« 2019年4月 | メイン | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月31日 (金)

日々が農好天気:蔓草でミカン樹を枯らしてしまった;そよそよと 吹くか吹かすか 変な風。20190531。

2019年5月31日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;そよそよと 吹くか吹かすか 変な風。朝、水を入れた如雨露を持って畑に出て、ナス、ミニトマト、キュウリに灌水。アカザ、雑菜、ヒユを収穫。新聞を持って家に入る。昼までに、芽が出たラッキョウを植える。宮崎県産のスーパー投げ売り品だ。昼過ぎは休憩して、夕方頃からミカン樹の下草刈りをする。昨年、ミカン樹に這い上がった蔓草退治をしなかったので、全部枯れたり、一部枯れたりした。昨年は、ミカンの収穫も激減。今回は、枯れた蔓草や枝を除去したりと手入れをしつつ作業。重点が野菜に移ってしまい、果樹は放任だ。放任された作物はそれなりの出来映えになってしまう。厳しい現実だ。昼過ぎ来客。お茶と雑談。ラッカセイの発芽試験をしたが失敗した。追加で二回目の発芽試験に挑戦。水分の加減が難しいようだ。

************************

日々が農好天気:蔓草でミカン樹を枯らしてしまった

ミカン樹の大敵である蔓草だが、その名前が出てこない。そこで、「蔓草=カナムグラ+イシミカワ+ヤブガラシ」をATOK登録した。その蔓草を嫌な順に並べると、カナムグラ、イシミカワ、ヤブガラシになりそうだ。その嫌な理由に葉や茎に棘があるのが、カナムグラ、イシミカワ。素手で扱うには気が引けてしまう。

Iob_2019_kareta_mikanjyu_20190530
原ファイル名=「IOB_2019_KARETA_MIKANJYU_枯れたミカン樹20190530.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
手入れをして枯れ草を除去したが枯れておあり手遅れだった。

日々農天気:実生ナツミカンの木(推定樹齢20年)クリスマス 贈り貰うも 相手あり。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/12/20-83f6.html)。(2014年12月26日 (金))」

上記実生ナツミカンの木の兄弟分にカナムグラが這い上がり、あっけなく枯れてしまった。我が家で唯一残っている実生ナツミカンの木も推定樹齢25年になった。昨年は、ほとんど収穫をせず、蔓草も這い上がったが、何とか生き残っている。

今年は、木の下の除草をしっかりして枯らさないようにしようと思うが...。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 510.6 215 150 38176.9 21.3 28.8 12.6 16.2 4.8 13.6 0 12.5 29.1 10.1(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:07 15:02 15:26
2019年05月30日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 41% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年5月30日 (木)

日々が農好天気:サツマイモ栽培2019年;買い占める 包丁代が 一機分。20190530。

2019年5月30日(木)
昨日は曇り後晴れたり曇ったり。ざっそう句;買い占める 包丁代が 一機分。ちょっとだけ畑に植えたナス苗を見る。畑土は乾燥気味だが、ナスの株はしっかり立っていた。最近の最低気温は深夜の0時頃に生じているようだ。気温が下がると空気中の水分が朝露になって野菜の葉に落ちて、その水分で生き延びるようだ。当然、根から吸い上げる水分も重要だが...。ともかく、灌水をサボる理由を見つけて宅内閑居。ワードで資料作成。コンビニプリントするためフリーソフトでPDFに変換する。A4二枚分をA3で印刷してコストダウンをする。庶民は1円でも安く済ませようと必死に努力をしている。一方、ステルス戦闘機F35を105機を買わされるボンボンの金銭感覚は狂気と言っても良いのでは無いかと妄想する。先日の、川崎で起きた殺傷事件に、日米首脳が言及したが、その言葉に実感が伴っているように感じない。机上の空論かも知れないが、一機100億円のステルス戦闘機代金で日本中の包丁を買い占めできそうだ。同様に、米国では銃を買い占めしても戦闘機代で支払えばおつりが来るだろう。日米首脳が率先して銃よさらばを実行すればそれだけでノーベル平和賞が転がり込むのでは無いか。まさか、包丁よさらばを実行すれば世も末だが...。

************************

日々が農好天気:サツマイモ栽培2019年

レシートを見てもサツマイモの品種名が出ていないのでがっかり。とりあえず、サツマイモXとサツマイモ・ベニズマの二品種の苗ツルを水挿しして発根を待っている。

Iob_2019_beniazuma_20190520
原ファイル名=「IOB_2019_BENIAZUMA_ベニアズマ水挿し20190520.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

今年の家庭菜園も成り行き任せになりそうだ。サツマイモ栽培はマルチ床を作るか思案中。少量だけマルチ床栽培して、残りは露地でも良いと思う。

今後はラッカセイの播種が残っている。スィートコーンも発芽してこないので追加の播種をしよう。オクラはポット苗が育ちつつある。

スイカは発芽中で様子見の段階だ。ジャガイモは脇芽栽培で昨年の掘り残しの流用。

先日、お茶の葉を幾つか摘んでテーブル上に放置していた。乾燥してヨレヨレなったが丸かじりしてみた。苦みがあるが、いつかお茶も作って見たい。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 512.1 216 149 37666.3 21.3 26.4 16.3 10.1 6.5 5.1 0.5 16.2 27.1 13.0(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 23:55 14:34 09:34
2019年05月29日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 41% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2019年5月29日 (水)

日々が農好天気:ポットに蒔いたオクラが発芽してきた;白い夢 オレタチだけが 正常だ。20190529。

2019年5月29日(水)
昨日は曇り。ざっそう句;白い夢 オレタチだけが 正常だ。天気予報では夜に雨マークが出ていたので、安心して用事外出。中古車の定期整備のような感じで、整備場に向かった。整備データの経時変化からこの項目を重点に再検査をしたいと告げたが、こっちの検査がお薦めだと言われ、仕方なく想定外の予約を入れた。整備士はキーボードを叩くのは早いが、まともなチェックをしているのか。帰路、書店で老人マニュアル化した週刊誌を立ち読みしたが、オレ様も中古車並みの整備をしていれば上々なのかも知れないと妄想してしまう。下手にいじり回すとデータだけは取れるが車の調子はもっと悪くなりそうな予感がしないでも無い。薬代だけでもオカズを買い、楽しい思いをしてピンコロと天国に行ければ最高ではないかと妄想する。だが、それが確信できて、後悔なく実行できるのかと言われれば、心は乱れ、妄想から現実に引き戻される。さすがに、この世の中は良く出来ている。ともかく予定の用事が済んで次の場所に向かう。スーパーで買い物。元気が無いニンジンが捨て値で並んでいたのでそれをゲット。車中でパンをかじり、次の目的地へ。用事が済んでプチドライブ気分で次の店に向かう。リサイクル品一点をゲット。次のスーパーで2Lペットボトル入りのお茶を一本を買う。これは、車中に置く熱中症対策飲料だ。最後に、品種不明の麦の落ち穂拾いをして帰宅。昨日の最大の収穫がこの落ち穂だった。帰宅して、かみさんに報告と質問。大事件があったようだが...と聞くとテレビのチャンネルを回した。1局を除いて他の局は川崎で起きた殺傷事件のニュースで盛り上がっていた。かみさん曰く、アベ隠しじゃん。歩数計の数値はある程度稼げたが、クタクタ。結局、直ぐに雨跡が消えてしまう程度の微雨は降ったが、期待とはほど遠かった。

毎日新聞は、「トランプ大統領が日本の大量購入を称賛した「F35」って? 騒音は?/沖縄。;url=https://mainichi.jp/articles/20190528/rky/00m/040/022000c。(2019年5月28日)」というタイトルで、「令和時代初の国賓として来日したトランプ米大統領。共同通信によると、28日に米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を訪問した際、日本が最新鋭ステルス戦闘機F35を105機調達する計画に言及し「同盟国で最大だ」と称賛したそうです。」と報じた。

************************

日々が農好天気:ポットに蒔いたオクラが発芽してきた

オクラは直根で直まきが普通だが、畑土が乾燥している時に蒔いて発芽するか心配であった。そこで、種子を水に浸して発芽促進の前処理をしてからポットに蒔いた。

最初に2~3本発芽して、全部発芽するか分からなかったが、しばらく灌水を続行したら、全ポットから発芽してきた。今後、最適条件を見計らって定植する積もりだ。

問題は定植のタイミングだ。1株1ポットに移植後、養生をしてから定植するのが良さそうだ。その前に定植する区画を整備する必要がある。

スイカ種子は一部発芽しているが、まだ双葉が揃わない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 598.6 217 148 37154.2 24.9 28.4 22.4 6 3.4 0.3 0 22.4 29.3 7.3(西)
時刻等℃   D m/s H mm 24:00 12:48 15:58
2019年05月28日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 41% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年5月28日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:我が家の黒電話は非通知も受けるが、最近ちょっと怖い...;うたた寝て 当てずっぽうに 蚊を落とす。20190528。

2019年5月28日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;うたた寝て 当てずっぽうに 蚊を落とす。一昨日から猛暑日が2日続いて朝から宅内閑居を決め込む。この暑さで蚊が元気に活動を始めた。超薄着なので蚊が狙ってくる皮膚面積は増大し、あちこちが刺される。当てずっぽうに叩いた蚊をやっつけて、小さな血痕を見つけてやったぜと快哉を叫んだ。ちょっと大げさだが、そんな気分だ。暑くて何も手に付かない。そこで、暇つぶしに蚊の吻の電子顕微鏡写真等をWEBで探して見た。思ったより複雑で良く考えられた構造をしている。蚊がヒトの血を吸うのも産卵が目的だ。言わば、その口器で蚊という種が生存できるようになるので、蚊をして蚊たらしめるのに不可欠な構造だ。進化のアイデアがそこに詰まっているような印象を受けた。一昨日は結構歩いたが、昨日はその反動で宅内閑居して、天気予報通り雨が降ってくれるのを待つばかり。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:我が家の黒電話は非通知も受けるが、最近ちょっと怖い...

そもそも、電話のサービスが多様になったのは、交換器がコンピュータのように多機能になってからだと思う。確かNTTの黒電話に非通知・通知設定サービが導入されてから、お宅の電話の扱いをどうするかという問い合わせが来たような記憶がある。

その頃は、オレオレ詐欺など余り問題になっておらず、従来と同じ非通知でも受ける設定のまま今日に至っている。黒電話は社会との窓口という意識がそうさせているのだと思う。それをオレオレ詐欺などに悪用する連中は怪しからんと思うが、悪用に対処する方法が無い。昔の電話には、不要電話撃退機能のような機能が付いた電話機があったように思う。

最近、メッセージ発信と録音機能を備えたオレオレ詐欺などへの対策向けの電話機の貸し付けを地方自治体が行っている例が増えたようだ。あなたの声を録音していますとダイヤルした電話から言われると悪い事は言えなくなるのが一般人だろうが、オレオレ詐欺に対する効果はどうなのだろうか...。調べて見るとそのような電話機が1万数千円で発売されているようだ。

だが、用事があって電話を掛けて、頭越しにあんたの通話を録音しているからさぁお話し下さいと言われると気持ちが良くないだろう。最近は、大手の超優良企業もそう言う対応をしているのだから電話も掛けにくくなった。そもそも、電話を受けるのと掛けるのを選別すると、いつでもだれとでもという公開性は制限されてしまう。

最近、海外拠点のオレオレ詐欺集団が逮捕されたというニュースがあった。海外なら、逆探知されても、即座に踏み込まれることが無く犯罪集団の安全性は高まるというのが海外に拠点を設ける理由だろう。突き詰めれば、タックスヘイブンも同じで、主権の壁を悪用する知能犯なのだろう。

Googleでキーワード「オレオレ詐欺 海外拠点」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%AC%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%80%80%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%8B%A0%E7%82%B9)。

最近は、非通知でダイヤルして、ダイヤルが鳴っても出てこない家があるので困る。多分、二度、三度呼ばれたら出れば良いという、知能的な対応なのかと思う。確かに、不在の家に何度もオレオレ詐欺の電話を掛ける輩もいないのかも知れない。だが、掛けた電話に相手が直ぐに出た時は嬉しい物だ。

黒電話の賢い使い方やマナーが守られていれば問題は無いが、見覚えが無い携帯に入った記録は、昔のワンギリを思い出して嫌な気分になる。文明の利器が凶器に変わるのは避けがたい現実である。その凶器性を見抜くには悪用の仕方を覚えなくてはならない。これも避けがたい現実だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 660.3 218 147 36555.6 27.5 35.5 19.2 16.3 5.6 12.2 0 18.3 36 10.7(東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:15 15:06 17:39
2019年05月27日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 40% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年5月27日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:異常と正常の判別;トランプが 連れてきたのか 大熱波。20190527。


2019年5月27日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;トランプが 連れてきたのか 大熱波。アメダス瞬高T=35.1、15:23。予定の用事外出。少し早く着いたので、隣に座ったおばさんと雑談しつつ開場を待つ。用事は昼前に無事終了。出かけたついでにタウンウォッチングに切り替えて次の目的地に向かう。ハンドルを握るともうチンチンの暑さだ。先ず、熱中症対策で、2Lペットボトルから500mLのペットボトルにウーロン茶を小分けして、これを一口飲んでいざ出発。実は、歩数計を装着して、運動を兼ねて大型店舗の中を歩くのも、目的の一つだ。先ず、リサイクル店。次にレンタル店。最近の店は、新品、中古、レンタルとその形態もこだわらない、扱う商品も、売れる物なら何でも売るぞと言う商品・サービス分野も同様だ。いわば、ビジネスが常在戦場の様相を見せている。捨て値のVHSビデオテープを買っていつか見ようと持っているが、チコちゃんではなく、かみさんにいつも叱られる。いつか、「ボーっと見て」てやろうじゃないか。それでも@108円のビデオを手に取ったが、元に戻してしまった。週刊誌を立ち読みしたが面白い記事もなくこれも棚に戻した。安かったので初めてのガソリンスタンドで給油。空腹感を覚えたのでスーパーのイートインで休憩。次に行く予定の場所を下見。農道を走ると周辺は麦秋。停車して窓を開けるとヒバリの声が聞こえて来る。しばし時間を潰して、さらに二店を回り、自宅に向かう。予定より少し遅れて帰宅。畑で歩くより歩数が稼げた。

Iob_2019_tenkizu_19052612
原ファイル名=「IOB_2019_TENKIZU_アメダス天気図猛暑日19052612.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

北海道新聞は、「強烈暖気/強い日差し/フェーン現象 北海道猛暑3つの要因。;url=https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00010001-doshin-hok。(5/27(月) 8:54配信 )」というタイトルで、「「真夏でも5年に1度あるかないかの暖気」  5月にもかかわらず道東を中心に気温が40度近くまで上がる異常な暑さとなったのは《1》北海道上空に流れ込んだ真夏以上の暖気《2》強い日差し《3》山を越えて暖かく乾いた風が入り込むフェーン現象―という三つの要素が重なったためだ。」と報じた。

WIKIPEDIA「フェーン現象。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%8F%BE%E8%B1%A1)」

要するに、気温が上がる条件が重ね合わさったのが原因のようだ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:異常と正常の判別

最近の週刊誌の記事は、高齢者の生活マニュアル化していると、元週刊現代編集長が嘆いていた。やはり、週刊誌は、その時代の読者の期待に応えてなんぼという、存在価値を追求すべきではないかという、期待感があるのだろう。

やはり、その道で苦心惨憺のビジネス戦争を戦った人間には、その業界の凋落が気が気では無いと思う。昔なら、高齢者なら、家族に支えられて生きて、最後は家族に託せることが多かったのだろう。現代の高齢者は、家族に面倒はかけたくないと思うのだろう。

だが、人の死も、人の不幸も商売のネタにしてしまう社会には、家族など無用の長物だと、世相の裏読みをしてしまう。それゆえ、悪人共の餌食にならぬ為には、もっと家族を大切にせよというのが、世相が教えてくれる教訓ではないかと妄想する。

最近、過去の血圧データを見直しした。以前、高血圧だという診断で、ある薬を処方されたが、後でWEB情報で調べて見たら、相当注意して使うべき薬らしかったので、数回服用して、その後は自己責任で服用は止めた。ともかく、血圧はその時の心身の状況に応じて変わるから、心身の恒常性が保てるのではないか。血圧を一定範囲に押し込めるのは、医療行為から見れば本末転倒そのものではないかと妄想する。

妄想のついでだが、医師は自分の健康維持のため、世間で言われる公式に従っているのだろうか。オレ様はこれに多くの疑問を持っている。多分、喫煙や飲酒を止められない医師もいるだろう。癌の本を書いて、自身が癌で亡くなった医師の本を読んだ事もある。

時事通信は、「北海道・佐呂間39.5度=5月の全国最高更新-広範囲で真夏日・気象庁。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052600179&g=soc。(2019年05月26日18時17分)」というタイトルで、「日本列島は26日、高気圧に覆われて朝から晴れた所が多く、各地で気温が上昇した。特に北海道東部で真夏並みの猛暑となり、北海道佐呂間町で39.5度を記録。5月として全国の観測史上最高気温を更新した。【時事ドットコム天気予報・全国の天気】 これまでの5月の最高気温は、埼玉県秩父市で1993年5月13日に記録した37.2度だった。 39.5度は、北海道の年間を通じての最高気温となる。道内で5月に35度以上の猛暑日となるのも初めて。 気象庁によると、晴れて日差しが強かった上、北海道付近の上空に西から異常な暖気が流入したのが猛暑の主因。西風で一種のフェーン現象が起きた影響もあるという。」と報じた。

血圧も日々の人間活動を示すデータに過ぎない。同様に気温も日々の自然活動が示すデータに過ぎないのだろう。そのデータの一部を取って異常と正常を判別するのは可能なのか。高齢になると何かにすがりたくなる。それ故騙されやすくなるのか。何でもござれと居直ることも可能だが、それも通用しない。困った物だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 646.0 219 146 35895.3 26.9 34.4 17.8 16.6 3.5 11.8 0 17.7 35.1 6.6(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:02 15:23 13:35
2019年05月26日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 40% 経過       AMEDASへのリンク

************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年5月26日 (日)

半端道楽;日々が農好天気:ポンコツのエンジン刈払機が動いたぜ;人並みに 馬鹿の真似する 俺も馬鹿。20190526。

2019年5月26日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;人並みに 馬鹿の真似する 俺も馬鹿。昨日は、今年最初の猛暑日になった。アメダス瞬高T=33.8、15:30。急遽、道路脇の草刈りをする。人力では無理なので一年振りに刈払機を使う。エンジンが掛かるか心配だったが、市販の混合ガソリンの残りを少量タンクに注入。しばらく、太陽光にさらしガソリンが気化をするのを待つ。数回スターターを引いても起動せず。さらにしばらく待ってスターターを引くと起動した。そのまま暖機運転を続行。いざ草刈り開始とエンジンを切って現場に向かうが、起動せず。点火プラグがガソリンで濡れてしまうと起動しなくなる。しかし、起動しない刈払機は無用の長物に成り下がる。ガソリン供給ボタンを数回押し、スロットルレバーを少し引いた状態でスターターを引くと何とか起動した。当然、、太陽光にさらしガソリンが気化をするのを待つおまじないも同時に実行。そのまま草刈り作業に入る。裸眼で作業したが小石が飛び散って危険を感じたのでエンジンを止めてメガネを取りに家に戻る。再起動はOK。途中で、ガソリンが切れて注油。三回目は順調に起動した。昼過ぎまでに草刈りは何とか終了。かみさんは昼飯を作って、一人で作業中に倒れると大変だと禁足令を出して出かけて行った。16時過ぎ、刈りゴミを片付けるため再出動。勿論、ペットボトル入りの水は持参した。気付いてみるとそのペットボトルをどこかに置き忘れた。ともかく、真夏日の最高気温を記録した直後に出動していて、後でゾッとした。刈払機も便利な機械だが、そういう機械に使われるオレ様も哀れな存在だ。トランプ米大統領が日本の休日を過ごすため来日したもようだ。オレ的にはオスプレーに乗り横田基地に降臨すると妄想したが、そこまでのパフォーマンスをする度胸は誰にもなかったようで、降り立ったのは羽田だったらしい。興行師のそろばんがどこまで合うか見物だ。

************************

半端道楽;日々が農好天気:ポンコツのエンジン刈払機が動いたぜ

このブログで、刈払機について何回か書いている。BLOG-EDITORで「刈払機」を検索すると77件ヒットした。数えるのが面倒くさいので、LibreOffice-Calcのコピペして、その行数を読んだ。

「日々が農好天気:老人の手仕事:刈払機のスロットルレバーが壊れた!;五月蠅さで 負けてはいない 四月蠅。180430。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/04/post-9353.html)。(2018年4月30日 (月))」

実は、この刈払機を製造したメーカー(タナカ)は、どこかのメーカーに買収され既に無い。タナカの2サイクルエンジンの性能は優秀だったらしく、その技術は買収したメーカーに移転されたのだろう。この世の中、捨てる物があれば、それを拾う物もあるというという例えの通りなのかも知れない。

今まで、混合ガソリンはガソリンと潤滑オイルを別々に購入して、自分で調合して使っていた。一升瓶を使って調合したのだが、混合比は確か25:1の物を作ったつもりだが、これを計算するのが大変だった。時には、オイルが過剰で排気ガスが黒っぽかった事もあった。

今回は、市販の混合ガソリンを使った。3年間は使える物らしい。昨年は、用水の草刈りで一回使ったのみ。我が家の刈払機も最後まで使ってやろうかという気持ちがして来た。この機械も、まだ元気で老人力を発揮しているようで、そのお力にあやかりたい...。だが、雑草を刈るのと雑草が育つのは別世界の現象だ。オレ的には、最後に勝つのは雑草だろうと思う。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 602.4 220 145 35249.3 25.1 33.4 16.6 16.8 4.1 13.5 0 16 33.8 7.7(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 03:47 15:30 15:08
2019年05月25日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 40% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2019年5月25日 (土)

半端道楽:この木何の木?;名も知らぬ 雑木を掘り 道迷う。20190525。

2019年5月25日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;名も知らぬ 雑木を掘り 道迷う。午前、ニンニク区画の後作に、モロヘイヤ、総太り青首大根、ゴボウの種子を蒔いた。畑土は乾燥気味になってきた。軽く覆土して、その上を枯れ草で覆った。灌水が望ましいが、畑までの水運びを省略。午後は、夕方頃からミカン樹の蔓草除去をしようと畑に出た。そこで、雑木が繁茂してきたのに気付き、それを掘り上げるのを優先して作業開始。薄暗くなるまでかかって何とか終了。その、雑木の名前が分からない。WEB情報で調べたが特定出来ず。人生、ちょっとだけでも横道に逸れてみるのも、一時の息抜きになるのかも知れない。

************************

半端道楽:この木何の木?

何かの機会に頂いた金で、記念品として植物図鑑を買っておいた。消耗品を買ってしまえば、何も残らない。図鑑には書き込みをしていないので、何の・誰の記念か既に分からない。ともかく、定価数千円の図鑑が本棚の片隅に鎮座して、ほとんど利用されずにその時が来るのを待っていた。

Iob_2019_konoki_q_20190524
原ファイル名=「IOB_2019_KONOKI_Q_雑木20190524.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
木本性の樹木と考えたが草本性のような特徴もありそうだ。強固な根があり、幹は空洞で切り口からは樹液様の物が滲出する。ひょっとすると多年草か...。

邪魔になって掘り上げた雑木など調べても得る物無しだが、調べて見ようという気分になった。WEB情報を調べても空振りであった。定価数千円の図鑑に当たっても空振りで、気分が良くない。

名前が不明で、かつ放置すると悪戯をしそうな雑木だが、不思議とそれを知りたくなったのは何故か。調べても空振りしたのは、有用植物として認識されていない為なのか...。

ともかく、畑が畑らしく機能するためには、雑草・雑木は、招かざる客なのだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 557.4 221 144 34646.9 23.2 30.2 14.6 15.6 5.3 13.3 0 14.5 30.8 10.6(北)
時刻等℃   D m/s H mm 05:03 13:40 15:06
2019年05月24日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 39% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年5月24日 (金)

半端道楽:日々が農好天気:令和元年のスイカ栽培2019年(PART2);自家採種の小玉スイカの種子を蒔いた;蚊の羽音 半年続く 敵討ち。20190524。

2019年5月24日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;蚊の羽音 半年続く 敵討ち。アメダス瞬高T=29℃、14:42。真夏日一歩手前の暑さだ。汗拭きタオルを首に巻き、熱中症対策の塩水入りのペットボトルを持ち、麦わら帽子を被り、いざ畑に出陣。雑草をなぎ倒しながらゴミ山を崩し、金山赤カボチャ周辺に防草マルチ材として敷き、片付けた後に金山赤カボチャ苗を定植した。たった4本植えるのに結構手間がかかった。本葉1~2枚の苗だ。残り苗は1本だけになった。皮算用するが、労力に見合った収穫があるのか...。実入りの悪い収穫済みの市販ブロッコリーの株数本をを引き抜く。実入りの良い株から採種する予定だ。畑土を掘り、ポットに入れて自家採種した小玉スイカの種子を蒔いた。元肥は無し。いよいよ、蚊が活動を始めたようだ。蚊の活動期間と家庭菜園の期間がほぼ重なる。困った物だ...。

************************

半端道楽:日々が農好天気:令和元年のスイカ栽培2019年(PART2);自家採種の小玉スイカの種子を蒔いた

今年のスイカ栽培の代一弾は、2019年5月5日頃に自家採種の品種不明のスイカの種子を蒔いてスタート。播種以来20日近く掛かっているが、発芽が思わしくない。

そこで、手遅れかも知れないが、第二弾として、自家採種の小玉スイカの種子を2019年5月23日に播種した。今回は培土は畑土を使い、元肥は無し。播種してから果菜を収穫するまでの期間は?3~4ヶ月と想定すると何とか年内に収穫出来るか。それでもスイカの有り難さは低減しているだろう...。お盆に収穫するのは無理だろうと思うが、チャレンジしなければ結果も出ない。

既に、スーパー等ではスイカが店頭に並んでいるが、促成栽培や準促成栽培で、手間とコストを掛けているだろう。我がスイカ栽培は、捨てる種を蒔いているので、コストはゼロに近い。もっとも、貴重な労力はそれなりにかかる。

スイカ栽培の代一弾のポットからはようやく発芽してきたようだが、元気が無い。元肥の鶏糞が悪影響をしているのか...。第二弾に期待しよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 527.3 222 143 34089.5 22.0 28.6 16.2 12.4 5 11.9 0 15.6 29 9.3(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:23 14:42 17:49
2019年05月23日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 39% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年5月23日 (木)

日々が農好天気:二代目ハッピーヒルの栽培:令和元年(2019年):ようやく発芽した!;いざ勝負 モグラタタキに 焦るだけ。20190523。

2019年5月23日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;いざ勝負 モグラタタキに 焦るだけ。21日のアメダス雨量RN=36mm。畑はようやく農作業に適したお湿りになった。雑草も急に元気が出て、無数に発芽してきたように感じる。気分ははやるが、体が追いつかない。とりあえず目先の仕事から始める。先ずナス苗(千両二号)を定植した。たった3本だけだが、これが今年の夏野菜のトップランナーか。次に、二回目のサトイモ定植。JA直売所で確保した小芋だ。

Iob_2019_kiuri_marigo_lemon_2019052
原ファイル名=「IOB_2019_KIURI_MARIGO_LEMON_キュウリ苗等20190522」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

次に、キュウリ苗(タキイ交配:夏すずみか?)3本を枯れた雑草が残っている区画に定植。地這いモードで栽培するので枯れ草がマルチとして役立ちそうだ。その次に、金山赤カボチャ苗数本を育った順に定植。最後に、西田ネギの土寄せをして、農作業を終了。ハッピーヒルが発芽していた。バラ蒔きしたマリゴも雑草の中に発芽。ともかく、雑草より良い気分になれる。25~28日はトランプ米大統領が来日するらしい。いざ勝負とモグラタタキに焦っているのはオレ様だけでは無さそうだ。

************************

日々が農好天気:二代目ハッピーヒルの栽培:令和元年(2019年):ようやく発芽した!

ハッピーヒルの最初の種蒔きをしたのが5月4日頃だったか。中々発芽しないので、半分諦めていたが、雑草と一緒に発芽しているのを発見して、元気が出た。今回は、水に浸さず、完全な直まきであった。やはり、発芽には適当な水分が不可欠のようだ。今回は発芽までほぼ20日近く掛かったようだ。

Iob_2019_h_h_20190522l320
原ファイル名=「IOB_2019_H_H_ハッピーヒル陸稲発芽20190522L320.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

日本経済新聞は、「天皇陛下、即位後初の田植え 皇居の水田で。;url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45024260Q9A520C1CR8000/。( 2019/5/20 17:42)」というタイトルで、「天皇陛下は20日、皇居内の生物学研究所脇にある水田で、即位後初めて田植えをされた。皇居での稲作は昭和天皇の時代から続く恒例行事。今回は代替わりに伴い、上皇さまが退位前の4月にまいた種もみから育った苗を陛下が植えられた。~この日はうるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチ計100株を植えられた。」と報じた。

ところで、うるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチという米の品種は一般的に栽培されているのか。うるち米とは、米飯用に使われる米らしい。我が家のミニ稲作はいつまで続くか不明だ。ともかく、昨年採種したハッピーヒルの籾種の二代目が育ちつつあるので、利用法は気長に考えよう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 477.8 223 142 33562.2 19.9 25 16.2 8.8 4.5 10 0 15.7 25.6 8.9(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 01:30 16:16 00:04
2019年05月22日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 39% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年5月22日 (水)

日々が農好天気:今日の予定:ナス苗(千両二号)を定植、他に何を蒔くか;待望の 雨に遊ばれ 日が暮れる。20190522。

2019年5月22日(水)
昨日は雨後曇り一時晴れ。ざっそう句;待望の 雨に遊ばれ 日が暮れる。昨日は朝から雨。そこで、畑仕事が出来ないので、体のメンテナンスに出かけた。かみさんも午後から知人の応援に出かける。先ず、朝飯を食べて車で出かける。最初の受付で書類を受け取り、メインの受付で順番券を貰い順番を待つ。いくら待っても番号が呼ばれない。結局、物事が回転を始めたのが正午過ぎ。次に待合室で呼ばれるのを待つがその順番もなかなか回ってこない。主な用事が済んで、次回の予約を取るのも待たされた。昼過ぎ、かみさんからメール。かみさんの用事が終わってから、3時のお茶でも飲もうという事になった。それも、あれこれ手間取って遅れたが、一服して解散。出かけたついでなので書店に回ってから、スーパーTをウォッチング。レイアウトが少し変わっていた。買ったのは数点のみ。運動不足解消のため別のスーパーも回った。こちらでは新タマネギなど数点。気になるのは、消費税増税とW選挙。3度目の正直という諺もある。複雑な消費税対策でレジの改修等も進んでいるのだろうか。消費税対策に膨大な無駄金が使われる。だが、この世の中の先行きは計算通りには進まないのが一つの真理だ。消費税増税延期というカードを二度まで切ったポピュリストも最後の運試しのタイミングが刻々と近づいているのかも知れない。三度目に切ったカードが、100%図に当たるとは限らない。「柳の下にドジョウは3匹いる」いるのか。まぁ、庶民は、YOUTUBEで「どじょうすくい」でも見て、憂さ晴らしでもするが良いとは、オレ様の妄想だ。忘れていたが、昨日は二十四節気の小満だったらしい。気候も運気も程々に満ちてくる頃か。結構まとまった雨が降り、オレ様の靴は、二度目の浸水で不快感が最高になった。農作業には良い季節だろう。

YOUTUBEで「どじょうすくい」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%A9%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%99%E3%81%8F%E3%81%84)

************************

日々が農好天気:今日の予定:ナス苗(千両二号)を定植、他に何を蒔くか

最近の農作業は、ほとんどが成り行き任せだ。昨日は適当なお湿りがあったので、苗の植え付けと種蒔きをしようと思う。

「促成なすとして栽培されている品種「千両」は、歯切れの良さとそのつややかななす色で岡山県が全国に誇るブランド農産物です。」(http://www.pref.okayama.jp/page/446282.html)との事である。

「「千両二号」の登場で時代を超えるロングセラーに」(http://www.takii.co.jp/tsk/saizensen_web/playback_nasu/chapter2.html)、「しかし「千両」といえども万能なわけではありませんでした。特にスタミナ不足からくる収穫中期に入っての成り休みが問題であり、タキイではこの点を特に留意し、夏季に成り休みしない「千両」よりも強い草勢をもつ品種を目指して改良を進めました。これが1964年(昭和39年)に発売された「千両二号」です。」との事である。タキイ種苗の種子では、「タキイ交配」というキーワードを目にすることが多い。

千両二号は「千両」の弱点を改良した「千両マークⅡ」というようなイメージの品種のようだ。最近では、とりあえず、ナス苗を買うならこれにしようと選んでいる品種だ。

所で、千両二号は、F2なのか、固定種なのか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 474.1 224 141 33084.4 19.8 23.9 17.7 6.2 5.6 1.6 36 17.6 24.2 11.5(東北東)
時刻等℃   D m/s H mm 01:05 14:44 08:17
2019年05月21日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 39% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2024  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)