永遠の課題。081230。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/12/post-8516.html)。(2008年12月30日 (火))」で、「給食の時間には担任の先生が本を読んでくれた。これは楽しい思い出である。」と書いた。

「寝言老人が幼少の頃:学校給食の思いで;貧乏を 知らずに遊ぶ 裸の子。20190723。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/07/20190723-2c72.html)。(2019年7月23日 (火))」で、「最近、子供の貧困という言葉を良く聞く。貧困とは社会・経済的な概念だろう。そう思うと、「子供の貧困」という言葉の使い方に何か違和感を感じる。貧困の本質に迫って根本解決をしようという迫力を「子供の貧困」という言葉の使い方から感じないのだ。感じるのは現象論・諦念程度だ。ともかく、社会の歪みを言葉で切り刻んでも掬いきれない現実が残る。それが、最近多発している各種事件の温床になっているのでは無いか。終戦直後にも貧富の差はあったと思うが、物が無いのはほぼ平等だった。苛めもあったが、現代のように陰湿では無かったと思う。水遊びをする幼児はフルチン・フリチンだった。さすがに高学年になるとサルマタを着用した。水泳パンツをはいたのは学校でプールに行った頃からだろう。伊勢崎市民プールは、昭和46年の開設だったらしい。幼少の頃プールで泳いだ記憶は無い。~。最近では、給食費の公費負担が話題になっている。当時の給食費は、専用の紙袋に入れて毎月支払ったと思う。金額は覚えていないが、子供が多いと親の負担も大変だと今になって思う。今日でも、給食費未納問題という話を聞く。昔は、給食費補助という制度があったのか知らないが、貧困の思い出として学校の昼食の時間は外で過ごしたという話を聞く事もある。ともかく、義務教育の小中学校の時は、給食があったおかげでひもじい思いをした記憶は無い。  高校時代は学校給食は無かったので、昼飯は基本的には弁当であった。アルミの弁当箱に飯を詰めて、おかずが海苔や卵焼き程度、家が忙しい時は弁当を持参できず、学校の近くの店でパンを買ったりして空腹を凌いだ。」と書いた。

***********************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 501.1 78 287 501.1 20.9 25.3 17.1 8.2 2.8 6.4 0
時刻等℃ 14 5 14 49.23 mm
伊勢崎 2022年10月15日(1時間ごとの値) 1年の 79% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
熱中症反対!


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年10月15日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:秋の俳句自動作成(中の句)。;だみ声で 猫が話すよ オレは風邪。20221015。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年10月15日(土)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 0.9 6.92」となり、天気は雨後一時晴れであった。ざっそう句;だみ声で 猫が話すよ オレは風邪。ダイソーの運勢暦を見ると、昨日14日は鉄道の日であった。先日、両毛線の脇道を往復したが、往復とも列車とすれ違った。連結車両数もはっきりしないが3~4両編成のようだ。朝は早めに活動開始。車に荷物を運び込む。開店前のスーパー駐車場から目的地まで傘を差して歩く。小雨がパラパラ。しばしタウンウォッチング。その後仲間と訪問先で打合せ後解散。スーパーで買い物。コンビニプリント。関係者が集合して次の目的地で作業。何とか無事終了。帰宅してかみさんとお茶。夕食に目刺し一匹。塩辛い。宅配受領。早朝、ネコ君がだみ声で話しかけてきた。オレ様の対応が悪いのか尻尾を立てて去って行った。猫語は理解できないが、かみさんは猫に良く話しかけている。「だみ声で 猫が話すよ 秋の朝」を「だみ声で 猫が話すよ オレは風邪」に変更した。猫も風邪を引くのか。WEB情報によると、「問2 新型コロナウイルスに感染したペットではどのような症状がありますか? これまでのところ、イヌでは明確な症状は確認されていませんが、ネコでは呼吸器症状・消化器症状があったとの報告があります。」との事だ。

Iob_20221015_cats__
原ファイル名=「IOB_20221015_CATS_猫_だみ声.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:秋の俳句自動作成(中の句)。20221015。

ネタ切れになったので、WEB情報上にあった、秋の俳句自動作成(中の句)を使って見た。季語を、上、中、下のどこに置くかで使い分けるようだ。更新と確定を繰り返して一句を形成する。

人の死へ 夜寒の咳を 淡い恋

ストリー性が無いので、上と下を入れ替える

淡い恋 夜寒の咳を 人の死へ

助詞を変更して意味を改造

淡い恋 夜寒の咳が 人を死へ

怖い~。風邪は万病の元か。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 440.3 79 286 440.3 18.3 22.3 14.9 7.4 1.9 0.9 7
時刻等℃ 15 1 14 6.92 mm
伊勢崎 2022年10月14日(1時間ごとの値) 1年の 78% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
熱中症反対!


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年10月14日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:秋の俳句自動作成(下の句)。;秋の夜を 短く演ず 悪夢かな。20221014。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年10月14日(金)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 0 0.00」となり、天気は曇りであった。ざっそう句;秋の夜を 短く演ず 悪夢かな。早寝早起きの積もりで布団に潜り込みウトウト。いつしか夢の世界に。場面はパソコンを使ったオンライン試験らしい。試験問題が出てきたようだが、その画面が流れてしまい問題が読めないのだ。誰かにそのトラブル対応を頼もうとしても誰もいない。さぁ、大変。あちこちを探し回るが、そのうち、何故に走り回っているのかも分からなくなった。アア、どうしようと思った所で目が覚めた。そうか、トイレのサインか。緊急事態に見る夢のパターンはある共通性がある。人生上重要な場面に遭遇しても何も出来ないでさぁどうしようという場面に追い込まれて目が覚めるのだ。ともかく、危機一髪でお漏らしを防止してくれるのでありがたい。昨日は、単純な資料整理等で過ごした。パソコンには余り向かわなかったが、夢の中に出てきたのは巨大なモニターのように感じた。なぜか、写りが悪い白黒テレビのようにも感じた。上毛新聞に《脳とこころ》という連載記事が掲載されている。脳内で起こっていることを何らかの手段で取り出して動画化すれば夢が記録再現できるのか。多分、こういう信号が出ているとき、こう言う夢を見ていると本人が通訳しなければ不可能だと思われる。昔、嘘発見器が話題になった。ポリグラフとして実用化されているらしい。逆に、脳内に楽しい夢を注入するキカイがあれば売れるか。身辺を見回せば欲望刺激装置は無数にある。既に、手強い敵がそこにいるのだ。

Iob_20221014_c0smos_illusion_no1
原ファイル名=「IOB_20221014_C0SMOS_ILLUSION_NO1.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:秋の俳句自動作成(下の句)。20221014。

ネタ切れになったので、WEB情報上にあった、秋の俳句自動作成(下の句)を使って見た。季語を、上、中、下のどこに置くかで使い分けるようだ。更新と確定を繰り返して一句を形成する。

水を飲む 立つ空きびんに そぞろ寒

何やら、何となく意味がありそうだが、しっくりしない新鮮さがある。強引に解釈すれば意味は通じる。まぁ、政治家の弁解より面白そうだ。上の句版で作成すると~。

秋来ぬと 旅のプランの うらやまし

頭の体操にはなりそうだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 411.2 80 285 411.2 17.1 19.5 15 4.5 3.2 0 1
時刻等℃ 13 24 16 0.00 mm
伊勢崎 2022年10月13日(1時間ごとの値) 1年の 78% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
熱中症反対!


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年10月13日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:COVID-19の終息宣言はいつでるか。;国民の 目は節穴か 虚像見る。20221013。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年10月13日(木)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 0.1 0.77」となり、天気は曇りであった。ざっそう句;国民の 目は節穴か 虚像見る。習慣通り行動を始めたが、ふと予定変更を思い出した。午後に用事外出した。会合の部屋も変更になったが無事用事が済んだ。コロナパンデミックで恒例の秋のイベントが二回連続で中止になったが、今年は再開できる見通しだ。用事外出したついでにタウンウォッチングでもしようと考えていたが直帰した。庭の片隅の渋柿に百目柿のような実がなったので一個収穫した。その果実をスライスして試食すると甘かった。切り倒した上植木柿のヒコバエで台木の渋柿の筈だが、枝変わりしたのか、高接ぎしたのかはっきりしないが、切り口には多数の黒点があり甘柿であった。

Iob_20221013_putin_vs_zelensky_tent
原ファイル名=「IOB_20221013_PUTIN_VS_ZELENSKY_TENTEKI.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:COVID-19の終息宣言はいつでるか。20221013。

コロナパンデミックが最初に報告されたのが2019年末で、もうじき3年目になる。当BLOGでも関連記事を数多く書いてきた。その基調になるのが当局の姿勢への不信感。これは、コロナパンデミックを政治的に使おうとする動きにも当てはまった。そこで登場したのが、「国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中・軍人連中」という便利なキーワードで、これをATOK単語登録して便利に使った。「赤い嘘 皆で言えば 怖くない」が現代の箴言だ。

一年前の本日の記事に、「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲129:群馬県のCOVID-1感染者数最近の動向;クソクラヘ 議員の胸に 赤い羽根。20211013。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2021/10/covid-19covid-1-8e4c.html)。(2021年10月13日 (水))」で、「群馬県の日別COVID-19感染者数が10名を切った。このまま減少を続ければ必ずゼロになる筈だが、今後の動向が注目だ。NHKの都道府県別COVID-19感染者発生マップを見ていると0になった県に発生して0が続かない場合が多い。COVID-19ウイルスは人流に乗って各県を巡回しているので完全撲滅のためにはロックダウン以外に方法は無さそうだ。現実は人流を盛んにする政策が投入されているのでその反動は直ぐ現れるだろう。  ともかく、発生ゼロの日は少なく、結局ゼロが続かず、完全終息に到っていないのが実情だろう。今後の発生状況はCOVID-19ウイルスワクチンの効果を実証することになるので注目したい。」と書いた。

当時は、2021年夏に第五波のピークを越えて、第6波が立ち上がる谷底へ向かっていた頃である。第6波は2021年の年末に立ち上がり2022年年初にピークに達した。この間、COVID-19ウイルスは変異を繰り返して感染者数の拡大は現在も止まっていない。言い換えれば、ウイルス拡散は常態化している。ウイルスワクチンも変異株が主流になると効かなくなった。これは、ワクチン動作機序から当然である。抗原ウイルスの分子構造が投与したワクチン構造とミスマッチしているので効かないのが当然の理屈である。重症化防止にはなるという言い訳は効かない理由の後付けに過ぎないだろう。

COVID-19が流行3年目を迎えて、どのように姿を変えて行くかだれも正確に予想できない。だが、従来のスペイン風邪の前例等から、普通のインフルエンザのような形態を取り常態化してゆくと予想されているようだ。人類は自然免疫を獲得するのだろう。現代医学では検出できないような微妙で複雑な免疫機構が形成されるという可能性もありそうだ。

それでは、COVID-19ワクチンができたからCOVID-19は終息できたと宣言できるのだろうか。ともかく、COVID-19ワクチンは不完全で、解明されていない多数の後遺症患者や死亡者が出ている。医薬としての適切な評価が行われずに先行投与された問題は残るだろう。COVID-19に関してはまだまだ闇は深い。コロナウイルスを悪用した「国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中・軍人連中」は当分生き残ると妄想されてくる。

***********************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 433.3 81 284 433.3 18.1 21.2 16.1 5.1 4 0.1 0
時刻等℃ 14 4 7 0.77 mm
伊勢崎 2022年10月12日(1時間ごとの値) 1年の 78% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
熱中症反対!


***********************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年10月12日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:大炎上。;神仏に すがって晒す 弱音かな。20221012。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年10月12日(水)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 7.9 60.77」となり、天気は晴れで最高気温はTX 26.5℃、13時の夏日であった。ざっそう句;神仏に すがって晒す 弱音かな。起床前に黒電話を受けた。秋は季候が良くなり活動の最適シーズンだ。GO TO トラブルキャンペーンのチョロ変え版も始まるようだ。当局はまたトラブルを盛り上げるつもりらしい。COVID-19はどうなるか。昨日 Our World in Dataの COVID-19感染者数をグラフ化した。第6波の谷底が高すぎて第7波とは思えない。最早COVID-19のウイルスは至る所に拡散している状況だろう。それを数値で追っても何のメリットも無い。自然免疫保有者も増えているだろう。外国人が大挙して訪日しても大丈夫だろうか。午後、用事外出して関係者と打合せ。その後、現地調査。結構歩いた。戻って別件を処理。最後にコンビニプリント。帰宅した頃は真っ暗であった。熟み柿を食す。

Iob_20221012_gohst_akuryu___part5
原ファイル名=「IOB_20221012_GOHST_AKURYU_悪霊_解魔祈願_PART5.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

老人の寝言:老人の妄想:大炎上。20221012。

岸田文雄内閣総理大臣の人気・支持率が日々降下しているようだ。その要因は幾つもあるが、民意とマスコミのベクトルが合っているのも一因のようだ。そもそも論だが、マスコミは大本営体質を持っているのでいつ風向きが変わるか分からない。

炎上をSNSから探しだし、ネタ切れ対策で使うのもマスコミの常套手段になったようだ。記者は、努力せず、点数稼ぎできる記事が書けるので超便利だと安直な手段に頼ってしまうと知らぬ間に読者の信用を失う事になるだろう。

そもそも論だが、炎上商法に類する手法もあるようだ。鵜の目鷹の目で関心を引く情報を探している連中もいるのだろう、
安倍晋三元首相のツイッターには「2012年1月からTwitterを利用しています;23 フォロー中;258.2万 フォロワー」とあるが、あの日以後は更新されていないようだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 493.9 82 283 493.9 20.6 26.5 16.9 9.6 6 7.9 0
時刻等℃ 13 23 12 60.77 mm
伊勢崎 2022年10月11日(1時間ごとの値) 1年の 78% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
熱中症反対!


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年10月11日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:スバル雑感。;亡霊に 付きまとわれる 好男子。20221011。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年10月11日(火)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 2.2 16.92」となり、天気は未明に雨後曇り後一時晴れで最高気温はTX 20.5℃、16時であった。ざっそう句;亡霊に 付きまとわれる 好男子。宅内閑居資料整理等。昨日はスポーツの日で休日。それなのに屋内生活だ。オリンピック汚職で逮捕されたお偉いさんは留置所生活だろう。平民の日常はそれより比較にならない程自由な筈だ。一方、生活苦で国営特殊宿泊所(刑務所か)への入所希望もあるようだ。この娑婆の生活に疲れては大変だ。あそこへの入所ハードルは高いのか低いのか。テレビドラマか、テレビから気になる会話が聞こえてきた。どうも、テレビもネタ切れか。最近のレベルは公共の電波を使うには勿体無いような低俗化が進んでいるようだ。テレビ局免許が利権になってしまった。免許制度を改良すべきではないか。閑話休題。社名を変えて創業者が出来なかった事をやったとうそぶくエセ経営トップが多い。そう言う連中は会社の斜陽化に邁進してしまう。富士重工をスバルに社名変更してリコールを繰り返している経営者はだれか。中島知久平に敬意を表してスバル車を愛用してきたが、同社の最近の対応に訝しさを感じる。

Iob_20221011_covid19_autumn_mood_6t
原ファイル名=「IOB_20221011_COVID-19_AUTUMN_MOOD_6TH_WAVE-GOHST_第6波=ボウレイ_秋の景色_PART4.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

日経クロステックは、「材料選定ミスでSUBARUが大量リコール、特性のばらつき評価に甘さか。;url=https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07209/。(2022.10.04)」というタイトルで、「1つの安価な部品にSUBARUが足をすくわれた。同社が2022年7月21日に国土交通省に届け出たリコール。その台数は、国内だけで24万7383台に及ぶ。同じ部品を搭載した海外向け車種は約24万9000台。これらを含めるとリコールは世界で50万台規模にまで膨らんだ可能性がある。~。SUBARUは海外向け車種のリコール台数は開示せず、「各国の法規に基づいてリコールの可能性を検証し、全てがリコールとなったわけではない」(同社)と説明する。だが、同社の2021年(1~12月)の生産台数は74万5000台程度だから、国内分のリコールだけで年間生産台数の約1/3に相当する。これに海外分が加わるため、SUBARUにとっては大きな規模のリコールだ。 」と報じた。

*************************

老人の寝言:老人の妄想:スバル雑感。20221011。

当BLOGで富士重工・スバルに関して幾つか記事を書いている。「スバル」が出現する記事は20件位ありそうだ。車に余り関心が無いので、どうせならという観点からは富士重工・スバルとの付き合いの比重が高まっている。これが、愛郷心と言うにはおこがましいが、地元の縁はその程度でもあった方が良かろう。地元の車メーカーに納品するメーカーは自社の車で訪問する事を求められる。ビジネスの厳しさを感じる付き合いだ。地域の中核企業は多くの周辺企業により支えられているのが現実だ。

今から100年程前群馬県の須藤元吉という人物が世界一周の旅に出た。一時期、ニューヨークに滞在して紐育日本人会でも活躍した。彼は、ニューヨークで見つけた飛行機関係の資料を本国の中島知久平に送ったと記録に残している。中島知久平もこのような同郷人の応援に勇気づけられたと思う。

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:嗚呼、郷土の誇り富士重工業はどこへ行く;金と血で ドロドロ選挙 石榴花。20200626。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/06/20200626-e764.html)。(2020年6月26日 (金))」で、「「富士重工業」という名前は、郷土史の中にも度々登場する。それは、創業者の中島知久平と共に地域に息づいて来たのだと思う。その社名が、スバルに変えられてしまった。同様に、松下電器産業株式会社という輝かしい社名をパナソニックに変えてしまった経営者がいた。オレ様は、創業者の名前をいとも簡単に消し去り時代に迎合する経営者は、創業者を超える業績を上げる事ができたのか疑問に思う。そう考えると、オレ様にとってはもはやスバルという会社は、その他大勢という自動車メーカーと同じになってしまった。~。創業100周年だからと言って、安直に社名を変えて、その安直さを恨んでいる旧従業員や関係者、ファン等が何人いて富士重工業が存在感を持つようになったのか知りたい物だ。」と書いた。

富士重工も、大きな時代の波を乗り切ってきたが、社名をスバルに変更したのは社史の上からも大きな出来事だったと思われる。気になるのはその後、信頼性の問題が増加しているように感じる事だ。ユーザが信頼性に不信感を持てば業績はじり貧になってしまうだろう。経営責任者がどのような姿勢で対応するかで運命が決まってくるかもしれない。

以前、トヨタが米国市場で品質問題を起こした。その時、社長が直々に渡米して対応した。これで、トヨタは市場を失わずに済んだのだろう。車載用半導体部品を開発してその品質要求のきびしさを体験した。車という商品は魔性を持っているようだ。甘く見るとその跳ね返りが大きいのだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 416.7 83 282 416.7 17.4 20.5 14.7 5.8 1.9 2.2 4.5
時刻等℃ 16 3 19 16.92 mm
伊勢崎 2022年10月10日(1時間ごとの値) 1年の 77% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
熱中症反対!


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)