08C_老人の寝言

Feed

2022年2月12日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;老人の手仕事:百均店ウォッチ電池交換後の状況;不要品 リ・リ・再・再の 貰い物。20220212。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月12日(土)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 10.1 84.17」で、天気は晴れであった。ざっそう句;不要品 リ・リ・再・再の 貰い物。予定の用事外出は昼飯後であったが、昼飯前に変更になったと連絡あり。関係者が現地集合。運良く不要品を頂けることになった。ついでに甘い物等を買い込んで保管先に搬入。一段落付いて、お茶と雑談。その後、関係者で昼飯を食って解散。別件の不要品も無事貰えた。別の貰い物も計画しており、相手のある仕事で、その結果は運次第か。メール一件返信。迷惑メールも断続的に来ているが即削除。中身が面白ければ歓迎だが、そんな奇特な人物はいないようだ。車で出かけたが、ニュースのような大雪にはならず、路面も運転に支障は無かった。ダイソーの運勢暦を見ると、14日は聖バレンタインデーだ。甘い物が食べられるか。期待せず、自前の物を食べようか。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220212.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;老人の手仕事:百均店ウォッチ電池交換後の状況

最近、BLOGのネタ切れで困っている。そこで老人の手仕事で繋ごう。百均店ウォッチの良い点はケースがプラスティックなので軽い。従って、装着していてもほとんど気にならない。余り、時刻を見る必要も無いが、この記事を書くために時刻を見たら、数字が乱れていて、無意味の表示になっていた。ケースを強く押したっら正常の表示になった。ビスを紛失して、何か接触不良が生じたようだ。見方によれば、電池が消耗した時点で、製品寿命が終わったといえる。電池交換後はウォッチの余生か。

機械、道具類は所定の機能があるので、その機能が使用上問題になったときに寿命が終わると考えられる。安い機械・道具類は使い捨てが前提で売られているものもある。勿体無いと思うのは使い捨てのヒゲそり。捨てるのが忍びないのでついつい残してしまう。安全カミソリは替え刃方式が多いようだ。プロは刃を研いで使う。ゾーリンゲンのカミソリが有名なようだ。これは床屋さんが使う物で、自分が自分の髭を剃るのはDIY。使い捨てカミソリの刃の活用法は?刃先が汚れると切れなくなるようだ。刃を研ぐのも汚れ落としと紙一重か。

昔のウォッチはゼンマイ式。竜頭を回してゼンマイにエネルギーをため込んだ記憶もある。宝石X個入りとかあったと思う。初めてウォッチ・腕時計を持ったのは高校一年生頃からか。子供の頃は、柱時計のゼンマイを巻いた記憶がある。

ブルーバックス編集部は、「12月25日 世界初の水晶発振式クオーツ腕時計発売(1969年)(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68925)。(2019.12.25)」で、「服部時計店(諏訪精工舎、現在のセイコーホールディングスを中心とするセイコーグループ。以下、セイコー社)が世界初の水晶発振式クォーツ腕時計「セイコークォーツ アストロン35SQ」を発売しました。それまで、クォーツ時計としては、スイスのCEH/電気時計研究所(Centre Electronique Horloger)による試作品ベータ1だけしか存在していなかったので、製品としては世界初でした。1日の誤差は1秒未満と当時としては高精度でしたが、価格のほうも45万円と超高額でした。」と報じた。

百均店ウォッチは電池交換後も何とか動いている。壊れると心配だから、予備機を買って右腕に付けようか。戦前の戦闘機パイロットは故障時の対応として腕時計二個付けて戦場に出たと何かで読んだ記憶がある。信頼性の悪さは数で補正すれば良いという考えも成り立つ。大体の時刻を知るには腹時計だってある。隣の人に効けばそれでも足りる。だが、ウォッチの数は持ち物のトップクラスだ。

岸田新総理の「33万円時計」が話題になった。これで、一秒でも時代を先読みできればそれなりに価値があるだろうが...。中々、良い落ちが付かない。値段だけは、世界初の水晶発振式クオーツ腕時計と五十歩百歩だ。ネタ切れの時の手すさびには合うだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 99.9 323 42 99.9 4.2 10 -0.6 10.6 7 10.1 0
時刻等℃ 13 3 13 84.17 mm
伊勢崎 2022年2月11日(1時間ごとの値) 1年の 12% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月11日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;オレ様は「フレイル」なぞ知らないぞ;覚悟せよ 最悪ならば あきらめよ。20220211。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月11日(金)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 0 0.00」で、天気は日照ゼロで雪・ミゾレ・雨であった。ざっそう句;覚悟せよ 最悪ならば あきらめよ。大雪になるという天気予報が心配になった。朝、黒電話。受話器を上げるのに手間取り切れてしまった。終日寒い天気であった。腹一杯メシが食えれば何とか寒さも凌げるが、鎌のメシがゼロ。猫の餌もゼロ。猫君が餌をくれとすり寄ってくる。メシは何とか炊けた。だが、猫の餌の所在は不明。まさに勝手が分からないとはこのことだ。慣用語を調べると、「勝手(かって)が分(わ)からない:慣》;その場所の様子やその物の扱い方が分からず、思うように何かができない様子。」とある。「かって【勝手】:《名詞》;❶ようす。事情。都合。❷台所。お勝手。❸暮らし向き。生計。」WEB情報によると、その語源・「「勝手」とは元々は弓道の言葉で右手の事を指します。弓を持つ左手は「押し手」であり、弓を引く右手が「勝手」ですが、これには「自由に使える手」という意味があり、そこから、自分の好きなようにできること・ふるまうことも「勝手」と言うようになりました。昔は、女性が家の中で自由にふるまえるのは台所だけでしたから、そこもまた「勝手」と呼ばれるようになったと言われています」との事だ。その後、黒電話と携帯でやりとり。計画は一歩前進しそうだ。夕食はふりかけメシが食えた。猫君も餌を貰えたようだ。今日は11日は建国記念日で休日。路面凍結を気にせずホットした人もいるだろ。

Iob_2022_amedas_2022020920220210_2
原ファイル名=「IOB_2022_AMEDAS_20220209~20220210.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

***********************

4.6万 回視聴 12 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;オレ様は「フレイル」なぞ知らないぞ

最近、時々「フレイル」という怪しい言葉を聞くが、多分、お役人目線で使っている言葉だろうと邪推していた。横文字を使うだけで優越感に浸れるのが文化後進国日本の特異性だ。

雪が積もり、外界が真っ白になると非日常的印象に浸れる。朝、新聞を取りに外に出たときは、まだ通路が見えていた。その後の積雪状況は見ていない。大雪になると、先ず通路の雪掻きをして、生活を確保する。今回は、家に籠もっていれば良い状況なので気が楽だ。現役時代は、車にチェーンを巻いて出勤すべきか否かの判断に困った。不器用でチェーンを巻くだけで一仕事だ。そこで、大雪の日は有給休暇を取得するコトもあった。

昨日は、冷蔵庫の中のような倉庫部屋でパソコンに向かったが、結局大して仕事が進まなかった。ワープロ作業をしたが、素材がネタ切れだ。ともかく、雪掻きをしなくても済めば、高齢者としては最高のし合わせだ。その上、甘酒でも飲んで一時を過ごせれば申し分ない。

WEB情報によると、「フレイルは、海外の老年医学の分野で使用されている英語の「Frailty(フレイルティ)」が語源となっています。「Frailty」を日本語に訳すと「虚弱」や「老衰」、「脆弱」などを意味します。日本老年医学会は高齢者において起こりやすい「Frailty」に対し、正しく介入すれば戻るという意味があることを強調したかったため、多くの議論の末、「フレイル」と共通した日本語訳にすることを2014年5月に提唱しました1)。」との事だ。

何じゃこりゃ。もうこんないい加減さは無視する。養老孟司大先生どの、本気に怒って貰いたい。想像だが、オレ様もバカノ壁には勝てないと宣いそうだ。オレ様はもっと高尚な話題でやり過ごそう。高齢で体が弱まることは適正な日本語「老弱化」で過不足無く表現できる。

広辞苑によると「老弱」とは、「①老人と子供。老年と弱年。太平記28「―婦女に至るまで二十万人を」
②年を取って体の弱ること。また、その人。太平記28「―は転漕に罷つかる」」とのことである。

「Frailty」で思い出すのはそれに続く「THY NAME IS WOMAN」という言葉だろう。この言葉は有名すぎて、ニュートン位の大天才のお言葉だろうと妄想したが大外れ、ブー~だった。

WEB情報によると、「(Frailty, thy name is woman! の訳。 シェークスピア作「ハムレット」で、ハムレットが、父王の死後間もなく叔父クローディアスと結婚した母を嘆いて、言ったことばから) 女とは心の変わりやすいものである。 また、女性は男性に対して結局は弱い立場におかれるということ。」との事だ。

さすが、文学の天才シェークスピアのお言葉だ。多分、この言葉は、今でもピカピカ輝いている。その点、「フレイル」とかいう怪しい流行語は、早晩消え去って行くだろう。そんな言葉を覚えても屁にもならない。

「●weakness and lack of health or strength:
Though ill for most of her life, physical frailty never stopped her from working.

●moral weakness:
Most of the characters in the novel exhibit those common human frailties - ignorance and greed.
Tolerant of human frailty in whatever form, she almost never judged people.」((Cambridge Advanced Learner's Dictionary & Thesaurus からの frailty の定義 © Cambridge University Press) )

そもそも論だが、「フレイル」とは英語でも日本語でもない、業界造語ではないか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 52.3 324 41 52.3 2.2 3.7 0.7 3 3 0 14.5
時刻等℃ 3 3 20 0.00 mm
伊勢崎 2022年2月10日(1時間ごとの値) 1年の 11% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月10日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;デタラメ、享楽、その日暮らし、風任せ、日和見、ツマミグイ、浮き草人生が最高だ5;しゃべくって 甘い物食い 口きたえ。20220210。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月10日(木)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 9.5 79.17」で、天気は晴れであった。ざっそう句;しゃべくって 甘い物食い 口きたえ。朝方、仲間から黒電話。予定の用事外出の準備で新聞を読む時間が無い。お悔やみ欄のみ見ていざ出発。寒いので出席者が少なかったが予定は無事終了。その足で某業者さんへ向かうがすれ違いであった。ついでに別の業者さんへ回りウォッチング。ともかく、現物を見ればイメージが具体化する。解散してから帰宅。WEB調査。連絡を貰った来客と雑談。昔話に花が咲いた。アノ会社も経営者がもっとしっかりやればもっと発展していたかもという話を聞いた。一時的に伸びても最後に息切れして事業の縮小や譲渡で消えて行く場合が多々あるようだ。そう言えば群馬県人は甘いな~と身につまされる。ここで、広辞苑によると「身につまされるみにつまされる」とは、「わが身にひき比べられる。特に、他人の不幸などがひとごとでなく思われる」とのことである。ナヌ、結局オレ様は甘いと言うことか。もっと辛辣になろうか。昼過ぎ頃から大雪注意報が出ている。気温も上がらない予想だ大雪になると通路の雪掻きが大変だ。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220210.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

NHKは、「群馬県 南部の平地でも大雪の見込み 交通障害に十分注意。;url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20220209/1060011303.html。(02月09日 18時51分)」というタイトルで、「群馬県内では、10日から11日にかけて広い範囲で雪が降り、南部の平地でも大雪となるところがある見込みで、気象台は交通障害に十分注意するとともに着雪にも注意するよう呼びかけています。東海道沖で低気圧が発生し、発達しながら東へ進む見込みです。 この低気圧や上空の寒気の影響で県内では広い範囲で雪や雨が降り南部の平地でも大雪となるところがある見込みです。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;デタラメ、享楽、その日暮らし、風任せ、日和見、ツマミグイ、浮き草人生が最高だ5

昨日は、ツマミグイについて書いた。ツマミグイという単語はつまむと食うの合成語だろう。この言葉からは、お行儀の良い動作は浮かんでこないが、人目が無ければ、大抵の人がその経験をしていると思う。誘惑に負けてつい手を出してしまうのも、人間だから仕方ないかも。

自称、台所のコリドラスを任じていた時もあった。時には、終戦直後の欠食児童、芋で育った子供云々と空腹体験だけは忘れない。

「老人の寝言:最近食べる事が疎かになっていないか?;ふと思う 粗煮大根 食べた頃。1602。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/02/2016-94c1.html)。(2016年2月 4日 (木))」で、「物資が欠乏した戦後でも、物はある所にはあったようだ。食料品は営利商品に過ぎないというような扱いがされては、同じような事態は何度でも起きるだろう。さあ、今日は残りの粗煮大根をじっくり味わうぞ。勿体無い。オレは台所のコリドラスだ。」と書いた。

最近の「ツマミグイ」では、たいして空腹でも無いのに、食べ物を見ると目が食べたくなって、つい手を出してしまうようなイメージもしている。お上品、贅沢になったのか。「ツマミグイ」の生活体験は多々あるが、「浮き草人生」はどうだったのか。当BLOGでは、方丈記の細切り読みを試したことがあった。見方によれば、人間の一生も浮き草のようなのかも知れない。

Googleでキーワード「養老孟司 方丈記」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E9%A4%8A%E8%80%81%E5%AD%9F%E5%8F%B8%E3%80%80%E6%96%B9%E4%B8%88%E8%A8%98)。

YOUTUBE:「【養老孟司】この古典さえ読んでおけば日本の正解が分かる。養老先生がお薦めする古典を紹介します。【再アップ】(https://www.youtube.com/watch?v=Cq_qVae02-I)。(20,750 回視聴 2021/07/17)」

鴨長明の方丈家屋は、現代語に訳せば、キャンピングカーに近いだろう。「浮き草人生」は放浪記か。人間、時代の流れに流されて生きるのも至福か。だが、わるいのを承知で、時流に悪のりするのも気が引ける。古ーい人間なのか。

YOUTUBE:「鶴田浩二「傷だらけの人生」(https://www.youtube.com/watch?v=sz0CuwJX6ZM)。(406,495 回視聴
2011/04/30)」

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 137.3 325 40 137.3 5.7 10.7 1.4 9.3 6.1 9.5 0
時刻等℃ 15 24 10 79.17 mm
伊勢崎 2022年2月9日(1時間ごとの値) 1年の 11% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。

メモ=通積温:積算温度を計算していない。

************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月 9日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;デタラメ、享楽、その日暮らし、風任せ、日和見、ツマミグイ、浮き草人生が最高だ4;宅配を 受けて楽しも 梅の花。20220209。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月9日(水)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 7.8 65.00」で、天気は晴れ一時曇りであった。ざっそう句;宅配を 受けて楽しも 梅の花。新聞を取りに行き、盆梅が一輪開花しているのに気付いた。鉢から根を出して枯れずに生き延びている。父のどうらくであった庭いじりの作品の一つだ。その枝に勾配を接ぎ木したが、剪定が難しい。そんな時、赤い蕾が見えてから剪定すれば良い。宅配が届いた。例の飛脚便であった。前橋の送配センターから来たとのことである。現役時代、遅くまで残業して選別した製品を集配センターに持ち込んだことを思い出した。部品が無いと向上(バカなATOK!)が止まってしまうこともある。午後、暖かくなってから用事外出。周辺のウォッチングしてしばし昔を回顧する。帰宅後、WEB調査。一番安いのはどこか。実質XX円、MMヶ月料金無料とか表示して契約を取ろうとしている。餌の効果が切れると高額の料金がかかる。じっくり検討しよう。自動車メーカーの減産が目立っている。その原因が部品調達難だと言われているが、そもそも論だが、部品調達は生産計画のキモだ。杜撰な製品計画の責任を市場要因に転嫁して責任逃れをしているようで経営者の真意が見えない。そんな企業は先々東芝化しそうだと前途が危ぶまれる。メーカーの言い分をそのまま垂れ流すマスコミも同罪であろう。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220209.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

産経新聞は、「スバル、減産21万台に拡大 4~12月、部品難で想定超。;url=https://www.sankei.com/article/20220207-SW74JGGHBFN5PE7V54IEEGQE5E/。(2022/2/7 16:07)」というタイトルで、「SUBARU(スバル)は7日、半導体不足と東南アジアの新型コロナウイルスの感染拡大による部品調達難で、令和3年4~12月は21万台の減産を強いられたと発表した。昨年11月時点で4年3月期の減産台数を17万台と見込んでいたが、9カ月で既に超えた。取引先と調整中として、新たな通期の減産規模予想は明らかにしなかった。  これまで86万台としていた4年3月期の生産計画も非公表にした。販売計画に関しては、減産の影響が出るとして83万台から74万台に下方修正した。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;デタラメ、享楽、その日暮らし、風任せ、日和見、ツマミグイ、浮き草人生が最高だ4

昨日は、その日暮らし、風任せ、日和見というような風潮について書いた。日本中の大多数の国民は政治家や指導的立場にいる人物に不信感を持っていると妄想されてくる。すでに、反吐が出る程、「国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中」を叩いてきたが、だれほど効果があったのか。

そもそも論だが、現代社会では、只一人で、社会から浮いた発言でも使用(バカなATOK!)なら、総反発を喰らい、社会的にも抹殺されてしまうだろう。世の中の動きは、お天気と同じで、人間はその天気に逆らって生きるのは至難な技だ。従って、楽ちんな姿勢は社会の大勢に従うことだろう。だが、社会が変な方向に向かいだしたと気付いた時に、方向転換するのは、これも至難な技だ。

刻一刻、目先の悪と戦い、罵倒し、最後はお笑いで葬る位、悪との戦いの方法は無限にあるのだ。そこで、一番有効なツールはお前が悪いという論理・作戦だ。そもそも論だが、子供の喧嘩と全く同じだろう。お互い、疑心暗鬼で表面的だけ、仲良くしている姿は見たくない。

前置きが長くなったが、今日はツマミグイについて書きたい。世間常識的に選挙の当選を目的とした金銭的買収はツマミグイ以上、民主主義の精神から言えば極悪行為とみなすべきではあろう。公職選挙法に基づき行われた選挙後には、選挙違反を捜索するのは警察の任務でもあり、その送検例から見ても、広島県の大規模買収選挙違反事件の検察の扱いは異例であり、まさに職務放棄に等しかったと言えるだろう。そこで、警察審査会が出した起訴相当という結論は、法の支配という原則を示し、法治社会に一縷の希望を残してくれた。

広島ホームテレビは、「「起訴相当」議員がまた…“辞職ドミノ” 広島。;url=https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20220207139469。(2022.02.07(月) 18:46)」というタイトルで、「2019年の参院選をめぐる河井夫妻の大規模買収事件。現金を受け取り「起訴相当」議決された議員がまたひとり辞職です。県議としては初めて高山博州県議が辞表を提出しました。午後2時前、県議会の議長室に姿を見せた高山議員。およそ20分後、議長室から出てきた高山博州県議は。 高山博州県議「議長に県会議員の辞表のお願いを持ってきました。(議長は)昔からの長い付き合いですから残念だと」  高山議員は2019年4月に克行元法務大臣から30万円を受け取ったと裁判で認定されました。 「起訴相当」と議決された議員の辞職は、土井正純呉市議と沖宗正明広島市議に続き3人目で、県議では初めてです。」と報じた。

まさに、このニュースは国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中の末期を示すものかも知れない。送検されて有罪になるよりツマミグイを認めて早く娑婆に出た方が有利だという計算が働いたのかは不明だが、広島県民としてもうやむやに終わるより歓迎すべきことかもしれない。

そもそも論だが、国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中は束になって、善人を食い荒らすのだ。連中を一網打尽にするのは不可能だ。笑殺なら誰にもできるだろう。「選挙違反、みんなで止めれば、怖くない」の現実は、「選挙違反、みんなでやれば、怖くない」だったのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 109.2 326 39 109.2 4.6 10.1 -0.3 10.4 4.5 7.8 0
時刻等℃ 15 8 23 65.00 mm
伊勢崎 2022年2月8日(1時間ごとの値) 1年の 11% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月 8日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;デタラメ、享楽、その日暮らし、風任せ、日和見、ツマミグイ、浮き草人生が最高だ3;早春や 総理・雲雀も 試し鳴き。20220208。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月8日(火)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 10.1 84.17」で、天気は晴れであった。ざっそう句;早春や 総理・雲雀も 試し鳴き。草木も眠る丑三つ時頃から目が覚めるが、何やら瞑想モードに入り、しばしボー~としている。突然、アノ辺鄙な場所に何かの施設がやって来るというような夢か妄想が駆け巡った。どこかの大学が撤退するその跡地利用がその夢を誘ったのか。昨日も、昼前まで日向ぼこ新聞。その後、配布資料作成。昼過ぎ、気温が最高になる頃散歩を兼ねて用事外出。コンビニプリントに出かけた。途中、キャベツ畑で収穫している人を見た。白菜の収穫も少しずつ進んでいるようだ。主な用事が済んで、駄菓子のお土産も買って帰宅。空は地平線上に雲がまばらに見えたがほぼ快晴。空気が乾燥しているのか昼でも景色が綺麗に見えた。空気の乾燥は、花粉、インフルエンザウイルス、コロナウイルスの飛散には最適な気候条件だ。花粉のはなこさんのURLがhttps://kafun.env.go.jp/に変わったようだが、何も表示されなかった。コロナウイルスで花粉情報は吹き飛んでしまったのか。感想(バカなATOK!)は肌にも良くない。最近は肌の油成分が減少して肌荒れ気味だ。鼻糞までが固くなってきた。水分補給も積極的にする必要がある。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220208.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;デタラメ、享楽、その日暮らし、風任せ、日和見、ツマミグイ、浮き草人生が最高だ3

現代日本を特徴付けている風潮を幾つかピックアップしてその感想を書いている。デタラメ、享楽等にかんしては書いた。今日は、その日暮らし、風任せ、日和見というような風潮についてかく。群馬県の大政治家中曽根康弘は風見鶏と言われていた。さすがに、貪欲な政治家であり、風が吹いてくる方向を示すようなチャチナニワトリ風の風見鶏では無かった。死肉にさえ食い付く、ハゲタカやコンドルのようなイメージが浮かぶ。

「技術 回顧と展望:日本のロボットのルーツはからくり人形?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/10/post-9ace.html)。(2012年10月17日 (水))」で、「昨日のGoogleDoodleは「田中久重 生誕 213 周年」であった。田中久重の「からくり人形」は日本のロボットのルーツの一つのように感じる。そのロボットが福島原発事故により損壊した原子炉を廃炉にする作業の切り札になるとは、田中久重も夢にも思わなかったに違いない。日本の少年達はロボットに親しみを感じている。老境に入りつつある昔の少年も鉄腕アトム等には親しんだ。現代の子供達にも田中久重の事を知って貰いたい気がする。」と書いた。

朝日新聞デジタルは、「東芝、迷走の3カ月 「企業価値向上」株主から疑問符。;url=https://www.asahi.com/articles/DA3S15197942.html。(有料会員記事 2022年2月8日 5時00分)」というタイトルで、「会社を3分割するとしていた東芝が7日、2分割へと計画を修正した。前回の発表から3カ月足らずという迷走ぶりだ。修正案では複数の子会社の売却なども示したが、「物言う株主」らの納得が得られる見通しは立っていない。」と報じた。

東芝の経営危機は、企業存亡の危機までに迫っている。一時は、超優良企業の実力と実績を誇ってきたが、現在は過去の繁栄は夢泡沫のようになってしまった。その原因は経営者の質の劣化以外に無いであろう。経営者は創業精神を忘れ、企業の発展・存続以上に自己の出世と権力保持に突進してしまったのではないか。個人の野望・野心は一代限りで終わるのだ。

東芝を奈落の底まで追いやった経営者には、真の自己すらなかったのではないか。創業者や創業者の理念を引き継いだ経営者なら、企業の将来や社会での役割や従業員のことを十分考えて行動して、今日のような事態を招来する事は是が非でも避けたであろう。今の事態から、東芝を立て直すことが出来れば、まさに経営の神様土光敏夫も真っ青になるだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 76.2 327 38 76.2 3.2 7.9 -1.4 9.3 5.7 10.1 0
時刻等℃ 15 3 20 84.17 mm
伊勢崎 2022年2月7日(1時間ごとの値) 1年の 10% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月 7日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;老人の手仕事:百均店のウォッチの電池交換に成功;お目出度う 死んだウォッチ 動き出す。20220207。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月7日(月)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 8.7 72.50」で、天気は晴れであった。ざっそう句;お目出度う 死んだウォッチ 動き出す。やや寒いが日向ぼこ新聞が復活した。コロナパンデミックのニュースで新規感染者数は新記録を更新しつつあり、ついに10万人を超え始めた。政府は医師の判断で検査無しで感染したと決定できるようにしたらしい。判断が恣意的になれば、感染者数の信憑性はぐっと下がってしまうと妄想されてくる。もっとも、感染者数の定義も、統計的に設計された調査値ではなく、真の感染情勢を示す数値では無いので、どんな数値を並べてみ、ほとんど実用的な対策が出来る精度はないと思われる。結局、わいわいがやがや騒いで、そのうちコロナパンデミックは終息してゆくだろう。オミクロン株が更に変異した正体不明の変異ウイルスが蔓延りつつあるとのニュースが流れている。これも、コロナウイルスが終息へ向かっているというサインかも知れない。三回目接種も進まず、そろそろワクチンメーカーも在庫処理・販売撤退体制を敷く頃か。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220207.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

共同通信社は、「60カ国でオミクロン派生型  強い感染力警戒、分析急ぐ。;url=https://nordot.app/862614911367462912。(2022/2/5 18:19 (JST)2/5 21:50 (JST)updated)」というタイトルで、「【ワシントン共同】新型コロナのオミクロン株の一種で、世界で感染急拡大を引き起こした主流型を上回る感染力を持つとされる派生型「BA・2」が、日本を含む約60カ国で確認されたことが5日、各国の研究で分かった。特定には時間のかかる遺伝子解析が必要で「ステルス(隠れ)オミクロン」の異名を持つ。現時点で重症者急増やワクチン無効化を示す調査結果はないが、全体像は不明点が多いとして各国は警戒。専門家が分析を急いでいる。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;老人の手仕事:百均店のウォッチの電池交換に成功

周囲の連中から、時間割を規定されて動くのは非常にやりにくいようだ。現役時代に、会社から呼び出しを受けたくなくて携帯を持たない管理職がいた。当時としては、勇気ある行動だ。最後には、携帯を持たされたようだが...。

安物ウォッチで色々遊んできたが、またその病気が出て来た。病気が出ても、部品や電池、小道具を準備していないと直ぐに始まらない。

最近の電子機器は大抵時計機能を内蔵している。パソコンにもREAL-TIME-CLOCKが必須である。最近ではほとんどのパソコンがネット接続されているので、正確な時刻をタイムサーバーから取得しているようだ。

家庭用の時計も標準電波を使った電波時計が普及して正確な時刻を取得できる。腕時計にも電波ウォッチがある。百均店のウォッチは値段は安いが一応水晶時計になっている。標準時との誤差が問題にならなければ日常的用途には大抵間に合う。

百均店ウォッチの実力に興味があったので買って使っていた。セリアのウォッチは1年位で使えなくなった。原因不明の故障だった。その予備にダイソーのウォッチを買って、表示が出なくなり使えなくなった。多分電池の寿命だと推測して交換した。LR41を取り出して交換したが表示が出なかった。そこで、原因追及した結果問題が解明した。

モジュールを取り出してプリント基板を見ると電池の極性表示が示されていた。ラグ板のような接点がビスで固定されていたが、最初円形の絶縁テープが貼ってあった。何気なくそれを除去してしまったが、そのテープが無いと電極がショートする事に気付いた。ラグ板は電極では無く、電池を固定して電極の接触を確保する機械的部品として使っていた。

裏側ケースと基板の間に空間があるので、電池を固定する方法が無いので、やっつけ仕事で対策したようだ。一種の設計ミス対策に見えた。電池ホルダーから再設計すると時間も金もかかるので、一番簡単な対策をしたようだ。穿ったった見方をすれば、知らない人が修理しても失敗するような対策だ。

対策としては、空間に紙テープを何枚も重ね合わせて貼り合わせ裏蓋と詰め物で基板に圧力を加えて接触を保つようにした。

内部の基板固定用と外部のケース固定用のビスは各二本紛失。床に落としたり、ピンセットで挟んだ時飛び出して行方不明になった。とりあえず、基板とケースが不十分ながら固定できて、ウォッチが動き出した。

リセット端子ははっきりしないが、時刻の設定はできた。しばらく様子をみよう。この際、1000円位のウォッチを買おうかと考えたが、これでしばらく使えそうだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 10.7 328 37 10.7 0.4 5.3 -5.2 10.5 6 8.7 0
時刻等℃ 11 1 14 72.50 mm
伊勢崎 2022年2月6日(1時間ごとの値) 1年の 10% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月 6日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;デタラメ、享楽、その日暮らし、風任せ、日和見、ツマミグイ、浮き草人生が最高だ2;天からは 速達届く 寒い朝。20220206。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月6日(日)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 5.2 43.33」で、天気は晴れ時々曇りであった。ざっそう句;天からは 速達届く 寒い朝。回覧板を回しに朝食後外に出る。僅かではあるが風花が舞っている。本降りの行き(バカなATOK!)にはならなかったがぞくぞくする寒波到来である。近くの墓地で業者がカロート工事をしていたので立ち見。仕事とは言えご苦労様である。帰宅後、倉庫書斎で新聞を読み、その後午後の予定用事の準備。昼飯を食ってからパソコンにしがみつく。その後、かみさんとお茶。チョコ菓子で一息吐く。メール返信一件。ノートパソコン2はスリープモードで使っている。その後、作業中で突然ダウンすることは無い。変な気配りをせずに済んでいるのでストレスは低下した。システムがダウンするときはバッテリー残量X%とか表示していたが、その直後にデータを保存すれば助かったと思う。養老孟司大先生曰く、人類は同じという妄想を獲得したので、相当思考量を削減して、気楽に生きることが可能になったらしい。厳密に考えれば、この世に同じ事は何一つ無い。曰く、機能(バカなATOK!)の自分と今日の自分も別物だ。だが、さすが養老孟司大先生だ、そのトリックは知っているように感じる。節分に播いた炒り大豆を数個ポリポリ食べた。ほんのりと甘みがした。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220206.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;デタラメ、享楽、その日暮らし、風任せ、日和見、ツマミグイ、浮き草人生が最高だ2

寒さは健康に良くない。だが、貧乏人は暖房費節約のため寒さにも耐える必要がある。BLOG作成でも余り寒いと指先の血行が不良で、指先が痺れ無感覚になって来る。そこで、今日は入力をサボって、昨日のタイトルの続きを書く。

人間の習性の今日楽について昨日書いたと思う。記憶という動作もよくよく考えると依然と違っている部分を蓄積しているようだ。同じなら、違いは無いはずだから、同じ情報が唯一ヒットするだけだろう。今日は楽をしようと今日楽を追求すると記憶は不要になる。だが、記憶を失えば、生存情報も失うので、記憶は生存のために必要な機能だと思われる。

そこで、今日の話題は、その日暮らし。多分、人類はその数万年の歴史のほとんどをその日暮らしで過ごしてきたと妄想する。そもそも、養老孟司大先生が言うように、昨日と一昨日を同じと妄想すれば、新しい事は何も起こらない。だが、人類は新しいという観念も獲得してしまった。言い換えれば、時間感覚や時間観念だ。

多分、日々の生活が安定すれば、その日暮らしがベストの対応になるだろう。だが、ソレを許さない事情がこの世には満ちている。餌の分捕り合戦もその一つだろう。全ての生物には捕食者がいる。捕食者から逃げるのが最優先の仕事になる。そういう、闘争史観に立てば、その日暮らしは贅沢になる。

コロナパンデミックも感染者数が日々最高を繰り返している。まだ、新記録は破られそうだ。人類は数という便利な道具も発明してしまった。現象を数に変換するとき嘘が生じる。数とは物の多寡を抽象してしまうが、養老孟司大先生が宣う、同一性という固定観念と同じ部類の妄想だろう。十万人と十万人+1人の違いは明快だが、真相はそれほど明瞭では無い。言葉のマジックそのものだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 38.6 329 36 38.6 1.6 5.2 -2.1 7.3 7.9 5.2 0
時刻等℃ 15 2 13 43.33 mm
伊勢崎 2022年2月5日(1時間ごとの値) 1年の 10% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月 5日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;デタラメ、享楽、その日暮らし、風任せ、日和見、ツマミグイ、浮き草人生が最高だ;春分だ コロナカンセン 花盛り。20220205。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月5日(土)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 8.8 73.33」で、天気は晴れであった。ざっそう句;春分だ コロナカンセン 花盛り。予定の用事外出で早起きした。水分摂取。予定は少しずつ遅れる。百均店物でも腕時計があると便利だ。数日来その腕時計を付けていない。受付時刻に遅刻したが何とか無事予定を終了。もらった携帯メールの件で携帯通話。コンビニでおむすびを買って車中食。@170円/L前後になっているガソリンを給油。停車位置が悪く少しこぼした。リサイクル店をウォッチング。二点購入。百均店で腕時計用交換電池、接着剤等を購入。小分け三個入りを購入。少量使う場合は無駄が出ないのでアイデア商品だ。スーパーで買い物。キャベツ、大根は安めであった。ホムセンでウォッチング。丸形蛍光灯型LED灯を探したが無かった。薄暗くなっていた。頃、コンビニプリント。帰宅後メールチェック。返信一件。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220205.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;デタラメ、享楽、その日暮らし、風任せ、日和見、ツマミグイ、浮き草人生が最高だ

日本の指導者層・各界を支配している風潮を列挙してみると、如何にもセツナ過ぎて空しさを感じる。その風潮が下々の生活感を支配して、下々までが同じ悪風に冒されているようだ。

「でたら‐め【出×鱈目】(大辞泉):[名・形動]《さいころを振って、出たその目のままにする意》根拠がないこと。首尾一貫しないこと。いいかげんなこと。また、そのさまや、そのような言動。「―を言う」「―な(の)答えを教える」「数字を―に並べる」」

なるほど、出たら目の目はサイコロの目だったんか。「たら」とは、「たら 《助動詞》口語。{過去の助動詞「た」の仮定形}{接続助詞的に用いて} あるものごとの実現または完了を仮定した順接条件(つまり、それと矛盾しない結果を予想する仮定の条件)を示す。…たならば。」のような意味がありそうだ。

言い換えれば、サイコロを振って、ある目がでたならば、その目に応じてコロコロと対応を変えるようなイメージが「出たら目」にありそうだ。「鱈目」は単なる当て字か。それで、納得出来なければ、しっかり鱈の目を観察してみよう。鱈君は、それじゃ冤罪だと、泣いて涙をこぼすかもしれない。出たら目とは、鱈の目から落ちる涙のことだ。ともかく、真偽、正悪を問わず、その場限りの言説で押し通すのも出たら目流と言えそうだ。

それでは、「享楽」とは、どんな意味があるのか。先ず、「享」の解字:「《解字》 象形。亨(コウ)と同じく、南北に通じる城郭の姿を描いたもので、さわりなくとおる、すらりと通じるの意を含む。また、祈りや接待の気持ちを相手に通じさせる、また、その気持ちをすなおにうけ入れるの両方の意を派生した。のち、亨(コウ)はおもに、とおる(亨通(コウツウ))の意に、享(キョウ)はおもに、うける(享受)の意に分用された。(漢和)」

な~ンだ。昔から、お役人の接待に係わる漢字だったのか。オレ様の当て字では「享=今日」にしておく、即ち「今日楽」だ。今日が楽ちんなら、明日はどうでも良いじゃ無いか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 112.0 330 35 112.0 4.7 10.5 0.3 10.2 5.2 8.8 0
時刻等℃ 16 22 3 73.33 mm
伊勢崎 2022年2月4日(1時間ごとの値) 1年の 10% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月 4日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:北京オリンピックが始まった;節分や 鬼もコロナも どんと来い。20220204。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月4日(金)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 8.7 72.50」で、天気は晴れであった。ざっそう句;節分や 鬼もコロナも どんと来い。ノートパソコン2はスリープで使っている。一応、リチウムイオン電池を充電しているようで、パソコンを使ってもダウンしなかった。もはや、お呪いしか対策がないので、成り行き任せである。日向ぼこ新聞は二日分読んだ。そこへ業者さんが来宅。とりあえず名刺を貰った。新聞記事もマンネリ気味。石原慎太郎の死亡記事が出ていたが、もはや過去の人扱いに感じた。思い立ったが吉日で、百均腕時計の電池交換を始めた。何とかケースを開いたが電池の予備が無かった。形違いの電池なら多数あるのだが...。古新聞の整理。画像データ作成。夕食前に、節分の豆まきをした。明日が、立春だ。メール一通に返信。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220204.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:北京オリンピックが始まった

北京オリンピックは、コロナと中国の国際情勢が関係して、今後の展開が見えにくい。日本は、中国から百均製品が輸入できなければ、日常生活が成り立たないだろう。馬鹿な政治家がいつまでも生き延びる事はないだろう。時間のスケールが違うのだ。

百均店の腕時計の電池交換するためには、ケースを開く必要がある。安物だけあって、防水などは考えていない構造のようだ。ケースの四隅を小さなビスで固定している。精密ドライバーで回したが、結構回すのが手間取った。

苦労したのが、視力と握力だ。ねじ山が小さく、ケースに食い込んでいるようだった。先ず、潤滑油を塗布したが回り出すまでが大変だ。電池はLR41が入っていた。手持ちは、LR44のみ。結局、交換出来ずに一時中止。

電池交換を待っている腕時計は多数あるのだが、動くか分からない。電池式より、大昔のゼンマイ式もある筈だが、相手が小さすぎて手が出ない。

水晶時計が使われ始めたのが最初の東京オリンピックの頃だったと思う。その時計を中国は100円で作って利益を出せる時代になった。交換が失敗したら分解して見よう。元々、ダメモトで始めた遊びだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 113.1 331 34 113.1 4.7 12.9 -3.5 16.4 5.8 8.7 0
時刻等℃ 14 4 19 72.50 mm
伊勢崎 2022年2月3日(1時間ごとの値) 1年の 9% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月 3日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:何だか最近は同じタイトルばかり:ダイソーの腕時計の表示が見えなくなった;バッテリー 空腹ならば へたるかな。20220203。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月3日(木)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 9.7 80.83」で、天気は晴れであった。ざっそう句;バッテリー 空腹ならば へたるかな。ノートパソコン2のバッテリーがへたったので、例のおまじないをして、パソコンから取り出して放置した。オレンジのLEDが点灯して起動した。まだ電池の残量は少しだがありそうだ。パワーを食い過ぎてシャットダウンさせないよう早めに作業をしよう。昨日は新聞を取りに行かなかった。ノートパソコン1でのBLOG投稿とワープロ作業で終わった。夜のNHKニュースでは、COVID-19 全国 感染者数 死者数は新記録を達成したようだ。それでも国はコロナ対応をレベルダウンするようだ。NHKはオリンピックの新記録並みにはしゃいでいるように感じる。ここで、一服して再充電。LEDが緑になっていたので作業を再開。手間がかかるノートパソコン2だ。黒電話一件を受けた。調べた件の報告。宿題の方は頭が痛い。想像力が要る。枕元で我が家の猫君が鳴く。夜遊びに行きたいのだろうと解釈して玄関へ連れ出す。戸を開けるとき大声でぎゃ~と鳴いた。やつの尻尾を踏んでしまったが元気よく外に出ていった。オレは寝床で丸くなるぞ。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6___202_2
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバXXヨ_秋霜烈日_20220203.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
見よ新規感染者数は新記録だ!だが、幽霊のような数字だ。馬鹿騒ぎ。

************************

毎日新聞は、「オミクロン株の「第6波」 「第5波」より重症化率、致死率低下。;url=https://news.yahoo.co.jp/articles/7fe5ee363d75247ffbdf96fb3fa3590dda62bb7f。(2/2(水) 19:48配信)」というタイトルで、「オミクロン株が主流となっている新型コロナウイルスの感染拡大の「第6波」で、重症化率と致死率がデルタ株が中心だった「第5波」と比べて大幅に低下していることが明らかになった。2日に開かれた厚生労働省に感染症対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」の会合で示された。ただ、ワクチンの接種歴がない場合は、いずれの数値も高い水準となっている。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:何だか最近は同じタイトルばかり:ダイソーの腕時計の表示が見えなくなった

百均店の腕時計の実力はどんなものかと使って見たら、まぁ実用的な精度があった。数分のズレが生じたときは修正したがその頻度はそれほど多くは無かった。だが、最近になってLCD表示がほとんど読めなくなった。多分、電池が消耗したのだろうと思う。

そこで、もう少しまともな腕時計を買おうかという気分になってきた。時計の裏側を見ると四隅にネジが付いている。これなら電池交換ができそうだ。百均の腕時計の電池交換しても金銭上のメリットは全く無いが、どこまで使えるのか試して見たくなった。

予備電池は探せばありそうだ。気分転換に電池交換でもしてみようか。ベルトは赤のプラスティックで見るからに安物だ。でも、金額以上の働きをしている。日本ではこういう製品を今では製造できなくなってしまったようだ。

ノートパソコン2のリチウムイオン電池の残量もまだありそうだ。このまま作業を続けよう。とりあえず、文字データを投稿しておこう。BLOG画像作成済み。アメダスデータの更新待ち。枠だけ表示。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 106.3 332 33 106.3 4.4 8.6 1 7.6 8 9.7 0
時刻等℃ 15 2 13 80.83 mm
伊勢崎 2022年2月2日(1時間ごとの値) 1年の 9% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)