08C_老人の寝言

Feed

2021年12月25日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲198:日本にCOVID-19の第六波は来るのか?;婆さんと 人生語る 日向ぼこ。20211225。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月25日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;婆さんと 人生語る 日向ぼこ。昨日も、クリスマス版のBLOG挿絵を作って起床が遅くなった。投稿後、遅い朝食を食べ新聞を取りに行きそのまま玄関で日向ぼこをしながら読む。かみさんと温かい牛乳を飲んで暫し人生論。養老孟司大先生のYouTube番組を見ていると人生の考え方が色々あると感じてくる。生き方・死に方は誰も自由に選べないのだ。だが現代人のほとんどが病院で死ぬ。現代の医者は何でも詳しく丁寧に説明してくれると患者は優しい先生を慕ってしまうが、オレ様は養老孟司大先生ならドウカと考えてしまう。その点解剖医は死体が相手だからストレスを感じないのだろうと妄想してしまうが、どんな人間でも基本的には似ているだろう。極論だが病気を作っているのは現代医学だ。それで医者がメシを食える。相変わらずオレ様のひがみ根性が疼く。それにしても、最近の医師は患者の言ったことを高速でパソコンに打ち込むのに集中して患者の心身を自ら検査しない。検査のコンピュータ診断は既に医師のレベルを超えてしまった。各種の検査が終わるとほとんど診断が出ている。医師はそのコンピュータ診断を読み上げるだけなのか。日向ぼこが終わって、思い付きでワープロ作業を始めた。フリーのテンプレートをDLして画像挿入の手間を省こうと考えた。だが、全然言うことを聞かない。オレ様のオフィスはもう骨董品になってしまったようだ。LibreOffice Writerなら上手く行きそうだ。WEB情報によると、「docx拡張子とは、Word 2007バージョン以降に導入されたWordの標準となったファイル形式です。その前、Word 2003などの古いバージョンでは doc 拡張子でした。それは、Microsoft Officeのバージョンが更新され、従来のようなバイナリ形ではなく、OpenXML(OOXML)と呼ばれるXMLベースの形式が新たに採用されたからです。」との事だ。docx拡張子が鬼門だ。

Iob_2021_srabe_147_20211225
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日147_20211225.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲198:日本にCOVID-19の第六波は来るのか?

Iob_2021_covid19_hikaku_20211225
原ファイル名=「IOB_2021_COVID-19_HIKAKU_日本イギリス全世界20211225.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

Googleで検索した、日本、イギリス、全世界のCOVID-19感染者数推移グラフをまとめて比較した。日本のデータからは第六波の立ち上がり傾向はまだ見えていない。イギリスでは昨年夏から感染者数は恒常的に高レベルを保ち、年末にはオミクロン株の影響か急速に増大している。この差異は、日本政府とイギリス政府のCOVID-19の見方の相違を現していると思われる。イギリスの場合、感染を容認して経済の疲弊を防止するという方針が現れているように見える。日本の場合は経済の疲弊より感染の抑圧を優先しているように見える。政策判断の適否は遠からず見えて来るだろう。

全世界の場合は、底が浅いが明確な波動現象が認められる。これは、統計区分の相違がキャンセルされて季節的な要因部分が浮上していると解釈できる。波動の底が浅いと言うことは広範囲に感染者が分布して感染の減衰が少ないことを示すと解釈できる。従って世界のCOVID-19感染は当分続くと予想できるだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 149.4 4 361 141020.0 6.2 12.2 0 12.2 2.7 8.3 0.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月24日(1時間ごとの値) 1年の 99% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月24日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲197:オミクロン株もサンタに勝てない現実?;湯たんぽや 父母にサンタが 来たのやら。20211224。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月24日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;湯たんぽや 父母にサンタが 来たのやら。新聞を取りに行きそのまま玄関で日向ぼこをしながら読む。少し寒いが日射があるので気分的には暖かい。冬至が過ぎたのでちょっとだけ昼間の時間が増えているはずだ。かみさんが温かい牛乳を届ける。コロナで牛乳の消費が伸びず価格維持のため大量に廃棄されるというニュースが流れた。そのニュースを受けて乳製品関連メーカーが新しい企画を打ち出して生産者支援の動きが出てきた。今や市場は健全な価格形成能力を失ってしまったようだ。幼少の頃、父が乳牛を一頭飼っており、搾乳して鉄の容器に入れて出荷していた。自慢じゃ無いが、その牛乳を一度も飲んだ記憶が無い。牛乳が飲めてのは病気になった時位だった。その後、倉庫書斎に引っ込み年賀状を作成した。手作りで同じ物ができない。昼過ぎ、年賀状の投函、回覧板、配り物と散歩を兼ねて用事外出。途中、タウンウォッチングBで時間潰し。微風が吹いたが動いていると寒さを感じなかった。選挙のポスターが撤去されたり入れ替わったりしていた。今日はクリスマスイブ。クリスマスプレゼント(https://ja.wikipedia.org/wiki/クリスマスプレゼント)によれば、「大正時代になると、クリスマスプレゼントの習慣は、すっかり人々の生活の中に根をおろした。」とのことである。両親は大正生まれで子供としてクリスマスを祝ったとすれば大正末から昭和初頭頃だったろう。だが青年時代には、大正デモクラシーの世相が過ぎ去って戦争一色になってしまったようだ。父が招集されインパール作戦に従事したのが20歳頃であった。

Iob_2021_srabe_146_20211224
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日146_20211224.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「心象の足跡:残照雑記:老人の寝言:体育の授業(改題):鬼の大松の『なせば成る』と抗命の佐藤幸徳中将;嗚呼日本 逃げて隠れて する悪事。171028。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/10/post-2bcf.html)。(2017年10月28日 (土))」で、「インパール作戦で大本営の命令に背いて兵を撤退させた佐藤幸徳中将はキチガイ扱いされて軍法会議にも掛けられなかった。真実を闇から闇に葬り利益をむさぼるのは誰だ。」と書いた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲197:オミクロン株もサンタに勝てない現実?

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲~:このタイトルで記事を書き始めてもうじき200回目になる。検索して見ると2021/03/24に一回目を書いたようだ。日本中、否世界中がCOVID-19ヒステリーに冒されたのだろうか。だが見方を変えれば、人類が重ねてきた生活パターンの中にCOVID-19ウイルスが飼育されていると言っても嘘とは言えないだろう。巨視的に見れば、COVID-19パンデミックも人類が辿ってきた歴史の一面過ぎない。

NHKは、「「オミクロン株」106の国と地域で確認 欧州各国で新たな対策。;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211222/k10013398541000.html。(2021年12月22日 17時42分)」というタイトルで、「新型コロナウイルスの変異ウイルス、オミクロン株が確認された国と地域の数は、100を超え、感染が拡大しているヨーロッパでは各国が新たな対策に乗り出しています。 WHO=世界保健機関は21日、オミクロン株の感染者が106の国と地域で確認されたと発表し、「デルタ株よりも速く感染が拡大している」と警戒を呼びかけました。」と報じた。

オミクロン株が確認された国数等は100を越えたようだが、クリスマスを祝う国数等はそれより遥かに多いだろう。このオミクロン株拡散の状況がこの地上の人類の行動の一面を示している。もはや、この動きを誰も止める事はできない。オミクロン株になった積もりで考えるならこういう人物に感染した以上、宿主から逃げられないので仕方なく付いて回っていると言うと妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 146.3 5 360 140870.6 6.1 11.7 2.3 9.4 5.4 9.3 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月23日(1時間ごとの値) 1年の 99% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月23日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲196:拝金主義の末路を知りたい;無精髭 伸ばしサンタの 夢を見る。20211223。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月23日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;無精髭 伸ばしサンタの 夢を見る。予定の用事外出があり、持参する物を用意する。数名が集まり、この一年のまとめをする。コロナで開けてコロナで終わった一年であったが、幸いその大波を乗り越えて、新年が迎えられそうだ。用事は無事終了。作品も渡した。昼飯でも食おうかと和食店で反省会。話が弾んで近所の友人宅へ押しかけることになった。ともかく出来る事からやろうと話し合った。解散後、スーパーで買い物。例年だとジングルベルの曲が流れ年末らしさを感じるのだが、今年のクリスマスソングは、アレンジされた控えめの曲調だと感じた。やはり、コロナパンデミックで浮かれてはいられないという意識がお祭り騒ぎにブレーキを掛けているのか。店頭の大根価格で野菜の相場を観察しているが最近は一本百円前後とやや安めであった。ブランド品の国府ハクサイも二個一束で数百円と安い。年末・年始でおでんや鍋物に不可欠の素材であるが、まだ飲食業の景気は回復していないようだ。野菜農家は大変だ。帰宅後、資料整理して届ける。これで野暮用も一段落、手作り年賀状を再開しようか。慌ただしく過ぎた一日であった。アッそうか~。新聞を読み忘れていた。こりゃ師走では無く、爺走じゃないか。

Iob_2021_srabe_145_20211223
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日145_20211223.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲196:拝金主義の末路を知りたい

特別定額給付金10万円はもう大昔のような印象だ。自分が苦労したカネを使う場合はその苦労が使い方に反映する。だが、あぶく銭は、名前の通りあぶくのように消えてしまう。カネは何にも使えて便利であるが、その便利さが仇となる。

ダイアモンドオンラインは、「特別定額給付金10万円から約1年、全力で遊んだ人たちの「使い道と反省」。;url=https://diamond.jp/articles/-/267382。(2021.4.3 4:45)」というタイトルで、「「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として、特別定額給付金10万円の給付が決まったのはちょうど1年前の今頃、つまり2020年の4月だった。そして、またSNS界隈から再給付を求める声がチラホラ聞こえてくる。もしかしたら、またあるかもしれない「その日」に備えて前回の使い方を振り返っておきたい。(フリーライター 武藤弘樹)」と報じた。

この特別定額給付金10万円の総括は出来ているのか。政策として成功したのか失敗したのか。現実は、カネと言ってもその原資は税金であり、国民の汗と涙の結晶では無いか。それを国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中が良いように使っているのでは無いか。

WEB情報によると、「貨幣回転率は、ここ20年以上、一貫して低下しており、お金を使わない(つまり、貯蓄をする)ということが定着してしまっているようです。」との事だ。特別定額給付金10万円も預金に回ってしまい、通貨・経済の血流として生産拡大にほとんど寄与していないのかも知れない。

時事通信は、「予備費7311億円を支出 子育て世帯への給付で―政府。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112600394&g=pol。(2021年11月26日11時22分)」というタイトルで、「政府は26日の閣議で、新型コロナウイルス対策の予備費を7311億円支出することを決定した。中学生以下の子どもに対する1人5万円の現金給付に充てる。経済対策に盛り込んだ子育て世帯への給付の一環で、年内に支給を開始する方針だ。経済対策では、年収960万円の所得制限を設けた上で、18歳以下の子ども1人当たり5万円の現金と、クーポン5万円相当を支給するとしている。このうち、中学生以下への現金給付は児童手当の仕組みを活用し、予備費を使って迅速な支給を行うとしていた。」と報じた。

現代政治は、モグラタタキ&ツマミグイゲームに似ている。誰が勝っても、誰がウマイ物を食っても世の中は悪くなる一方だ。全てが金金金だ。「今だけ金だけ自分だけ」精神には未来は無い。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 181.6 7 358 140542.6 7.6 16 -0.3 16.3 3.9 9.1 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月21日(1時間ごとの値) 1年の 98% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月22日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲195:群馬県は全国的な先進県でもっと胸を張れ;いざ用事 青菜白霜 脱怠惰。20211222。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月22日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;いざ用事 青菜白霜 脱怠惰。黒電話で用事を足そうと思ったが電話が通じなかった。そんな時は夜討ち朝駆けしかない。そこで、思い切って朝駆けを試みる。オレ様的には早朝なのだが、世間的には普通。軽く水分と朝食を摂り、毛糸の襟巻きをしていざ出発。辺り一面降霜で青菜も固まっている様子。紙袋をぶら下げて玄関のチャイムを押す。運良く応答があり用事が足せた。帰路は少し足が軽くなった。赤城山の降雪は消えている。散歩人とすれ違い軽く挨拶。帰宅後、玄関先の日向ぼこと新聞読み。その後、YouTube視聴。最近、YouTubeの「思い出の記」を録音してそれをBGMに使っている。徳冨蘆花の作品に「思い出の記」がある。田中角栄の愛読書であったとの事である。徳冨蘆花は、「初め伯父の朋友である中西西山(なかにしせいざん)先生の家塾に入った。」その塾の生活が「そこは、廣瀨淡窗(ひろせたんさう 建 通称寅之助 後に求馬 1782-1856)の七言絶句の連作「桂林莊雜詠(けいりんさうざつえい) 諸生に示す四首」の「其の弐」の漢詩を「文字どおり」実行していた。」とのことである。オレ様の脳裏には「霜」があるようだ。あの、秋霜烈日の霜だ。高校の漢文で習ったような微かな記憶がある。老人が、漢詩・吟詠(休道他)を聞いても、最早手遅れで、青すぎるかも知れない。鉄は熱い内に打てだ。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は冬至・柚湯である。

Iob_2021_srabe_144_20211222
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日144_20211222.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

休道他郷多苦辛 (いふをやめよ たきようくしんおほしと)
同袍有友自相親 (どうほうともあり おのづからあひしたしむ)
柴扉曉出霜如雪 (さいひあかつきにいづれば しもゆきのごとし)
君汲川流我拾薪 (きみはせんりゆうをくめ われはたきぎをひろはん)

************************

 
6083 回視聴 9 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲195:群馬県は全国的な先進県でもっと胸を張れ

群馬県知事は、県のブランドイメージ調査が低空飛行しているのが気にくわないようだ。それを、県民はどうみているのか。まぁ、群馬県人はグンマーを辞任する(バカなATOK!)程だから、他県との比較などは全く関心に無い。そもそも論だが、群馬県なんて場所があるとも信じていない。世界中がグンマーなのだ。従って、県知事が何をしようがまったくお構いなしだ。精々、大人げないと冷笑する程度だ。さすが、グンマー人。

産経新聞は、「群馬県内で初オミクロン株感染者、ケニア滞在歴。;url=https://www.sankei.com/article/20211220-AI3MRYE54ZNRRDAXPA6WJXBSFM/。(2021/12/20 21:05)」というタイトルで、「群馬県は20日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」感染疑いの濃厚接触者として健康観察を受けていた県内在住の50代男性のオミクロン株感染が確認されたと発表した。県内でオミクロン株の陽性者確認は初めて。県は「市中感染ではない」としている。男性は軽症という。 県によると、男性はアフリカ・ケニアに滞在歴があった。今月15日にオミクロン株の感染疑いのある県外の人と同じ飛行機に搭乗して帰国し、成田空港から入国。帰国時は無症状だった。」と報じた。

このニュースを読んで、群馬県は全国的な先進県でもっと胸を張れと言いたくなるが、自慢アイテムは無数にあるのだから、一々騒がないのが正しいグンマー人のマナーなのだと妄想されてくる。

毎日新聞は、「コロナ52人確認の群馬「感染者、突出」知事危機感 工場でクラスター。;url=https://mainichi.jp/articles/20211218/k00/00m/040/022000c。(2021/12/18 08:47(最終更新 12/18 08:47) 627文字)」というタイトルで、「群馬県は17日、新型コロナウイルス感染者が県内で新たに52人確認されたと発表した。県内感染者数は計1万7147人となった。新規感染者数が50人を超えるのは9月14日以来で3カ月ぶり。52人のうち、30人が同じ企業が経営する桐生市と太田市の工場でのクラスター(感染者集団)の感染者だった。【妹尾直道】  山本一太知事は17日の臨時記者会見で「大規模な市中感染が起きているとは考えにくい。ただ、感染拡大が続けば警戒レベル引き上げも検討せざるを得ない」と述べた。」と報じた。

グンマー人の寝言が聞こえてきそうだ。県の仕事は、コロナ寒暖計の目盛を上げたり下げたりするだけで超楽ちんそうだ云々。ブランドイメージはグンマー人のユーモァなんだ。グンマー人って意外に複雑精細な神経をしているようだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 181.6 7 358 140542.6 7.6 16 -0.3 16.3 3.9 9.1 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月21日(1時間ごとの値) 1年の 98% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月21日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲194:COVID-19関連キーワードの書き出し;日向ぼこ 新聞閉じて 目を閉じて。20211221。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月21日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;日向ぼこ 新聞閉じて 目を閉じて。少し早めに起きて黒電話。ベルは鳴るが出ず。番号通知で書けても(バカなATOK!)同じ結果。玄関先で新聞を読む。日光は弱いが何とか我慢。一昨日の停電の記事が小さく出ていた。停電になる原因は風雨とかの気象条件を推測するが停電が起きた時刻は晴れており風も少なかった。新聞記事は電線がショートしたようで推測と合わない。停電が起きるような気候条件ではなかった。復旧まで時間が掛かっているので送電系に何らかの損傷が生じていた物を修理するのに時間を要したと思われる。同じ時刻にパトカーのサイレンが聞こえた。日曜日の夕刻のサイレンと停電は無関係か。当日は照明も使えず暫し動かないパソコンの前で瞑想した。嗚呼、パソコンから解放される嬉しさ・楽しさ。電気が無ければどれほど文明的か。その後来客。大根等の貰い物。昼過ぎにも来客。アラレをお茶菓子にして雑談。資料の整理。幾つかの資料はファイリングした。ファイリングしても再利用する機会はほとんど無いだろうが...。そもそも論だが、生物は何らかに意味で記憶・記録を使っている。同じような形態や機能を再現するにはそれなりの情報が必要なはずだ。単細胞生物にしろ、ウイルスにしろ、物質がランダムに繋がっているだけでは生物にはならない。やり残しの仕事があったが先延ばしだ。どっちみち大して変わらないんだから。この言葉は便利だ。同じようなパターンの繰り返しが日常を作る。新しい日常とはちょうっと胡散臭く感じる。

Iob_2021_srabe_143_20211221_2
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日143_20211221.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲194:COVID-19関連キーワードの書き出し

ATOKの単語登録は手間の節約で五十音一文字が多い。登録数が多くなると変換候補を探すのに手間取る。そこで、五十音二文字でも登録する場合が増えたが、あまり使わない。2021年もそろそろ終わる。そこでCOVID-19関連登録後書き出してみる。

「こ」で登録した複合語=
「コロナ鬱症候群」、「コロナ感染症」、「コロナ」、「コロナに勝った、コロナに勝った、コロナに勝った」、「2020-2021コロナ騒動」、「コロナウイルス」、「COVID-19感染者数」、「コロナ波動」、「コロナ様、コロナ様、コロナ様」、「コロナ、コロナ、コロナ」、「コロナ戦争」、「コロナ脳症」、「コロナ専門化」、「コロナ曲線」、「コロナ対策事業」、「コロナワクチン」、「コロナ馬鹿」、「コロナ社会病」、「「抗体カクテル療法」」、「コロナ対策」、「コロナ政治状況」、「コロナ祭」、「コロナグラフ」、「コロナ先進国」、「コロナ太り」、「コロナ鬱」、「新型コロナ感染症」、「コロナ感染者数」、「COVID-19ウイルス」、「「コロナ禍」」、「コロナ熱中症」、「コロナミクス」。 

「C」で登録した複合語=
「COVID-19」、「COVID-19 感染者数 推移 NHK」、「COVID-19ウイルス」、「COVID-19感染防止対策の公理は「ウイルスを体内に入れるな」しかない。」、「COVID-19対策」、「COVID-19感染者数」、「COVID-19感染症」、「COVID-19感染者数推移カーブ」、「COVID-19感染者数推移曲線」、「COVID-19 感染者数 推移」、「COVID-19変異株」、「COVID-19感染者」、「COVID-19感染者数推移曲線の波の」、「COVID-19ワクチン」、「COVID-19死者数」、「COVID-19ワクチン接種者数 推移」。

いざ、新型コロナウイルス感染症に関連するATOK登録複合語を書き出してみると、オレ様の脳内に侵入した単語ウイルスも相当多いのに気付いた。幸い、コロナ旋風を笑い飛ばそうと思う精神は感じられる。養老孟司大先生じゃ無いが、脳細胞がコロナ単語に冒されては、精神も身体も狂ってしまう。外部から攻め込んでくる言語ウイルスに対抗する自家製ワクチンで抗体を作らないと言語ウイルスにも負けてしまう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 130.0 8 357 140361.0 5.4 12.2 -1.9 14.1 3.7 9 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月20日(1時間ごとの値) 1年の 98% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月20日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲193:大阪の多人数火災死亡事件(その2);赤城山 どこから見ても 雪化粧。20211220。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月20日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;赤城山 どこから見ても 雪化粧。昨日のアメダス最低気温は朝7時TA=-2.3℃。それでも風が無かったので予定通り昼前から昼過ぎまで用事外出して受け持ちの家庭を訪問。配り物、雑談、お願いと師走最大の野暮用。帰宅して遅い昼飯を食ってパソコンに向かうと突然パソコン画面が消える。かみさんも騒ぎ出す。ブレーカーが落ちたのか。それほど電気は使っていない云々と原因探し。夕方ぬ向かい部屋は徐々に暗くなる。台所にはローソクを点灯。東電に黒電話。黒電話は電話局が電気を送って動作する。停電でも通話が出来るのだ。かみさんが問い合わせると事故停電だと説明があった。自宅が原因で無いと分かりホットする。そのごしばらくしてから東電の広報車が回ってきて停電を知らせていた。ヤレヤレだが、電気が生活のインフラだと痛感した。NTTは電話線を光ファイバーに変更すると予告している。その時は停電になっても黒電話が使えない筈だ。原発や携帯基地局のように停電になっても機能を維持するよう、家庭でもバックアップ電源が必要になる。今回の停電は数時間で終わったが、台風災害では長期間続いた。その間に、119番、110番呼び出しが必要になる場合が生じるだろ。停電が復旧してから黒電話一件。ベルは鳴ったが出なかった。カレンダーを頂いた。

Iob_2021_srabe_142_20211220
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日142_20211220.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲193:大阪の多人数火災死亡事件(その2)

かみさんは停電でテレビが見られないので急遽ラジカセでラジオを聞こうとした音が出ない。我が家は安物ばかりで使えないと半分オレ様にあたってきた。

どれどれと電池を見たら一個マイナス電極が錆びていた。使用期限以内の物に交換したら雑音が出た。同調をとると音声が出た。

テレビが復旧して、ニュースが聞けるようになった。そこで、アノ事件の院長も死亡が確認されたとニュースを伝えてくれた。犯人も医院に通院していたようだが、院長が死んで事件の真相解明が困難になったと思われる。

真相解明が出来なければ、抜本対策も出来ないだろう。心配なのはコロナ鬱症候群だ。お前はコロナ鬱症候群だと言われれば多少そのように感じる平常人も多数いるだろう。若い年齢の死亡者が多いのが気になった。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 72.6 9 356 140231.0 3.0 8.6 -2.3 10.9 2.9 9.1 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月19日(1時間ごとの値) 1年の 98% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月19日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲193:大阪の多人数火災死亡事件;嗚呼寒い 初冠雪か 赤城山。20211219。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月19日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;嗚呼寒い 初冠雪か 赤城山。昨日のアメダス最低気温は朝7時TA=-0.2℃。終日寒かった。用事外出しようかと思って準備をしたが、かみさんが無理するなと忠告。山の神のお告げは守った方が良いと楽な方に舵を切る。どっち道大して変わらない。そこでエクセル入力を少し。原紙は廃棄して断捨離。YouTubeを見て、甘い物を悔い(バカなATOK!)運動不足。まさに冬眠前の熊か。昨日、1W前、1M前の気温をグラフにした。一ヶ月前と比較すると気温は10℃位低い。まぁ、猫の真似でもして冬を過ごそう。年賀状作りは中断中。

Iob_2021_srabe_141_20211219
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日141_20211219+気温比較.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲193:大阪の多人数火災死亡事件

かみさんとお茶飲み話で、大阪の多人数火災死亡事件があの京都アニメ放火事件と類似していると話したら、テレビでも同じ事を流していたと宣う。疑問に思ったのが暖房器のこと。引火性の高い石油暖房器などは今時のビルでは使わないで、集中冷暖房を使っていると思う。それなら、ガソリン等の引火性の高い物をまいて、ライター等で点火したのだろうか。報道ではこの点がはっきりしていないように感じる。更に、犯人の動機に関心が集まるがその点もこれからなのだろう。まだ、全体の解明ができる状況ではないのだろうと思うが今後に注目だ。同じようなパターンの事件が繰り返し起こる事実の裏には構造的問題があるように妄想されてくる。

日刊スポーツは、「大阪ビル火災 大阪府警が容疑者の重体の男の氏名公表 放火と殺人の疑い。;url=https://www.nikkansports.com/general/news/202112190000017.html。([2021年12月19日1時52分])」というタイトルで、「大阪市北区の繁華街・北新地にある雑居ビル4階の心療内科クリニックから出火し、24人が死亡した火災で、大阪府警は19日未明、現住建造物等放火と殺人の疑いが持たれている重体の男は住所職業不詳XXXX容疑者(61)と特定したと明らかにした。 容疑者の自転車がビル近くで見つかっていたことが捜査関係者への取材で判明。周辺の防犯カメラに似た人物が自転車に乗る様子が写っていた。XX容疑者が現場に乗り付けた可能性がある。府警は18日、死亡した6人の身元を確認したと発表した。 火元のクリニック内の防犯カメラに写っていた事件当時の映像などから特定した。クリニックの診察券が見つかっている。」と報じた。

中国では数千年前から、性善説や性悪説等々の思想が生まれ今日に到っている。養老孟司大先生は人間は一生同じだとというのは妄想に過ぎないと喝破しているように見えるが、どうも大先生の脳裏にも俗説の正しさを容認している節がある。昨日のオレ様と今日のオレ様は90%同じだと言うような表現の方が正しいのかも知れない。だが、そもそも論だが、同じって何だ。

人格と行動は無関係。病気を作るのは医者の陰謀。バカを作るのは学者の陰謀。ワクチンを作るのはウイルスの陰謀。嗚呼、オレ様の頭は無数の陰謀論が駆け巡っている。嗚呼、オレ様は猫になりたい。

そう言えば、我が輩はネ子(バカなATOK!)であるという小雪(バカなATOK!)があったようだ。アノ作家は相当人間界のいやらしさが木に触っていた(バカなATOK!)のだろう。

嗚呼、(バカなATOK!)。寒さで指先が馬鹿になってきた。この場か(バカなATOK!)は本当だ。

色々、ATOKに学習させるとATOKの人格が変わってしまうようだ。まさに学習疲労。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 55.4 10 355 140158.4 2.3 6.9 -0.2 7.1 6.3 9.2 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月18日(1時間ごとの値) 1年の 97% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月18日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲193:第六波の救世主になれるかオミクロン株;湯たんぽや 師走の街に 怪事件。20211218。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月18日(土)
昨日は曇り一時晴れ一時小雨。ざっそう句;湯たんぽや 師走の街に 怪事件。BLOGを書くときアメダスで前日の天気情報を取得する。単調な日々を過ごしていると天気のことも忘れてしまう。どうせボケるならゆっくり惚けを楽しみながらボケたい。一気にボケが来るとその変化でショックを受けてしまう。そもそも論だが、ボケは神様が与えてくれた人生最大のプレゼントでは無いか。家庭菜園をしている頃はアメダス情報も役立ったが、最近は家庭菜園も遠ざかっている。暇が出来ればゆっくり家庭菜園を楽しもう。アメダスデータを見つつ天気の復習。起床前に確か雨音を聞いた。新聞を取りに行くと通路が濡れていた。これがその証拠か。年末対応で用事外出することにした。用件を忘れぬよう手帳に記入。外は寒いので日向ぼこはしなかったようだ。今年のカレンダーを処分して来年のカレンダーに入れ替えた。ペーパーナイフでメモ用紙を作った。昼飯を食ってからいざ出発。車に乗り込んでから行動計画メモを書いてくるのを忘れた。そのまま出発。最初の用件は無事終了。つぎにお得意さんで一件。客が来なかったのでしばし昔話等の雑談。スーパーを回り買い物。レジで釣り銭を指定しようとしたがそれは機械が決めると断られた。最近のレジは人間の能力を排除する。マァ、数年後には無人レジが不通(バカなATOK!)になっているのかも。その頃は、オレ様もスーパーの厄介者か。DIY店で捜し物。レジに話すと担当を読んでくれた。買い物が決まっているときは担当に聞くのがベスト。余分な商品を衝動買いしないで済む。ネットを探したが代用品で洗濯ネットを買った。次もスーパーで少しだけ買い物。レジ袋無料だがこれも怪しい表現。商品に掛け値しているのだろう。最後に百均店で二点。少し遅れて暗くなって帰宅。夜、ゴウゴウと強風が吹いた。アメダス:23時;雨量:0;気温:2.5;風速:9.3;風向:西北西。すっかり冬らしい天気になったが、かみさんが湯たんぽを作ってくれたので安眠できた。年賀状作りは中断。

Iob_2021_srabe_140_20211218_2
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日140_20211218.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲193:第六波の救世主になれるかオミクロン株

AI予測では第六波は比較的小物で、第五波と比べれば恐るるに足らぬらしい。そもそも論だが、オレ様はAIというオカルト的予言は怪しいと思う。この「怪しい」がこのBLOGで得た成果なので、怪しさを使い倒して見たくなった。

そもそも論だが、このよの全てが怪しさに満ちている。オレ様自身が「怪しい」存在なのだ。そう考えるとオミクロン株の「怪しい」理由も見えて来る。そもそも論だが、COVID-19ウイルスの繁殖力も既に最盛期を過ぎて減衰期に向かっているだろう言うのがオレ様の見立てである。国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中共は、COVID-19ウイルスの威力と危険性を盛り上げて、オオカミ爺さん流の濡れ手で粟ビジネスで大金をせしめた。彼らの本音はCOVID-19ウイルス様永遠に繁栄し給えなのだと妄想されてくる。

従って第六波は来ないなどとは口が裂けても言えないのだろう。さらに、第六波が来る前にワクチン三回目接種をしてしまえばオレ様にカネが回ってくると電卓をはじいている連中が多数いるだろう。嗚呼、国民はそういうオオカミ爺さんの餌食になってしまうのか。だがパンデミックウイルスが永遠に栄えたという歴史は無かったとほぼ断言できると思われる。

従って、ウイルスに寄生した連中もウイルスと一緒に消滅するだろう。と言うより、ウイルスの消滅が見通せるようになるとオオカミ爺さんは一斉に花咲かじいさんに変身するだろう。その試薬をオミクロン株がつとめる。オミクロン株も怪しい巫女さんに過ぎないかも知れない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 208.9 11 354 140103.0 8.7 15.8 2.5 13.3 9.3 4 2
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月17日(1時間ごとの値) 1年の 97% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月17日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲192:コロナ様のおかげで年賀状が書ける;マンネリで 切るのも辛い 過去の縁。20211217。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月17日(金)
昨日は晴れたり曇ったり。ざっそう句;マンネリで 切るのも辛い 過去の縁。今日は日向ぼこが出来るかなと思いつつ玄関先の指定椅子に座り新聞を広げる。最近、上毛新聞の記事の末尾に記者の名前が出るようになった。三面記事では、その記者が10年後、二十年後に出てくるか分からない。だが良い記事を書く刺激や動機付けにはなるだろう。本当は、社説、論説等新聞の看板記事に署名を入れて貰いたい。もうこのクラスになると定年が数年後にやってくる。社会人として後世に対する遺書を残すチャンスになる。署名とはまさに命懸けで歴史を作るという儀式でもある。良い記事なら署名はいらんという屁理屈は通らないだろう。その点、外国の主要新聞は署名記事のようだ。歴史は記者の名前と共に語られる場合もある。現役時代にテレビ用部品を開発設計したがその部品に名前を残すことは許されない。技術者はそれこそ使い捨て人間のように感じた。「嶋 正利 - マイクロコンピュータの誕生―わが青春の4004」(岩波書店)に家紋を入れたと書かれていたのを思い出す。技術者として名前を残すのは難しい。もう数十年前にブラジルに家族と移民した旧友が息子を連れて我が家に遊びに来た。その息子に将来何をしたいかを聞いたら技術者になりたいと言った。それならと、書棚に並んでいたその本を渡して、その後もう一冊を買い足して書棚に残っている。あの時は旧友が息子に通訳してやった。日本語の本は読めたろうか。技術屋で名前を残すことは難しいが、特許の発明者になればそれが可能だ。だが、目先の仕事に追われ、特許を書ける技術者は恵まれていたのだろう。夢のように消えてしまった良いアイデアが多数あったことだろう。手書きで年賀状を書き始めた。図柄はコンビニのカラープリントを細断して糊で貼り付けたローテク作品だ。師走恒例の用事ができそうだ。

Iob_2021_srabe_139_20211217

「ばからしい特許(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/01/post-18ba.html)。(2010年1月19日 (火))」で、「当該特許技術によれば 誘導多能性幹細胞という原料から体細胞が製造できる、その手段を特許権として主張しているのだろう。製造という概念が生物の基礎部品である生きている細胞にまで拡大したのかも知れない。俺の臓器はMADE IN JAPANで○○社製だと言うような時代が来るかもしれない。」と書いた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲192:コロナ様のおかげで年賀状が書ける

年賀状の書き始めは小学生の頃であった。担任の先生に出したら、励ましの言葉が書かれた返信を貰ったのを思い出す。旧友がブラジルへ移民したのが小学4年の時であった。それ以来、年賀状を出したり貰ったりと付き合いする人も変わっているが、その習慣は今も続いている。

最近の葬儀はコロナ感染症の影響で、葬儀も簡素化されて、斎場に来た順に焼香して解散になる方式も多くなった。家族葬も増えた。同窓生の葬儀の時、旧友が集まったが、焼香後、斎場の前で暫し立ち話をして解散した。

コロナ感染症の流行が、社会生活の慣例の見直しを迫っているようだ。特に、社会の潤滑油になっている交際費等は削減になっていそうだ。年賀状も大幅リストラを考えるがそれができない。あらゆる事象に生老病死がある。付き合いも偶然始まるのだから自然に消滅するのを待てば良いと考えると気楽になる。

年賀状の文面も大量印刷なら何も書かずに出しやすいと思うが、少量で手書きとなると何を書いたら良いか戸惑う。そこで話題になるのがコロナ様だ。近況報告に頃(バカなATOK!入力ミスか)様に対する愚痴を並べる。来年は良い年になって欲しい。だが、マンネリから脱却できるかは不明だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 167.5 12 353 139894.1 7.0 14.1 0.5 13.6 1.9 5.1 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年12月16日(1時間ごとの値) 1年の 97% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年12月16日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲191:オレ様の今年の漢字は「怪」に決定;赤飯と 鰯が主役 屋敷神。20211216。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年令和3年)年12月16日(木)
昨日は快晴であった。ざっそう句;赤飯と 鰯が主役 屋敷神。天気が良かったので朝飯後日向ぼこをしつつ新聞。かみさんの独り言。物干しに変な物。モズのハヤニエらしい。鳥だって冬の食糧を備蓄するのだと解説。家の中に蛇が入った話し。天井裏にではネズミが走っている。次に今日は何の日と聞いてきた。思い付かないので言い出すのを待つ。赤飯を作るという。稲荷祭であった。伝統行事を続けるのも高齢化で大変になった。上毛新聞の三山春秋でこの伝統行事のことを書いていた。「2021/12/15【三山春秋】寒さが厳しくなっていくこの季節…(https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/42519)」母の短歌を思い出す。「25■稲荷祭り 氏神に上ぐる赤飯と頭付きを 運ぶに 振り返るなと 孫に教えき 67(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/SENKASYUU_1.html)」昼飯に赤飯を食って、昼過ぎコンビニプリントで用事外出。遠方には少しだけ雲があったが、快晴。軽く風が吹いたが寒い程では無かった。超老人モードでゆっくり歩くのでタウンウォッチングができる。たっぷり歩けて贅沢な気分。ついでにお茶菓子を買う。プリントは3件。

Iob_2021_srabe_138_20211216
原ファイル名=「IOB_2021_SR+ABE_秋霜烈日138_20211216.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「老人の寝言:半端道楽:電子辞書が真っ黒で読めない(コントラスト調整の難点):電子辞書のマーケットは無限大!?;レジに立つ おばちゃん頭は サンタさん。171216。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/12/post-c5d7.html)。(2017年12月16日 (土))」で、「今日は稲荷祭りだから、イワシを買ってきてと頼まれた。用事後、いくつかスーパーを回ったが、適当なイワシが見つからなかった。そこで、シシャモを購入。帰宅が遅れ、暗くなっていたので、お稲荷さんには、赤飯とイワシの代用品を供えた後だった。」と書いた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲191:オレ様の今年の漢字は「怪」に決定

本家・本元の今年の漢字は「金」に決定した。多分、あちらはマンネリで衝撃的な漢字は選ばれないだろうと予想した。オレ様流はオレ様の腹一つで決まる。そこで、候補を「暗、鬱、欠、陰、怪、愚」とした。そもそも論だが、今回の給付金の問題もコロナ対策という大義名分があるようだが、その真相が実に怪しい。

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲183:COVID-19パンデミックと戦争心理;ナンテンは このオレ様の 赤い舌。20211208。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2021/12/covid-19covid-1-06a1.html)。(2021年12月 8日 (水))」で、「オレ様の候補を幾つか挙げれば、暗、鬱、欠、陰、怪、愚。」と書いた。

「暗、鬱、陰」はやはり気分に関係する。気分は正確に捉えがたい何物かだが時代を象徴するにはインパクトに欠ける。そこで、「欠、怪、愚」より選ぼう。「愚」は形容詞的でこれも没にしよう。結局、残ったのは、「欠」と「怪」だ。この二つの漢字は動詞、形容詞と二つの用途に使える。だが、精神状態としては、「怪」の方が前向きだ。そこで今年のオレ様流今年の漢字は「怪」に決定だ。今年の「怪」は無数にある。そもそも時代そのものが実体の無い怪しさを持っている。その中で活動している人物も怪しい。国賊悪徳政治家連中・悪徳官僚連中・悪徳組織運営者連中・悪徳医師連中・国賊連中はすべて怪しい。コロナに勝った、コロナに勝った、コロナに勝ったも怪しい。そもそも論だが、怪しいと思えば全てが怪しくなるのがこの世の実相だ。

日刊ゲンダイは、「岸田首相が“鬼門”の「給付金」でまた醜態…追い詰められ「現金一括10万円」に方針転換。;url=https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/298685。(公開日:2021/12/14 11:10 更新日:2021/12/14 11:44)」というタイトルで、「迷走を重ねた末の方針転換である。 18歳以下への給付金をめぐり、岸田首相が13日の衆院予算委員会で突然、「年内からでも10万円の現金を一括で給付することも選択肢の一つに加えたい」と答弁したのだ。5万円分はクーポン支給を原則としながらも、自治体が望めば無条件で10万円全額現金支給を認めるという。年内に先行して一括支給した自治体には、事後に補助金の形で手当てすることになりそうだ。」と報じた。

決められない人間として既に有名な一国の指導者が迷走中で、さらにその名声にハクを付けそうな勢いだ。そもそも論だが、自分で決めよと国民から委託・願望されて一国の指導者となるのが本筋の民主政治だ。国民の不平不満に追従していてはまともなことも出来ず、最後には日独の過去のような悲惨な姿になりそうな予感がしてしまう。軍事的な緊急事態に国民を守ることが出来るのか怪しく感じる。そもそも論だが、与党も野党も給付金・給付金で大合唱している。そんな税金のバラ蒔きを両手を挙げて推進する連中の無節制さに腹が立つ。

嗚呼、今年の漢字の「金」が癪だ。国民よもっと怪しめ。さて、稲荷祭の赤飯と鰯の話しに戻る。日本の民衆行事には、日本古来の風習が残っている。三和町の民俗に年中行事のコトが書かれている。昔の農家は屋敷にも藁で簡単な宮を作って稲荷様を祭っていた。毎年新しい藁で作り直した。父の代にそれが木製の宮になり、母の代に石宮になった。家毎の祭方は異なるが類似点の方が多い。稲荷様を祭るのが大きな流れで言えばファッションに相当する。その祭方の差はモードと言えるだろう。赤飯は農耕の象徴、鰯は漁業の象徴と考えられる。お稲荷さんは養蚕とも関係してくる。要するに、昔はどんな商売も農林漁業・自然の産物と密接に関係していた。昔のお祭りには海の幸、山の幸を神様に供えて感謝する意味があった。まさにアニミズムそのもの。大きなお祭りは地域や一族がまとまって行うが、稲荷祭はその家庭版で個々の過程が我が家流に行う。昔はお金より人間が強かったのだ。現代は便利なお金に頼り切ってしまったが、それが現代の悲劇を生み出しているのだろう。カネが全てだというのも一面の真理かも知れないが、最大の妄想かも知れない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 183.2 13 352 139726.6 7.6 16.6 -0.3 16.9 5.4 9.2 0
時刻等℃ m/s H mm
勢崎 2021年12月15日(1時間ごとの値) 1年の 96% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)