08C_老人の寝言

Feed

2022年2月22日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;2022-02-22-22:22-22-22をどう過ごすか;夜遊びに 出かける猫を 送り出す。20220222。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月22日(火)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 10.2 85.00」で、天気は晴れであった。ざっそう句;夜遊びに 出かける猫を 送り出す。デジカメ撮影しようとしたらメモリーがありませんと表示された。データ取り込みでパソコンに挿し替えたままであった。内蔵メモリーがあるので、ソレを消去すれば何枚か撮影できるが古い画像を消すのも勿体無い。本体メモリーのデータもパソコンに取り込んで...。消去するのを忘れた。本体メモリーが予備の役割をしなくなる。本体メモリーは使ったら移動させるのが正解だ。寒いが、朝刊は倉庫部屋で読んだ。宅内閑居。ワープロ作業を少々。つい、YouTubeを見てしまう。何事も、楽な受け身の方に向かってしまう。米ロ首脳会談が合意されたらしい。マァ、プロレス興行と大して変わっていないようだ。そもそも論だが、ヨボヨボな爺さん連中に世界の平和など預けられない。プーチン大統領は、「生年月日: 1952年10月7日 (年齢 69歳)」とのことである。バイデン米大統領は「生年月日: 1942年11月20日 (年齢 79歳)」とのことである。そろそろ引退した方が良かろう。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220222.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

東京新聞は、「ウクライナ情勢、米ロ首脳会談へ原則合意 ロシア上下両院は22日に緊急会合へ 。;url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/161527。(2022年2月21日 22時13分 )」というタイトルで、「【ワシントン=金杉貴雄、モスクワ=小柳悠志、パリ=谷悠己】フランス大統領府は20日、バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領がウクライナ情勢を巡り首脳会談を開催することで原則的に合意したと発表した。米側は切迫した状況の中で外交的解決を目指す構え。ただ、ロシア側は首脳会談に曖昧な態度を取っており、実際に開催されるかは不透明な状況だ。 」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;2022-02-22-22:22-22-22をどう過ごすか

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月17日(木)に「かく言う、オレ様も昨日と今日は別人だ。養老孟司大先生、そうでしょう。この世界、唯一絶対の時刻があるのか。アインシュタインは相対性理論を考えたが、凡人はこの世界には時計の数だけ時刻があると信じても何ら不都合が無い。」と書いた。ネタ切れで書く材料が無い。物理空間は、(X、Y、Z、T)の四次元で、組み合わせ(X、Y、Z)で表せる空間の点は無数にあるが、時刻Tは全ての点で同じだとされている。このTが目まぐるしい早さから悠久の長さまで色々なスピードで動いているが、その実態は把握しがたい。

そもそも論だが、Tの原点はあるのか無いのか。人類が知った最初の時刻とは何だったのか。空腹感だったかもしれないが、それすらも人様々だろう。まさにこの世は謎ばかり。

話は変わるが、時刻が過去から未来に進む一瞬に2022-02-22-22:22-22-22という数値で表せる時刻を通過するはずだ。その時刻が間近に迫っている。WEB情報によると、「「秒」より下の単位はなく、「時間」より上の単位もない。」との事だ。年月日という数字は暦法というルールブックからできており、仮の原点は規定されるが、真の原点は無さそうだ。

そもそも論だが、時刻の概念は人類の歴史から見れば、新しすぎるのだろう。数値の上では無限に短い時間を想定できるが、その数値は連続しているのか。

https://ja.wikipedia.org/wiki/プランク時間とは、「プランク時間は光子が光速でプランク長を移動するのにかかる時間であり、なんらかの物理的意味を持ちうる最小の時間単位である。≒5x10EXP(-44)SEC」

いくら頑張っても2022-02-22-22:22-22-22の時刻は感知できないだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 66.1 313 52 66.1 2.8 6.7 -0.6 7.3 10.4 10.2 0
時刻等℃ 13 1 14 85.00 mm
伊勢崎 2022年2月21日(1時間ごとの値) 1年の 14% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月21日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;権力にしがみつく米ロ両国のデクノボー親分達の猿芝居;脳みそを 見抜かれて打つ 最悪手。20220221。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月21日(月)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 6.3 52.50」で、天気は晴れたり曇ったりであった。ざっそう句;脳みそを 見抜かれて打つ 最悪手。昨日の日照パターンは「0 0 0.6 1 1 1 0.9 0.2 0.3 0.8 0.5 0」であった。このような気象パターンを一口で言うことは神様でも出来ない。故に、神様もいないに等しいのだ。オレ様の頭は急に冴えだしたか。世界中から冷笑の声が聞こえてきそうだ。昨日のアメダス最高気温はTX 12.9 14、最低気温はTN 1.1 6であった。数値の上ではちょっぴり気温が上がってきた。車検業者が来宅。夕方、家電修理業者から黒電話があったようだ。家人は心当たり無しと話していた。懐かしい「修理」という言葉。現代は修理より買った方が安い。だが、チョット待った。そのような考えが結局メーカーや消費者の首を絞めてしまう。使い続けて我が身の分身のように親しんだ器具には愛着を感じ使い続けたいのも人情だ。故に捨てられずに残っている物が多数ある。その上、リサイクル品を買い込む。もう病気に近い。かみさんは貰い物の大画面液晶テレビにしがみついて北京オリンピックを見ていた。北京オリンピックも色々火種がくすぶっていたが何とか無事終わった。だが、戦火の心配は終わっていない。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220221.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;権力にしがみつく米ロ両国のデクノボー親分達の猿芝居

現在、米ロ両国のデクノボーの親分の政権基盤がグラグラ揺らいでいる。自分がその地位から落ちて平民になってしまえばまさに地獄が待っているだけだ。そこで、お互いが叩き合いをして国民の目をそらそうと画策して、パフォーマンスに乗り出した。それが、ウクライナ紛争かと妄想されてくる。。ともかく、北京オリンピック後の国際政局にウクライナ紛争は最適だ。ウクライナ国民には有り難迷惑以外の何物でも無い。

世界の政治は、世界の大国だけで動いていないのが現実だ。言い換えれば、世界の大国は世界平和にとって厄介者以外の何物でも無くなっている。従って、大国同士がいがみ合って何も出来なのが世界平和にとって次善の安全保障なのだ。大国同士が協調して、世界の中小国を圧迫するのが悪夢になる。

そう考えると、世界列強の動きも、猿芝居の様相を見せてくる。舞台裏で猿同士は手を握り合っているのか。

BBCは、「バイデン氏、プーチン氏がウクライナ侵攻を決断したと「確信」。;url=https://www.bbc.com/japanese/60442195。(2022年2月19日)」というタイトルで、「アメリカのジョー・バイデン大統領は18日、緊迫するウクライナ情勢について記者会見し、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ侵攻を決断したと「確信している」と述べた。攻撃は数日中にも始まり、首都キーウ(キエフ)が標的になるとの見方を示した。 テレビ放送されたホワイトハウスでの会見で、バイデン氏は、「ロシア軍が次週、数日中にも、ウクライナを攻撃するつもりだと、そう考えるだけの理由を我々は得ている」と述べた。 大統領はさらに、ロシアはウクライナの首都を標的にすると、米政府が得ている情報から判断していると話した。 プーチン大統領がウクライナ侵攻を決断したと思うかと記者に質問されると、バイデン氏は、「現時点で彼がその決断をしたと、私は確信している。そう考える理由を得ている」と答えた。バイデン氏をはじめ米政府高官はこれまで、プーチン氏が侵攻を決定したかどうかは分からないと話していた。」と報じた。

ダイアモンドオンラインは、「かつての兄弟国がなぜ戦闘状態に?ウクライナ紛争の背景を読む。;url=https://diamond.jp/articles/-/288892。(2021.12.4 4:35)」というタイトルで、「世界は対立や紛争にあふれている。米中の覇権争い、イラン核問題、アフガニスタン、イスラム過激派テロ、台湾の緊張や北朝鮮核ミサイルなど、キナ臭さは高まる一方だ。この緊迫した世界情勢を解説した新刊書『世界の紛争地図 すごい読み方』からの一部抜粋で、世界各地の対立と紛争の背景をわかりやすくコンパクトに伝えていく。今回は、ロシアの電撃的なクリミア半島併合で火を噴き、今も緊張状態が続くウクライナ紛争について解説する。~。そもそもロシアとウクライナは民族や宗教、言語の面で非常に近いうえ、旧ソ連時代はともに連邦構成国だった。つまり兄弟のような関係といえるのだが、近年、両国の関係はうまくいっていなかった。  その原因のひとつは、ウクライナが西側の欧米諸国に接近しようとしていたことにある。」と報じた。

喧嘩好きのデクノボー親分が、他人の喧嘩に割り込むような構図が見えてくる。結局、ヤクザの縄張り争いと大して変わっていそうが無い。そこで、喧嘩好きのデクノボー親分が、発砲でもしようなら、国際社会も大激震をお起こして、その地位が揺らいでしまいそうだ。『バイデン氏、プーチン氏がウクライナ侵攻を決断したと「確信」。』だけでは、発砲もできないだろ。

ともかく、今まさに、世界は、猿芝居の展開を見守るだけだ。日本猿達はこの芝居を見ているだけなのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 149.8 314 51 149.8 6.2 12.9 1.1 11.8 9.4 6.3 0.5
時刻等℃ 14 6 14 52.50 mm
伊勢崎 2022年2月20日(1時間ごとの値) 1年の 14% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月20日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;北京オリンピック;丑三つに オレを見張るか YouTube。20220220。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月20日(日)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 2.8 23.33」で、天気は曇り一時晴れであった。ざっそう句;丑三つに オレを見張るか YouTube。一昨日雪の降り具合を見て予定の延期を決めたが意外に早く雪が融けたので予定を復活。関係者は予定通り集合して無事予定は終了。イヤホンでYouTubeの古賀政男のギター曲を聴きつつ、ワープロ作業。いつしかウトウト。曲が止まっていた。「 動画が一時停止されました。続きを視聴しますか?」「YES」で続行。YouTubeは勝手にデータ送信を停止しているのだが、切れば通信回線のトラッフィクが軽減する。マァ、文句を言う程のことではないだろう。だが、広告二本の総計時間も膨大な無駄に見える。広告の利益はYouTubeが丸ごと手に収める。インターネットのトラッフィクは利用者が負担しているのだ。世界中のインターネット利用者が一斉に利用を中止すればGAFAも一瞬で潰れる。GAFAのビジネスモデルは何時まで続くのか。2月19日は二十四節気の雨水であった。鉢から地中に根を出した盆梅に紅梅を接ぎ木したが、ようやく紅梅の蕾が色付いてきた。今年も咲いてくれそうだ。だが実がなったのを見たことが無い。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220220.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;北京オリンピック

怪しいビジネスモデルで世界中に黒い霧をまき散らしているオリンピックは無視してやろうと思っていたが、昨日のテレビ中継の一部だけかみさんがしがみついているので、お付き合いに立ち見した。フィギュアスケートの会場に出ている五輪マークがカラーでは無いように見えた。2020 TOKYO OLYMPICSの収支は黒字だったと伝えられているが、膨大な税金が無駄金として消えて、儲かったのは電通だけという噂話も囁かれている。オリンピックは世界中で汚れたマネーゲームに成り下がってしまったのが実情だろう。黒い金と怪しい政治にまみれたオリンピックの廃止・ボイコットは大賛成だ。オリンピックから国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳業者連中・国賊連中をはじき出せ。

NHKは、「首都圏 NEWS WEB  東京五輪・パラ 組織委へ支出628億円「赤字補填でない」都。;url=https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220217/1000076817.html。(02月17日 20時07分)」というタイトルで、「去年の東京オリンピック・パラリンピックの開催経費をめぐり、都が、安全・安心な大会を実施するためとして、今後、新たに、組織委員会に支出する628億円について、17日の都議会で「赤字の補填(ほてん)ではないか」と指摘が出ましたが、都は、「無観客開催で収入が減った組織委員会に支出するもので赤字の補填ではない」と説明しました。」と報じた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/2022年北京オリンピック:「2022年北京オリンピック(2022ねんペキンオリンピック、簡体字中国語: 第二十四届冬季奥林匹克??会)は、2022年2月4日から2月20日までの17日間、中華人民共和国の北京市および河北省張家口市を会場として開催中のオリンピック冬季競技大会。」

時事通信は、「開会式視聴者、米国で半減 北京五輪放送のNBC〔五輪〕。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020600285&g=spo。(2022年02月06日14時32分)」というタイトルで、「【ニューヨーク時事】米国で北京五輪を独占放送するNBCユニバーサルは5日、開会式の同国内のテレビ視聴者数が約1400万人だったと発表した。米東部時間4日午前の生中継と、同日夜の再放送を合わせた数字で、ロイター通信によると、4年前の平昌五輪時に再放送のみで記録した2790万人から大幅に減少した。NBCは、インターネットサービスなどを含め約1600万人が視聴したとしている。」と報じた。

北京オリンピックもコロナパンデミック、米中関係の摩擦等で盛り上がりに欠けていたが、何とか閉会式にこぎ着けたようだ。フィギュアスケートの会場に出ている五輪マークは画期的な単色だったのかそれともそれは妄想だったのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 102.0 315 50 102.0 4.3 9 -1 10 4.2 2.8 0.5
時刻等℃ 14 2 8 23.33 mm
伊勢崎 2022年2月19日(1時間ごとの値) 1年の 14% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月19日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;自己流健康法;白銀の 夢とロマンは 露と消え。20220219。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月19日(土)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 8.1 67.50」で、天気は雪後晴れであった。ざっそう句;白銀の 夢とロマンは 露と消え。起床してガラス窓から見えた風景は一面の銀世界で雪がコンコンと降っていた。コリャ、予定は延期だとお触れを出した。その雪も夕方までには大方解けて普段の風景に戻った。そこで予定延期のお触れを撤回して予定を復活した。昨日のアメダス日照パターンは「0 0 0 1 1 1 1 1 1 0.9 1 0.2」で、雨量パターンは「0 0 0 0 0 0 0 0.5 1.5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0」であった。雪は雨量換算で2mmの降雨。社会生活には大きな支障は無かったようだ。降雪時刻には気温が1℃以下に下がったが、雪が降り止むと日照があり気温が上がり融雪が進んだようだ。宅内閑居。慣れないソフトで印刷素材作成。携帯は電池切れ寸前だったが何とか使えた。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220219.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

NHKは、「首都圏 NEWS WEB  関東北部・新潟 18日午前中にかけ短時間で積雪増えるおそれ。;url=https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220218/1000076828.html。(02月18日 07時45分)」というタイトルで、「低気圧と強い寒気の影響で関東北部や新潟県では山沿いを中心に雪が降り続いています。
18日午前中にかけて短時間で積雪が増えるおそれがあり、車の立往生など大雪による交通への影響に引き続き警戒が必要です。 気象庁によりますと東北付近にある低気圧の影響で、関東北部や新潟県の山沿いを中心に雪が降り続き、雪が強まっているところもあります。 午前7時までの3時間に降った雪の量は、群馬県草津町で13センチ、新潟県湯沢町で9センチ、栃木県那須高原で7センチなどとなっています。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;自己流健康法

TUXPAINTで福笑いのパーツを使うためその素材をきり出してソフトに登録した。データが無い所が透けて見えれば出来映えがよくなるのだが、透過画像の作り方が分からない。

YouTubeで養老孟司大先生の話を聞きながら書いている。食べ過ぎと運動不足が不調の要因と言っていた。食べるのはエネルギー補給が目的の筈だが、人間の場合、食べる事と行動の関連が無くなってしまったようだ。

所詮、人間といえども餌で動いている行動機械だ。機械だから動力が必要だ。そこで、自動車や刈払機のエンジンを思い出す。こう言う機械でも燃料を食わせすぎるとエンジンが掛からなくなる。

そもそも論だが、食って貯蔵したエネルギーを無駄な運動で消費するのは勿体無い。大抵の動物は目的の無い運動などはしないだろう。腹が減ったら餌を求めて行動・運動をするが、満腹ならダラダラ休んだり遊んだりしているのだ。無理して腹を減らすのは、人間食うために生きるだけのように感じてしまう。

三食定期的に食うという習慣は、人類の生活・行動合理化の為で、これが生物の生存に必要な条件でないのは明白だ。人間、腹が減ったとき食えれば十分生きて行ける筈だ。これこそ、生物が進化の中で獲得した本能だろう。文明が進んだ現代でも、世界には腹一杯食えない人間が多数いるのだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 99.7 316 49 99.7 4.2 8.7 0.7 8 6.1 8.1 2
時刻等℃ 13 20 11 67.50 mm
伊勢崎 2022年2月18日(1時間ごとの値) 1年の 13% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月18日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;AIで顔を入れ替え;花粉症 気付いてみれば 眼が痒い。20220218。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月18日(金)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 8.7 72.50」で、天気は晴れであった。ざっそう句;花粉症 気付いてみれば 眼が痒い。外に出るのは新聞を取りに行くときのみ。日向ぼこ新聞。その後は宅内閑居。パソコンに向かいワープロ作業。留守電一件を入れる。我が家の電話は留守電機能が無い。我慢。WEBニュースによればコロナ対策でマスク着用するので花粉症が減っているようだ。環境省のはなこさんの運用が終了したので他のサイトで調べたが、まだ飛散は少ないと表示されている。眼が痒いと感じると確かに痒い。一種の条件反射か。梅干しを見て唾液が出るような効果か。TUXPAINTでBLOG画像を作っているがこちらもマンネリ気味でネタ切れだ。もっと判子を増やそうか。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220218.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;AIで顔を入れ替え

ネット上に、AIで画像の顔を入れ替えるサービスがあった。AIが作った顔と入れ替えるので個人情報は含まないらしい。ヒトが、人の顔と認識する画像はどこか共通点があるだろう。

TUXPAINTで使う判子に福笑いのようなパーツがあれば、人の顔も判子で作れる。フリーイラストで顔の部品を探そうか。

話は変わるが、整形手術で顔を変えるのも、現代では金次第で、不可能ではないらしい。嗚呼、人間の欲求には際限が無いらしい。顔を改造する前には、飽きの来ない顔をシミュレーションする必要がある。

でも、どれだけ人目に耐えるかは予想できない。人間、顔だけで決まらないだろう。日々使って鍛えてきた自分の顔が最強なのだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 77.9 317 48 77.9 3.2 7.6 0 7.6 7.7 8.7 0
時刻等℃ 12 22 16 72.50 mm
伊勢崎 2022年2月17日(1時間ごとの値) 1年の 13% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月17日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;オレ様の変な趣味;電話済み しばし微睡む 日向ぼこ。20220217。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月17日(木)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 10.3 85.83」で、天気は晴れであった。ざっそう句;電話済み しばし微睡む 日向ぼこ。携帯でEメールOKと回答。日程等調整。頭がスパゲッティだ。ともかく時と共に状況も進む。人間、神様じゃ無いから未来が見通せない。これぞ、人間の特権だ。未来が見通せたら嘘は言えなくなる。嘘が無い世界は単調でつまらないのかも知れない。二月の寒さを如月とも言う。Googleで検索:雨水は「1:43 2月19日土曜日」とか。暦も春に向かって一歩前進だ。新聞を読んでから日向ぼこをしつつウトウト。庭先にはカオジロガビチョウが羽音を立てている。喧しく鳴かない。オレ様に忖度しているようだ。この世界はすべてオレ様を中心に回っているのだと妄想すれば極楽だ。そうすればコロナ鬱など近付かない。コロナも本音と建て前が分離しつつある。本音ではサラバコロナが進んでいる。タテマエは自分の無知を作ろう(バカなATOK!繕うだろ)方便だ。タテマエに従っていれば人並みと見なされる。嗚呼、便利で愉快な世間だ。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220217.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa___2
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220217B.png
IOB=IMAGES ON Beloved Ones」
曲線の対前週変化率をグラフ化した。第6波のピークの高さはオミクロン株の拡散の早さを示すのか。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;オレ様の変な趣味

先日、百均店で税込み@110円で腕時計を買った。現用の半壊れの予備機だ。先ず、カレンダーと時刻を設定した。説明書によると閏年には対応していない。秒は表示・設定が無い。と大らかなスペックだ。パソコンのRTCと電波時計を比較すると数秒の違いであった。実用上は同一時刻を表示しているが、時刻として秒まで特定する必要はほとんどない。だが技術が進んでしまい、おもちゃと実用品の区別程度になっているようだ。百均店の腕時計も馬鹿には出来ない、立派な実用品だ。

新品の腕時計をその辺に転がしておくのも勿体無いので、追加で腕に装着して、表示時刻を比べている。一体オレ様は何をしているのか。まさに時間潰しの遊びだ。一個は時刻表示がデタラメだ。腕に押しつけると安定して表示する。その時刻を読んで隣の新品の表示時刻と比較する。秒の精度は無いから分単位で合っている。こいつはまだ正常だと判断出来る。

かく言う、オレ様も昨日と今日は別人だ。養老孟司大先生、そうでしょう。この世界、唯一絶対の時刻があるのか。アインシュタインは相対性理論を考えたが、凡人はこの世界には時計の数だけ時刻があると信じても何ら不都合が無い。

想像だが、世界中の時計が全部狂っていたらどうなるのか。世界中の時計が唯一絶対の時刻を刻んでいるとは考えられない。現実は適当に近い時刻を刻んでいるに過ぎないのだろう。そう考える、この世には世界の人口に匹敵するだけの世界が存在するといえるようだ。同じ世界は二つと無い。養老孟司大先生によると、人間(ヒトと言うべきか)は、同じという妄想を取得して、膨大な手間暇を削減したようだ。この同じというもうそうの代償は何なのか。同じという妄想を捨てればもっと豊かな現実が見えてきそうだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 135.0 318 47 135.0 5.6 11.3 0.6 10.7 7.3 10.3 0
時刻等℃ 14 5 19 85.83 mm
伊勢崎 2022年2月16日(1時間ごとの値) 1年の 13% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月16日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;現代人は月を忘れてしまったか;食う程に 薬を買って 食い切れず。20220216。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月16日(水)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 0.9 7.50」で、天気は曇りであった。ざっそう句;食う程に 薬を買って 食い切れず。急遽入れた臨時予定で用事外出。その前にATMで一件。WEB情報によると、「980年代、都市銀行間、地方銀行間、信用金庫間と相次いで同種銀行間オンライン・システムが稼働、1990年代には都銀―地銀のつながりもでき、そして、1999年には郵貯との連携にまで至る壮大なネットワークが形成されることになる。 このような状況の下で、日本初のATMは、1977年に導入された12。」との事だ。次に窓口支払い二件。最近ではレジの支払いもATM方式になり店員は金銭を直接扱わなくなってきた。便利になったと思うべきか、人間が不要になって来たのか。臨時予定が終わって昼過ぎになる。リサイクル店をハシゴ。数店を買う。次にスーパーで買い物。百均店で数点。車中で昼飯の代用で間食。最後の一件も何とか無事終わり帰宅。予定よりかなり遅れた。風は無かったが冬の曇天は寒くて重々しい気分になる。電話伝言。返信あり。メール返信。唐揚げ用の小魚を買った。あまり聞かない種類で名前は忘れた。薄味の煮魚で食したが美味であった。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月16日(水)」;訂正⇒
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220216.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;現代人は月を忘れてしまったか

昨日、東の空に満月に近い月が見えた。薄曇りだったか、月光が届いていたのだろう。今日の月齢は、月齢 : 14.6とのことである。月齢15が満月で、望(満月) 17日 1:57らしい。

WEB情報によると、「天文学でいうと、満月の明るさはマイナス12.7等星です。 太陽のマイナス26.7等星よりだいぶ落ちますが、太陽を除いて全天で最も明るい恒星シリウスのマイナス1.46等星より約3万倍も明るいのです。」、「太陽と満月では14等級の差があるのですから,単純に計算して,太陽は月より40~50万倍近くも明るいというわけです。」との事だ。

人間も注意してみれば、月の光で影法師が出来るのがわかる。日没後に、月の明かりで仕事をした事もある。だが、現代では月の実用的価値はほとんど感じない。

時事通信は、「岸田首相「日本人の月着陸実現図る」 宇宙基本計画の工程表改定―政府。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122800474&g=pol。(2021年12月28日12時31分)」というタイトルで、「政府の宇宙開発戦略本部(本部長・岸田文雄首相)は28日、国の宇宙開発の基本指針となる宇宙基本計画の工程表を改定した。日本が参加を表明した国際月探査計画「アルテミス計画」に向けた取り組みがより具体化された。岸田首相は同日の会合で「2020年代後半には、日本人宇宙飛行士の月面着陸の実現を図る」と述べた。」と報じた。

岸田文雄内閣総理大臣が月に対してどんな関心を持っているのか知らないが、お役人が書いた文章を読むだけでは夢は実現しないだろう。そもそも論だが、夢は熱く語って実現させる物だろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 99.9 319 46 99.9 4.2 6.8 0.4 6.4 2.6 0.9 0
時刻等℃ 16 22 21 7.50 mm
伊勢崎 2022年2月15日(1時間ごとの値) 1年の 13% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月15日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;恐怖と不安の違いは何か;プレゼント 貰うの怖い 敵がいる。20220215。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月15日(火)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 7.1 59.17」で、天気は晴れであった。ざっそう句;プレゼント 貰うの怖い 敵がいる。WEB情報によると、「今回の降雪をめぐっては、13日午後には国土交通省が「緊急発表」などと題した文書で各企業にテレワークを活用するよう要請。気象庁も同様に、東京23区の積雪は8センチが予想されるとした上で大雪注意報を出すなどしたが、どちらも空振りに終わった。」とのことだ。新聞は休刊日で、読まなきゃという意識から解放された。古い資料の整理等を行った。スケジュールを見直し。大穴があった。そんな時は大きな気分になれば良い。メールアドレスを修正したつもりが修正されていなかった。アドレス帳がおかしかったようだ。ともかく、送信メールは受信されたようだ。迷惑メールも断続的に届いている。このメールはいつまで続くのか。angry sad。送りつけるやつと消去する方の根比べ。敵もいつかあきらめるだろう。一体何が目的なのか。夕方、黒電話。追加でドリンク剤のお湯割りを飲む。有名品とブランドは違うが味は同じような感じ。タウリン入りと書いてある。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa___2
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220215.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

BLOG編集中にATOKがMSIMEに乗っ取られた。タスクマネジャーでブラウザを終了して再起動するとATOKが復活した。MSIMEの方がメモリー消費量が少ないのか。

angry sad 頭にきた。絵文字で喋ってやれ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;恐怖と不安の違いは何か

養老孟司大先生曰く、不安の原因が分かれば恐怖になる云々。WEB情報によると、「不安は漠然とした対象のない感情のことを言い、恐怖は対象のある感情のことを指すんです。」との事だ(https://creators.yahoo.co.jp/drshrinksho/0100185080)。

そもそも論だが、不安も恐怖も、人間の感情表現に過ぎないので、一々原因を調べて不安になったり、恐怖を感じたりしている訳では無い。不安には社会的要因で出現する社会不安のような現象もある。物騒なテロ事件や殺人事件も起こる。こういう事件は具体的な対象が存在する。ソレならそういう事件に対する感情が恐怖かと聞かれると然りとも言えない。犯人像も100%の白と100%の黒の間に、濃淡様々な段階がある。従って、不安と恐怖をばっさりと二分することは不可能で現実的では無い。むしろ、生物の基本である生きるという原則が守れなくなる危機感を恐怖と言い、それ以外の感情を不安と言うことが出来そうだ。こんなややこしい分類も実用的では無い。結局、不安も恐怖も、ミソクソ同一でその場の感情で表現すれば足りるだろう。

上毛新聞に「連赤に問う」という連載記事が掲載されている。「連赤」とはナンジャイと思ったが、「連合赤軍」のようだ。今や「連合赤軍」すら、半分死語になりかけている時代だ。「連赤」が暗号や隠語のように聞こえる。ともかく、「連合赤軍」が華やかに脚光を浴びていた頃、当時の社会心理学者も色々発言していたような記憶がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/南 博

一般人が、「連合赤軍」のようなテロ・リンチ集団に追い込まれれば恐怖を感じる。そんな集団が蠢く時代が、今後どうなるかと社会的な影響を考えると不安感が生まれる。幽霊の正体見たり枯れ尾花。

「幽霊の正体見たり枯れ尾花;幽霊の正体見たり枯れ尾花(ゆうれいのしょうたいみたりかれおばな):怖い怖いと思っていると、なんでもないものまで恐ろしいものに見えてしまうということ。[注釈]「枯れ尾花」は枯れたススキの穂。幽霊だと思い込んだものを、落ち着いてよく見たら、なんと枯れ尾花だったの意から。」

COVID-19ウイルスは、なかなか正体が掴めない。医学・科学的に見ても、その遺伝子配列が刻々と変異している。一体、COVID-19ウイルスとは何物なのか。まさに、現代版枯れ尾花ではないか。枯れ尾花だって、上手く使えば金儲けが出来る。やはり、不安の正体は言わぬが花なのかと妄想されてくる。不安が増大する時代には不安を上手く煽る扇風機やさんも出現する。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 119.2 320 45 119.2 5.0 9.9 1.6 8.3 2.5 7.1 1
時刻等℃ 15 9 11 59.17 mm
伊勢崎 2022年2月14日(1時間ごとの値) 1年の 12% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2




2022年2月14日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;花粉症サイト・はなこさんが閉鎖;花粉症 どこへ行ったか はなこさん。20220214。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月14日(月)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 2.6 21.67」で、天気は曇り一時晴れであった。ざっそう句;花粉症 どこへ行ったか はなこさん。起床後の日課は大体決まっている。朝食、新聞の順。天気が良く暖かければ日向ぼこ新聞が最近のパターンだ。昨日は倉庫部屋で読んだ。玄関先でざっと新聞に目を通して、ふと外の景色を見るとき何事も起こらないことの有り難さを感じる。宅内閑居。ワープロ作業少々。メールアドレス帳に登録したが登録ミス。貰い物のドリンク剤をお湯で薄めて飲む。希釈率数倍だが結構味が残っている。買って飲もうと思うことは余り無い。サプリメントも同様。微量栄養素の摂取不足はあるのか。確かに日常の飲食では不足する成分もありそうな不安感も無いでは無い。品名と成分の確認を忘れた。次回チェックしよう。某Xミンを調べると、「「フルスルチアミン」と共に、三大栄養素を効率よくエネルギーに変える助けをするビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、カラダのすみずみの血液循環に関与するビタミンEを配合しています。 1回1錠の服用で疲労の回復・予防に効果があります。 コンビニでも購入できます。」とあった。WEB情報によると、「ビタミンCを適切にとれば、寿命が12~18年伸びるとポーリング博士は述べているが、これは控えめな数字だ。ポーリング博士自身も92歳まで生きた。にも関わらず、ビタミンCについてはプロの医者でもほとんど理解しておらず、根拠のない都市伝説を信じている人が多い。今日まで続く迷信の殆どは、すでに77年の段階でポーリング博士が木っ端微塵に粉砕していたにも関わらず。その意味でこの本は忘れられた古典だ。」との事だ。こりゃ、健康薬品に目移りがしてしまいそうだ。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220214.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;花粉症サイト・はなこさんが閉鎖

例年、二月頃からスギ花粉の飛散が始まり、はなこさんも情報発信を始めていた。そこで、そのサイトにアクセスしたが、更新が止まっていた。変更サイトも示されていたが、その飛び先は何も表示していない。色々調べて見たら閉鎖になっていた。国が税金を掛けて何年間も継続してきた事業だ、止めるにも説明責任がある。環境省、税金を返せと言いたくなる。役人共は、民間業者に天下りしたくてこんな決定をしたのかと妄想されてくる。

エンガジェット日本版は、「環境省花粉観測システム「はなこさん」サービス終了 19年の歴史に幕。;url=https://japanese.engadget.com/hanakosan-004906761.html。(2022年02月2日, 午前 09:49 in news)」というタイトルで、「例年、2月ごろから全国各地の花粉飛散数の実測値をネット上に公開していた、環境省の花粉観測システム「はなこさん」ですが、今年(2022年)は稼働しません。  これは、環境省が昨年12月24日に、「はなこさん事業」の廃止を発表したことに伴うもの。  環境省は、2002年に花粉の飛散データを自動的に収集し表示する「環境省花粉観測システム(愛称:はなこさん)」の運用を開始し、2021年まで沖縄県を除く全国において花粉の飛散状況の情報を提供してきました。  しかし、最近では民間気象事業者が全国に花粉観測機を設置し、環境省よりも多数の地点で花粉の飛散についての情報を提供していることや、各地方公共団体でも独自の観測による花粉飛散情報を発信していることなどを考慮。省内で「選択と集中」の議論に取り組んだ結果、2021年をもって、花粉自動計測器を用いた花粉観測を終了することになったと説明しています。」と報じた。

民間サイトを調べると、少量だが飛散開始しているようだ。だが、飛散量表示が数段階でアバウトすぎる。はなこさんのグラフだと、三年間の飛散数が色表示され前年比較ができるので便利であった。詳細なデータは金を出して買えということか。

実は、コロナ、コロナ、コロナとコロナウイルスに関心が移っていたが、ちょっと眼がかゆく感じ始めてきた。花粉の飛散と眼の痒さを関連付けするにもデータが必要なのだ。COVID-19パンデミックは終息しても花粉症は終わらないだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 89.5 321 44 89.5 3.7 8.3 -1.7 10 3 2.6 5.5
時刻等℃ 13 2 16 21.67 mm
伊勢崎 2022年2月13日(1時間ごとの値) 1年の 12% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年2月13日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;老人の手仕事:百均店ウォッチと自動車産業;歳月は コロナも置いて 去って行く。20220213。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年2月13日(日)
昨日の日照時間(H)、率(%)は「SN 7.7 64.17」で、天気は晴れ一時曇りであった。ざっそう句;歳月は コロナも置いて 去って行く。昨日の空模様を数値で表せば「0 0.2 0.9 1 0.8 0.1 0.8 0.9 1 1 1 0」となる。これぞ、デジタル化の実例であるが、解釈のお約束を聞いても直感的には理解できない。実は、ポストに投函に出かけた帰路に赤城山を見たが綺麗に見えない。薄曇りだが僅かに日射がある。アメダスの日照時間はその薄曇りの様子を数値化しているようだ。1なら100%の日射で0なら日射がない。従って、日射が妨げられた程度に応じて、日照時間の数値は0から1までの値を取るが、同じ数値データも無数の日射状況があるはずだ。日射に伴うあらゆる情報が捨てられて一つの数字が現れるのだ。オレ様がデジタル庁の怪しさを指摘しているのはまさにアメダスの日照時間の表示と同じ感覚に起因する。デジタル化は便利かも知れないがそこには国民の悲喜交々の表情は抹消されお役人の冷酷感しか感じないようになってしまいそうだ。帰宅して、またパソコンの前に座って丸くなった。寒いぞと自分の体感温度とデジタル温度計を比較するとデジタルの方が高かった。それならオレ様の体感温度は間違いか。そんなことは無いだろう。昨日は、例の甘い物を一かけ食ってペット茶のお湯割りを飲んだ。

Iob_2022_covid19_6th_wave_6_aaa__20
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_6th_wave_第6波_サラバAAA_秋霜烈日_20220213.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;老人の手仕事:百均店ウォッチと自動車産業

百均店ウォッチは税込み@110円だが、電池交換したとき、その内部を覗いた。時計チップは樹脂で覆われて保護されていた。小さな水晶発振器も付いている。表示は液晶である。ビスの長ささは2~3mm程度か。ねじ山の加工精度はミクロンオーダーになるだろう。

先日、岸田文雄内閣総理大臣ご愛用のウォッチが30万円台と書いたが、百均店ウォッチの値段と比較するとほぼ3000倍の差がある。しかし、れを生産する基本技術には大差が無いと思われる。高級品にはそれなりの市場があるだろうが、大衆品の市場の方がビジネスとしては確実だろう。技術革新と市場の成長が価格の下降を促している。

「n 2021, U Series·Blue Planet from CIGA Design became the only wristwatch of a Chinese brand shortlisted for the 21st Grand Prix d'Horlogerie de Genève and was awarded the Challenge Watch Prize. 」(https://www.cigadesign.com/)

ダイソーに並んでいたBlue Planetという商品もブランド品なのか。外国製の安物ウォッチを分解修理するとき、モジュールは日本製をうたっている商品もあった。ウォッチは外装デザインで付加価値を付ける商品でもある。それは、自動車でも言えそうだ。

日本経済新聞は、「日産、半導体を汎用品で代替 特注品の調達リスク回避。;url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1909K0Z11C21A0000000/。(2021年11月17日 22:30 (2021年11月18日 5:14更新) [有料会員限定])」というタイトルで、「日産自動車は世界的な半導体不足に対応するため、車の設計の一部を見直し始めた。ブレーキなどに組み込む特注の半導体を、産業機械向けのような一般製品で代用できるようにする。世界の製造業は半導体の在庫を積み増して需給逼迫に対応してきた。緊急事態が長引いているため、ものづくりを変えることで生産への支障を回避する。」と報じた。

日本のメーカーはその会社らしさを演出するため、特長をアピ-ルする部品には自社製品や特注品を採用する傾向が強くあった。それは、家電、自動車にも及んだが、既に家電はそのポリーシーは破綻して、家電業界が弱体化してしまった。パソコンも同様であった。

極論すれば、家電、パソコン、自動車等は贅沢品から生活必需品になり、世界商品になったが、世界市場ではメーカーの特長よりユーザの要求が勝ったのである。ユーザの要求とは、基本機能と価格・性能に尽きるだろう。

日本の自動車メーカーが特注品満載に耐えられなくなって来たのは明らかだ。機械は構造が簡単な程メンテナンスが容易になり信頼性や寿命も延びる。特に、修理しつつ試用期間を延長できれば環境負荷も低減できる。

日本の自動車メーカーは、従来路線を猛突進するのか、それとも将来を見通しを立ててハンドルを切るのか。これからは、生き残りレースが盛んになる予感がする。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 87.4 322 43 87.4 3.6 9.3 -0.9 10.2 2.9 7.7 0
時刻等℃ 15 8 4 64.17 mm
伊勢崎 2022年2月12日(1時間ごとの値) 1年の 12% 経過       AMEDASへのリンク  
2022年1月2日=ファイル作成;黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116);赤は日照率(COUNT)。


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)