08C_老人の寝言

Feed

2022年1月13日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:コロナ時代を楽しませてくれるお絵かきソフトTUXPAINT;警戒度 オレの頭は 軽快だ。20220113。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年1月13日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;警戒度 オレの頭は 軽快だ。予定の用事外出。いざ、車を発進した時携帯が鳴る。下手な対応は危険なので無視。目的地に着いてからメール返信。文字の消し方が思い出せない。少しイライラしたが送れた。よていは無事終了。直帰して、パソコンでYouTube視聴。大量のデータをダウンロード。メモリー不足やネットの混み具合でタイムアウトになったりで上手く行かない。メモリー増設が可能か。最新のパソコンが欲しいと物欲が刺激された。午後来客。時事放談会のようで盛り上がった。この先がどうなるかに関しては余り明るい話題はない。養老孟司大先生の説では自分の考えを変えるのが最良のようだ。そもそも論だが、自分なんてどこにいるか分からない。何やら分かったようで分からない説教も面白く無い。「一事が万事=ある一つの事を見れば、他のすべての事が推測できるということ。」WIKIPEDIA「唯脳論。(https://ja.wikipedia.org/wiki/唯脳論)」:「唯脳論(ゆいのうろん)は、養老孟司が提唱した思想、および養老が著した書籍。 1989年10月、青土社より刊行された。その後「脳内革命」、「右脳」、「脳トレーニング」などの脳ブームの先駆けをなしたとされる。 」何でも良いが、唯一絶対的な仮想物体を持ってくると便利で楽ちんだナ~。そんな物は屁にもならないのは自明なのだが~。2022年1月12日群馬県のCOVID-19対応警戒度が2に格上げされた。また社会の天気が曇りそうだ。一階級昇進したのだからお祝いをしよう。

Iob_2022_new_year_tiger_20220113
原ファイル名=「IOB_2022_NEW_YEAR_TIGER_20220113.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:コロナ時代を楽しませてくれるお絵かきソフトTUXPAINT

Iob_2022_covid19_pandemi_ccovid19nh
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_PANDEMI_CCOVID-19感染者数NHK_20220113.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

幼少の頃、正月には色々な遊びをした。現代は、遊びも企業が提供して、子供達が自分で遊びを創出することは少なくなっていると思われる。ともかく、昔の遊びには、創意工夫をする楽しみがあった。中にはギャンブル性を持つ遊びもあった。

「ビー玉(改題):寝言老人が幼少の頃:凡人の弱さ・射倖性とギャンブル依存症。091126。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/11/post-990e.html)。(2009年11月26日 (木))」で、「あるとき、自分が売り手になって買い手のビー玉を全部巻き上げてしまった事がある。買い手は後でナスから玉を貸してくれと言うので貸してやった。それも全部すってしまった。それ以来、こういうゲームは気乗りがしなくなった。ゲームの厳しさを教えてくれた。子供であったから無事済んだが。」と書いた。

雑誌の付録等に、福笑いというゲームが付いていて、ソレで遊んだこともあった。WIKIPEDIA「福笑い。(https://ja.wikipedia.org/wiki/福笑い)」:「福笑い(ふくわらい)は、正月に遊ばれる日本の伝統的な遊びである。また転じて「変な顔」のことを指す言葉としても使われる(例:顔面福笑い)。」

福笑いの様にぱーつを並べると絵が描けるお絵かきソフトのTUXPAINTと出合って重宝している。DOS/Vパソコンを使っていた頃、KID-PICSというお絵かきソフトを子供に与え遊ばせた。TUXPAINTも子供向けに色々な工夫が盛り込まれている。老人も気楽に使えるので重宝する。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 100.2 353 12 100.2 4.2 6.7 2.1 4.6 10.9 9 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2022年1月12日(1時間ごとの値) 1年の 3% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年1月12日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:群馬県は新型コロナウイルス感染症対策の警戒度を2に格上げ;老人も 黒電話にて テレワーク。20220112。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年1月12日(水)
昨日は曇り一時雨。ざっそう句;老人も 黒電話にて テレワーク。朝方、小雨があったようで、新聞を取りに行くコースを変更した。日向ぼこ新聞も中止。最近の新聞もすでにマンネリ気味で、いつかどこかで読んだ記事のように感じて新しさに欠けている。見方を変えれば、それなりに平和で社会が安定しているのか。午後から黒電話で話し合い。何とか先が見えてきた。夕方頃から、古新聞の整理。お悔やみ欄等を見直し。パソコンファイルの新年対応。新しく使い始めるファイルは軽くて気分が良い。上付き文字をBLOGへコピペしたが、単なる文字の羅列になってしまった。どうも、フォントシステムが対応していないようだ。パソコンが扱う文字は千差万別。デジタル化が進んでも手書き文字の世界には近付かない。まさにデジタルとアナログの違いである。オレ様的には、デジタル化は馬鹿が使うハサミと同じに見える。昨年、デジタル化云々で、印鑑の廃止が叫ばれたが、行政が印鑑不要とした書類は、元々不要なのに形式を整えるだけで印鑑を使っているのだろうと疑った。いつか見た、お役所の内部文書の印鑑の数は壮観であった。江戸時代の連判状と大差が無いのでは無いか。多分、そう言う風習は今でも消えていないだろう。現在でも判子無しで役所に行けば馬鹿にされるのが落ちでは内科(馬鹿なATOK!)。押印の代わりに本人署名が要求されるのか。本人確認の精度はどうか。

Iob_2022_new_year_pics_20220112
原ファイル名=「IOB_2022_NEW_YEAR_PICS_20220112.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:群馬県は新型コロナウイルス感染症対策の警戒度を2に格上げ

NHKは、「 群馬 NEWS WEB コロナ 県が警戒度を2に引き上げへ 「愛郷ぐんま」も中止へ。;url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20220111/1060011078.html。(01月11日 17時59分)」というタイトルで、「群馬県でも新型コロナの感染者が急増し、およそ20%の人がオミクロン株に感染している疑いがあることがわかりました。 こうした状況を受け、県は12日から、県独自の警戒度を「2」に引き上げるほか、県内での宿泊料金を割り引く「愛郷ぐんまプロジェクト」を今月19日から当面、中止することを決めました。」と報じた。

群馬県は、COVID-19感染者数のランキングでは上位を狙える実力がありそうで、県知事の不平は余り聞かれないように妄想されてくる。東京都も同じような傾向がありそうで、ここぞと存在感を振り蒔いている。

だが、数字が大きくなって危機感を煽っているようでは、愚策以下では内科(馬鹿なATOK!またか)。

数字が下がったら、アレを出し、上がったらこれを出しと、シナリオが決まっている様では猿芝居と紙一重に近そうだ。もっと、観客をアッと言わせる高度の芸を期待したいところだ。そんな、ゲーってあるのかな~。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 149.0 354 11 149.0 6.2 8.3 4.6 3.7 5.1 0 0.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2022年1月11日(1時間ごとの値) 1年の 3% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年1月11日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:上付き文字の入力;成人は 何歳からか 現代は。20220111。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年1月11日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;成人は 何歳からか 現代は。朝方、かみさんが受けた黒電話に出た。連絡事項を直接聞いた。ついでに少しばかり雑談。この雑談が色々な意味で有用だ。用事だけなら大抵一息喋れば終わる。それでは電話を掛けた手間も勿体無い。黒電話の通話料は安いのだからちょっとだけでも味を付けたい。少し起床がおくれたが玄関で日向ぼこ新聞。各地の成人式の記事が目に付いた。女性の着物姿が目立つ。一時、着物の悪徳業者が話題になったのを思い出す。成人式は人生一回だけ。晴れ着は大金を出して買うのか、それともレンタルか。成人式に出席しない成人もいるようだ。自分の時はどうだったのか。まだ学生時代で収入はアルバイト代程度で親の支出で生活していた。法律的には18歳で成人となり、成人としての権利義務が生じるはずだ。成人式はその成人を自覚させる儀式では無いか。オレ様的にはこの民法改悪は憲法改悪の序章と見える。憲法改悪に表(バカなATOK!改憲の票だしっかりセイ)が靡けばそれで良しとする悪魔の囁きが聞こえる。Google検索で伊勢崎市のホームページの成人式の記事を探したらその記事は抹消されていた。昨日が成人式で2022年1月11日はその翌日だ。抹消するのがいかにも早すぎる。成人式の余韻を楽しむ機会も奪ってしまうのか。新成人よ浮かれていては未来はやって来ない。何でもイエスロボットになるなかれ。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は陽通始め、鏡開きである。「陽通始め(陽遁始めとも)」は運勢占いに関係するらしい。昨年の自分流一文字漢字は「怪」に決めたが、今年は当然「快:《解字》 会意兼形声。夬(カイ)は「コ印+又(手)+指一本」からなり、コ型にえぐりとることをあらわす。抉(ケツ)(えぐる)の原字。快は「心+音符夬」で、心中のしこりをえぐりとった感じのこと。もたもたとつかえるもののない、さわやかな気持ちを意味する。)」を目標にしよう。

学生時代追想:学園紛争時代の成人式・卒業式 (2013年1月14日 (月))

Iob_2022_seijinn_siki_11google202_2

 

原ファイル名=「IOB_2022_SEIJINN_SIKI_伊勢崎市ホームページ成人式(11日に抹消=Googleキャッシュ20220111取得).png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

産経新聞は、「岸田首相、改憲へ「重要な年」 自民役員会で抱負。;url=https://www.sankei.com/article/20220105-H63MBZDZE5M3RLMXR55EB4UKGQ/。(2022/1/5 13:16)」というタイトルで、「岸田文雄首相(自民党総裁)は5日、党の仕事始めとなる役員会に出席し、憲法改正について「国会の活発な議論と裾野の広い国民議論を両輪とし、力強く(党で)進めてもらう重要な年になる」と強調した。夏の参院選に向けては「勝利することが政治の安定、政策課題で結果を出すために不可欠だ。日本の将来を決める戦いであるとの覚悟で臨みたい」と抱負を述べた。」と報じた。

SONYR 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:上付き文字の入力

ワードの作文でも上付き文字の入力はほとんど使わない。今回、CONTxSHIFT+の操作でそれが出来ると知った。ATOKを使えるエディターでその操作をしてみたら、SONYRが入力できた。解除するには同じ操作を繰り返す。

この上付き文字をコピペするとSONYRになってしまう。ついでに©マークを付けてみる。
SONY©。何とかそれらしいひょうげんができるようだ。

おまけ:ブログいとしきもの©。

さて、これをコピペしてBLOGに投稿できるかが問題だ。

結果:上付き文字は普通の文字に変換されてコピーされた。ATOKを使っているがBLOG-EDITORでは上付き文字を正常に変換しなかった。コピーしているのは語列情報のみ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 174.3 355 10 174.3 7.3 10.7 4.7 6 3.6 8.3 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2022年1月10日(1時間ごとの値) 1年の 3% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年1月10日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:ヤッパリ気になるコロナグラフの6th-WAVE・第6波;袖の音 聞いて会釈の 散歩人。20220110。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年1月10日(月)
昨日は穏やかな晴天。ざっそう句;袖の音 聞いて会釈の 散歩人。いよいよ予定の日が近づいてきたので準備しようと動き出した。老人の手仕事でアレを作ろうと作業を再開。昼飯を食おうとしたが、鎌(バカなATOK!)が空っぽ。しかたが無いので電気釜の設定をして用事外出をして、帰宅後に遅い昼飯。そもそも論だが、社会が安定して三度の飯が食えるようになったのはつい最近では無いか。人類の歴史は空腹の歴史だ。くいものがあったとき食べるのが最高の幸せなのだ。コロナ不況が高じて金欠病が大流行している。食い物は金さえ払えばいくらでも食えるが、カネが無ければこの世は地獄だ。人間はいつでもジャンバルジャンになれるチャンスがあるのだ。夕方、黒電話で予定の通知。かみさんはガスコンロが点火しにくいと不平たらたら。Google先生に対策を聞いてみよう。用事外出の時刻は気温が最高になる昼過ぎ頃。白菜畑には実(バカなATOK!)収穫の白菜が残っている。「ダイコン、ハクサイ…重量野菜3、4割安 入荷潤沢、鍋商材伸びず 需給調整を検討(日本農業新聞) - Yahoo!ニュースYahoo!ニュース 11月26日」数人の散歩人とすれ違って軽く会釈をした。風は無く寒さは感じなかった。

Iob_2022_covid19__reality_6__202201
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_ reality_第6波_またか_20220110.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「ガスコンロがつかない!【修理屋が教える】素人でもわかる原因と解決方法(https://fumiato.com/konnro-tukanai/)。(2018-06-08 / 最終更新日時 : 2020-06-27 )」で、「そこで今回は、ガスコンロがつかなくなったとき、修理を依頼する前に自分でチェックできることを症状別に書いていきます。」と書かれている。


************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:ヤッパリ気になるコロナグラフの6th-WAVE・第6波

Iob_2022_covid196thwave_6_nhk_20220
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19 6th-WAVE_第6波_感染者数 推移 NHK_20220110.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

COVID-19 感染者数 推移 NHKの新規感染者数が10000人/日に迫っている。この感染者の中には当然再感染者も含まれているのだろうと想像する。今回のグラフデータを見ていると、ワクチンが効いていないことが白日の下に晒し出されている。このようなデータを前にワクチン三回目接種云々が白々しい嘘のように見えて来る。

当局の言い分は、既得利権を守るために、その都度説明を少しずつ変えているだけで、変わっていないことは国民を騙し通すことだけだ。そろそろ、国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中の年貢の納め時が来ると妄想されてくる。

第6波のカーブを見ているとその特長が変わってきている。これはCOVID-19ウイルスの変異が反映していると思われる。COVID-19ウイルスはインフルエンザウイルス同様普通の風邪に近付いていると妄想されてくる。当局の頭脳は、ブレーキとアクセルを同時に掛けたい欲張り爺の構造をしているのだ。今後も、抜本対策が出来ず、右往左往するだけであろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 160.9 356 9 160.9 6.7 14.4 -0.8 15.2 3.4 7.9 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2022年1月9日(1時間ごとの値) 1年の 2% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年1月 9日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:大古ノートパソコンの復活計画4;湯たんぽを 腹に抱えて オレ妊夫。20220109。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年1月9日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;湯たんぽを 腹に抱えて オレ妊夫。パソコンの前に座って単調なワープロ作業を続行。思うように言うことを聞いてくれない。変更した部分が直っていなかった。それを再修正。黒電話数回。電話のベルが鳴ると、腹に湯たんぽを抱えているのを忘れて立ち上がるので、湯たんぽがドンと落下する。困ったモノだ。パソコンデータがあちこちに分散している。集約すればメモリー削減が出来て探すのも楽になると思うが、その都度保存場所を探すのが大変だ。結局、アクセスしやすい場所にちょっと億(バカなATOK!)程度が使い勝手が最高になる。だが、不要(不用意に)にちょっと置くと探し出すのが大変になる。Wi-Fiの暗証番号を書いたメモをファイリングしたが、必要な時にでてくるか心配だ。コロナ、コロナ、コロナと脳内にコロナが駆け巡っているとそれだけで安心するようになってしまう。脳内に空白が出来ると不安になってしまうのかもしれない。正月は脳内を整理するのにも向いている。

Iob_2022_covid19__reality_6__202201
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_ reality_第6波_またか_20220109.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

読売新聞オンラインは、「「認証店を返上したい」と申請殺到…非認証だと協力金が高い不思議 。;url=https://www.yomiuri.co.jp/national/20220108-OYT1T50167/。( 2022/01/08 23:32 新型コロナ)」というタイトルで、「
9日に新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が適用される沖縄県で、県などから感染防止対策の「第三者認証」を受けた店が、認証の返上を申し出る動きが相次いでいる。営業時間短縮の要請に応じた場合に支給される協力金について、政府が認証店よりも非認証店の方を高く設定しているためだ。県や全国知事会が政府に見直しを求めている。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:大古ノートパソコンの復活計画4

暇に任せて、ノートパソコン3のWi-Fiを調べて見た。電波を受信しているのは分かったが、設定が出来ていない。設定をする前に、WIN-XPで使えるブラウザがあるか調べて見たが、無さそうであった。

それなら、LINUXでも入れればインターネットが使えるか検討してみよう。一時、LINUX BEAN等を試用していて時があった。いつの間にか忘れてしまった。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 91.7 357 8 91.7 3.8 10 0.1 9.9 4.6 9.3 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2022年1月8日(1時間ごとの値) 1年の 2% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年1月 8日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:大古ノートパソコンの復活計画3;脳脳が 蚤の心臓 押しつぶす。20220108。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年1月8日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;脳脳が 蚤の心臓 押しつぶす。パソコンの前に座って単調なワープロ作業を続行。ワープロはよそ行きのお化粧のようで文章の内容とはほぼ無関係だ。そう思うと馬鹿らしくなる。完全にワープロに使われる。YouTubeを見ていた方がマシだ。ワードの操作が分からないときに、ヘルプが用意されているが、このヘルプが悪文だ。ワープロの設計コンセプトが書かれていれば理解しやすいが、営業上分かりにくく書くのが作法のようだ。好きこのんで使っているんじゃ無い。之も愚痴か。惚れ込んで使えば言うことを聞いてくれるのか。作業。夕方、黒電話2件。COVID-19感染者数が急増して、世の中がまた騒がしくなってきた。オミクロン株の感染力が恐怖に祭り上げられる雰囲気だが、国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中の作戦は見え透いている。バカは騙し続けなければ嘘がばれるのだ。オミクロン株はCOVID-19の消滅への序曲だと妄想されてくる。

Iob_2022_covid19__reality_6_2022010
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_ reality_第6波_20220108.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

BLOOMBERGは、「南アで「超過死亡」減少、オミクロン株による致死率の低さを示唆。;url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-06/R5ASL7T0AFB601。(Antony Sguazzin
2022年1月7日 4:41 JST)」というタイトルで、「南アフリカ共和国ではオミクロン変異株を主流とする新型コロナウイルス感染拡大期での「超過死亡」が、それまでの変異株による感染拡大期を大きく下回る水準で頭打ちとなった。  平年と比較した死亡数の増加を示す超過死亡は、公式のコロナ死亡者統計よりも感染の影響を正確に反映する数値とみなされており、最新の数値はコロナ禍が今後世界でどう展開するかを知る手掛かりとなり得る。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:大古ノートパソコンの復活計画3


所で、我が家で眠っている大古ノートパソコンはWIN-XPでワードも入っている優れものだ。ようやく機種名も判明した。約20年前に発売されたようだ。ともかく、軽いフリーソフトを使えば、遊びの相手になってくれそうだ。暇に任せてカードゲームでもしようか。

その、ノートパソコン3にはWi-Fiが付いているようだ。これが使えれば、ノートパソコン2の予備機になりそうだ。電源は大丈夫か。結局、暇つぶしで終わってしまいそうだが...。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 66.9 358 7 66.9 2.8 7.5 -2.8 10.3 7.3 9.3 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2022年1月7日(1時間ごとの値) 1年の 2% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年1月 7日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:大古ノートパソコンの復活計画2;底冷えや 猫と丸まる 指定席。20220107。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年1月7日(金)
昨日は曇り。ざっそう句;底冷えや 猫と丸まる 指定席。昨日は日射しが無く終日寒い日であった。パソコンの前に座ってワープロ作業をするが思うように進まない。夕方、黒電話3件。COVID-19 感染者数 推移 NHKのマップに白の県が無くなった。全国一面が黄色になった。コロナウイルスが全国制覇した。だが、大本営の宣伝は眉唾で対応すべしと亡国亡首相と同じく軽い決意をしよう。あのオッサンの決意の軽さはあそこから噴出するガス以下だったように妄想されてくる。我が家の猫君がおレジストラ様(バカなATOK!)の指定席に座ってしまった。先日は、テーブルの上に残していた昆布巻きを食われてしまった。最近行儀が悪くなったぞ。猫語とヒト語でも会話は通じるのだろう。猫が餌を食うとき、尻尾を延ばしていると踏んでしまう。そこで餌を食うときはしっぽを丸めよと命令する。たまたま、命令通りしっぽを丸めて餌を食っていた。どうだ、オレ様の話が通じたぞ。さて真相は猫に聞く以外にない。

Iob_2022_covid19_6__reality_2022010

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:大古ノートパソコンの復活計画2

朝日新聞デジタルは、「第6波、「後手」批判恐れた政権 コロナ対応は「世論対策でもある」。;url=https://www.asahi.com/articles/ASQ1672LCQ16ULBJ015.html。(森岡航平、笹山大志、西村圭史 石塚広志、下司佳代子2022年1月6日 22時01分)」というタイトルで、「 新型コロナの感染拡大が新たな局面を迎えている。昨夏の「第5波」が終息してから約3カ月。変異株「オミクロン株」の台頭で「第6波」が現実的となり、政府や自治体による対策強化の動きが急になってきた。一方、現状の指標が「感染拡大のスピードに対応できていない」との指摘も出ている。 6日夜の首相官邸。岸田文雄首相は、沖縄など3県への重点措置の適用方針を決め、記者団を前にこう述べた。「オミクロン株については、まだ十分に実態が把握されていない。慎重の上にも慎重を期す。最悪の事態を想定することが基本的な考え方だ」 今回の適用をめぐり、岸田政権は後手に回らないよう腐心を重ねた。」と報じた。

あるシステムを制御するのに結果を見て入力を制御する方式は負帰還・ネガティブフィードバックと言われており、遅れが生じるのは公知の事実だ。現在のシステムのほとんどがこのNFBシステムでなりたっている。パンデミックの場合、その兆候が出てから対策を練るようでは完全に手遅れだと言えるだろう。最早、第6波云々で騒ぐ元気も無くなった。今年は、ねこの如く気ままに生きたい。猫も虎も同類項だから、今年は猫年と言っても良かろう。

所で、我が家で眠っている大古ノートパソコンはWIN-XPでワードも入っている優れものだ。ようやく機種名も判明した。約20年前に発売されたようだ。ともかく、軽いフリーソフトを使えば、遊びの相手になってくれそうだ。暇に任せてカードゲームでもしようか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA -5.1 359 6 -5.1 -0.2 3.8 -3.1 6.9 2.4 0.4 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2022年1月6日(1時間ごとの値) 1年の 2% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年1月 6日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:大古ノートパソコンの復活計画;目の前で 消えて欲しいぞ 請求書。20220106。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年1月6日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;目の前で 消えて欲しいぞ 請求書。そろそろ正月気分も抜けて新聞も薄くなった。玄関で日向ぼこ新聞。その後、倉庫書斎に引き込み、メールチェック。先日はフィッシングメールが来ていた。口座番号を盗むために誘導するメールらしい。削除。昨日のメールは別件の関連メール。気分転換を兼ねてワープロ作業を開始。並列作業だ。年賀状チェック。最近はダブルXX等の過不足でつまずくことが多くなった。賦課金の集金が来た。支払いが済んでから、別人の領収書が無い、一緒に渡したかと戻って来た。あちこち探したが見つからない。玄関先でカバンを開けたが、その先の空き箱の中に落ちていた。風に飛ばされずに残っており騒ぎは無事終了した。黒電話で用事連絡。これも数合わせが絡む。嗚呼、人生は数合わせかと妄想されてくる。

Iob_2022_covid19__reality_20220106
原ファイル名=「IOB_2022_COVID-19_ reality_20220106.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:大古ノートパソコンの復活計画

リサイクル店でみつけた中古と言うより大古と呼べそうなノートパソコンの復活を検討している。今まで、ほとんど付き合いが無かったパソコンとして、ソニーとアップルがある。そのパソコンで仕事をするより、遊ばせて貰う積もりで始めよう。

幸い、VAIOのノートパソコンがあり、動作はしている。だがメモリースロットはソニー流のメモリースティック。USB端子は一個だけのようだ。OSはWINXPらしい。まだ、仕様もしっかり確認していない。

電源落ちが頻発していたノートパソコン2のアダプター接点に潤滑油を散布したら、電源落ちは改善したようだ。何とか現役復帰できたようだ。COVID-19感染者数推移曲線の第6波が立ち上がりつつあるようだ。そもそも論だが、ウイルスが体内に侵入してから、感染が確認されるまである程度の日数がかかるだろう。やはり、年末年始の人流増加が第6波の主因か。

重症者、死亡者が減れば、インフルエンザ並みになるかもしれない。

最近のインフルエンザ感染者数: 総 数 37;昨年同期(総数)57。(https://www.mhlw.go.jp/content/000871878.pdf)

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 59.5 360 5 59.5 2.5 6.4 -0.9 7.3 7.8 9.2 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2022年1月5日(1時間ごとの値) 1年の 1% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年1月 5日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:COVID-19感染者数推移曲線第6波が見えてきた;初夢や 何故か羊羹 食った夢。20220105。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年1月5日(水)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;初夢や 何故か羊羹 食った夢。医者からは色々な指示がある。正月位その禁止令を破って食いたい物を食えば良いと勝手に口福令を出して食っている。夢を見ないのは老化が進み脳の活動が低下しているからか。養老孟司大先生は睡眠は溜まったエントロピーを処理しているのだとか分かったようでわからないことを宣っていたように思う。夢も意識も生きている現象の裏表に過ぎない。海に浮かぶ氷山の表側が意識で水面下が無意識だ。ともかく、普通の日常が復活してきた。ちょっと体裁が悪いが、貰った年賀状に返信。ここには、相手と自分の意識のズレがある。どっちみち大して変わらないんだから、返信を出そう。回覧板も回した。近所のオバXXとすれ違って一言挨拶。私が誰か分かる?と突然聞かれた。オレ様のボケ度チェックか。コロナ巣ごもり症で運動不足、身内以外会ったのは二人目だと言われた。そう言えばオレ様も同じ。家に戻り、日向ぼこ新聞。寒くなり引きこもってパソコンに向かう。相変わらずワードの画像挿入で四苦八苦。習うより慣れろで無駄な作業を続行。夢の話しに戻る。辺り一面が一口羊羹で溢れている。一個食べた所で目が覚めた。夢を文字に変換すればはんぶんくらい創作になっているような気がする。

Iob_2022_dreams_and_reality_2022010
原ファイル名=「IOB_2022_Dreams and reality_20220105.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)2:COVID-19感染者数推移曲線第6波が見えてきた

COVID-19 感染者数 推移 NHKをキーワードにしてGoogle検索をしている。今までは、新規感染者数が100名前後が続いてきたが、最近増加に転じ、ついに1000人を突破した。これも怪しい数字だが、人様々、有り難い数字として歓迎する向きもアルかも知れない。

コロナパンデミックで儲かった業界は、マスク屋、消毒液屋云々と数多くありそうだが、それが持続する可能性は低いだろう。ともかく、人間、飯を食って、その日その日を生き延びることさえできれば、それ以上望むことは大して無いだろう。問題は、経済病だ。エコノパンデミック、エコパンと命名しておこう。コロナパンデミックよりエコパンの方がよっぽど怖い。

エコパンには、ワクチンも飲み薬も、医療施設も、何も無い。あるのは紙ぺらだけ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 69.6 361 4 69.6 2.9 10.2 -2.6 12.8 7.6 6.9 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2022年1月4日(1時間ごとの値) 1年の 1% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2022年1月 4日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)3:いよいよCOVID-19感染者数推移曲線の第6波到来か;初仕事 勇んでみても いなされる。20220104。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年1月4日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;初仕事 勇んでみても いなされる。ノートパソコン2の調子が悪い。ACアダプターの接触不良らしいが充電とも絡んでいるらしい。ノートパソコンは動作時間を長くするため充放電の管理を追求する。接触不良があると受電(バカなATOK!充電だろうに、オレ様のミスか)せずに放電が進み突然電池切れになり、それをシステムが記憶して、再起動とかを要求してくる。之を繰り返すと再起動要求症のような症状になると妄想されてくる。そこで、コネクターに潤滑油を散布してこうかを確認中である。接触不良は再現性が乏しいので扱いにくい問題だ。DIYとして接着剤を使ってイヤホンの修理をしようとしたが、接着剤が固化して使えなかった。予備品として保管していたが使えない。出鼻を挫かれたような嫌な気分だ。昨日はワープロで画像挿入の練習をした。ワード2003の使いにくさは一流だ。ワードのおかげで時間を浪費するユーザーが多い筈だ。ワードには使われるという感じがして馴染めない。デファクトスタンダードのいやらしさを新年早々感じている。

Iob_2021_srabe_156_20220104
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日156_20220104.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;視界不透明な2022年(コロナよりコレダ)3:いよいよCOVID-19感染者数推移曲線の第6波到来か

Iob_2021_covid19alljapan_nhk_202201
原ファイル名=「IOB_2021_COVID-19ALL-JAPAN_感染者数推移NHK_20220104.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

表計算ソフトに近似曲線を表示させる機能がある。最近のCOVID-19 感染者数 推移 NHKを見ると新規感染者数が1000人/日を突破しそうな勢いである。

だが、数値化するとソレが一人歩きしてしまう。現代では、数字すら黒い霧と何ら変わりが無い。変異株が支配的になり、無症状の感染者が無数に存在している可能性がある。統計作業自体が怪しくなり、当然出てくる数字の信頼性も怪しくなる。

WIKIPEDIAによると、全世界の「感染者数2.9億;死亡者数544万」との事だ。もはや、この数字もほとんどインパクト性を失っているかの如くである。日本に第6波が来ても、もはや国民はマンネリ化でびくともしないだろう。国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中の年貢の納め時が迫っていると妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 131.3 362 3 131.3 5.5 10.6 0.4 10.2 7.2 9.2 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2022年1月3日(1時間ごとの値) 1年の 1% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)