08C_老人の寝言

Feed

2020年12月24日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:無線LANで超便利だが;イブかって はしゃいで御用 寒桜。20201224。

2020年12月24日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;イブかって はしゃいで御用 寒桜。ワープロ作業。挿入画像の調整。位置がコロコロ変わってしまう。午前は宅内閑居。午後後半は配り物で超老人モード・徒歩にて用事外出。幹線道路を横断する時、左右から来た車が停車してくれた。感謝。オレ様が歩く姿が老人らしくなったのだろう。愛用している富士写真フイルムのデジカメのシャッターカバーの半分が出なくなった。困ったモノだ。ダメモトで苛めてみるか。帰宅後も太陽が出ていたのでイヨカンを収穫した。全部手でもげたので落果直前だったようだ。保管法・食べ方は検討しながら食べ進めよう。長期保管は水分蒸発防止でポリ袋で包む例もあるようだ。ハッサク、ナツミカンも収穫する必要がある。国民に変なクリスマスプレゼント・ビッグ猿芝居がありそうだ。世の中は猿芝居だってしっかり見ている。まだ逃げ切っていないぞ。相棒のトランプ米大統領は特権でお仲間の恩赦を乱発中のようだ。このニュースを裏読みするともうじき特権が切れるのだろうと妄想されてくる。ダイソーの運勢暦を見ると、今日はクリスマスイブである。別にはしゃぐ予定も無い。

Iob_2020_iyokan_20201121
原ファイル名=「IOB_2020_iyokan_20201121.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

日刊スポーツは、「安倍氏が24日に会見、25日国会招致か「桜」問題巡り。;url=https://www.nikkansports.com/general/news/202012240000019.html。([2020年12月24日2時0分])」というタイトルで、「与党は23日、安倍晋三前首相の後援会が主催した「桜を見る会」前日の夕食会の費用補填(ほてん)問題を巡り、安倍氏の国会招致を25日に実施する方向で調整に入った。衆参両院の議院運営委員会か議運委理事会での公開開催を検討している。24日に野党と具体的な折衝に入る方針。複数の関係者が明らかにした。安倍氏は補填の事実を聞かされていなかったと釈明した上で、結果として「虚偽答弁」となったことを謝罪するとみられる。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:無線LANで超便利だが

NASというネットワーク接続の記憶装置がある。以前、NASを作るケースを買って、不要になったHDDを中に入れて使った事がある。昔のHDDは消費電力も大きく、壊れたのか今は使っていない。そのNASを無線ROOTERにUSBメモリーを装着してアクセスポイントの設定で使い始めた。読み書きは非常に遅いが何とか使っている。ともかく二台のパソコンから一本のファイルを利用できて便利だ。

「老人の寝言:便利になりすぎて心身はますます衰弱?;ネット切れ 漸く気付く 身の自由。161224。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/12/post-1802.html)。(2016年12月24日 (土))」で、「家庭内の複数のパソコンで作業するとデータの置き場所に困る。無線LANでネットワークディスクが使えれば良いのだが、まだ試用段階で不安定。頭は一つで、老人力が向上中なので困る。それなら、ベルトにUSBメモリーをぶら下げて足で情報を運ぶのも原始的だが、一番確実なように思う。WIRELESS LANではなくWALK LANだ。」と書いた。

HDDは壊れる物と、現役時代にHDDがクラシュして痛い目に会った経験がトラウマになって残っている。順って、現在、日常的に使うファイルはUSBメモリーに格納している。しかし、USBメモリーも時々読み書き出来なくなる不具合が生じる。いやらしいのは、システムがフォーマットをしますかと推奨する場合だ。フォーマットしたのに読み書き出来なくなる事がある。それを修復に出すのも気が進まない。仕方なくコレクションで持っている。

ともかくWALK LANが最もECOのようだ。データの長期保存にはCD、DVDも使っているが書き込みには数時間かかる場合もある。保存したデータから必要なデータを探し出すのには何日かかるか分からない。

2020年の今年は悪徳政治家連中が記録の改竄・消去が大問題になった記録すべき年であった。多分、改竄・消去した記録より、もっと確実な事実が今も残っている筈だ。死んだ人間の脳から情報を取り出すことは可能なのか。ともかく、悪徳政治家連中の口から出た情報は玉石混淆なのだ。そもそも、現在の手法自体が古くなっているのだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 166.4 6 359 140226.8 6.9 14 1.2 12.8 3.6 9.2 0 0.4 14.4 7.7(西)
時刻等℃ m/s H mm 01:30 14:38 05:16
2020年12月23日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 98% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2020年12月23日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;クリスマス;逃げに逃げ 最後に落ちよ 蟻地獄。20201223。

2020年12月23日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;逃げに逃げ 最後に落ちよ 蟻地獄。朝食後回覧板を回しに用事外出。帰路、畑の夏みかんを数個収穫。デコポンのようにヘタの辺が膨らんでいる。散歩で少し遠回り。赤城山の地蔵岳と黒檜岳が冠雪していた。ワープロ作業続行。改ページ云々が全く分からない。ページを付けようと思うが統一できない。画像も入れにくい。使いにくいのも仕様のようだが...。桜を見る会の捜査の進展に注目していたが予想通り出来レースで終わりそうだ。これじゃ、日本も終わりになってしまう。バイデン次期大統領がコロナワクチンの接種を受けたようだ。それでもCOVID-19に感染したらどうなるのか。いよいよクリスマスが近付いてきたが今年は新型コロナウイルス感染症・COVID-19の影響でクリスマスに浮かれていられないのが実情だろう。

Iob_2020_mt_akagi_20201222
原ファイル名=「IOB_2020_MT_AKAGI_20201222.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

東京新聞は、「桜を見る会」夕食会で安倍前首相を任意聴取 東京地検特捜部、不起訴の公算。;url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/75896。(2020年12月22日 11時08分)」というタイトルで、「安倍晋三前首相の政治団体が「桜を見る会」前日に主催した夕食会を巡り、東京地検特捜部が、安倍氏本人を任意で事情聴取したことが、関係者への取材で分かった。補?ほてん分を含めた夕食会の収支不記載について、認識などを確認したとみられる。安倍氏は関与を否定したもようで、特捜部は近く不起訴とする公算が大きい。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;クリスマス

YOUTUBE:「Stille Nacht (Silent Night )(https://www.youtube.com/watch?v=4puLybRGSAw)。(Jairdanチャンネル登録者数 6440人;2,384,204 回視聴•2006/10/04)」

「クリスマスプレゼント(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/12/post-812f.html)。(2009年12月24日 (木))」で、「そうして、このような仕掛けが通用しなくなると子供達も大人の世界を覗き始める。極幼少時にクリスマスプレゼントをもらった記憶は無いが、薄々サンタクロースの正体に気が付き始める頃、枕元に靴下を置いて寝たような記憶は残っている。何をもらったかは全く覚えていない。~。将来を背負う世界の子供達に残してやる本当のクリスマスプレゼントは何であろうか。」と書いた。

WIKIPEDIA「クリスマス。(https://ja.wikipedia.org/wiki/クリスマス)」

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 104.6 7 358 140060.4 4.4 12 -2 14 3.1 9.2 0 -2.1 12.5 6.0(西)
時刻等℃ m/s H mm 04:36 13:31 08:02
2020年12月22日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 98% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2020年12月22日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;五輪という蟻地獄;ちっとんべ~ 元気芽生える 冬至明け。20201222。

2020年12月22日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;ちっとんべ~ 元気芽生える 冬至明け。ワープロ作業は作戦変更で検討を始めた。チビチビとリストラをしても予定の枠には入りそうも無い。枠を変えちゃえという発想だ。二件のメール対応でワープロ作業は中断。昨日は冬至で、かみさんが冷凍保存していた金山赤カボチャを煮た。予期せぬご馳走で元気百倍。いつもより早めに柚風呂にも入った。かくて、目出度く冬至が明けた。いよいよ日が伸びる。「ちっとんべ~」という上州方言は近所のおばさんが使っていたのをふと思い出した。昔は、べえべえ言葉がよく使われていた。母は、「上州のべえべえ言葉が止んだらば借りても千両つん出すべえ」と良く言ったものだ。昨日もインターネット接続が不安定だった。多分、インターネットのトラフィックが増大しているのだと思うが原因不明で対策が取れない。昼間が特に悪いようだ。朝方はトラフィック量が少ないので安定接続が出来ているのか。政府の目玉政策のGO TO キャンペーンが座礁してしまった。一方では新型コロナウイルス感染症・COVID-19の緊急事態宣言並みの扇動も盛んになっている。一体どうなるのだこの国は。新型コロナウイルスが強力になった変異株がヨーロッパでは猛威を振るっているというニュースも流れている。もう、クリスマスも新年もメチャクチャか。でも、どんな騒ぎも2~3年も続ければ飽きが来る。世界中の悪徳政治家連中もそのうちゴミ箱行きになるだろうと妄想されてくる。もうじき明るい夢が広がってくる。

Iob_2020_gis_202012_20201222
原ファイル名=「IOB_2020_GIS_インターネット トラフィック増大 コロナ テレワーク 接続不安定 2020 12月 グラフ_20201222.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

東洋経済は、「コロナワクチンに期待しすぎるのは危ない理由;上昌広「別の対応を取ることも念頭に置くべき」。;url=https://toyokeizai.net/articles/-/394464。(2020/12/10 7:20)」というタイトルで、「新型コロナ治療薬とワクチンはどこまで期待できるのか。コロナ発症後の治療薬としては富士フイルム富山化学のアビガンや米国ギリアド・サイエンシズ社のレムデシビルなどの名前が挙がっており、発症予防薬としてのワクチンについては、欧米中ロ各国が莫大な費用と人材を投入して開発競争に血道を挙げてきた。」と報じた。

ロイターは、「まもなく退任、トランプ氏の「身の振り方」は?(字幕・19日)。;url=https://jp.reuters.com/video/watch/idOWjpvC9F6489RQQH7B9QMRELN3Q5S6V。(2020年12月21日)」というタイトルで、「ついにトランプ米大統領がホワイトハウスを去る日がやってこようとしている。政権スタッフは職探しに追われ、メラニア夫人は息子バロン君の学校探しを始めたと伝えられている。だがトランプ氏本人はホワイトハウスを去った後のことについて、一切口を閉ざしている。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;五輪という蟻地獄

オレ様の頭は、蟻地獄をアベ地獄と翻訳してしまう。丁度7年前の記事は、ノストラダムスの大予言並みに現在を予言していたようだ。ついに、あの爺さんも蟻地獄にはまってあえなく最期の時が来てしまった。だが、来年以降の予言をする気力は既に無い。今現在、世に憚っている悪徳政治家連中の運命はどうなるのか。もうゴッツァンですというのが平民の心情だろう。順って、復活はならないだろう。お騒がせ勇者は二度三度と世の中を騒がせる能力は元々無いのだ。

「半端道楽;写真俳句LING:色即是空(もう結構 五輪原発 壱銭五厘)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/12/ling-9de8.html)。(2013年12月22日 (日))」で、「五輪が華やかで、一時凌ぎのお祭りになるかも知れないが、日本にとって世紀の最大のお荷物で終わってしまうかも知れない。国の借金はうなぎ登りで、財政も危惧されている。来年の事も予想し難いご時勢なのだから推して知るべしなのだろう。」と書いた。

政府は防衛費の増大を継続中。これは戦前と同じで、軍備増強をしても、食う飯が無くなってしまったというのが、軍国日本が教えてくれた最大の教訓だった筈だ。軍備増強に使った血税は軍需企業を養う餌になっただけで終わってしまった。

時事通信は、「防衛費5兆3400億円 過去最大、F15改修先送り―政府調整。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121701037&g=eco。(020年12月17日18時20分)」というタイトルで、「 政府は17日、防衛省の2021年度予算案について、過去最大の総額5兆3400億円程度とする方向で最終調整に入った。増額は9年連続。陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」に替わる「イージス・システム搭載艦」導入に向けた調査費17億円を盛り込む。一方で航空自衛隊F15戦闘機の改修費計上は見送る。」と報じた。

「心象の足跡:残照雑記:老人の寝言:体育の授業(改題):鬼の大松の『なせば成る』と抗命の佐藤幸徳中将;嗚呼日本 逃げて隠れて する悪事。171028。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/10/post-2bcf.html)。(2017年10月28日 (土))」で、「今日、インパール作戦の事を知る人も少ない。インパール作戦で軍法会議で極刑を覚悟の上、陸軍で初めて軍の命令に背いて、部隊を退却させ、部下の兵士が白骨になるのを阻止したのが佐藤幸徳中将。 父はノモンハン事件の時佐藤幸徳少将の部下であり、戦後にも軍隊生活を語ることの少なかった父であったが、佐藤幸徳という人は立派な方だったと言うのを良く聞いた。~。戦場で部下を動かす事は大変であろう。部下は上官の全てを冷静に見守って自分の行動を決める事であろう。『おれについてこい!』『なせば成る』という言葉を凡人が吐いても響かない。 思うに、各界のリーダーも自分の利害得失に執着せずに捨て身の覚悟で『おれについてこい!』『なせば成る』と率先垂範すればその集団も活力を持って生き返るのではないか。 最後の勝敗と生死を決めるのに精神力も不可欠であるに違いない。ともかく、実際のスポーツ、教育や人生等の場面では見える体力はもてはやされるが、見えない胆力には関心が集まらない。」と書いた。

過去記事を再読して、「色即是空(もう結構 五輪原発 壱銭五厘)」と感じてしまった。

AFPは、「21年東京五輪「開催」に大半が反対 最新世論調査。;url=https://www.afpbb.com/articles/-/3321378。( 2020年12月15日 12:59 発信地:東京 )」というタイトルで、「【12月15日 AFP】来年に延期された2020年東京五輪に関する国内の世論調査の結果が15日に発表され、再延期または中止の意見が開催支持の声を上回り、国民の大半が開催に反対であることが明らかになった。」と報じた。

オリンピック開催に関する国際世論はオリンピックを占うリトマス試験紙になるだろう。オレ様にはオリンピックは戦争の予行演習と妄想されてくるのである。もう、オリンピックは地上から一掃すべき時ではないか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 109.5 8 357 139955.8 4.6 9.9 0.1 9.8 4.5 9.1 0 0 10.4 8.8(西北西)
時刻等℃ m/s H mm 24:00 14:11 04:11
2020年12月21日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 98% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2020年12月21日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;ソッセン炊飯;たまゆらの 命いただく 冬至粥。20201221。

2020年12月21日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;たまゆらの 命いただく 冬至粥。新聞を取りに行きついでにイヨカンを一個収穫。ヘタが離れ直ぐにもげた。昼前、予定の会議。案件は直ぐに決まり解散。赤城山には雪雲がかかっていた。WEB情報によると、2020年11月04日の某BLOGが「赤城山の初冠雪」を伝えていた。冠雪した赤城山が見えるだろう。アメダスの冬の寒さを示す用語は、冬日:日最低気温が0度未満の日、真冬日:日最高気温が0度未満の日の二つだけのようだ。夏は、夏日、真夏日、猛暑日と5℃刻みで三ランクがある。真冬日になるのは極少ないと思われる。昨日は瞬高t(℃)=7.6、12:53、TA=2.6であった。準真冬日:日最高気温が10度未満の日があれば、寒さの指標として有効だと思う。ともかく、気温で生活感を区分すれば15~25℃が快適気温。寒さの指標は10(冬)、5(準真冬)、0(真冬)℃程度か。こんな事を考えるのは老人力成長の賜物か。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は冬至である。明日からは僅かであるが日照時間が延びる。得した気分になろうと思う。冬至粥はふりかけ飯にお湯を注いだ代用品でも食べようか。

Iob_2020_gis__20201221
原ファイル名=「IOB_2020_GIS_冬至 ゆず風呂_20201221.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

読売新聞は、「北海道内で氷点下25・7度、各地で今冬最低を更新。;url=https://www.yomiuri.co.jp/national/20201221-OYT1T50080/。(2020/12/21 06:40)」というタイトルで、「 20日の北海道内は、冬型の気圧配置が続く影響で厳しい寒さとなり、喜茂別町で氷点下25・7度、旭川市江丹別で氷点下23・2度を記録するなど、各地で今冬の最低気温を更新した。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;ソッセン炊飯

人生の中で、飯炊きの記憶は幾つもある。幼少の時は、母がカマドにかけて仕事に出てから、飯炊きをした。火起からしたので大変であった。マッチ、ツケギ、吹き竹等色々な物も使った。一仕事すると釜の蓋の上等に置いてある5円玉が駄賃として貰えた。電気釜を使うようになったのは家電ブームで手頃な値段になってからだ。一時はガス炊飯器を使った事もあるが、電気炊飯器の方を多用した。数台世代交代したようだ。

「愛しき古里:地域の小字名「火生石」の意味と由来は?20120227。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/02/2012-1.html)。(2012年2月27日 (月))」で、「それでは、「火生石」という名前の田圃と小字名の結びつきはあるのか。「火生石」という名前の田圃の場所は特定できていないが、粕川流域に近いと推定している。河床を探せば「火生石」に使えそうな石が採取できた場所かも知れない。ともかく、昔は毎日火を使っているのだから、一家に一個以上の「火生石」は不可欠だったろう。「火生石」という地名も当たり前に現地では通用していたのだろう。「火生石」という地名の呼び方は、「ひいきいし⇒ひいけいし⇒へっけし」となまったものと推定できる。今後、同好の仲間と更に調査検討するのも面白いと思う。」と書いた。

昔は、マッチやツケギも貴重品で、贈答品に使われたこともあったようだ。発火・着火と燃料、燃焼装置が普及して日々の仕事から解放されて時間的なゆとりも生まれたのだ。

「老人の寝言:電気代節約にオカルトIH炊飯器がおすすめか?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/12/ih-fae5.html)。(2013年12月21日 (土))」で、「いざ、マイコン炊飯器かIH炊飯器かを選択しようとした時、客観的な比較が出来ないのには当惑した。マイコン炊飯器は最低価格帯。高額商品は、それこそ購入をそそるキャッチフレーズの花盛り。結局、自分で何種類も炊飯器を買って比較する事ができない消費者の盲点を突いたキャッチフレーズのように感じた。旧型だが現在まで生き残っているマイコン炊飯器も存在価値があるだろうとマイコン炊飯器を買った。」と書いた。

上記記事を書いた頃、現用の電気炊飯器を買った。人数が少なくなったので値段が安く、炊ける量も少ない物を選んだ。もう7年間は稼動している。自分が飯を炊く時は、コメは研がないで、適量の水を入れてすぐSWを押すだけだった。勿論、釜も洗わない。省力化を追求すればそうなるのが当然だ。

前記の「火生石」という地名の呼び方も既に忘れ去られているようだ。まれにランキングに入ることがあり、僅かだが検索する人もいるようだ。ともかく、今年の米の生産量も平年並みとなり、国民は飢餓から逃れることが出来た。米が凶作になれば、日本は米よこせデモでパニックになるだろう。パンが無ければお菓子を食べれば良いとは有名な話だ。その現代版は、米が無ければイチゴを食べれば良いなのだろうか。

日本経済新聞は、「20年のコメ収穫量、723万トン。;url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQODJ097EL0Z01C20A2000000。(2020年12月9日 20:30)」というタイトルで、「農林水産省は9日、2020年産の主食用米収穫量が前年比3万6000トン(0.5%)少ない722万5000トンになったと発表した。10月の前回調査時よりも4000トン下振れした。 収穫期に実施した調査を終えた結果を公表した。全国の作況指数は99(平年並み)で、10月時点の発表と変わっていない。奈良県と佐賀県の作況を下方修正し、沖縄県を上方修正した。」と報じた。

ソッセン炊飯もせず、毎日高級ホテルで会食する、怪食人間もいるようだ。まだまだ日本は貧しい国なのかも知れない。それにしても、子供の頃食べた白い飯は美味かったな~。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 63.5 9 356 139846.3 2.6 7.2 -0.3 7.5 5.3 8.4 0 -0.4 7.6 11.2(北西)
時刻等℃ m/s H mm 06:14 12:53 15:21
2020年12月20日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 98% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2020年12月20日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:貧乏人の牛とは何かと思った;嗚呼寒い 布団の中の 達磨かな。20201220。

2020年12月20日(日)
昨日は晴れ時々曇り。ざっそう句;嗚呼寒い 布団の中の 達磨かな。宅内閑居。PDFデータ作成は一段落。ワードファイルの圧縮に戻ったが削れる物がほとんど無い。まだ、見方によれば贅肉はありそうだ。群馬県では新型コロナウイルス感染者数が急増して警戒度が最高の4に引き上げられたようだ。おまけに、大型の寒気が流れ込み山間地は大雪になったようだ。これで、年末年始はまれに見る静かな世界が現れそうだ。隣組役員が配り物を持ってきて、恒例の新年会は中止となると伝えた。気になる年末恒例の古書市だが、「毎年恒例の年末年始の大古本市ですが、コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止となりました。次回開催は2021年夏季を予定しております」との事である。大抵の古本は買っても積ん読だが、じっくり古本が読めるかもしれない。この季節になると花が少なくなる。サザンカ、ツバキ、スイセン、ツワブキが咲いている。ツワブキはド忘れして思い出せなかった。こんな時画像検索が役立つ。ブロック塀に沿って名も知らない野草が黄色の花を着けていた。ブロック塀は保温・風除け効果があるのだろ。

Iob_2020_zassou_20201130
原ファイル名=「IOB_2020_zassou_20201130.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

上毛新聞は、「コロナ急拡大 群馬県 あすから警戒度4  県民に外出自粛要請。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/261866。(2020/12/18 06:00])」というタイトルで、「新型コロナウイルスの感染の急拡大を受け、群馬県は17日の対策本部会議で、県指針に基づく警戒度を全県で、最も深刻な4に引き上げることを決めた。19日から県民に不要不急の外出自粛を要請する。営業時間短縮の要請地域に大泉、邑楽両町を追加し、22日からの協力を求める。感染者の増加が収まらず、医療体制が今後さらに厳しくなる恐れがあることから判断した。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:貧乏人の牛とは何かと思った

7年前の記事で「貧乏人の牛」の意味が思い出せず考え込んでしまった。昔の農家は、色々な家畜を飼っていた。ヤギ、ヒツジはウシ、ウマ、ブタ等の家畜より一級下の家畜であった。子供の頃は、小遣い銭稼ぎに兎を飼った。やはり、個体の大きさが価格に比例するようで、ヤギ、ヒツジは女性が副業的に飼育したようだ。牛乳は飲めなくてもヤギ乳で育った子供もいた。飼育費用もあまり掛からず、世話をするのも手軽に出来るのでまさに貧乏人の牛の喩え通りの家畜であった。

「半端道楽;写真俳句LING:貧乏人の牛(おまえさん 何でそんなに 俺をみる)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/12/ling-ab70.html)。(2013年12月20日 (金))」で、「今年の秋、ぶらり外出。そのときばったり出会った珍しい動物。最初は何かと思った。それは相手も同じ。小屋にもぐりこんで、こちらを向いた。ヤレヤレ。俺もそう思った。」と書いた。

「白熱電球(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/09/post-b8f7.html)。(2009年9月 7日 (月))」で、「白熱電球は歴史も古く、外形も単純、原理も単純であるが製品としては長寿の部類に入るらしい。電気製品の名門PHILLPSは同社のHPによると1894に炭素フィラメント電球を74000個生産とある。確か会社名も電球にちなんだ名前であったと思う。電気製品と一緒に歴史を歩んできた。」と書いた。

白熱電球はヒヨコを育てる時の暖房器として使ったようだ。昔の養鶏はヒヨコから育てたので父もヒヨコの飼育器を使っていた時があったようだ。養鶏では採卵が主たる目的なので雌鳥になるよう雌のヒヨコを選別する必要があり、雌雄鑑別人は給料が良いというような話を聞いた記憶がある。

現役時代、受光素子を内蔵したリモコンモジュールを開発した。その時、受光感度を測定する光源に白熱電球を使うので検討したことがある。当然、安定した性能を出すためには電球の材質や製法をしっかり管理するので高価になる。同じように、ノイズ測定の標準になる真空管もあったと思う。現在は何を使っているのだろうか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 110.3 10 355 139782.8 4.6 9.4 0.3 9.1 6.3 6.8 0 0.2 10.1 13.2(北北西)
時刻等℃ m/s H mm 24:00 13:07 14:10
2020年12月19日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 97% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2020年12月19日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;疫病神には気付かなかった;出口無し 放屁も出来ぬ ガス圧だ。20201219。

2020年12月19日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;出口無し 放屁も出来ぬ ガス圧だ。宅内閑居。画像PDFデータ作成で難儀中。やけにノイズが多い。ファイルサイズは減らしたい。八方美人にはなれず、何事もトレードオフが必要なようだ。ダイソーの運勢暦を見ると、21日は冬至で、柚子湯とある。ユズの薬効もあるようだが、ゆず湯に入れば体に良いと信じるプラセボ効果だけでも十分だ。むしろ一年の厄除けで・身に付いた諸々の不健康要素を洗い流せればそれで良しとしよう。ユズの代わりにミカンの皮でも投入しようか。冬至と言えばカボチャなのだが...。今年もカウントダウンのシーズンになったがどうも腹にガスがたまったような気分で終わりそうだ。

Iob_2020_gis__20201219
原ファイル名=「IOB_2020_GIS_憂し 牛 丑 連想 モー アーウー ギャグ 牛丼_20201219.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;疫病神には気付かなかった

Googleでキーワード「冬至粥」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=冬至粥)。

「冬至粥       55句」(http://www.haisi.com/saijiki/toujigayu.htm)

「半端道楽:古いパソコンで無線LANが動かない!;冬至粥 疫病神に 供えたし。161219。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/12/lan-486d.html)。(2016年12月19日 (月))」で、「ともかく、何事も落ちるところまで落ちれば、その後は上がる以外に無い。坂口安吾の堕落論だったか。それにしても、この世には何と疫病神が多いことか。」と書いた。

冬至の日に、ユズ風呂に入ったり、冬至粥を食べたりするのも病気除けの願いが込められているようだ。今年最大の疫病が新型コロナウイルス感染症・COVID-19であった。パンデミックとして世界中を席巻した。もう程々にしてくれと言いたくなる。しかし、新型コロナウイルス感染症・COVID-19というのは、コロナウイルスを撃退すれば無くなる物か疑問だ。人間の病気というのは字の通り身体全体が病んでいる状態を示しているのだろう。その病み方も色々な程度がある。体の部位毎に違う症状が出る。

ニッポンドットコムは、「インフル患者、383人、例年の0.5%以下:2020年9月からの15週間で。;url=https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00867/。(2020.12.18)」というタイトルで、「新型コロナとインフルエンザの同時流行が起こったら…という危機感があったが、2020/21年シーズンはこれまでのところ、インフルエンザ患者が記録的に少なくなっている。厚生労働省は毎年、9月から翌年5月末までの間、1週間ごとにインフルエンザの発生状況を取りまとめている。これによると、9月1日を含む第36週から50週(12月7日~13日)の15週間の累積の患者数は、全国でわずかに383人だった。同期間における過去5年間の平均患者総数は約9万人で、2020/21年シーズンの患者数は0.5%以下ということになる。」と報じた。

例年ならインフルエンザが話題になる季節だが、今年のインフルエンザシーズンの感染者数は激減しているようだ。だが、インフルエンザ症状の発生が本当に減っているのか疑問だ。オレ様的には、新型コロナウイルス感染症・COVID-19が人類の大敵のように扱われている現在、インフルエンザ患者は通院も出来ず、その結果データとして現れないだけだと妄想されてくる。見方によれば、インフルエンザ症状は新型コロナウイルス感染症・COVID-19症状に吸収されているのかも知れない。

言い換えれば、新型コロナウイルス感染症・COVID-19症状は、多数の複合的病因により出現しているのであり、こんなデタラメな統計データは使い物にならないので、科学的・医学的研究が進めば、インフォデミック・誤った情報戦に過ぎなかったと分かる時が来るだろう。その間に、悪徳政治家連中は金をがっぽり稼いで食い逃げしているだろうと妄想されてくる。

「15週間の累積の患者数は、全国でわずかに383人だった」と数値だけが一人歩きしているが、こんなデータをしたり顔で流すのは厚生労働省の怠慢に過ぎないのではないかと妄想されてくる。各県の患者数が10人以下では病院・医院が倒産してしまう。風邪やインフルエンザの症状が出てもCOVID-19で騒がれるのを嫌って患者は通院を避けたと妄想するが如何なものか。

今年をふり返ると、新型コロナウイルス感染症・COVID-19対策という美名の元に、唐突に大本営命令の如く、学童休校指令が出されて、義務教育が入学式からズタズタに崩壊されてしまった。世間には、子供を持たない悪徳政治家連中しか出来ない事だと怨嗟の声が流れた。オレ様的には忌むべき疫病神とはこういう悪徳政治家連中のことだったのかも知れない。

さぁ、今年の冬至は、食べかすのミカン皮を使った代用ユズ風呂に入り、残り物の野菜でも入れた冬至粥でも啜り、疫病神にお祈りでもしよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 104.9 11 354 139672.5 4.4 11.6 -1 12.6 3.1 8.8 0 -1.3 11.9 6.6(南南東)
時刻等℃ m/s H mm 06:39 13:37 14:16
2020年12月18日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 97% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2020年12月18日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:安全性アピールの猿芝居;はばかりに 立ってうれしい 湯たんぽだ。20201218。

2020年12月18日(金)
昨日は晴れ一時曇り。アメダス瞬低T(℃)=-3.7、06:35。ざっそう句;はばかりに 立ってうれしい 湯たんぽだ。昨日は相変わらず宅内閑居。画像のPDFファイル化は一歩前進した。今朝のトイレの室温は5℃と低かった。湯たんぽは前夜に入れたが余熱が残っており有り難い。昨日は新聞を取りに行きその足で畑のミカンを数個収穫してきた。テーブルの上に置いて適宜食べている。ビタミンCの補給にはなるだろう。ひょっとすると新型コロナウイルス感染症・COVID-19にも良いかな。調べて見ると予防効果はありそうだ。かなり前の話だが、ライナス・ポーリング博士がビタミンCを飲用する健康増進を実行していたようで、効果があると信じれば鰯の頭でも少しは健康増進効果はあるはずだ。実は、医薬が効果があるか判定する場合二重盲検法という検定方式が使われるようだ。世界ではCOVID-19用ワクチンの使用が始まっているが、副作用の発症ニュースが流れている。ワクチン規制当局が投与を許可してもそれが100%無害有益だという保証はない。甘い囁きで人体実験されては取り戻しが出来ない。米国では、次期大統領がコロナワクチン接種を受けるというニュースが流れている。米国は相変わらず政治ショーが好きな国のようだ。接種をするのは健康用点滴液ではないかと妄想されてくる。

Iob_2020_suisen_20201209
原ファイル名=「IOB_2020_suisen_20201209.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

ロイターは、「ペンス・バイデン氏、コロナワクチン公開接種へ 信頼向上に向け。;url=https://jp.reuters.com/article/usa-biden-idJPKBN28R2I6。(2020年12月18日1:19 午前6時間前更新)」というタイトルで、「[ワシントン 17日 ロイター] - ペンス米副大統領は18日、公開の場で新型コロナウイルスワクチン接種を受ける。ペンス氏はこれまで政権の新型コロナ対策作業部会を率いてきたこともあり、ワクチンに対する国民の信頼向上を目指す。 ホワイトハウスによると、ペンス氏のカレン夫人とアダムス米医務総監も同日、ワクチンを接種するという。 またバイデン次期大統領の政権移行チームによると、バイデン氏も来週に公開の場で接種を受ける見通し。 トランプ大統領は、医師団が最善と判断した時期に接種を受けるという。」と報じた。

CNN.co.jp は、「新型コロナワクチン接種の医療従事者にアレルギー反応 米国で初。;url=https://www.cnn.co.jp/usa/35163976.html。(2020.12.17 Thu posted at 10:01 JST)」というタイトルで、「CNN) 米アラスカ州の衛生当局は16日、州都ジュノーの病院で15日に米ファイザーと独ビオンテックが開発した新型コロナウイルスワクチン接種を受けた女性医療従事者に、アレルギー反応が出たことを明らかにした。 担当医によると、この女性は接種から10分以内に体のほてりを感じ、その後息切れや心拍数増加などの症状が表れた。 米国で同ワクチンに対するアレルギー反応が報告されたのは初めて。しかしそうした反応は想定していたと衛生当局は説明し、アレルギー反応が起きた場合でも治療できる態勢は整っていると強調した。」と報じた。

Googleでキーワード「健康増進効果 ビタミンC ライナス・ポーリング博士」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%A2%97%E9%80%B2%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%80%80%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3C%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%8D%9A%E5%A3%AB)。

Googleでキーワード「COVID-19予防 ビタミンC」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=COVID-19%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%80%80%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3C)。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:安全性アピールの猿芝居

福島原発事故の時、群馬県知事は群馬の野菜は安全だとキュウリを食べて見せた。それは「余りにも消費者をバカにしたパフォーマンスではなかったか。」と書いた。こういうパフォーマンス類型が世の中には多々あるので、信じる方が馬鹿を見る。要するに、パフォーマンスは本当でないことを本当らしく見せる技術に過ぎないのだ。どこかに嘘があるのだろう。そうして、その嘘が真実として通用すると利益を得る物がいるのもパフォーマンスの経済学だろう。

「ツルよ 飛んでおくれ(技術 回顧と展望):富岡製糸場の煙突から煙が?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/04/post-c5af.html)。(2013年4月 2日 (火))」で、「一昨年、福島原発事故により規定値以上の放射能が検出されて、群馬県ではカキナとホウレンソウが出荷停止になった。県知事はキュウリは安全と言ってそれを食べて見せた。前者は露地物(施設物もあるようだ)、後者はハウス物(露地物はないだろう)だ。露地栽培のキュウリの3月出荷は不可能だろう。余りにも消費者をバカにしたパフォーマンスではなかったか。一昨年の今頃の事であり、もう一度回顧してして置きたい。~。上記の記事を読むと、ホウレンソウとカキナがSCAPEGOAT(いけにえ)にされたように感じる。放射性物質の飛散濃度が均一という事は当時の気象条件からあり得ない事であり、それを一律規制する事自体が不合理である。ホウレンソウとカキナは露地栽培が多い。零細な農家は露地栽培に頼らざるを得ないのだ。それを思うと泣けてくるのだ。」と書いた。

ところで、今回のコロナ騒動は、悪徳政治家連中もかき入れ時で、COVID-19対応を自分への利益誘導に最大限に利用しようと奮闘している。結局、その行為の適否が評価出来るのは全ての事実が確定する必要がある。

バイデン候補は選挙人の過半数の票を得て、次期大統領の地位を確実にした。一方のトランプ候補は、ほぼ逆転の可能性が無くなった。歴史の歯車は確実に回り始めている。だが、冷静に考えるなら、バイデン次期大統領が今、コロナワクチンの公開接種を受けるというニュースには、パフォーマンス臭さを感じる。

CNN.co.jp は、「黒人の35%、新型コロナワクチン接種にためらい 米世論調査。;url=https://www.cnn.co.jp/usa/35164005.html。(2020.12.17 Thu posted at 13:46 JST)」というタイトルで、「(CNN) 米国で新型コロナウイルスに対するワクチンの接種が始まったが、アフリカ系(黒人)のうち35%がワクチン接種について、ためらっていることがわかった。カイザー・ファミリー財団の世論調査で明らかになった。 今回の調査によれば、ワクチンが科学者によって安全性が確認されて、広く無料で入手できるようになった場合について、黒人のうち35%が「おそらく接種しない」あるいは「絶対に接種しない」と回答した。 ワクチン接種をためらっている黒人のうち71%が副作用の可能性を懸念していると答えた。半数がワクチンによって新型コロナウイルスに感染することを懸念していた。48%がワクチンに対して不信感を抱いていた。」と報じた。

菅首相は新型コロナワクチンは「順番来たら接種」と表明したらしいが、当面は様子見で対応しそうだ。多人数の会食でもマスク無しで対応しているらしいのでCOVID-19に対しては感染しない自信があるのだろう。バイデン次期大統領が今時にコロナワクチン接種を受けるのは米国・世界政治全体から見てリスクがありそうだ。高齢者なので副作用が心配だ。副作用が出れば米国政界への影響も出る。バイデン次期大統領の支持層は黒人が多い。その黒人がコロナワクチン接種に前向きでは無いらしい。そこで、自分から接種して安全をアピールして黒人の支持を固めて、大統領としての好調スタートを狙っているのかも知れないが、裏目に出る可能性もある。ワクチンメーカーとの癒着もリスクになるだろう。

ともかく、どのメーカーのワクチンも、安全性では実績が不足しているのだ。その事実を無視してバイデン次期大統領が先行公開接種を受けるメリットが米国民にあるのかというのが争点になるだろう。バイデン次期大統領にとっては大統領就任後もしばらくはマスク一本槍で過ごすのが良さそうに見えるが実相はどうなっているのか。

やはり、バイデン次期大統領政権にとっても黒人問題が大きな不安定要因を占めているようだ。バイデン次期大統領が新型コロナウイルス感染症・COVID-19に感染したらどうなるのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 50.5 12 353 139567.6 2.1 8.5 -3.4 11.9 7.1 8 0 -3.7 8.9 15.8(西)
時刻等℃ m/s H mm 06:35 13:19 13:21
2020年12月17日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 97% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2020年12月17日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;難題:ネコ好きな悪徳政治家連中はいるのか;人を食い 民を欺く 悪い口。20201217。

2020年12月17日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;人を食い 民を欺く 悪い口。昨日のアメダス平均気温はTA(℃)=3.2。瞬低T(℃)=-0.7、23:59。屋外の水道が凍結したようだ。相変わらず、宅内閑居。PDFデータ作成を手当たり次第試しているが上手く行かない。当然、高価なソフトを使えば一発で済むだろうが。「接続がタイムアウトしました」が頻発中。これも、当局の陰謀かと妄想されてくる。WEB情報によると、某首脳の「会食」が話題との事だ。そう言えば先日の雑談でも、朝昼晩と高級ホテルやレストランで会食、その上にステーキで梯子、それも税金だろうと話題になった。食い物の恨みは絶対忘れないぞと言いたくなったが、我慢した。庶民が高級ホテルで会食できるのは一生に一度でもあれば最高なのだ。最近は、ネコやペットの話題が賑やかだ。もう悪徳政治家連中の話題はウンザリなのだろう。今日の一枚は丸々太った余所の家猫だ。首飾りが付いていた。やけになれなれしく写真を撮れとポーズしてくれたように錯覚した。路傍の一場面だ。

Iob_2020_neko_20201203
原ファイル名=「IOB_2020_NEKO_20201203.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

日刊スポーツは、「首相ステーキ批判に「反省」も その足ではしご会食。;url=https://www.nikkansports.com/general/news/202012160001126.html。([2020年12月16日22時45分])」というタイトルで、「新内閣発足から3カ月となった16日、菅義偉首相は逆風の中で節目の日を迎えた。連日のように飲食を伴う夜会食に出席し、特に「Go Toトラベル」の全国一時停止表明直後に、多人数が出席した「ステーキ会食」への批判が拡大。首相はこの日、反省の弁を口にしたが、その後再び、夜会食をはしごした。飲食時の感染リスクを認めながらも、自分は会食。与党からも「言ってることとやっていることが逆」と、批判が強まるばかりだ。」と報じた。

毎日新聞は、「「マスク会食」ではなかった 菅首相ら8人でステーキ 参加の森田実氏「静かに食事」。;url=https://mainichi.jp/articles/20201216/k00/00m/010/276000c。(会員限定有料記事 毎日新聞2020年12月16日 19時22分(最終更新 12月16日 20時04分))」というタイトルで、「 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「GoToトラベル」の全国一斉停止を発表した直後の14日夜に菅義偉首相(72)が自民党の二階俊博幹事長(81)ら計8人で会食していた。政府が国民に対し、大人数での会食を控えるよう呼びかけていた中での会食だけに批判が噴出している。参加者の一人で政治評論家の森田実氏(88)によると、政府が勧める「マスク会食」は実施していなかったという。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;難題:ネコ好きな悪徳政治家連中はいるのか

この愚問は、ネコの知恵と悪徳政治家連中の知恵の比較になるか。正解は当然無い。そこで、Googleでキーワード「ネコ好き 悪徳政治家連中」を画像検索して占って貰った。もうネタ切れ寸前かも知れない。

Iob_2020_gis__20201217
原ファイル名=「IOB_2020_GIS_ネコ好き 悪徳政治家連中_20201217.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「身辺雑記:田舎老人徒然草:ネコ人気時代の名優?;絶壁を 阿吽で超える 新思考。161217。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/12/post-4fb9.html)。(2016年12月17日 (土))」で、「最近、ある家の庭先で、大人しく愛嬌のある猫に出会った。聞く所によれば、家猫だとの事だ。目の周りに、特徴があり、他の動物を連想させてくれるのだ。ご本人は、そんなことはご存じないだろうが。」と書いた。

「絶壁を 阿吽で超える 新思考」も既に役者が変わり、猿芝居で終わったようだ。猫並みに愛される政治家は永遠に出現しないのだろうと妄想されてくる。ネコの方が役者が上なのだろう。悪徳政治家連中というのも猫の皮をまとっているだけか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 77.3 13 352 139517.1 3.2 8.1 -0.4 8.5 5.3 7.5 0 -0.7 8.9 12.6(西)
時刻等℃ m/s H mm 23:59 13:55 11:32
2020年12月16日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 96% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2020年12月16日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:稲荷祭とお頭付き;コンコンと イワシセキハン 稲荷様。20201216。

2020年12月16日(水)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;コンコンと イワシセキハン 稲荷様。宅内閑居。ワード2003で作るかAdobe Photoshop Elementsで作るか検討中。慣れないことを始めてしまったのが運のツキか。色々、思い付きで試しているが正解がない。午後後半に来客。雑談が盛り上がった。新型コロナウイルス感染症のピークは来年らしい云々と噂話をしたが、誰にもそれがいつになるか正確には予想できないだろう。年が明ければ学期末・入学試験も始まるだろう。悪徳政治家連中はまたも教育現場を引っかき回すかも知れない。ともかく、COVID-19の意味は、2019年に発生したコロナウイルス感染症の意味だろう。その症状が発見されてからほぼ1年になる。COVID-19は変異が早く、コロナワクチンも万能か分からない。ようやく、コロナワクチンの投与が始まった段階だが、副作用については不明な点が多い。調査では、過半数の医師は自分への投与に前向きでは無さそうだ。オレ様にはコロナワクチンは怪しい液体以外の何物でも無い。製薬大手資本が一攫千金を狙った水商売を始めているようでその悪影響が心配だ。史上最大の医療事故になるかも知れない。

Iob_2020_akino_tanbo_20201130
原ファイル名=「IOB_2020_AKINO_TANBO_20201130.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

AFPは、「変異種で感染加速か ロンドン、コロナ規制強化へ。;url=https://www.afpbb.com/articles/-/3321330。( 2020年12月15日 5:22 発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ] )」というタイトルで、「【12月15日 AFP】英政府は14日、新型コロナウイルスの変異種が出現したことにより感染拡大ペースが加速している可能性があるとし、首都ロンドンでのウイルス対策の規制を強化する方針を発表した。 マット・ハンコック(Matt Hancock)保健・社会福祉相は、イングランドで地域別に施行されている3段階の制限措置を、ロンドンと周辺3州で16日から最高レベルに引き上げると発表。~。ハンコック氏は、ロンドンで1日の新規感染者数と入院者数が「急増」していると指摘した上で、新型コロナウイルスの「新たな変異種」がイングランド南部での感染者急増の原因となっている可能性があると説明。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:稲荷祭とお頭付き

最近、スーパーで売っている食料品は、加工度が進み、元の姿が見えなくなっている物が多い。丸ごとの姿で並んでいるのは小型の魚程度。その代表格がイワシやアジ等。

数ヶ月前から、子豚等の盗難が騒がれたが、最近そのニュースが鳴りを潜めた。余り騒がれると政府当局の失政がバレてしまうので怪しからんというのか。人件費を圧縮するために安い外国人労働者を美名で国内に引っ張り込み、日本国民と賃金競争をさせ、挙げ句の果ては、新型コロナウイルス感染症・COVID-19で職を失った移住者を放置したままにすれば、どんな犯罪を犯すか想像が付くだろう。人間は動物なのだから空気を食って生きることは不可能なのだ。人間、金が無く・腹が空き、目先にパンが並んでいれば、だれでもジャン・バルジャンになってしまうのだ。

日本ではお頭付きの子豚などは余り食べないようだが、終戦直後は食糧難で食べられる物は何でも食べた。鳥の骨等を金槌で打ち砕いて、それを丸めて骨団子にして食べたのを思い出す。お客が来ると、ニワトリを潰して料理して出した。これが、最大のご馳走だった。マグロの頭は大鍋でグツグツ煮て食べた。テッポウムシ、ハチノコ、イナゴは煎って食べた。

昨日は、慣例の稲荷祭だったようで、かみさんが屋敷神にお供えをしたようだ。もう12月15日が稲荷祭だと忘れていたが、かみさんはまだ覚えていたようだ。母が、稲荷祭の様子を短歌に残している。

25■稲荷祭り 氏神に上ぐる赤飯と頭付きを 運ぶに 振り返るなと 孫に教えき 67(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/SENKASYUU_1.html)

当地区の家には屋敷神としてお稲荷さん等を祭っている。昔は、藁や竹でお宮を作り毎年作り替えていたようだが、やがて小屋や石宮に変えた。正月三が日は、雑煮の芋を供えるのが我が家のしきたりだ、

昨日はお頭付きのイワシ一匹と赤飯を頂いた。ところで、神前で唱える祝詞は?WEB情報によると、以下のようらしい。

祓へ給へ 清め給へ 守り給へ 幸へ給へ(はらへたまえ きよめたまへ まもりたまへ さきはへたまえ)

稲荷祝詞略詞:
掛巻も恐き稲荷大神の大前に(かけまくも かしこき いなりのおおかみおほまへに)恐み恐みも白さく(かしこみかしこみまをさく)

大神の(おおかみの) 厚き広き(あつきひろき) 恩頼に依て(みたまのふゆによりて) 家門を(いえかどを) 令起賜ひ(おこさしたまひ)

令起賜ひ(おこさしたまひ) 夜の守り日の守りに(よるのまもりひのまもりに) 守幸へ賜へ (まもりさちはへたまへと) 恐み恐みも白す(かしこみ かしこみもまをす)

鰯の頭も信心からという。悪徳政治家連中を信じるより鰯の頭を信じた方がマシだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 77.4 14 351 139439.8 3.2 9.1 -2.9 12 8.3 7.9 0 -3.1 9.5 14.3(北西)
時刻等℃ m/s H mm 07:07 13:22 14:47
2020年12月15日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 96% 経過       AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2


************************

CEEK.JPでキーワード「コロナワクチン 副作用」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20201216-0642

126 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複8件は非表示です) 次の100件 →
米当局、モデルナ製新型コロナワクチンの有効性確認... (経済) 00:57 SankeiBiz
モデルナのコロナワクチンは有効で安全、FDA評価 週内承認も (経済) 00:36 ロイター
米ワクチン接種優先順、州で違い 医療・介護で2400万人 (その他) 15日 20:30 日本経済新聞
米国で新型コロナワクチンの接種開始 抵抗感の解消... (国際) 15日 19:19 東京新聞
米で、ファイザー社製ワクチンの治験者4名が顔面まひ (国際) 15日 18:47 Pars Today
米国「接種作戦」の伏兵はワクチン不信感?…... (中国・朝鮮) 15日 09:26 中央日報
新型コロナウイルス「ワクチン」安全性確保に関する... (社会) 15日 06:05 デイリー新潮
度重なる文在寅のコロナワクチン「確保ミス」、それ... (国際) 15日 06:00 デイリー新潮
丑年相場のカギは「バイデン政策」と「コロナ禍の段... (経済) 14日 15:55 財経新聞
【コラム】遅れを取る新型コロナワクチン開発... (中国・朝鮮) 14日 12:03 中央日報
「効果95%」のファイザー製ワクチン争奪戦 米国は... (その他) 14日 08:30 Forbes JAPAN
韓国での「インフルエンザ予防接種後に死亡」報道... (その他) 14日 06:20 COURRiER Japon
気になる新型コロナワクチン…大きな副作用な... (中国・朝鮮) 13日 13:23 中央日報
WHO、コロナ、ワクチン/ニュースの教科書まとめ (社会) 13日 13:03 日刊スポーツ
コロナワクチン実用化へ副作用心配、大丈夫なのか? (社会) 13日 09:36 日刊スポーツ
風邪もハーブティーで治す? 薬すら拒否するドイ... (その他) 13日 06:00 リアルライブ
ワクチン接種ためらう一部の黒人や中南米系、不信感... (国際) 12日 18:00 CNN.co.jp
辛坊氏が主張「GoToとコロナ拡大は無... (エンターテイメント) 12日 17:09 デイリースポーツ
睡眠薬混入「重大な過失」、水虫薬メーカー謝罪…死... (社会) 12日 13:54 読売新聞
川合俊一、命の危険を告白「次にあた... (エンターテイメント) 12日 12:09 デイリースポーツ
新型コロナのワクチン実用化は秒読み段階、国産ワ... (その他) 12日 06:45  
「リスクより利益大きい」ファイザー製ワクチン、米... (社会) 12日 05:00 読売新聞
コロナワクチン副作用、国ごとに審査を アレルギー反応でWHO (経済) 12日 01:10 ロイター
ワクチン、重症予防に効果 (その他) 12日 00:00 日本経済新聞
ワクチン、重症化予防に効果 米でも使用承認へ (その他) 11日 23:01 日本経済新聞
コロナワクチン、アストラゼネカと正式契約 (その他) 11日 17:30 日本経済新聞
米、ファイザー製ワクチンに緊急使用許可へ (その他) 11日 08:46 日本経済新聞
国産コロナワクチン臨床試験、治験登録第1号は女子医学生 (国際) 11日 03:45 VIETJO
重篤アレルギーなら控えて―コロナワクチン接種で勧告 (国際) 10日 18:00 英国ニュースダイジェスト
中国シノファームのワクチン、86%の有効性 UAE発表 (経済) 10日 16:00 CNN.co.jp
反ワクチン派「腫れた足」写真を拡散?新型コロナ... (その他) 10日 12:50 ハフィントンポスト
「契約はたった1カ所」「供給時期も不透明」... (中国・朝鮮) 10日 12:20 レコードチャイナ
EU、ファイザー製ワクチンの承認可否に英の副作用デ... (経済) 10日 12:09 ロイター
EU、英副作用データもファイザー製コロナワクチン評... (経済) 10日 11:44 ロイター
新型コロナ ワクチンから不幸な未来が引き起こさ... (その他) 10日 11:06 HEALTH PRESS
イスラエル コロナワクチン接種、27日から開始 (国際) 10日 09:15 毎日新聞
韓国政府が確保したワクチンに不安…NYタイム... (中国・朝鮮) 10日 08:11 朝鮮日報
「ファイザー、治験時にアレルギー履歴者除外... (中国・朝鮮) 10日 07:20 中央日報
アラブ首長国連邦 中国製の新型コロナワクチンを登録 (国際) 09日 23:06 Sputnik
重篤アレルギーなら控えて コロナワクチン接種で勧告―英 (国際) 09日 21:47 時事通信
英国で接種が始まった新型コロナワクチン。日本へ... (その他) 09日 18:00 WEBRONZA
【萬物相】「ワクチン・デバイド」 (中国・朝鮮) 09日 17:01 朝鮮日報
コロナワクチン、どう推進する? (国際) 09日 16:30  
中国CNBGのコロナワクチンに86%の有効性-アラブ首長国連邦 (経済) 09日 15:40 Bloomberg.co.jp
世界初、コロナワクチン英国で接種開始! 感染リ... (その他) 09日 11:14 J-CAST
製薬ベンチャーのアンジェス、新型コロナワクチンの... (経済) 09日 09:27 SankeiBiz
ワクチン接種時期、韓国ではまだ不透明 (中国・朝鮮) 09日 08:05 中央日報
日本来年3月開始か コロナワクチン (エンターテイメント) 09日 05:45 デイリースポーツ
新型コロナワクチン 英で接種スタート、日本は早く... (社会) 09日 05:30 スポニチ
[社説]新型コロナワクチン接種、安全が最優... (中国・朝鮮) 09日 04:08 ハンギョレ
韓国、コロナワクチン4400万人分を確保、早け... (中国・朝鮮) 09日 04:07 ハンギョレ
ファイザーの新型コロナワクチン、95%の予防効果-... (経済) 09日 01:44 Bloomberg.co.jp
UPDATE 2-ファイザーのコロナワクチン、米承認へ前... (経済) 09日 00:22 ロイター
ファイザーのコロナワクチン、米承認へ前進 FDA報告書が支持 (経済) 09日 00:22 ロイター
エリザベス女王も接種へ? イギリスでコロナワクチ... (国際) 08日 20:26 東京新聞
英でファイザー製ワクチンの接種始まる…先進国で初... (国際) 08日 18:04 読売新聞
韓国 きょうのニュース(12月8日) (中国・朝鮮) 08日 18:00 聯合ニュース
新型コロナワクチン 来年始めから導入も接種... (中国・朝鮮) 08日 15:40 朝鮮日報
打つリスクと打たないリスク (地方・地域) 08日 15:00 日高新報
コロナワクチン、新たな治験開始 大阪の製薬... (地方・地域) 08日 12:41 中日新聞
ブラジル、ファイザー製コロナワクチン7000万回分購... (経済) 08日 12:31 ロイター
ブラジル、米ファイザー製コロナワクチン7000万回分... (経済) 08日 12:21 ロイター
トルコが世界最速のワクチン接種国に?中国製... (中国・朝鮮) 08日 12:00  
韓国、コロナワクチン4400万人分を購買…来年... (中国・朝鮮) 08日 11:47 中央日報
新型コロナワクチン4400万人分確保 海外製薬4... (中国・朝鮮) 08日 11:39 朝鮮日報
焦点:ロシア産ワクチン、モスクワ公務員が語る治験... (国際) 08日 11:27 ロイター
英国、きょう「Vデー」…ワクチン拠点病院50... (中国・朝鮮) 08日 09:28 中央日報
新型コロナワクチン、米国民4割が接種に抵抗感 (その他) 08日 08:41 日本経済新聞
コロナワクチン、米国民「接種しない」4割 (その他) 08日 00:00 日本経済新聞
歴史が証明“早急すぎるコロナワクチン承認”が招... (その他) 07日 18:00 PRESIDENT/a>
韓国政府、コロナワクチンの免責検討…米日は... (中国・朝鮮) 07日 08:41 朝鮮日報
【英国】英、新型コロナワクチン副作用を賠償対象に[医薬] (国際) 07日 08:00 NNA
英、8日からコロナワクチン接種開始 高齢者に「-70℃の壁」 (経済) 07日 07:18 SankeiBiz
コロナワクチン準備急ぐEU各国 フランスは「... (地方・地域) 06日 18:27 東京新聞
<新型コロナ>東京都で新たに327人の感染確認 (社会) 06日 15:10 東京新聞
新型コロナウイルス 首都圏の感染者数と最新情報 (社会) 06日 08:33 東京新聞
「今より強くなる!」五輪内定から一夜明け、会... (スポーツ) 06日 06:00 東京新聞
コロナワクチン「受けたくない」と新谷 副作用... (スポーツ) 06日 06:00 東京新聞
伝説の五輪メダリストの背を追って…1万m内定の... (スポーツ) 06日 06:00 東京新聞
新谷、新型コロナワクチン「受けたくない」 副... (スポーツ) 05日 20:09 時事通信
新谷仁美、コロナワクチン「受けたくない」 副... (スポーツ) 05日 17:36 サンケイスポーツ
米ファイザーやモデルナに比べ日本が... (エンターテイメント) 05日 17:27  
字幕:新型インフル時に副作用多数…コロナワクチン... (国際) 05日 09:00 AFP通信
新型インフル時に副作用多数…コロナワクチンへの不... (国際) 05日 09:00 AFP通信
Facebookが新型コロナのワクチンに関する誤情報や... (その他) 04日 17:00 GIGAZINE
長期的な副作用は否定できなくてもワクチン接種は受... (国際) 04日 16:20 ニューズウィーク
Facebook、新型コロナワクチン関する誤情報コンテン... (電脳) 04日 15:00 Engadget
新型コロナワクチンの副作用で医療現場スタッフの不... (経済) 04日 14:23 Bloomberg.co.jp
「コロナワクチン接種者15%発熱・悪寒…深刻... (中国・朝鮮) 04日 09:01 中央日報
英国、コロナワクチンの副作用は現行賠償制度でカバーへ (国際) 04日 08:47 ロイター
Facebook、新型コロナワクチン関連の誤情報を削除 (その他) 04日 08:07 日本経済新聞
フェイスブック、コロナワクチンの偽情報を削除 (経済) 04日 07:14 SankeiBiz
126 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複8件は非表示です) 次の100件 →



************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2020年12月15日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;小さな親切とオリンピック選手;密と蜜 夜遊び怖し 年の暮れ。20201215。

2020年12月15日(火)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;密と蜜 夜遊び怖し 年の暮れ。昨日は新聞休刊日でローカルニュースが分からない。13日かみさんが自宅上空の低空飛行の音を聞いてオスプレーだと騒ぎ出した。外に飛び出して上空を見上げたが何も見えなかった。上空を数回旋回して、最後に飛び去る機影を見たが、オスプレーではなく普通のヘリであった。その後の口コミでは高速で事故があったのでその取材だろうと噂をしていた。午前、予定通りに用事外出。YouTubeで下調べ。初めて行った場所だが用事は無事終わった。昨日は平均気温が5.9℃と寒い日であった。少し風があったがその寒さが応えた。出かけたついでにスーパーへ行き買い物。半値のモヤシで得した感を味わう。次に支払いに向かったが店主が不在で夕方再訪問。用事後、昔話で調査中の人物の話が聞けた。リサイクル店で中古DVD。別のスーパーですりゴマ。百均店でのど飴等。ホムセンで竹箒。以前竹箒を自作した事があるが仕上がりが今一であった。伊勢崎市は新型コロナウイルス感染症の発生が多いようで、店主が若い従業員の欠勤を気にしていた。お金だけではなくウイルスも天下の回り物ではないか。感染者が出た家や事業所が犯罪者が出たように白い目で見られる日本はどこか異常に感じる。今年の一文字漢字は「密」が選ばれたようだが、オレ様は三蜜のようなはしたない日本語は大嫌いだ。まさにコロナウイルスに悪のりしている言葉のコロナウイルスと妄想されてくる。

Iob_2020_momiji_20201209_2
原ファイル名=「IOB_2020_MOMIJI_20201209.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

上毛新聞は、「《新型コロナ》群馬で46人陽性 みどりと伊勢崎でクラスター。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/260606。(020/12/12 06:00])」というタイトルで、「◎日米訓練の陸自隊員も: 新型コロナウイルス感染症の検査で、群馬県と前橋、高崎両市は11日、新たに46人の陽性が判明したと発表した。県は恵愛堂病院(みどり市大間々町大間々)とパブ「パラドル」(伊勢崎市本町)でクラスター(感染者集団)が発生したと明らかにした。陸上自衛隊相馬原演習場(高崎市、榛東村)での日米共同訓練に参加している陸自隊員の陽性判明も発表した。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;小さな親切とオリンピック選手

昔あった、小さな親切も現在はほとんど脚光を浴びない。「小さな親切」の裏に悪意が潜んでいるから声をかけられたら無視して逃げよと学校や親御さんは教えているのか。通学の帰宅途中で小学生から挨拶をされる事が時々ある。挨拶は、子供の躾の基本なので無視するのは忍びないので小さな声で挨拶を返しているのが実情だ。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:小さな親切;寝業師の 技を見つめる レスリング。161215。;寝業師の 技を見つめる レスリング。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2016/12/post-76cd.html)。(2016年12月15日 (木))」で、「古書店で支払いを済ませて、車に向かって歩いていると、お客さんと後ろから呼びかけられた。店員が小走りで、財布から落ちましたと硬貨一枚を渡してくれた。落としたのを気付かなかったが、店員さんの親切を受け取った。まさに、金額では無くその行為に価値があったのだ。」と書いた。

「財布から落ちましたと硬貨一枚を渡してくれた」店員がいた古書店も閉店になり、テナント募集の看板が出ていて寂しい思いがした。スポーツ指導者にセクハラ、パワハラが発生して問題になったことがあった。悪い事をしてもバレなければ良いと思うと、全ての規則を伴う行為は堕落に向かってしまう要素がある。規則は性善説に立てば一行で済むが、性悪説に立てば何行書いても抜け穴が出来てしまう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高t 瞬風
DATA 141.7 15 350 139362.4 5.9 10.3 1.9 8.4 7.9 2.5 0 1.7 10.5 13.5(北西)
時刻等℃ m/s H mm 05:31 13:00 11:04
2020年12月14日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 96% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)