« 2013年3月 | メイン | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

日々農天気(愛しきもの 根っ子;10年未だし生垣作り):キャラボクの移植

2013年4月30日火曜日
昨日は晴れ。最低気温(℃) 5.9 05:36。最高気温(℃) 24.1 15:39。ざっそう句:ぽかぽかと 水面で眠れ はぐれ鴨。ワープロとコンビニコピー。遠回りして帰る。八幡沼に鴨がぷかぷか浮いていた。渡り鳥でシベリア方面に帰るものと思ったが。灌水。圃場の草退治。花水木の根を1本掘り出す。2本目の途中で来客中断。雑談等。最近はマスクをせずに過ごしている。鼻水・くしゃみ・目のかゆみは軽くなった。いよいよ杉花粉シーズンも終息か。念のためはなこさんのデータを調べた。WIKIPEDIA「カモ。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A2)」

2013年4月29日の天気(AMEDAS)

TAVE= 15.9
TMAX= 23.4 最高気温(℃) 24.1 15:39 
TMIN= 6.5 最低気温(℃) 5.9 05:36 
DIFF= 16.9
WMAX= 3.3 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 6.9(南東) 16:35 
SUNS= 11
RAIN= 0

Bopix_kafun_gunma_130430

日々農天気(愛しきもの 根っ子;10年未だし生垣作り):キャラボクの移植

植木のレイアウト変更としてキャラボクを移植した。移植適期は春が良さそう。プロは根に土を付けて根巻きをしたりして大切に扱い、移植後はたっぷり灌水する。そういう作業を手抜きして、枝を出来るだけ落とし、土も落とし、扱い・移動の軽量化をする。

灌水もしないので、土は根を包むように良く揺すり、その後、乾燥防止のため踏み固めて雑草等をその上にかける。植木としては、支柱や添え木をして、枝を曲げたり、樹形を作ったりするのも面白いようだ。そんな道楽をしてみたいが。
Bopix_kyaraboku_root_130423_2pix

ページ先頭へ飛ぶ

2013年4月29日 (月)

日々農天気(花と実を楽しむ):枯れた花水木を切る

2013年4月29日月曜日
昨日は晴れ。最高気温(℃) 19.4 13:31。最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 15.4(北) 12:02。ざっそう句:新緑に 清風渡る 昭和の日。灌水2回。それでも苗床は乾燥気味。AMEDASの前橋の最低湿度は21%。新緑がやや強い風を受けて、ゴウゴウと音が響く。その音を聞くと何か落ち着かない。リュウノヒゲの株間に生えた雑草取りをする。ニラ、カラスムギ?等がちゃっかり同居している。次ぎにミカン区の草退治。クサノオウ、スイバ、カラスムギ?等大きくなる雑草を三角ホーでなぎ倒す。クサビが落下して刃がグラグラ。修理。刃を固定する鉄輪が疲労変形。ガタが出るのを承知で、肉厚の薄いチャチな部材を使っているように感じる。安物買いのツケか。

2013年4月28日の天気(AMEDAS)

TAVE= 14.1
TMAX= 19.1 最高気温(℃) 19.4 13:31 
TMIN= 9.3 最低気温(℃) 8.9 05:13 
DIFF= 9.8
WMAX= 8.3 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 15.4(北) 12:02 
SUNS= 12.9
RAIN= 0

Q
Q

日々農天気(花と実を楽しむ):枯れた花水木を切る

枯れたのは多分2012年。「雑草雑木句歌:長期乾燥(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/01/20/)。(2012/1/20(金))」。老木の活力低下に乾燥が加わって枯れたものと思われる。畑に植えられた花水木を少しずつ切り始めた。太く立派な数株は残しておいた。枯れたのは残したものだ。

WIKIPEDIA「ハナミズキ。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%82%AD)」によれば、「日本における植栽は、1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まり。」との事だ。

2015年に花水木が日本に贈られてから100年になる訳だ。花水木は秋には紅葉と赤い木の実が楽しめる。落ちた実から発芽する事もある。アメリカシロヒトリが大量発生する事がある。故郷が同じで相性が良いのか。

幹は樹高2m位の所で切った。根が腐った時期にテコの原理で幹を倒す予定。枝を切り離した幹だけの重さも結構重い。幹は薪にすれば使えるだろう。
Bopix_hanamizuki_kiru_130423_s

ページ先頭へ飛ぶ

2013年4月28日 (日)

科学ニュースに独り言:自分の夢が人に見られたらハズカッシー

2013年4月28日日曜日
昨日は晴れ。最高気温(℃) 18.9 13:19。最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 18.2(北西) 11:04。ざっそう句:西風が 群雲掃いて 青い空。接ぎ木苗堀上げ。昨年は野菜に手間を掛けて、果樹は放任。接ぎ木苗が暴れている。力仕事。上着を脱いで、腕まくり。前屈みで仕事をすれば、腰も曲がる。空を見上げりゃ浮き雲が流れて行く。爺さんらしく腰が曲がるのも良いかも。陽も射し、風も吹き、お陰で、畑は乾燥して真っ白だ。苗の灌水は一回だけ。仕事が俺を呼んでるぜ。風に乗ってアオスジアゲハが一匹駆け抜ける。極楽のようだ。

2013年4月27日の天気(AMEDAS)

TAVE= 13.2
TMAX= 18.1 最高気温(℃) 18.9 13:19 
TMIN= 8.7 最低気温(℃) 8.5 03:32 
DIFF= 9.4
WMAX= 9.8 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 18.2(北西) 11:04 
SUNS= 12.4
RAIN= 0

Q
Q

科学ニュースに独り言:自分の夢が人に見られたらハズカッシー

たまたま、「ライフサイエンス 新着論文レビュー」サイトを覗いたら、興味あるタイトルが踊っていた。夢を科学する。興味ある課題だ。夢の解釈に挑戦した人物としてはフロイトを思い出す。フロイトの時代は、大脳の動きを知る手段は限られていた。当時は間接的な観察しかできなかった。現在では、脳波やMRIという科学機材が豊富になっている。しかし、科学万能で夢を忘れそうだ。

「ライフサイエンス 新着論文レビュー」は、「睡眠中の脳活動パターンからの夢の内容の解読
http://first.lifesciencedb.jp/archives/6930。(013年4月24日));著者=堀川友慈・神谷之康(国際電気通信基礎技術研究所(ATR)脳情報研究所神経情報学研究室)」というタイトルで、要約を、「要 約;夢は外界からの刺激とは関係なく生じる主観的な現象で,見た本人にしかその内容がわからない,すぐに忘れてしまうなどの理由から,客観的な解析の困難な対象である.この研究では,睡眠中の脳の活動を計測することにより得られた脳活動パターンを解析することで,夢の内容を解読し客観的に評価する手法を開発することに成功した.実験では,機能的MRIを用いて睡眠中の脳の活動を計測し,被験者を覚醒させ直前に見ていた夢の内容を言葉で報告させる,という手続きをくり返した.実際に画像を見ているときの脳の活動を使い,脳活動パターンから見ている物体を予測するパターン認識アルゴリズムを構築し,睡眠中の脳の活動を解析することにより,夢の報告に現われた物体を高い精度で予測することに成功した.この結果は,夢を見ているときにも画像を見ているときと共通する脳活動パターンが生じていることを示した.この方法は夢の解読だけでなく,自発的に生じる脳の活動の機能の解明や,幻覚などの精神疾患の診断にも貢献することが期待される.」と報じた。

夢を、リアルタイムに画像化か出来たら、素晴らしいけど恐ろしいという予感をもってこの記事に飛びついた。この要約に突っ込みを入れると疑問だらけ。「夢は外界からの刺激とは関係なく生じる主観的な現象」という一節のみでも疑問が生じる。「外界からの刺激」で夢が誘発される体験は多くの人がするのではないか。夢という現象が生物的な個体の中で生じるという事実は否定しがたいだろう。そういう意味では、夢という現象は科学的な対象に違いない。

「夢は外界からの刺激とは関係なく生じる主観的な現象」という表現は混乱を招くだろう。「主観的な現象」と写るのは、夢が生じたもしくは生じている個体の機能を通して外部に報告されるからだろう。「個体の機能」としては意識、言語認識etcの存在が前提となる。フロイトは、リビドーやそれを抑圧する検察官まで持ち出して夢の解釈に迫ろうとしたと思う。報告されない、抑圧される夢もあるのだ。それでは、外部から観測された夢が唯一絶対なのか。

ともかく、この研究の方法が、研究対象者が報告する「主観的」データに依存しているという点で、どれだけの普遍性(恒常性)を持つのか疑問は残った(単なる学習効果に過ぎず、観測したパターンが、人種、民族も違う同一個体以外でも数十年間不変か否かという疑問;INPUTした情報しか解読できないのではないかという疑問)。この研究が、物理的な画像(イメージ)を見せて(INPUT)、それに対する応答(OUT PUT)を観察するというような構造を持つことも理解できる。しかし、一般的な夢として語られる恐怖や願望という意識作用がどのように解読されるのか謎は深まる。

心理現象の解明で、かつては「うそ発見器」というのがあった。WIKIPEDIAによると、現在も使われているようだ。

「嘘発見器。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%98%E7%99%BA%E8%A6%8B%E5%99%A8)(最終更新 2013年3月31日 (日) 21:34 )」『ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。の記事に、「嘘発見器(うそはっけんき、英:Lie detector)とは人間の生理現象の変化から被験者が嘘をついているかどうかを判定する装置である。一般に嘘を見破る装置といわれているが、人間の精神を調査する装置として性的嗜好や精神病の判定にまで広く使用されている。」とある。

夢という心理現象が、なぜ存在するのか、まだ科学は十分な回答を与えていないと思う。全く夢を見られないヒトが、豊かなで平和的かつ安全無害の夢を見られるヒトの頭脳を借りて、夢を見る代償にする程度の利用は利用は許されるかもしれないが、研究者には「嘘発見器」のような利用を夢見ないで欲しい物だ。

ページ先頭へ飛ぶ

2013年4月27日 (土)

老人の寝言:Googleの“サジェスト機能”の功罪

2013年4月27日土曜日
昨日は晴れ時々曇り。最高気温(℃) 22.3 13:24。最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 18.4(北西) 14:47。ざっそう句:送別会 名残を惜しむ 春の月。朝方の定例の仕事は休み。キャラボク、マサキの移植。植え場所のレイアウト変更。午後用事外出。認め印が必要になり百均店で探したが売り切れ。認め印は代用品が無い特殊な商品だ。ポツポツと売れた跡が残っている。見方によるとそれが売れ筋品目でもあろう。定期的に補充すれば、少しは売り上げ増大につながるかも知れない。それよりも、普段百均店を使わない人を来店させて、ついで買いさせる効果につながるのでは。昼過ぎ、雷鳴もあり、ポツポツと降雨もあった。風も強かった。夕方再度老人モードで用事外出。風もおさまり、満月が東の空に上がっていた。

2013年4月26日の天気(AMEDAS)

TAVE= 14.6
TMAX= 20.2 最高気温(℃) 22.3 13:24 
TMIN= 10.3 最低気温(℃) 9.8 05:41 
DIFF= 9.9
WMAX= 10.2 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 18.4(北西) 14:47 
SUNS= 7.3
RAIN= 0

Q
Q

老人の寝言:Googleの“サジェスト機能”の功罪

Googleで検索すると、自分の入れたキーワード(KW)と別なキーワードで検索した結果が出ることがある。「日々農天気」を検索すると「日々の天気」で検索する類である。一つ一つ操作を確認していないのでなぜそうなるか原因がつかめない。検索エンジンが膨大なコンピュータネットワークで成立していても、その都度膨大なデータを検索していては検索結果が出るまで相当な時間がかかり実用的に運用出来ないだろう。

Google検索を利用して、Googleがしているのは、あらかじめ情報を分析して、あるKWの入力に対して、出力する情報を用意しているのではと推測している。最近、上毛新聞記事にGoogle検索の“サジェスト機能”に関する裁判の情報が出ていた。原告がGoogleを訴えた事件に対する裁判所の判断だ。WEB上で関連記事を探したら、以下の記事があった。

TV東京は、「グーグルに賠償命令 “サジェスト機能”巡る裁判で。http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_39322。(2013年4月15日))」というタイトルで、「検索サイト・グーグルで検索する際に予測した言葉が表示されるサジェスト機能を巡り判決です。男性が氏名を入力すると犯罪を連想する言葉が続けて表示されるとして、その差し止めと損害賠償を求めていた裁判で東京地裁は表示差し止めと30万円の支払いをグーグルに命じました。男性の弁護士によりますと検索予測を巡る賠償命令は日本で初めてだということでグーグルは「判決内容を精査し、今後の対応を検討します」とコメントしています。」と報じた。

コンピュータは自動で情報を集めるので、原告被告とも言い分はあるだろう。しかし、原則は明確にしなくてはならない。要は、コンピュータは神様ではなく人間の道具に過ぎないのだ。コンピュータのご託宣はすべてマユに唾を付けて見聞きして判断すべきなのだろうが、余りの便利さにそれに寄りかかってしまうのが現実だ。

自分も、Google検索は良く利用するが改めて、“サジェスト機能”が気になった。そこで、わがBLOG「いとしきもの」を検索する時、“サジェスト機能”でどんなKWが表示されるか調べた。Google検索の“サジェスト機能”が利用者の利便性だけの目的で提供されているようには見えない。提供者側の意図が感じられる。いわば、検索候補を表示することで、検索者の行動へ影響を与える事が可能になるのだ。広告の深層心理が利用されている。この技術を利用すれば、商品やサービスを売り込めるわけだ。検索結果は以下の通り。

Bopix_google_kensaku_130425

ページ先頭へ飛ぶ

2013年4月26日 (金)

ハトよ 鳴いておくれ(愛しき古里):伊勢崎市有数の水田地帯が消滅中

2013年4月26日金曜日
昨日は晴れ。最低気温(℃) 13.1 00:57。最高気温(℃) 25.4 13:57。ざっそう句:何となく 変な予感で 怪我をする。苗箱を見るとカボチャの苗等が枯れている。遅霜が降ったと聞いていたがまさかその被害が出るとは予想していなかった。発芽を始めたジャガイモの芽も黒くなっている。枯れた花水木の枝を圃場から撤去。鉈で小枝を切り落としている時に誤って左指に怪我をした。枯れ枝で思ったより固いので鉈に力を入れていた。幸いゴム手袋を着用していたので切り傷と言うより打撲傷の程度で済んだ。ゴム手袋着用で感覚が狂ったという要因もあるが今回は安全側に作用した。百均でバンドエイドを買ったところでこれも幸運だった。振り返ると変な予感がしていたようだ。電気チェーンソーで薪作りまで終了。夕方より用事外出。

2013年4月25日の天気(AMEDAS)

TAVE= 18.4
TMAX= 24.2 最高気温(℃) 25.4 13:57
TMIN= 13.2 最低気温(℃) 13.1 00:57
DIFF= 11
WMAX= 8.9 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 16.7(北西) 02:26
SUNS= 12.2
RAIN= 0

Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ(愛しき古里):伊勢崎市有数の水田地帯が消滅中

先日外出して、宮郷付近に来た時、直売所があったので覗いてみた。野菜苗がお目当てだった。直売所から道を隔てて西側に広大な水田地帯が開けていた。その農道に車を停めて周辺を見回した。南側には大きな煙突が見える。農夫が、刈払機で黙々と畦草を刈っていた。遠くには、家電量販店の看板らしい物が見えた。

宮郷の畑作地帯ではブドウの栽培が盛んだ。農業は地形・地質と気候が重要だ。水田は更に水利という条件が加わる。ブドウ栽培が選ばれているのは地質が砂礫質で保水力が乏しいのが主な要因だろう。それでは、宮郷の水田地帯はどうなのか。ともかくあれだけ広い水田の開発は大変だったろうと思う。農道の脇で周囲を見渡しながらデジカメで水田風景を撮影した。

宮郷に工業団地を誘致する話は聞いていた。どの辺だろうかと調べてみたら、先日行った水田地帯だと分かって更に複雑な心境になった。既に、水面下では、工業団地化の作業が着々と進んでいるのだろう。

まさに日本がTPP交渉に参加しようとする時である。農地、特に水田は日本の食糧安保という名目で、厳しい管理状態に置かれている。個人で水田を転用しようとする時のハードルは高い。それが、工業団地となると掌を返す如くである。工業団地が十分活用され、その効果が地域に還元されれば異論は無かろう。低金利下の土地投資のような使い方をされれずに、投じた公金が生き金になるよう期待したい。
Bopix_miyagou_suiden_kougyoudanchi_
BOPIX_MIYAGOU_SUIDEN_KOUGYOUDANCHI_130418_8PIX.jpgをダウンロード

ページ先頭へ飛ぶ

2013年4月25日 (木)

愛しき雑草:スズメノエンドウの根っこには根粒があった!

2013年4月25日木曜日
昨日は曇り時々雨。雨量は期待ほどではない。最低気温(℃) 9.9 04:03。最高気温(℃) 14.4 17:31。ざっそう句:耳元で 春眠破る ハトカラス。前日の疲労でぐっすり眠り、野鳥の声で目を覚ます。雨なのでゆっくり新聞に目を通す。コンビニプリント。昼前から用事外出。読書。明治から大正頃の手紙を解読。手書きの崩し文字で読めない部分が多い。雨で寒い。クシャミ・鼻水。花粉症の症状か。

2013年4月24日の天気(AMEDAS)

TAVE= 12.4
TMAX= 14.3 最高気温(℃) 14.4 17:31
TMIN= 10.1 最低気温(℃) 9.9 04:03
DIFF= 4.2
WMAX= 4 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 6.8(西) 24:00
SUNS= 0.2
RAIN= 2

Q
Q

愛しき雑草:スズメノエンドウの根っこには根粒があった!

雑草の名前は覚えようとしてもなかなか覚えられない。「雑草という名前の草は無い」という言葉は昭和天皇のお言葉だそうだ。下記のWIKIPEDIAにその記事がある。「愛しき雑草」も本音の部分にはニックキ雑草があり、雑草に負けては百姓も成り立たない。

WIKIPEDIA「雑草。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E8%8D%89)」

春爛漫、農作業シーズンになると我が菜園も雑草の海となる。今年は、ダイコンや赤蕪、山東菜の花が咲くまで育っているので雑草を抑圧している。それら野菜の種子が落ちると今度はそれが雑草扱いとなる。

子供の頃、草笛を鳴らしたのが、カラスノエンドウの莢だったと思う。下記WIKIPEDIAにもその記事がある。それを何と呼んでいたろうか。シビビービービーとか言った覚えはある。スズメノテポウも草笛に使ったと思う。問題は、雑草の名前に付く「スズメ」や「カラス」。命名者の特権で付けたのだろうが、命名者にその本音を聞いてみたいところだ。

WIKIPEDIA「ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6)」

WIKIPEDIA「スズメノテッポウ。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%9D%E3%82%A6)」

WIKIPEDIA「スズメノエンドウ。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6)」

カラスノエンドウやスズメノテッポウは昔の子供には草笛という用途があった。スズメノエンドウはカラスノエンドウより小ぶりで、本当に名も無き雑草に近い印象がある。畑では、ナズナ、ホトケノザ等と一緒に生えている。何種類かの雑草が集まっているとそれなりの集合効果が出てくるようだ。簡単に手でむしりにくくなる。

たまたま、スズメノエンドウの根を堀上げてみると、根に小さなツブツブが付いている。こりゃ根粒ではないかと思った。WIKIPEDIAによると、「スズメノエンドウ(雀野豌豆、Vicia hirsuta[2])は、マメ科ソラマメ属のつる性の越年草。」とある。

WIKIPEDIA「マメ科。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A1%E7%A7%91)」によると、「生態 [編集]一部のマメ科植物は根に根粒もしくは茎に茎粒を持ち、根粒菌という細菌が共生している。根粒菌は植物からリンゴ酸などの効率のいい栄養分をもらって生活の場を提供して貰う代わりに、大気中の窒素を植物にとって使いやすい硝酸塩に転換(窒素固定)する。窒素は植物にとって必須元素であり、肥料として取り入れる成分の一つであるが、豊富に存在する気体窒素は自然界では一部の細菌と雷などでしか使用可能形態に転換できない。特に根粒ではその能力が高いため、それを持つ植物は自ら肥料を作ることのできることになり、そのような植物はやせている土地でもよく育つものが多い。」とある。

スズメの意味には、小さく価値も少ないという意味もありそうだが、スズメノエンドウは確かに小ぶりで、根も小さいし、根粒も小さい。それでも空中窒素の固定に役立っているのではないかと思った。スズメノエンドウの近くに生えるナズナ、ホトケノザにも、根粒菌のおこぼれを与えているのかも知れない。スズメの涙程度かもしれないが。
Bopix_suzumenoendou_nekko_3pix
ページ先頭へ飛ぶ

2013年4月24日 (水)

日々農天気(花と実を楽しむ):畑の隅の桑の木に実がなる予感

2013年4月24日水曜日
最低気温(℃) 2.7 05:32。最高気温(℃) 18.1 15:20。ざっそう句:古老来て 尽きぬ話に おぼろ月。灌水。椿苗移植の続き。キャラボク移植。天気予報の降雨に期待。枯れた花水木を樹高2m付近で切る。倒すときはロープを引いて方向を決める。1年ほど前に枯れたが、道路側への転倒事故が心配になった。幹は根が腐ってから倒す。夕方来客。ダイコンをもらう。しばらく雑談。空にはおぼろ月がかかっていた。4/26が望との事だ。

2013年4月23日の天気(AMEDAS)

TAVE= 11.8
TMAX= 17.6 最高気温(℃) 18.1 15:20
TMIN= 3.5 最低気温(℃) 2.7 05:32
DIFF= 14.1
WMAX= 2.8 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 6.7(西北西) 07:19
SUNS= 8.2
RAIN= 0

Q
Q

日々農天気(花と実を楽しむ):畑の隅の桑の木に実がなる予感

桑の実には色々思い出がある。マルベリーとして園芸種もある。群馬県が頒布した桑苗も購入した。その時、整姿剪定の注意があった。「放任すると大木になりますよ。」というような言葉が頭の隅に残っている。畑には一本だけ桑の木が生えている。これは境界樹の役目がある。今はそれ以外たいした役に立っていない。ふと見上げるとつぼみが膨らんでいる。

「桑の実で思い出すこと(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/06/post-b0e2.html)。(2009/6/10)」

「ポップベリー(a Popberry):いとしきもの(Beloved Ones)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/07/a-popberrybelov.html)。(2010/7/7)」

「雑草雑木句歌:圃場の夕暮れ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/01/19/)。(2012/1/19(木))」

現在、養蚕が消滅しかけて、桑も余り見かけない。昔は、桑は株立ち風に仕立てて、当年枝に育った葉を蚕の餌にした。その枝を切るには、桑切り鎌という刃先の短い鎌を使っていた。幹と枝がある模様木仕立てはほとんどなかった。境界樹などは模様木仕立(放任)で、木登りができた。桑の実が実るのは、若い餌用の桑の木ではなく、ある程度樹齢を重ねた木である。

そう思うと、ドドメを食べるには木登りも必要になる。親がドドメを食うなと言うのは、桑の木に登って落ちると大変だぞという意味もあったようだ。桑は風媒花との事だ。花は目立たない。この歳になると風媒花も風情ありか。
Bopix_kuwanomi_130408
ページ先頭へ飛ぶ

2013年4月23日 (火)

花と実を楽しむ:肥やし場の隅に咲いた白椿の名前は?

2013年4月23日火曜日
昨日は晴れ。最低気温(℃) 3.8 02:04。最高気温(℃) 14.8 13:17。ざっそう句:重厚に 散るを見るまじ 藪椿。好天だったが少し風がありやや寒かった。苗箱の除草。発芽している箱もあれば、発芽していない箱もある。カボチャの苗には双葉の時からアブラムシが付いている。殺虫剤は効いていないようだ。マリーゴールド赤の播種。出来ればセンチュウ対策をしたいが一袋の種子では絶対数が足りない。気分だけの対策だ。セルリも播いた。再チャレンジ。椿の親木の下に生えた、実生の椿苗が60~70 ㎝になり花を着けていた。数本を防風用に生け垣区画へ移植。「椿」は春を告げる木で国字との事だ。花弁が厚く、桜のようにヒラヒラと飛び散るわけには行かない。その散り際を嫌う人もいるようだ。椿の根元に目隠しとなる下草等を植えるのはどうか。

2013年4月22日の天気(AMEDAS)

TAVE= 9.2
TMAX= 14.1 最高気温(℃) 14.8 13:17 
TMIN= 3.9 最低気温(℃) 3.8 02:04 
DIFF= 10.2
WMAX= 8 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 14.2(北北西) 15:36 
SUNS= 12.6
RAIN= 0

Q
Q

花と実を楽しむ:肥やし場の隅に咲いた白椿の名前は?

我が家には赤の椿が多くある。どうも父が挿し木したようだ。肥やし場の隅にも椿が一本あり今年白い花が咲いたのでデジカメに収めていた。なぜそこにあるのか皆目分からない。

肥やし場は戦後、堆肥を作るためコンクリートで作られている。ブロック塀の近くで、どうやら行き場がないので、その辺に植えられたのかもしれない。そういえば、母の短歌に椿を詠んだ物があるのを思い出した。調べてみると、

夫の趣味は 密閉挿しにて 山査子と椿 それぞれ 百パーセント
挿木せし 椿は白の 大輪銀世界 という名にて 日陰に強し

というのがあった。そうすると、その白椿は大輪銀世界という品種名なのか。Google でKW=「銀世界 椿」で画像検索=するとかなりヒットした。「大輪」はどうも形容詞的に使われているのかも知れない。それにしても、この歌が出来てから既に25年近くになる。生け垣にも白の椿があったような気もする。ともかく、紅白の椿がこの頃咲いている。それでは、赤色の椿の品種名は?
Bopix_tubaki_siro_aka_1304_2pix
ページ先頭へ飛ぶ

2013年4月22日 (月)

ハトよ 鳴いておくれ(愛しき古里):赤城山に第二の雪獣?

2013年4月22日月曜日
昨日は雨後晴れ。最低気温(℃) 3.5 08:25。最高気温(℃) 13.0 15:12。最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 18.0(北西) 15:33。ざっそう句:赤城山 雪形見えて 春近し。平野部では降雨だったが、赤城山には降雪があった。寒い一日。AM宅内閑居。PM用事外出。気になるTPP。国民各層の期待・不安が入り交じり関心が高いが実像が見えていない。しかし、TPP交渉はTPP参加各国が冷徹に・狡知を尽くして自国の国益を追求するという外交の本質を失っていない。交渉の前座で交渉に使うべきカードを切りまくっている姿勢は何なのか誰もが疑問に思うだろう。

「環太平洋戦略的経済連携協定。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A。(最終更新 2013年4月15日 (月) 04:26 )」『ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。の記事に、「環太平洋戦略的経済連携協定(かんたいへいようせんりゃくてきけいざいれんけいきょうてい、英語: Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement または単に Trans-Pacific Partnership, TPP,環太平洋経済協定、環太平洋連携協定、環太平洋経済連携協定、環太平洋パートナーシップ協定[1])は、環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした多角的な経済連携協定 (EPA) である[2]。 TPPは、2005年6月3日にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国間で調印し、2006年5月28日に発効した。2011年現在、アメリカ、オーストラリア、マレーシア、ベトナム、ペルーが加盟交渉国として、原加盟国との拡大交渉会合に加わっている。9か国による拡大交渉は、2011年11月12日に大枠合意に至り、2012年内の最終妥結を目指している[3]。」とある。

2013年4月21日の天気(AMEDAS)

TAVE= 6.7
TMAX= 12.3 最高気温(℃) 13.0 15:12
TMIN= 3.6 最低気温(℃) 3.5 08:25
DIFF= 8.7
WMAX= 9.3 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 18.0(北西) 15:33
SUNS= 4.5
RAIN= 14

Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ(愛しき古里):赤城山に第二の雪獣?

昨日は寒い一日であった。午後は晴れたが強風。昼頃外出したかみさんが赤城山がきれいと言うために戻ってきた。それならばとデジカメを渡した。そのデジカメで撮影してまた戻ってきた。残念だが画像が写っていなかった。以前、象の帽子云々という話をしていたのでそれが一つ。二つ目は雲間から赤城山が現れるダイナミックな風景だったようだ。

「ツルよ 飛んでおくれ(老人のヒガミ):赤城山に象がいたゾー(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/01/post-7ab0.html)。(2013年1月8日火曜日)」

今度は自分が外出する番になり、赤城山がよく見えるたんぼ道を通った。強風で自転車が倒される程であったが、赤城山の雪景色が見えた。象の帽子がハッキリ見えるのは丁度雲間から日光が当たるときで、そのタイミングを狙った。

帰宅して画像を見ると、左側に象の帽子が写っていた(象の綿帽子)が、右の方にも白い細長い雪形があった。雪のない地面に雪で出来る白い雪形を動物や鳥に見立てる見方がある。雪馬、農鳥等と呼ばれている例もあるようだ。つまらない事かも知れないが、見方によってそういう図形が姿を現す事を発見するのは小さな楽しみでもあろう。

ある人に鍋割りの象の綿帽子の話をしたら、長七郎か黒檜の下方にも雪形が見えると話してくれた。ひょっとしたら昨日見た雪形と同じ場所にできていたのかもしれない。雪形が見えるのは雪のない地面があるのが条件になるので、いつでも見られるわけではない。

「ざっそう句:雪の赤城(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/02/post-b473.html)。(2012/2/5(日))」

ところで、あの白い細長い雪形を動物に例えると何に見えるだろうか。色々想像してみるのも楽しいと思う。いくつか思いつくが一般的なイメージとぴったりと合わない。足らないところはイメージを膨らませて見ることにしよう。同じ物・イメージを何となく見ていても意志疎通はできない。それに名前を与えることにより言葉として意志疎通が可能になる。
Bopix_akagiyama_zounobousi_130421_m
**********************************

CEEK.JPによるKW「TPP」の検索結果(2013/4/21) 1 件目 ~ 100 件目

空白

空白

992 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複2件は非表示です)

空白

空白

TPP交渉 短期決戦、国益どこまで (経済) 9:03 産経新聞
生活・小沢氏、反TPP結集示唆 (地方・地域) 8:46 東奥日報
【日曜講座 少子高齢時代】論説委員・河合雅司 国... (その他) 8:35 産経新聞
県内農家ら焦り、不安 TPP交渉合流 (地方・地域) 8:05 宮崎日日新聞
21分野 利害交錯 日本 農業軸、共闘相手探る (経済) 7:45 東京新聞
TPP交渉参加決定 立場不利 迫る期限 (経済) 7:45 東京新聞
TPP交渉参加へ米に早期手続き要請へ (経済) 4:15 NHK
【安倍日誌】20日 (政治) 3:00 産経新聞
これからが勝負所…日本TPP交渉参加承認 (経済) 2:24 日本テレビ
TPP交渉参加承認 声明「日本の合流はTPPの経済的重... (経済) 1:00 フジテレビ
20日の安倍首相の動静 (政治) 0:38 日本経済新聞
「新たなステップに」日本のTPP交渉参加正式承認 (経済) 0:18 テレビ朝日
首相動静(4月20日) (政治) 0:06 時事通信
TPP閣僚会合、日本の交渉参加を承認 (経済) 20 23:20 TBSテレビ
麻生副総理、米副大統領と会談 北朝鮮問題への緊密... (経済) 20 23:20 フジテレビ
TPP、世界GDPの4割 日本の交渉参加が正式承認 (国際) 20 23:15 日本経済新聞
APEC貿易担当閣僚会合開幕 貿易や投資の自由化など... (経済) 20 23:07 フジテレビ
APEC貿易相会合、インドネシアで開幕 (経済) 20 22:44 読売新聞
首相動静―4月20日 (政治) 20 22:32 朝日新聞
日本TPP交渉参加、承認される (経済) 20 22:29 日本テレビ
茂木経産相、TPP推進を表明=経済統合加速で一致-APEC会合 (経済) 20 22:15 時事通信
日本のTPP参加を承認 先行11カ国が歓迎声明 (地方・地域) 20 21:32 北海道新聞
日本の交渉参加、正式承認=11カ国、全会一致-7月... (経済) 20 21:23 時事通信
TPP アメリカなど11カ国、日本の交渉参加を承認する声明発表 (経済) 20 21:06 フジテレビ
TPP:日本の参加承認 7月下旬から交渉合流 (経済) 20 21:06 毎日新聞
日本のTPP交渉参加、正式に承認される (経済) 20 20:39 日本テレビ
日本のTPP参加を承認 先行11カ国が歓迎声明 (経済) 20 20:28 共同通信
日本のTPP参加を承認 (社会) 20 20:14 スポーツ報知
TPP交渉参加 カナダが歓迎の声明発表、日本は7月にも参加へ (経済) 20 19:59 フジテレビ
茂木経産相、21日に米代表と会談=早期の議会通知要請へ (経済) 20 19:57 時事通信
TPP:日本の参加承認 関税撤廃後にらむ現場 (経済) 20 19:33 毎日新聞
TPP交渉参加承認 経済産業相に伝達 (経済) 20 19:30 NHK
TPP11カ国、日本の参加を全会一致で承認 (国際) 20 19:28 日本経済新聞
TPP:参加承認の日本 「聖域」農業守れるかが焦点 (経済) 20 19:11 毎日新聞
APEC閣僚 経済連携加速へ (経済) 20 19:05 NHK
小沢氏 TPP反対勢力連携を (政治) 20 19:05 NHK
「TPP交渉、最高のチームで臨む」岸田文雄外相 (政治) 20 19:01 朝日新聞
カナダは最終調整 TPP交渉の日本参加支持 (その他) 20 18:54 日本農業新聞
米国大使館公使 TPP 全中会長 (その他) 20 18:53 日本農業新聞
重要品目は「除外」を 国会の意思示す 衆院農水委TPP決議 (その他) 20 18:52 日本農業新聞
TPP弱腰外交 自由化包囲網で窮地に (その他) 20 18:48 日本農業新聞
カナダ、TPP交渉への日本の参加を承認 7月にも交渉参加へ (経済) 20 18:34 フジテレビ
カナダが合意 TPP交渉参加、正式承認へ (経済) 20 18:31 日本テレビ
日本のTPP交渉参加決定、全11か国が承認 (経済) 20 18:26 TBSテレビ
【今週の進次郎】名古屋市長選「あっちは自転車。こ... (政治) 20 18:00 産経新聞
日本のTPP交渉入り決着=カナダが同意声明-全11カ... (経済) 20 17:50 時事通信
TPP、カナダも日本参加承認 11カ国が支持に (地方・地域) 20 17:49 琉球新報
首相「TPPルールに日本の主張反映」指示 (経済) 20 17:11 NHK
JA直売所で新鮮な山菜定食どうぞ 越前丹生に... (地方・地域) 20 17:04 福井新聞
日本、TPP合流 カナダも承認 (地方・地域) 20 16:56 沖縄タイムス
4陣営 構図ほぼ固まる 山本氏に3新人挑む (地方・地域) 20 16:55 桐生タイムス
TPP参加協議を首相に報告=甘利担当相 (経済) 20 16:49 時事通信
TPP 日本7月にも交渉参加へ (経済) 20 16:00 NHK
TPP、カナダも日本参加承認 11カ国で支持へ (経済) 20 16:00 産経新聞
千歳の農家で春耕作業本格化 (地方・地域) 20 16:00 苫小牧民報
日本、TPP交渉参加へ…残るカナダも承認 (経済) 20 15:36 読売新聞
カナダも日本のTPP参加承認 (地方・地域) 20 15:27 沖縄タイムス
日本が7月にもTPP交渉参加へ、カナダも同意-NHK (経済) 20 15:21 Bloomberg.co.jp
TPP:日本参加で合意…カナダも承認 7月に交渉合流へ (経済) 20 15:20 毎日新聞
日本のTPP参加、カナダも承認 7月下旬から参加へ (政治) 20 15:11 朝日新聞
日本のTPP交渉参加決定 カナダ含め11カ国承認 (国際) 20 15:07 日本経済新聞
日本のTPP参加「カナダほぼ合意」 甘利経産相 (政治) 20 14:20 日本経済新聞
日本のTPP交渉参加、20日の会合で正式に承認される見通し (経済) 20 12:37 フジテレビ
TPP日本の交渉参加承認へ カナダも支持 (地方・地域) 20 12:22 北海道新聞
TPP:日本参加20日にも合意、カナダ承認へ…閣僚会合 (経済) 20 12:12 毎日新聞
TPP閣僚会合 参加11カ国日本の交渉参加承認へ (経済) 20 11:52 テレビ朝日
北朝鮮情勢、連携を強化 麻生副総理と米副大統領会談 (国際) 20 11:09 日本経済新聞
TPP 全交渉参加国から“日本支持”へ (経済) 20 10:59 日本テレビ
日米、TPPで安定化勢力に 財務相が米CSISで講演 (国際) 20 10:57 日本経済新聞
APEC貿易相会合開幕 経産相がTPP推進表明へ (経済) 20 10:56 産経新聞
米副大統領「日本防衛義務果たす」 (国際) 20 10:56 NHK
自由化・インフラ整備を議論 APEC貿易相会合開幕 (国際) 20 10:37 日本経済新聞
「日米同盟も発展させる」麻生財務相がアベノミクスで講演 (経済) 20 10:27 産経新聞
貿易や投資の自由化議論 APEC貿易相会合開幕 (地方・地域) 20 10:04 北海道新聞
APEC貿易相会合が開幕=日本はTPP推進表明へ (経済) 20 10:00 時事通信
日本のTPP交渉参加 伊藤元重・東大大学院教授インタ... (経済) 20 09:57 産経新聞
貿易や投資の自由化議論 APEC貿易相会合開幕 (経済) 20 09:49 共同通信
日本のTPP交渉参加、正式承認へ カナダとも大筋合意 (経済) 20 07:51 フジテレビ
TPP 日本、7月から交渉合流 閣僚会合 参加全11カ国認める (経済) 20 07:40 東京新聞
日本、TPP交渉参加11か国の同意取り付け (経済) 20 07:09 TBSテレビ
TPP影響 宮城の農林水産1031億円減 22品目県試算 (地方・地域) 20 06:10 河北新報
日本のTPP交渉参加 カナダが承認持ち越し (経済) 20 05:50 テレビ朝日
日本の参加、承認へ=カナダとも大筋合意-TPP (経済) 20 05:14 時事通信
APEC 経済連携の取り組み議論へ (経済) 20 04:54 NHK
日本のTPP交渉参加 正式に了承へ (経済) 20 04:23 NHK
TPP交渉、7月から合流…参加全11か国承認 (経済) 20 02:00 読売新聞
TPP交渉参加11カ国、日本の参加について20日も討議継続 (経済) 20 01:53 ロイター
TPP交渉、日本7月に合流 全11カ国、大筋で一致 (地方・地域) 20 01:51 北海道新聞
日本 TPP交渉参加 カナダ以外の10ヵ国同意 (経済) 20 01:45 テレビ東京
TPP交渉参加、20日にも承認 カナダ一度は持ち越し (経済) 20 01:44 朝日新聞
TPP交渉参加11カ国、日本の参加について20日も討議継続 (経済) 20 01:31 ロイター
TPP、7月に交渉合流 11カ国の支持獲得 (経済) 20 01:07 共同通信
TPP閣僚会合、日本の交渉参加を正式承認 (経済) 20 00:46 読売新聞
TPP閣僚協議、日本の参加は結論出ず-20日再開へ (経済) 20 00:06 Bloomberg.co.jp
TPP 日本参加にカナダ同意せず (経済) 19 23:54 NHK
TPP閣僚級会合 20日以降も協議へ (経済) 19 23:54 NHK
首相、満を持して「3本目の矢」 成長戦略をアピール (政治) 19 23:47 日本経済新聞
米食肉輸出団体、関税引き下げ議会に働きかけへ (経済) 19 23:39 TBSテレビ
992 件の記事の 1 件目  100 件目 (重複2件は非表示です) 次の100件 →  

ページ先頭へ飛ぶ

2013年4月21日 (日)

半端道楽(環境雑録):藤の株それぞれ個性で花咲かす

2013年4月21日日曜日
昨日は午前一時晴れ間。後曇り。夜から雨。最低気温(℃) 4.0 23:43。最高気温(℃) 12.5 12:43。ざっそう句:寒戻り 穀雨に冴える 藤の花。圃場整理。ポットを片づける。仮植えのムクゲ数本を生け垣用に移植。接ぎ木株を植え付け。昨年切ったシュロが邪魔で見苦しいので移動。まだ枯れていないので軽くなっていない。数十Kgはあるだろう。一人で抱えて尺取り虫のようにして運んだ。腰痛になりそうだ。寒い日だったがこの作業で汗をかいた。最後に灌水。雨がパラパラ降り出したが。夜から今朝にかけて雨音が聞こえる。まさに、恵みの穀雨。

「10年未だし生垣作り、半端道楽:懸案だったシュロを切る(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/01/10-92a7.html)。(2012/1/24(火))」

2013年4月20日の天気(AMEDAS)

TAVE= 8.0
TMAX= 12.1 最高気温(℃) 12.5 12:43
TMIN= 4.3 最低気温(℃) 4.0 23:43
DIFF= 7.8
WMAX= 4.6 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 9.0(東南東) 13:34
SUNS= 3.4
RAIN= 9

Q
Q

半端道楽(環境雑録):藤の株それぞれ個性で花咲かす

数日前まで何時咲くかと見ていた藤の蕾も既に見頃になっていた。多分親株は同じだと思うので、同じDNAを引き継いでいるのだろう。ぽつり、ぽつりと離散的に植えてあるので同時に見られない。暇にまかせて撮影した画像を並べてみた。

動物は生存により適した環境に移動できるが植物はそれができない。与えられた環境で最善の結果となるよう体を作って適応して行く。藤も花を咲かせるよりも蔓を伸ばし自分が生きる体制を作るのが先なのだろう。よく見ると花と同時に蔓も伸ばし始めている。Bopix_fujinohana_130420_11pix

ページ先頭へ飛ぶ

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2023  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)