08C_老人の寝言

Feed

2021年6月24日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:嗚呼、半導体狂騒曲 このままで日本は大丈夫か;走り雨 濡れた男の ストリップ。20210624。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年6月24日(木)
昨日は曇り後一時晴れ夜雨。ざっそう句;走り雨 濡れた男の ストリップ。新聞を取りに行く。もう庭のスカシユリは見頃が過ぎそうだ。ヒオウギの花穂が伸びてきた。花が咲く前に気付いたことは余り無かった。そういえば、ザクロの花も散った。かみさんがあの黒い実はナンというのかと聞いた。最初は何か分からなかった。スモモみたいな...。あれか、あれはバイオチェリーだ。スモモとサクランボのアイノコだ。つい先日花が咲いたと思ったがもう食べる季節になったようだ。新聞を見るが、赤木ファイル公開の記事は小さく目立たなかった。オリンピックの記事も何となく滑稽だ。天気予報を見ると終日曇りらしい。傘を持たずに配り物に出かけた。散歩と近隣ウォッチングを兼ねて歩き出す。近くの墓地に立ち寄った。ほとんど行った記憶が無い。昔の通路が残っている。手入れがされてない無縁墓地らしいのがあった。人口が減って日本中、あちこちに無縁墓地が増えそうな予感がする。墓地を去り歩き出す。近道で畑の脇を歩いた。空を見上げると黒い雲が出ていた。程なく、パラパラと雨が降り出す。かみさんから携帯が入る。雨だから迎えに行くという。あと100メートル程だから要らんと返事。だが、配り終えた頃はかなり濡れてしまった。かみさんが着替えを持って向かえに来た。珍しい体験だ。帰宅後一服してパソコンに向かう。

Iob_2021_reuse__20210624_2
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_秋霜烈日_20210624.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

391 回視聴 4 か月前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:嗚呼、半導体狂騒曲 このままで日本は大丈夫か

現役時代は、半導体業界で飯を食っていたので、色々な事を体験した。一時は、半導体は産業の米、ネジ・クギとも言われ、需要量は大きいが、好況不況の波が大きく、難しい経営が迫られていた。この半導体需給循環はシリコンサイクルと言われ、オリンピック開催効果が大きかった。最近は、家電品でもオリンピック特需のニュース等は聞かない。

「シリコンサイクル(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/11/post-6f9c.html)。(2009年11月15日 (日))」で、「一方、半導体業界にはシリコンサイクルという好況が、オリンピックの開催年の四年毎に巡ってくると言われていた。確かにそのような傾向が何年も続いた。従って、半導体の生産計画を立てるときはシリコンサイクルの動向を見通して建てていた。当然、オリンピックは毎回開催国が変わるのであるから、半導体の需給がオリンピックに同期して世界的規模で変動した事を示していたと思われる。即ち、当時の日本は世界の半導体需要をまかなう実力のある国であったと思われる。しかし、半導体の生産能力を有する国が海外にも増加し、供給量が増大するとシリコンサイクルの重要性も余り言われなくなってしまったようだ」と書いた。

初期の半導体産業は、農業や軽工業的な色彩を持っていたが、刻々と変わる巨大市場で生き残るには、生産力とシェアが最重要な経営課題になった。しかし、日本の半導体は大企業の中の一部門に過ぎず、投資・専業化という点で、迅速果敢な経営判断が西欧や中国・台湾・韓国の半導体企業に後れを取ってしまったようだ。国の産業政策も集中と選択が不足していたと思われる。かくて、日本の半導体産業は、一時は半導体世界市場を制覇する勢いを持っていたが、現在は往時の隆盛は見る影も無く、敗残国のていたらくに成り下がってしまった。

「技術 回顧と展望(老人の寝言):日の丸半導体は親方日の丸が救うのか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/02/post-ee1c.html)。(2013年2月 1日 (金))」で、「戦後の日本の豊かさの象徴であった半導体も原子力も今、曲がり角を迎えている。半導体も見方を変えれば技術の塊だ。そこには技術的な知的財やノウハウと共に技術者の体験・経験・思いも詰まっている。それが、二束三文の値段で外資にたたき売りされるのはなんとも哀れであり勿体なくもある。ただ、そのような姿に落ちぶれた原因は解明されるべきだろう。やはり、自分なりには国家や企業を指導する最高責任者の経営精神に問題があるのではないかと感じざるを得ない。」と書いた。

最近、日本の自動車産業で半導体不足で、生産台数が稼げないというニュースを聞くが、メーカーとしてサプライチェーンの整備を怠ってきたと弁明しているだけのようで、経営者の無能の証明では無いかと思わざるを得ない。その点、ジャストインタイムにこだわってきたトヨタ自動車は、半導体等のキーパーツの供給不足で苦い経験をしてきたようだが、その経験を活かしているのか、最近は市場の半導体不足の直撃を受けていないようだ。当然、適正在庫の確保と事故等による供給減を盛り込んだ開発・生産体制を構築しているのだと推測する。

そもそも論だが、企業が決算を発表するとき、経営者は増収・増益なら胸を張るが、減収減益の場合、いかに質問を乗り越えるか苦悩する。だが、逃げの経営をしている限り、成績は同業他社に追い越されてしまうだろう。減収減益の理由が半導体不足にあるという自動車メーカーの説明が他力本願にあるように思えて仕方が無い。スバル、日産の弁明が他人事のように聞こえる。

東洋経済ONLONEは、「スバル、復活シナリオに漂う「半導体次第」の暗雲 挽回生産でコロナ前水準へ回復を掲げるが・・・。;url=https://toyokeizai.net/articles/-/428330。( 中野 大樹 : 東洋経済 記者 2021/05/17 5:30)」というタイトルで、「打ち出されたのは、不安のくすぶる"挽回計画”だった――。 5月11日、SUBARU(スバル)が前2021年3月期決算を発表した。売上高2兆8302億円(前期比15.4%減)、営業利益1025億円(同51.3%減)と減収減益で着地した。 昨年春は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、主力市場であるアメリカと国内で販売が激減。だが、その後の販売は急回復を遂げた。アメリカではコロナ影響を大きく受けた法人向け販売が少なく、比較的所得の高い個人客が多いため、需要の戻りも早かった。 そこに水を差したのが世界的な半導体不足だ。」と報じた。

スバルは、群馬県が創業地で、中島知久平の創業精神に惚れて、長らく富士重工の車を使ってきたが、スバルになってから何かおかしくなったように感じる。それは、松下電器がパナソニックになったときも同様であった。社名変更した経営トップは、社名を代えて、創業者の気分を味わっただけで、創業者の精神を引き継いだのか胸に手を当てて真摯に反省すべきでは無いか。最近のサラリーマン経営者のだらしなさに泣けてくる。

トヨタ自動車は系列内に半導体メーカーがあるが、日産自動車、スバルはどうなのか。半導体が自動車のキーパーツなら、当然リスク対策が必要だ。市場の需給が変動する中で、その変動を生産力で調整できれば最適だが、在庫で調製するのも現実的な対応になる。だが、完成品の在庫はリスクが大きい。その点、キーパーツの適正在庫は不可欠では無いのか。

BLOOMBERGは、「トヨタ、半導体不足で6月国内2工場で一時生産停止へ-2万台影響。;url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-18/QTAVRFT1UM1401。(稲島剛史 2021年5月18日 21:11 JST)」というタイトルで、「トヨタ自動車は18日、半導体不足の影響で6月に国内の2つの完成車工場で一時生産を停止することを明らかにした。生産停止の期間は2工場3ラインで計16日間になる。  トヨタの発表資料によると、生産調整に入るのはトヨタ自動車東日本の岩手工場と宮城大衡工場。広報担当の橋本史織氏によると、これにより2万台の影響を見込んでいるという。  年明け以降、自動車業界では車載用半導体不足のため減産に踏み切るメーカーが相次いでいる。3月下旬に発生した半導体メーカー、ルネサスエレクトロニクスの那珂工場(茨城県ひたちなか市)の火災で状況が悪化。4月17日から生産を再開し、5月中に被災前の生産能力まで回復することを目指していた。」と報じた。

トヨタ自動車と言えども、半導体メーカーの工場火災までには対応できなかったようだが、今後自動車メーカーの体力差が顕著に表れてくる時代を迎えそうだ。このような状況で、突如生まれたのが、半導体議連だが、いかにも胡散臭い印象がする。まさに、線香花火の類いでは無かろうか。

時事通信は、「自民、半導体産業再興へ議連 最高顧問に安倍、麻生氏。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052101093&g=pol。(2021年05月21日19時11分)」というタイトルで、「自民党の「半導体戦略推進議員連盟」(会長・甘利明税調会長)は21日、党本部で設立総会を開いた。安倍晋三前首相と麻生太郎副総理兼財務相が最高顧問に就任。半導体は経済安全保障に直結する戦略技術だとして、日本の半導体産業の再興を目指していくことを確認した。  日本企業は1980年代、半導体市場で世界トップの50%超のシェアを占めたが、韓国勢などの台頭を受け、存在感は低下。一方、デジタル化が進展し、米中の覇権争いが激化する中、半導体の戦略的重要性は高まっている。」と報じた。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 530.5 189 176 53854.7 22.1 25.5 19.1 6.4 5 1.4 32
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年6月23日(1時間ごとの値) 1年の 48% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年6月23日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:捏造風景;逃げ通す 悪人共を 豚箱へ。20210623。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年6月23日(水)
昨日は曇り。ざっそう句;逃げ通す 悪人共を 豚箱へ。配り物を受け取る。野菜も頂く。宅内閑居。相変わらずワープロで単純作業。少しずつ進める以外に無い。電話を受ける。本人がいないので用件を聞く。午後、蚊取り線香を焚きながら、来客を含め四人で談話会。コロナで外出を控え巣ごもり状態で過ごして会話不足で、雑談が盛り上がる。若い世代にコロナワクチン反対派がいるらしい。やはり、高齢者より豊富な副作用情報を知っているようだ。オレ様も、コロナ脳症にかかりそうだが、ワクチン狂もいるらしいので今後どうなるか予断できない。ワクチン狂の悪徳政治家連中・悪徳官僚連中が国民の尻を叩いてワクチン接種をさせても国民の過半数を達成できるか疑問だ。大本営の怪しさに薄々気付いてきた頃だろう。森友学園事件で死者が出た。最近、JOC経理部長の死亡が報じられた。自殺の可能性が強いようだが、それを報じるマスコミは少ない。オリンピックと利害関係の少ないスポーツ紙が頑張っている。もう、日本は戦前の暗黒時代に突入したかのような状況ではないか。

Iob_2021_reuse_20200624_20210623
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_20200624_20210623.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

リテラは、「赤木ファイル公開で明白になった佐川元理財局長の直接指示! 改ざん指示は安倍首相から菅官房長官、菅から佐川のルートが濃厚に。;url=https://lite-ra.com/2021/06/post-5928.html。(2021.06.22 11:21)」というタイトルで、「本日22日、ついに森友学園への国有地売却をめぐる公文書改ざんの経緯を記した「赤木ファイル」が公開された。  「赤木ファイル」は近畿財務局職員として改ざん作業を強いられ、自死にまで追い込まれた赤木俊夫さんが記したもので、妻の赤木雅子さんが国を相手取った訴訟で提出を要求してきた。ところが、政府は国会では「訴訟に影響を及ぼす」としてファイルの存否すら明らかにせず、一方で裁判所に対しては「ファイルは裁判に関係せず、存否について答える必要がない」などと回答。矛盾も甚だしい姑息な二枚舌を使って「赤木ファイル」を隠し通してきた。  そして、本日明らかになった518ページにもおよぶ「赤木ファイル」は、そうやって必死に政府が隠してきた理由がわかる内容となっていた。」と報じた。

************************
新型コロナ ワクチン情報一覧(https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/)
日本国内の接種人数
1回目:2315万8516人
全人口に占める割合:18.22%
2回目:976万3776人
全人口に占める割合:7.68%
(2021年6月21日時点・厚生労働省や首相官邸の情報をもとに作成 / 全人口には接種対象年齢に満たない子どもも含みます)
************************

YOUTUBEで「赤木ファイル」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%B5%A4%E6%9C%A8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB)

************************

1202 回視聴 9 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:捏造風景

手元のデジカメ画像とソフトを使って仮想の風景を捏造してみた。やはり、捏造した物が悪事に使われると良心が痛むと思う。

Iob_2021_fiction_scine_20210623
原ファイル名=「IOB_2021_FICTION_SCINE_20210623.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

笑える作品なら罪は無いだろう。笑っている猫の顔を3つ入れても、笑いは3倍にならない。

「写真の合成・レタッチは「悪」なのか? アサヒカメラ3月号が「どこまで許されるか」を徹底検証! (https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000908.000004702.html)」

「アサヒカメラも休刊、純広告11ページに激減で白旗、カメラ7割減が直撃(https://www.bcnretail.com/market/detail/20200603_175704.html)」「朝日新聞出版は6月1日、月刊カメラ雑誌「アサヒカメラ」を6月19日発売の2020年7月号で休刊すると発表した。1926年(大正15年)4月に創刊し、今年で94年目を数える総合カメラ誌がまもなく消える。2010年頃までは5万部以上あった発行部数は徐々に減少。2018年以降は2万部台まで落ち込んでいたものの、直近の数号は3万1500部まで持ち直していた。しかし、同社によると「この数年伸び悩んでいた広告収入が、今回のコロナ禍で激減。紙の定期刊行物を維持することが困難だと判断」し、休刊を決めたという。」

ここもコロナがあったのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 574.5 190 175 53324.2 23.9 27.5 21.2 6.3 4.5 0.9 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年6月22日(1時間ごとの値) 1年の 48% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年6月22日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲42:笑えるコロナ対策オリンピック観戦法;乱心を なだめて癒やす 黄スイレン。20210622。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年6月22日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;乱心を なだめて癒やす 黄スイレン。COVID-19警戒度が3に下がり何か動きがあるだろうと予感したが、その通りで黒電話があった。活動が出発進行できそうだ。関係者にその情報を拡散。かみさんは予定の用事外出。新聞を取りに行き、ついでに畑の渋柿の高接ぎ株を見る。失敗かと思っていた穂木が発芽していた。成功率がかなり良くなった。依頼の件を業者に確認。返信をポストに投函。少しコースを変えてウォッチングしつつ帰宅。かみさんとお茶と雑談。貰い物の菓子を半分に切り二品種を賞味。以前、果樹の講習を受けたとき、数人で味見をするとき同じ物を細分して同じ部位を比較すると教えられた。果実の味は、個体差と部位の差があるので、その差が出ない評価法が必要なのだそうだ。ノートパソコン2でワープロ作業。思うように進まない。昼頃、問い合わせの黒電話。悪徳政治家連中・悪徳官僚連中に出現する怪しい症状を苦し紛れにコロナ脳症と命名したがCOVID-19ウイルスの影響で脳が変質することが判明したらしい。本当かいな。

Iob_2021_reuse_20200623_20210622
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_20200623_20210622.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

ラジオ「スプートニク」は、「嗅覚の喪失は脳の灰白質の破壊が原因 オックスフォード大学。;url=https://jp.sputniknews.com/covid-19/202106228478494/。(2021年06月22日 02:45)」というタイトルで、「コロナウイルスの感染による嗅覚の喪失は脳の灰白質の破壊によるものであることをオックスフォード大学が解明した。その研究結果は健康科学に関する未発表の電子出版を配布するmedRxivに発表されている。 研究に使われたのは2020年10月から2021年1月の間にコロナウイルスに感染し、感染の前後に核磁気共鳴画像法(MRI)で脳の検査を行った394人の検査結果。これをコロナウイルスに感染しなかった388人からなるコントロールグループの結果と比較し、その際に性別、年齢、国籍、体重、血圧が考慮された。」と報じた。

************************

1301 回視聴 2 年前
 
 

************************
老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲42:笑えるコロナ対策オリンピック観戦法

東京オリンピックの開催期日が刻々と迫っている。大きな問題となっているのがコロナ対策だが、それに隠れている中小の無数の問題があるように感じる。いざ、開会すれば、あらゆる問題が花盛りとなりそうだ。

AFPは、「東京五輪、都内のPV全て中止。;url=https://www.afpbb.com/articles/-/3352529。( 2021年6月20日 9:00 発信地:東京 )」というタイトルで、「【6月20日 AFP】東京都の小池百合子(Yuriko Koike)知事は19日、東京五輪で予定していた都内のパブリックビューイングを全て中止すると発表した。  菅義偉(Yoshihide Suga)首相との会談後、小池都知事は記者団に対して「集合型のライブサイト、パブリックビューイングは中止」すると話し、一部は新型コロナウイルスワクチンの接種会場に転用する考えを明かした。」と報じた。

東京新聞は、「【動画】東京五輪 観客上限1万人、緊急事態時の中止には言及せず…橋本会長「尾身会長の提言になかった」。;url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/111883。(2021年6月21日 20時47分 )」というタイトルで、「東京五輪・パラリンピックに向けた大会組織委員会、東京都、政府、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)の各代表による5者協議が21日、東京都内で開催された。終了後、組織委の橋本聖子会長が会見し、五輪会場の観客数上限について、新型コロナウイルス感染対策の政府の大規模イベント制限に準じ、収容定員の50%以内で、最大1万人とする方針を正式に決めた。組織委の武藤敏郎事務総長は、海外から訪れるIOCやキークライアントなどは「運営関係者」だとして、1万人とは別枠だとの考えを明らかにした。」と報じた。

東京都の「都内のPV全て中止」という対策と「観客上限1万人」というチグハグナ対応は、悪徳政治家連中・悪徳官僚連中の利害関係を象徴しているようにも見える。どちらも国民無視だ。それでも、時限爆弾が作動する設定時刻は確実に来るのだ。

朝日新聞デジタルは、「(社説)五輪の観客 科学置き去りの独善だ。;url=https://www.asahi.com/articles/DA3S14946938.html。(2021年6月22日 5時00分)」というタイトルで、「 「普通はない」はずのパンデミック下での五輪の開催を強行し、含みを残しながらも、専門家が「望ましい」とする無観客方式を採ることもしない――。  このまま突き進めば「コロナに打ち勝った証し」どころか、科学的知見を踏みにじる「独善と暴走の象徴」になりかねない。とても納得できない。」と報じた。

犬の遠吠えか。無理な社説を飛ばすより、五輪のスポンサーを降りたらと言う影の声があるのを知っている筈だろうと妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 560.0 191 174 52749.7 23.3 28.1 16.7 11.4 3.7 10.3 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年6月21日(1時間ごとの値) 1年の 48% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年6月21日 (月)

半端道楽:画像創作;指を折り 余命数える 夏至の朝。20210621。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年6月21日(月)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;指を折り 余命数える 夏至の朝。かみさんは用事外出。黒電話が鳴る。コンピュータ発信のアンケート。直ぐに切る。WEB調査をしながらワープロ作業。何やら単語を並べ替えているだけのような気分がしてくる。頭がデジタル化しつつある。これぞ、悪徳政治家連中・悪徳官僚連中の頭脳構造に近付くのじゃ無いか。連中の脳内を暴いて見てみたくなる。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は夏至である。これから昼の時間が減少に向かう。何か損するような気分だ。政権を握っている時間は長い程良い。このような単細胞頭脳の持ち主が過去にはいたようだが最早忘却の彼方に消え去ろうとしている。1年前のタイムスタンプのあるBLOG画像を改造して再利用した。TUXPAINTを使い出して、判子がペタペタと使えて便利だ。悪徳政治家連中・悪徳官僚連中は税金を勝手に使うためにも判子がペタペタじゃないかと妄想されてくる。つい最近、デジタル化で判子は要らないと騒いでいたが、その騒ぎが嘘のように消えてしまった。今後は、小便をするにも糞をひるにも判子が必要だ等と悪徳政治家連中・悪徳官僚連中が言い出すかも知れないと妄想されてくる。悪徳政治家連中・悪徳官僚連中の気分になるともう元に戻れない。

Iob_2021_reuse_20200621_20210621
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_20200621_20210621.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

379 回視聴 6 年前
 
 

************************

半端道楽:画像創作

今も昔も、「息するように嘘ヲ吐く」名人がいるようだ。それなら、画像を切り貼り加工して、別の画像を作ったらどうか。

Iob_2021_image_making_20210621
原ファイル名=「IOB_2021_IMAGE_MAKING_20210621.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

そこで、デジカメデータを加工して、別の画像を作って見た。技術が悪いのではりあわせであることがすぐバレてしまう。

過去には、STAP細胞事件で、捏造写真が、学術論文に使われて、大きな問題になった。論文の審査官も見落としていたのだろうが、それを見抜く技術を持った人がいて、捏造がバレた。

新型コロナウイルスも人造説と自然発生説がある。それを区別することは非常に困難な仕事のようだ。

ふり返ると歴史上に、色々な偽造品・捏造品が出現してきた。何故なのか。人間の頭脳は、そもそも嘘の塊じゃないかと妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 571.1 192 173 52189.7 23.8 30.2 19.5 10.7 7 4.9 0.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年6月20日(1時間ごとの値) 1年の 47% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年6月20日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:馬鹿な発想;タケノコが チクワと泳ぐ ワンの中。20210620。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年6月20日(日)
昨日は雨。ざっそう句;タケノコが チクワと泳ぐ ワンの中。梅雨入りして、朝から小雨が降っている。農家にとっては恵みに雨だ。田植えが始まると多少雨が降っても、仕事を続行した。まだ、ビニール製の雨合羽は無く、菅笠を被って、藁でできた蓑を着た。傘を差して新聞を取ってくる。グラグラ動く踏み石がある。モグラの悪戯だろう。軽く飯を食って出かける準備をする。郵便配達員が玄関に来て郵便物を受け取る。数名で昼飯を食いつつ雑談。結構盛り上がった。父の日プレゼントを頂く。解散後、スーパーで買い物。緊急事態宣言も大方解除され、21日からは飲食・外出の制限も緩和されるらしい。これもオリンピック翼賛の猿芝居の二幕目と言えるだろう。まさに悪徳政治家連中・悪徳官僚連中による悪徳政治家連中・悪徳官僚連中のためのオリンピック乗っ取り劇始まりの号砲が鳴り響いたのであると妄想されてくる。巨大な虚妄・黒い五輪が動き出した。サァ、どうなるか。

Iob_2021_saisyokara45_tuxpaint_jtri
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA45_TUXPAINT_JTRIM_20210616.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:馬鹿な発想

白馬の姿を見ていると、まさに白馬の騎士が颯爽として現れ、乙女達の夢を叶えてくれるような錯覚を受けてしまう。昨日作成した白馬のBLOG画像にCOVID-19感染者数のグラフを上書きしてみた。公園の白馬像も高齢化でくたびれていそうだが、それなりの風格が出てきた。末永く観賞できるよう保全して貰いたい物だ。

Iob_2021_hakubax2covid19_20210620
原ファイル名=「IOB_2021_HAKUBAX2+COVID-19_20210620.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

お馬さんで思い出したのが、あのJOCオジサンだ。馬術の名手だったらしいが、巨大な虚妄・黒い五輪という、世にも不思議な運命に巻き込まれて、悪名を残して去って行ったような印象を受ける。

************************

竹田恆和 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org › wiki › 竹田恆和
竹田 恆和(たけだ つねかず、1947年〈昭和22年〉11月1日 - )は、実業家、日本オリンピック委員会(JOC)元会長(10期)。元国際オリンピック委員会委員。​元2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副会長。国際馬術連盟名誉副会長(終身)、日本馬術連盟副会長。アジアオリンピック評議会副会長。1972年ミュンヘンオリンピック・1976年モントリオールオリンピック馬術日本 ... 2016年東京五輪招致活動当時の竹田恒和(右から2人目が竹田、2009​年8月8日).

************************

所詮、白馬の画像など大した意味は無い。だが、現実と仮想を対比して視覚化して見るには役立つだろう。お馬さんになった気持ちで画中画を語って見よう。このCOVID-19流行の山と谷には、ワクチンの効果は無い筈だ。オリンピック頃はCOVID-19第四波の谷頃か。これもあのオッサンの手柄じゃ無さそうだ。ヒヒィ~ン。次のお言葉は?ヒヒィ~ン。ヒヒィ~ン。ナンジャや。白馬語か。おりゃ、知らん。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 490.5 193 172 51618.6 20.4 22.5 19.8 2.7 3.9 0 13.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年6月19日(1時間ごとの値) 1年の 47% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年6月18日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲41:乾坤一擲オリンピックはオレ様が勝つ;五輪だぞ 遊び明かせよ 笛太鼓。20210618。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年6月18日(金)
昨日は曇り時々晴れ夜雨。ざっそう句;五輪だぞ 遊び明かせよ 笛太鼓。一昨日かみさんと立てた計画に従い朝飯後予定行動。他人が運転する車に乗るのは不安だ。自分の運転のクセで進路や周辺を見てしまう。目的地で下ろされ、かみさんは別の目的地へ。カードで受付をするが通らない。係がマニュアルで通す。順番待ち後数分で用事終了。若い担当者のおかげで支払い無しで済んだ。近くのスーパーで昼飯等を買って次の場所へ。受付で担当者の名前を告げると待合スペースに通されて出てくるまで待つ。挨拶後、書類を渡す。お若そうですねと言うと20代後半とのことだ。お礼を言って家に向かう。スーパーの昼飯を食ってパソコンに向かう。黒電話があったとメモ。携帯でやや長電話。かみさんがヤキモキしている。携帯は来たら出るだけで良いと聞こえてきそうだ。若い担当者が予定時刻に来宅。報告と相談があった。その後、相手側の担当者からの電話に対応。若い人を褒めあげたが、当てつけになってしまったかと後から気になった。その後、来客。長い雑談で時は過ぎる。半導体について聞かれる。ビデオ基板の現物を見せて説明。政治家の半導体云々はマヤカシですぞと言うが通じないだろう。タチアオイの苗をもらったようだ。ひなびた農村風景を思い出す。伝言電話は先延ばし。

Iob_2021_saisyokara43_tuxpaint_jtri
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA43_TUXPAINT_JTRIM_20210616.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

上毛新聞は、「21日から警戒度4から3に 時短要請も解除 変異株主流か、リスク高まる行動控えるよう求める 群馬県。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/303221。(2021/06/17 06:00])」というタイトルで、「 新型コロナウイルス感染症対策で、群馬県は16日、最も深刻な4としてきた警戒度について、21日から県全域で3に引き下げると発表した。感染状況が落ち着いたと判断した。引き下げに伴い、飲食店をはじめとした対象店舗への営業時間短縮などの要請は解除する。」と報じた。

************************
老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲41:乾坤一擲オリンピックはオレ様が勝つ

オリンピックまで約一月余りになった。G7サミット、緊急事態宣言解除、はやめちゃワクチン投与、オリンピック大成功の為のカードは全て切った。後は野となれ山となれだ。

だが、一秒先の未来さえこの世の未来は全て未定なのが、神の定めであり、自然の女神は気まであり、誰にほほえむかはその時の気分次第なのだろう。

オリンピック開催までNHKはもう一度は内閣支持率を調べるだろうが、その時の数値は怪しい数字になる妄想されてくる。国民は、戦前の大本営の手口を思い出すだろうか。

大本営発表ニュースは捏造に満ち、国民を狂気のるつぼに巻き込んだが、国民が真相を知ったときは既に手遅れで、国力は地に堕ちていた。

NHKは、「菅内閣 支持37%不支持45%発足後最も高く。;url=https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/62128.html。(2021年6月14日)」というタイトルで、「NHKの世論調査によりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月より2ポイント上がって37%、「支持しない」と答えた人も、2ポイント上がって45%でした。「支持しない」と答えた人の割合は、去年9月の菅内閣発足以降、最も高くなりました。~。菅内閣を「支持する」と答えた人は先月より2ポイント上がって37%、「支持しない」と答えた人も、2ポイント上がって45%で、「支持しない」と答えた人の割合は、去年9月の菅内閣発足以降、最も高くなりました。」と報じた。

6月20日は父の日との事である。我が家では父の日も母の日も遠くなりつつある。世の中の悪徳政治家連中・悪徳官僚連中も、父母として慕われているエライさんが多いだろう。21日は夏至である。暦は遅滞なく粛々と進んでいる。

伊勢崎市ホームページによると:
「令和3年度のいせさき七夕まつり(中止)」
「令和3年度のいせさき花火大会:令和3年9月18日(土曜日)」
「令和3年度のいせさきまつり:令和3年9月25日(土曜日)・26日(日曜日)」

地域の主要イベントの動向も心配な状況だが、先ずオリンピックありきは注目の的だ。

************************
日付がミス(書式変更実験)

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 517.1 195 170 50575.5 21.5 26.4 18.5 7.9 4.3 2.8 4.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年6月16日(1時間ごとの値) 1年の 47% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


日付訂正(手動で戻した)

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 517.1 195 170 50575.5 21.5 26.4 18.5 7.9 4.3 2.8 4.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年6月17日(1時間ごとの値) 1年の 47% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)



************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年6月13日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲40:G7サミットはどこへ向かうか;万緑や ヒバリ鳴けども 見えぬ人。20210613。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年6月13日(日)。
昨日は曇り後晴れ。ざっそう句;万緑や ヒバリ鳴けども 見えぬ人。マンボウは20日まで続くようだ。その後は、全ての障害物は取っ払われてオリンピックムードに突入するのか。ワクチンは両手だけでなく足にすらブスブス打ちまくって数値だけの競争になる。ワクチンを打っても抗体が出来るのは速くて一月後だ。オリンピック時にワクチンの効果は出るのはわずかだろうと予想される。全てがモグラタタキと同じなので、叩かれたモグラが一斉に反逆するかも知れない。結果はどうでも良いのだ。もう玉砕路線は既定なのだろうから次々にサイコロをを振りまくれば良い。ともかく、馬鹿らしいがコロナ様のご託宣で大多数の国民は動いてしまう。そこでオレ様もコロナ対策をでっち上げて、対応の準備をした。まず、コンビニで二件処理。相変わらず、ギョギョとヨシキリが鳴いている。その声が聞こえなくなるとヒバリの鳴き声が聞こえてきた。姿は見えないが美声だけは眠気を誘いそうに聞こえる。帰宅すると、結構発汗していた。田植えが済んだ田圃もあちこちにあった。帰宅後、インターネットに繋いだが、サーバーがありませんと冷たい反応。ルーターやFIRE FOXをリセットしたが効果無しで、調べるとUSB無線LANチップのLEDが点滅していない。一回抜き差ししたら点滅を初めてインターネットに繋がった。使わない接点は錆び付くのか。

Photo

ヤレヤレだ。かみさんがコロナワクチンを三回受けたニュースがあったと言う。調べたら一件だけでは無かった。さすがに、軽老大国日本だと思わざるを得ない。

Iob_2021_saisyokara38_tuxpaint_jtri
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA38_TUXPAINT_JTRIM_20210611.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

朝日新聞デジタルは、「コロナワクチン、同じ人に3回接種 氷見の高齢者施設。;url=https://www.asahi.com/articles/ASP6B6SQWP6BPISC00N.html。(川辺真改2021年6月11日 10時30分)」というタイトルで、「富山県氷見市は10日、市内の高齢者施設で、新型コロナウイルスのワクチンを同じ人に3回接種するミスがあったと発表した。これまでのところ、体調に異常はないという。」と報じた。

福島民友新聞は、「90代女性に3回ワクチン接種 若松の施設、市にミス報告遅れる。;url=https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210611-625074.php。(2021年06月11日 09時50分 )」というタイトルで、「会津若松市は10日、市内の高齢者施設に入所する90代の女性1人に、新型コロナウイルスワクチンを3回接種するミスがあったと発表した。医師、施設職員らによる対象者の確認が不十分だった。接種日は5月31日で、現時点で女性に健康被害はないという。県によると、県内で3回接種するミスは初めて。」と報じた。

時事通信は、「ワクチン3回接種 確認ミス、90代女性に―愛媛。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052800503&g=soc。(2021年05月28日11時37分)」というタイトルで、「愛媛県今治市は27日、90歳代の女性に新型コロナウイルスワクチンを誤って3回接種したと発表した。予診票の確認や本人への聞き取りが不十分だったとしている。女性は28日現在、発熱など体調の変化はないという。」と報じた。

************************

1321 回視聴 2 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲40:G7サミットはどこへ向かうか

G7サミットの特設サイトを覗いて見た(https://www.g7uk.org/)

以下は開催国のジョンソン首相のお言葉らしい。とりあえず、参加国を代表する政治家の記念写真を引用しておこう。

Iob_2021_g7leadersfamilyphoto2scale
原ファイル名=「IOB_2021_G7-Leaders-Family-Photo-2-scaled_S_(20210613).jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「 We need to make sure that as we recover, we level up across our societies, we build back better. And I actually think we have a huge opportunity to do that, because as G7, we are united in our vision for a cleaner, greener world, a solution to the problems of climate change. And in those ideas, those technologies, which we’re all addressing together, I think there is the potential to generate many many millions of high wage, high skilled jobs. And I think that is what the people of our countries now want us to focus on. They want us to be sure that we’re beating the pandemic together, and discussing how we’ll never have a repeat of what we’ve seen, but also that we’re building back better together.
Prime Minister Boris Johnson」

記念写真のひな壇は木材の特製のようだ。その前面にサミットのシンボルマークが置かれている。CORONAと早とちりしたが「G7 CORNWALL United Kingdom 2021」と書かれているようだ。

イギリスもコロナで名を馳せたが日本はどうであったのか。次回G7サミットに残るのは誰か。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 578.3 200 165 47836.2 24.1 29.1 19.3 9.8 2.7 4.8 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年6月12日(1時間ごとの値) 1年の 45% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年6月10日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲39:金さえ勝手に使えれば国会は要らぬ悪徳政治家連中・悪徳官僚連中はもう消えよ;叩かれて 血も出さないで 痩せ蚊散る。20210610。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年6月10日(木)。
昨日は晴れ。ざっそう句;叩かれて 血も出さないで 痩せ蚊散る。昨日のアメダス最高気温はTX=32.5℃で夏日であった。ノートパソコン2に向かいエクセル。文字一文字のみ追加。画竜点睛か。来客が来てお茶と雑談。テレビで党首会談を見るが猿芝居レベルで全く面白く無い。火花が散る程度の真剣勝負をして貰いたいが、そんな役者はいない。老人の議論は伯仲した。変な夢を見た。回答を書いた試験用紙が紛失して提出できず困ったと頭を抱えているような夢であった。体の節々が痛く、痛みが夢を誘発したのか。おまけに、昼飯のため売店に行ったが食べる物が無いという夢が続いた。夢で良かった。暑いのでシャツの腕まくりをしてウトウトしているとカ・ユ・イと感じて腕を見た。一匹の蚊が血を吸いだした。しばしガマンしてピシャリ。歳時記の蚊の項は例句が多い。蚊を打って血を濁すなり仏の前  野沢節子。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は時の記念日である。

Iob_2021_saisyokara35op_tuxpaint_jt
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA35OP_TUXPAINT_JTRIM_20210609.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

49 回視聴 1 か月前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲39:金さえ勝手に使えれば国会は要らぬ悪徳政治家連中・悪徳官僚連中はもう消えよ

昨日の、党首会談では立憲の枝野代表がトップバッターを務めたが、最初から闘志ゼロ。貴重な発言時間を菅義偉内閣総理大臣の雑音聞き流しで無駄遣いして敵に塩を送っている。与党のメカかけじゃあるまいに。

朝日新聞デジタルは、「首相、はぐらかし長広舌 「切り札」頼みで深まらぬ討論。;url=https://www.asahi.com/articles/ASP696K8XP69UTFK00H.html。(三輪さち子 吉川真布、菊地直己2021年6月9日 20時57分)」というタイトルで、「 菅義偉首相になって初めてとなる党首討論が開かれた。秋までにある衆院選を見据え、立憲民主党の枝野幸男代表らが、新型コロナウイルス対策や東京五輪・パラリンピック開催の是非などで説明を迫った。これに対し、首相はワクチン接種と五輪開催を強気に訴える戦略をとった。野党は首相の説明を「ゼロ回答」とみなし、内閣不信任案の提出も視野に対決姿勢を強めている。  新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、初めて行われた党首討論。仕掛けたのは菅首相の方だった。」と報じた。

菅義偉内閣総理大臣の頭脳もコロナ脳症に冒されてワクチン以外何も見えないようだ。その上、勝手に使える予備費を確保したから、国会は要らないとまさに「今だけ金だけ自分だけ」の主張を通したようだ。

日々がモグラタタキで過ぎて行き、後は野となれ山となれで、追い詰められて玉砕するだろうという予想を立てて、政界猿芝居を見物してきたが、まともな役者がいない。まさに、日本は人材貧乏国に成り下がってしまったように妄想されてくる。

日本に新しい芽が出てくるのはビッグバンにより悪徳政治家連中・悪徳官僚連中が消え去ってからか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 613.0 203 162 46059.5 25.5 32.5 18.9 13.6 5 11.8 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年6月9日(1時間ごとの値) 1年の 44% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年6月 8日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲38:コロナワクチン注射を二度受けたニュースが笑えない。;南米の 今は日本の 百年後。20210608。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年6月8日()。
昨日は曇り後晴れ。ざっそう句;南米の 今は日本の 百年後。午前、来客有り。三人でお茶と雑談。コロナワクチンや注射の話から、庭先に落ちていたアンズの実に話が飛んだ。食えそうと言うことで来客とかみさんが拾いに参上。樹下の草むらから拾い集めて、いざ試食。甘みと酸味のバランスが抜群で〇優の評価。更に、養蚕やドドメの話まで話が飛んだ。ドドメで美味いのは多胡早生という桑の品種だと言うと来客はそれを知っていた。さすが、養蚕農家のお嬢さんだ。昔、小学生頃は、学校で尺取り虫取りをした。蚕にくれる餌なので農薬は使えなかった。それも知っている。上簇する頃は学校が休みになった等々と昔の農村の様子が走馬燈のように話題として盛り上がった。南米のペルーでは大統領選挙が行われている。保守系日系ペルー人の女性候補が革新系の男性候補と大接戦になっている模様だ。日本の政治は年がら年中お葬式のようで外国の活気の源泉を知りたいものだ。

NPRは、「Latin America:The Daughter Of A Jailed Ex-President Could Become Peru's Next Leader。;url=https://www.npr.org/2021/06/07/1003874677/the-daughter-of-a-jailed-ex-president-could-become-perus-next-leader。(June 7, 20214:32 AM ET) The Associated Press 」というタイトルで、「LIMA, Peru ? The daughter of an imprisoned former president was leading the race for Peru's presidency late Sunday, hours after polls closed in a runoff election held as the coronavirus pandemic continues to batter the Andean country.   With 42% of votes tallied, conservative Keiko Fujimori had 52.9% of the vote, while rural teacher-turned-political novice Pedro Castillo had 47%, according to official results. This is Fujimori's third run for president, a role her father held in the 1990s.」と報じた。大接戦の中Keiko Fujimoriの勝利を伝えたのはこのニュースが早い方であった。5.9%の差異であるが対抗陣営からの再確認要求が出て混乱が続く可能性があるだろ。貧困層と富裕層に社会が分断しているのは米国と同じか。

Iob_2021_saisyokara33_tuxpaint_jtri
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA33_TUXPAINT_JTRIM_20210607.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

9284 回視聴 7 年前
 
 
字幕

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲38:コロナワクチン注射を二度受けたニュースが笑えない。

これは、雑談で最初に話題になったニュースだが、注射を受けたお方は痴呆症なのかいと、笑いたくても笑えないのが実情であった。鼎談で、全員がそのニュースを知っていた。曰く、注射を打つったのは、本職の医者かいな。自衛隊員なら鉄砲を注射器に代えたような感覚で、ブスブス打ったのかと妄想されてくる。

上毛新聞は、「同じ女性に1日2回接種 県営東毛接種センターでミス 予診票の記載見落とす。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/300697。([2021/06/07 06:00])」というタイトルで、「新型コロナウイルスのワクチン接種で、群馬県は6日、県営の東毛ワクチン接種センター(太田市)を訪れた館林市の60代女性に、米モデルナ製のワクチンを同日中に2回接種するミスがあったと発表した。女性の体調に異常はないという。モデルナ製は通常約4週間の間隔を空けて2回接種することが推奨されている。  県によると、同日午前、女性は1回目の接種を終えた後、経過観察ブースに移動すべきだったが、誤って別の接種ブースに入室。1回目とは別の医師による予診や接種前の本人確認などがあったものの、接種可能と判断され、そのまま2回目の接種が行われたという。  予診票には1回目に予診をした医師の署名や接種済みを表すシールなどがあった。2回目の接種後、事務員が接種済みのシールが既に貼られていることに気付いたという。女性は5分程度の間に2回接種されたとみられる。」と報じた。

撃ち手始めという合図で、効率優先、数をこなせと発破を掛けられていれば、接種を受けるお客様は見えなくなる。豚や牛のワクチン注射と同じ感覚でやられたら浮かばれない。多分、同じようなトラブルは他の場所でも起こりうるはずだ。さぁ、どうなるか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 592.5 205 160 44860.4 24.7 29.4 20.1 9.3 3.2 7.5 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年6月7日(1時間ごとの値) 1年の 44% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年6月 7日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲37:もう始まっているコロナ後の陣取り合戦;知らぬ間に なってうれしい イエスマン。20210607。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年6月7日(月)。
昨日は曇り一時雨。ざっそう句;知らぬ間に なってうれしい イエスマン。宅内閑居。パソコンに向かい調べ物。ドンズバの結果はほぼゼロ。大半が空振り。duckduckgoでキーワード検索をするとヒットする場合がある。Google検索はかなり計算した回答を出すように設計されているようだ。言い換えれば小学生の先生が生徒の出す質問を想定して回答を用意している様に感じる。Googleも最近は商売優先という正体を隠さず広告に類するページが最初に表示されるようだ。こちらは落ち穂拾いをしているので上位の情報はゴミになる。昔、順位が低い順に表示してくれるへそ曲がりな検索エンジンがあったが、それも消滅してしまったようだ。通販サイトでも、並べ替えるのは安い順がほとんど。今後は頭を切り換えて高い順から表示させてみよう。天井を見るのも気分転換になる。

Iob_2021_saisyokara32_tuxpaint_jtri
原ファイル名=「IOB_2021_SAISYOKARA32_TUXPAINT_JTRIM_20210607.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

3.1万 回視聴 1 日前
 
 
新着

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲37:もう始まっているコロナ後の陣取り合戦

最近の菅義偉内閣の支持率が釣瓶落としに下がっている。まさに、泥船が沈むまでの時間が見えてきたのだろう。もう、頭の黒いネズミは泥船から逃げ出す準備を始めている。

6月5日(土)のざっそう句;「泥船と 這い出すネズミ 絵にならず」はオレ様の予言か。

NHKは、「尾身会長「パンデミックの中での五輪開催は普通でない」。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210603/k10013065271000.html。(2021年6月3日 15時22分)」というタイトルで、「東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、政府の分科会の尾身会長は「パンデミックの中での開催は普通でない」と強調し、開催するのであれば、政府や関係者が強い覚悟で感染対策などに取り組む必要があるという認識を示しました。  3日の参議院厚生労働委員会で、政府の分科会の尾身会長は、東京オリンピック・パラリンピックについて、「本来は、パンデミックの中で開催するということが普通でない。それを開催しようとしているわけで、開催するのであれば、政府もオリンピック委員会もかなり厳しい責任を果たさないと、一般の市民もついてこないのではないか。開催するなら、そういう強い覚悟でやってもらう必要がある」と強調しました。」と報じた。

言語明瞭意味不明とは、まさにネズミ語のことと妄想されてくる。チュウチュウ喋っている割には、良いことを言ってくれたと、救いの神のお言葉と信じてしまうコロナ脳症の凡人も多いと思うが、もともと頭の黒いネズミが話すネズミ語は国民に響かないのだ。

コロナ様のお蔭で名前を売ったし、白いネズミにイメチェンも出来た。次は何をしようか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 551.7 206 159 44267.9 23.0 26.5 20.2 6.3 2.1 1.7 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年6月6日(1時間ごとの値) 1年の 44% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)