08C_老人の寝言

Feed

2021年8月 3日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲79:COVID-19ウイルス変異株の怪;煽っても 天に昇るは 怒りのみ。20210803。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年8月3日(火)
昨日は曇り時々晴れ。ざっそう句;煽っても 天に昇るは 怒りのみ。相変わらずの暑さ。猛暑日の一歩手前で何も手が付かない。廊下に横になって古本を拾い読み。40~50年程前の本だ。蝉が断続的に鳴くがまだ調子が出ていない。オレ様が廊下を占拠しているので猫君の居場所が無くなった。アメダス一か月予報では気温が高そうだ。やはり季節の変化を感じるのは彼岸以降になりそうだ。ネタ切れで、一年前のBLOG記事を引用して書く。安倍晋三前首相が桜を見る会問題で危機感を感じて逃亡準備を始めたのが丁度この頃。「令和2年8月28日 安倍内閣総理大臣記者会見(https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2020/0828kaiken.html)」で、「しかし、本年6月の定期検診で再発の兆候が見られると指摘を受けました。その後も薬を使いながら全力で職務に当たってまいりましたが、先月中頃から体調に異変が生じ、体力をかなり消耗する状況となりました。そして、8月上旬には潰瘍性大腸炎の再発が確認されました。今後の治療として、現在の薬に加えまして更に新しい薬の投与を行うことといたしました。今週初めの再検診においては、投薬の効果があるということは確認されたものの、この投薬はある程度継続的な処方が必要であり、予断は許しません。 政治においては、最も重要なことは結果を出すことである。私は、政権発足以来、そう申し上げ、この7年8か月、結果を出すために全身全霊を傾けてまいりました。病気と治療を抱え、体力が万全でないという苦痛の中、大切な政治判断を誤ること、結果を出せないことがあってはなりません。国民の皆様の負託に自信を持って応えられる状態でなくなった以上、総理大臣の地位にあり続けるべきではないと判断いたしました。 総理大臣の職を辞することといたします。」と述べている。オリンピック開会式も敵前逃亡をしてしまった。そこに、検察審査会の判断が影響しているのは自明では無いか。

Iob_2021_reuse_37_20210803
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_秋霜烈日37_20210803.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;過去記事を読む;国定忠治;おりゃ知らぬ サクラミルカイ 招かれず。20200803。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2020/08/20200803-7ac0.html)。(2020年8月 3日 (月))」で、「大正用水の開削は食糧難が始まった戦前に開始されたようだ。開発当時の学生達は、学徒動員で、工事に狩り出され、もっこで掘り上げた土の運搬などをさせれれたという話を聞いた事がある。全線が掘り終わっても、支線の整備や水漏れの補修等が必要で、大正用水の機能が安定して発揮出来るまでは結構期間を要したようだ。大正用水の稼動が本格化すると在来の溜池の重要度は相対的に低下してしまう。ともかく、水田を保有する農家は、大正用水土地改良区から脱退も出来ず、老後の心配事は終わらない。草刈りに出なければ出不足金を徴収される。よぼよぼになってしまえば、出不足金を払って出動を勘弁して貰う以外に無くなる。」と書いた。

読売新聞オンラインは、社説で「「桜」不起訴不当 検察は再捜査に全力を尽くせ。;url=https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210731-OYT1T50383/。(2021/08/01 05:00)」というタイトルで、「政治とカネの問題に対する国民の不信感が根強いことの表れだろう。 安倍前首相の後援会が開いた「桜を見る会」の前夜祭を巡り、東京第1検察審査会は、安倍氏を不起訴とした東京地検特捜部の処分の一部について、「不起訴は不当だ」と議決した。 前夜祭の参加者が支払った会費の不足分を安倍氏側が 補填 した問題に対し、議決は、捜査が不十分だったとして、「納得がいかない」と指摘した。 検察は今後、再捜査を行い、改めて起訴するかどうかを判断することになる。関係者の供述や物証を丁寧に集め、国民の疑問に答えなければならない。」と報じた。

盛夏を乗り切るには、お化け屋敷のような庶民の知恵もあるが、悪徳政治家連中・悪徳官僚連中の知恵は、まさに悪知恵に尽きる。そんな連中のことを考えると怒髪天を突き、頭がオーバーヒートしてしまう。オリンピック閉会式も迫っている。その裏側で悪事が粛々と画策されているのだろう。ゾクゾクするのはそっちの方だ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲79:COVID-19ウイルス変異株の怪

COVID-19は確定情報が無いので、これ幸いと世界の悪徳政治家連中・悪徳官僚連中は、自分たちの優位・生き残りのために、COVID-19情報戦に突入している。だが、冷静に考えると、誰もCOVID-19に勝利することはできないだろう。まさに、「幽霊の正体見たり枯れ尾花」がこのパンデミックの正体なのだと妄想されてくる。

世間では、変異株・変異株と騒いでいるが、農林漁業の分野でもウイルスが知られている。そこで、その疾病対策に薬剤の使用に頼りたくなるが、安易に薬剤を使いすぎると、その薬剤耐性種が出現して、薬剤の効果が無力化されるので、十分注意して使うよう指導されるのが通例だ。

COVID-19変異株出現のメカニズムは知らないが、COVID-19はその増殖過程で多数の出来損ない遺伝子を作るのだろう。その中で、ワクチン耐性を持つ遺伝子が出現して、それが大量に複製されれば変異株としての安定性を確保するようになるのだろう。従って、COVID-19変異株はワクチン耐性を向上させてくる可能性が高い。言い換えれば、従来のCOVID-19ワクチンの効果は低減してしまう。

かかる、本質的な議論を考えると、ワクチン一本槍の対応が危険であると見えて来るだろう。既に、薬剤乱用で薬剤耐性菌が出現して、有望な特効薬の効果が無くなる心配が一般化している。

Googleでキーワード「薬剤耐性菌 薬剤乱用」を検索(https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E8%96%AC%E5%89%A4%E8%80%90%E6%80%A7%E8%8F%8C%E3%80%80%E8%96%AC%E5%89%A4%E4%B9%B1%E7%94%A8)。

薬剤、ワクチンもその乱用に注意しつつ、将来的な有効性低下を防止する視点を重視して活用すべきなのである。そういう問題が理解できない悪徳政治家連中・悪徳官僚連中には、頭脳に塩分だけのバカチンでも打って、先ずは頭脳の改良をすべきなのだろう。

悪徳政治家連中・悪徳官僚連中と一緒になって早くワクチンを打てと宣伝しまくっている御用学者もバカチン族の一味では無いか。実体の無いワクチン戦争はそう長期間続けることはできない。人間の持つ本質的な情報抗体・理性が良い方に作用するだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 695.8 149 216 78821.7 29.0 34.5 26 8.5 4.9 5.5 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年8月2日(1時間ごとの値) 1年の 59% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年8月 2日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲78:COVID-19感染症死亡者の謎;この世には 知るヒトが無い 我が痛み。20210802。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年8月2日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;この世には 知るヒトが無い 我が痛み。昨日は恒例の大正用水の草刈り。大正用水が開削された背景には終戦前からあった食糧難であった。日本の文化・文明・歴史は稲作と共にあった。日本人の主食である米の生産と消費は国民の生命線であった。水田開発による水田面積の拡大、灌漑用水の整備、稲作技術の進歩等によって日本の米生産は、米不足が一時期あったが、基本的には過剰生産傾向が続いてきた。大正用水の草刈りは灌漑用水の維持管理として毎年行われている。水田を保有する農家の義務になっている。体調は優れないが、欠席すると出不足金を払う必用があり、我慢して出席した。定刻は6時であるが、少し早めに出た。すでに、10分以上前から刈払機のエンジン音が響いていた。先ず、出席確認。用水の北側で作業するよう役員に指示された。金網フェンスに巻き付いたヒルガオのツル等の除去や目立った雑草を鎌で刈った。役員が事前に殺草剤を散布しているので雑草はかなり抑制されている。約一時間の作業で終了。ペット飲料を貰って解散。その後、運転手兼助手役のかみさんと近隣ウォッチング。数時間早く起きると一日が長い。帰宅後は廊下に寝そべって猫のように長くなって休憩。帰路、石山観音を見ようかと思ったが断念。地域に修験の雰囲気があったようなので、昔の事を思い出した。

Iob_2021_reuse_36_20210802

「羽黒派古修験道(http://www.dewasanzan.jp/publics/index/75/)」

「ツル(鶴)よ 飛んでおくれ:巨岩に畏敬を感じたのは古代も現代も同じか?石山観音と岩上稲荷神社;毎夜見る 夢のお告げで 行くトイレ。1511。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/11/post-5f56.html)。(2015年11月29日 (日))」で、「この前橋にある巨岩を見て、伊勢崎にも石山という山があり同じように信仰の対象になっているのを思い出した。訪問したのは、相当前になるが石山の巨岩もデジカメ画像が残っていた。こちらは、仏教寺院で石山観音と呼ばれているようだ。こちらも、本堂の裏側に巨石がある。その奥まった所に、記念碑らしい物が立っている。WEB情報やデジカメデータから切り出した画像によると、月山、湯殿山、羽黒山と読めそうだ。この三山をキーワードにしてWEB検索すると出羽三山がヒットする。」と書いた。

************************

痛み止め / feat. 初音ミク

20万 回視聴 3 年前
 
 
字幕

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲78:COVID-19感染症死亡者の謎

COVID-19の死亡者数に関しては分からないことが多い。死亡者数が一人歩きして、国民の不安を煽っているように見える。COVID-19の死亡者は、高齢者や基礎疾患の保有者が多いと言われている。COVID-19死者数は死亡者数=15,206(提供元: JHU CSSE COVID-19 Data、Our World in Data ・ 最終更新: 2 日前)この数値も、COVID-19という死因分類が制定されてからの累計なのだと思う。COVID-19が世界的に認知されたのが2019年末頃であったが、それ以前に同種のウイルスや病気があったという報道もあった。当然、物質的には複雑な構造を持つタンパク質が一夜で発生するはずは無いだろう。発現するまでに長い長い前史がある筈だ。

朝日新聞デジタルは、「昨年の死者数、11年ぶり減 コロナ対策影響?肺炎減る。;url=https://www.asahi.com/articles/ASP2Q655SP2QUCLV00K.html。(久永隆一2021年2月22日 18時52分)」というタイトルで、「2020年に死亡した人の数(外国人を含む)は、前年より9373人(0・7%)少ない138万4544人と、11年ぶりに減少に転じたことが22日、厚生労働省が発表した人口動態統計速報で明らかになった。新型コロナウイルスが流行したものの、肺炎による死者数が減ったことが影響したとみられる。一方、出生数は2・9%減の87万2683人と過去最少となった。 死者数は近年、高齢化の影響で増加傾向にあり、14~19年は平均して年間約2・2万人増えていたが、20年は09年以来の前年比減となった。」と報じた。

少子高齢化で全人口に占める高齢者の比率が増えれば、当然死者数が増えそうだが、昨年は総死者数が減少したらしい。新型コロナウイルス感染症でしぼうした人が多かったが、COVID-19の流行は統計数字に出てこないのが不思議だ。

「スーパーエンジニア(改題):技術 回顧と展望:昨年(2017)問題になった特別採用の裏表?大昔の土壇場対策の回顧;朝寒に 山川偉人 浮かび立つ。180129。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/01/2017-f481.html)。(2018年1月29日 (月))」で、「既に忘れかけているが、顧客の製造ラインで起きたトラブルの例を思い出した。顧客は、某H社の東海工場だったと思う。当時は、輸出の花形であるVTRを作っていた。そのVTRに使われた集積回路で、工程不良が出て、大問題になった。エンドユーザは北米だったらしい。客先で、問題を起こしたら、ビジネスを失うという危機感があった。さあ、お宅はどうしてくれるかという話になった。不良症状は、高温で起こると言う事で、ついに、集積回路をホットプレートに載せて、熱々の状態にして、測定にかけた。これで、何とかピンチは切り抜けたが、火傷をするような熱さで、特性の保証をする規格も無かった。ともかく、エンドユーザを最優先に、セット製造企業と部品納入企業が連携して、修羅場を切り抜けることができた。  上記の例を特採と判断すべきかは微妙ではあるが、問題点を共有して、お互い譲り合って、目先の問題解決が出来た事から、品質に懸念がある集積回路を合意した検査規格で出荷したので、何もせずに書類の作成で済ませたよりは、合理的で問題解決になったと思う。マクロ的には、北米市場の顧客を失わずに済んだと思う。だが、ある人が言った。あの石を採用した技術者は、非常に苦しい立場にいただろうと。」と書いた。

現役時代のクレーム対策について思い出したことを書いて置く。既に、過去記事で再録になるが、現象の類推という点で参考になると思う。COVID-19に関しては、ウイルスが変異を起こしやすく、統計資料を扱うときの、数値の比較等が問題になる。某H社の東海工場とは、当時日立東海工場と呼ばれ、輸出用VTR主力工場だったと思う。トラブルが起きた機種はVTRの選局に使われていたバンドスイッチ用ICだったと思う。常温では何の異常も無く動作するが、高温になると選局異常が生じた。従って、セットに組み込む前に、高温ストレスを加えて、不良症状を起こす製品を除去した。言わば、単品として内的欠陥を保有していた製品を選別除去して、最終商品の品質レベルを向上させたことになる。

ここで、工業製品の内的欠陥と人の基礎疾患は何ら関係も無いが、不具合現象として現れ、期待される機能が実現できなくなる点では大きな類似性がある。

ここで、疑問・謎なのだが、COVID-19で重症化・死亡する高齢者・基礎疾患保有者が多いようだが、COVID-19の流行が広がれば広がる程、高齢者・基礎疾患保有者の死者数が増大して、死亡しやすい階層者の人数は減少するのか?

あるふぁ株~デルタ株とCOVID-19変異株がいろいろ出現しているが、その区分がはっきりしない。最終的には遺伝子配列しか決め手が無いのだろうが、変異しているのは遺伝子だけでは無く、人間・社会側の対応も変化しているのだろう。だが、もはやCOVID-19で馬鹿騒ぎをしている余裕は無くなったのが世界の実情だろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 691.0 150 215 78125.9 28.8 34.8 24.2 10.6 4.2 10.9 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年8月1日(1時間ごとの値) 1年の 59% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年8月 1日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲77:3Kワクチンこそ理想なワクチン;運命を 嘆くなかれと 蝉の声。20210801。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年8月1日(日)
昨日は朝小雨後曇り後晴れ。ざっそう句;運命を 嘆くなかれと 蝉の声。蝉の一生はほとんど地下の暗闇暮らしだ。地上にはいだしてくれば大成功なのだろう。午前中は避暑地で雑文を作る。昼飯はご飯にパックおかずを乗せた。その後は古本拾い読み。三時のお茶に饅頭一個を食す。猫と同じで脱力してゴロゴロしているだけで時間が過ぎる。いよいよ8月になった。COVID-19の影響で夏の行事は大半が中止のようだ。東京や大都市部はCOVID-19感染者数がうなぎ登り。オリンピックムードが人流を加速しているようだ。その点ではオリンピックはCOVID-19拡散装置になっている。政策判断ミスと言えるだろう。オリンピック閉会式は8月8日。その前後を含めて三連休になるようだ。パラリンピックは8月24日~9月5日まで。ゴタゴタは当分続きそうだ。このゴタゴタを煙幕にして悪事がひっそりと進行していると妄想されてくる。諸悪の根源様がもたらしたオリンピックは徹頭徹尾悪にまみれている。もうじきその総決算が出る。

Iob_2021_reuse_35_20210801
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_秋霜烈日35_20210801.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

デイリースポーツは、「安倍前首相の不起訴は「不当」 地検特捜「桜を見る会」再捜査へ。;url=https://www.daily.co.jp/gossip/2021/07/31/0014550432.shtml。(2021.07.31)」というタイトルで、「安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会の費用補填(ほてん)問題で、東京第1検察審査会は30日までに、公選法違反容疑などで告発され不起訴となった安倍氏について、一部を「不起訴不当」と議決した。検審は「首相だった者が、秘書がやったことだと言って関知しない姿勢は国民感情として納得できない。疑義が生じた際は、きちんと説明責任を果たすべきだ」と指摘した。東京地検特捜部が再捜査する。後援会や資金管理団体の収支報告書に記載しなかったとする容疑の不起訴は相当と判断した。」と報じた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲77:3Kワクチンこそ理想なワクチン

仕事の3Kとは、「きつい、汚い、危険」の頭文字をとったもので、いやがられるキーワードが連なっている。この3Kはワクチンにも当てはまりそうだと気付いた。そのために、少しだけ修正を加えれば良い。3Kワクチンとは、ワクチンを打たれる側から見る点が異なる。曰く、「きつい、効かない、危険」だ。

産経新聞は、「ワクチン「ブースター」、3回接種確保へ交渉 河野氏。;url=https://www.sankei.com/article/20210731-G4WTZGJN3VMCHE3GLFGZEYBMUQ/。(2021/7/31 22:47)」というタイトルで、「河野太郎ワクチン担当相は31日のインターネット番組で、新型コロナウイルスのワクチン接種の「ブースター」と呼ばれる3回目以降の接種に関し、「日本も来年、ブースターを打てるようにワクチンを確保しなければならないということで、いろんな交渉をやっている」と述べた。」と報じた。

そもそも論だが、予防のために定期的・連続的に薬剤を服用すれば、巨額の薬剤費がかかる。それを、医療保険でまかなえば、財政は破綻する。医療こそ、最大の効果対費用が要求されるのだ。安心安全という大義名分で怪しい効果が無い薬剤を無制限に投入されればその結果は見えている。健全な医療体制が破綻してしまう。いかさまバカチンは国民の敵なのだ。

一回の接種で抗体ができて長期間その効果が持続すれば予防効果はあるが、毎年3回も接種するようなバカチンでは即医療崩壊を起こす。そもそも論だがワクチン接種が自由診療というのが怪しい。税金を掻っ払うメカニズムが揃っている。日本のCOVID-19診療の矛盾は薬価体制にあるだろう。

COVID-19ワクチンが、効かない、危険という事実は日々明らかになっている。「ブースター」云々で騒いでいるのは製薬資本の走狗に過ぎない。要するに、COVID-19ウイルスは日々変異しているのであり、ワクチンの選択性が良ければ、外れる確率が高くなるのだ。そもそも論だが、有効なワクチンは対応できるウイルス品種の数が多くなければ実用性が無いのだ。製薬資本から見れば、高価で効果の少ない薬剤を大量に売った方が儲かるの自明だ。

米国では、ワクチン接種をすればマスク着用は不要だとお触れを出したが、わずか二ヶ月程度でそれを撤回した。要するにワクチンはマスクに負けたのである。COVID-19感染者数が減少しているのはワクチン効果では無く、マスクに着用・手洗い・食事・等々の生活習慣の変革効果が大きいはずだ。インチキバカチンは、「きつい、効かない、危険」だと認識して、総合的に身を守るのがCOVID-19対策の最適解ではないかと妄想されてくる。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 681.6 151 214 77434.9 28.4 32.9 25.1 7.8 3.2 6.6 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年7月31日(1時間ごとの値) 1年の 59% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年7月31日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲76:コロナに運命を賭ける政権の救世主は新薬か;薬物に 頼りたくなる ヨワキモノ。20210731。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年7月31日(土)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;薬物に 頼りたくなる ヨワキモノ。既に何回かセミの鳴き声を聞いたが試し鳴き程度であった。昨日聞いた蝉の鳴き声はそれより上手であった。ようやく初蝉で一句が捻れそう。だが、まだ気合いが入らず、最後まで泣き通さないで、尻切れトンボで終わっている。その鳴き声を記録するためデジカメの録音モード-を探すが見つからない。仕方が無いので動画撮影をした。音声が記録できたか。昨日は真夏日。ワープロ作業はしないで避暑地で古本の拾い読み。外出したかみさんが帰り、お茶。あんパンが出た。あまり馴染みが無いがアンパンマンを思い出す。朝の食パンには、かみさんが手作りをしたウメジャムを乗せた。パン食は余り火気を使わないので夏向きか。終戦直後の小学校の給食はコッペパンと支援物資の粉乳だった。コッペパンにはジャムやバターが付いていたのか思い出せない。多分、給食が出たの午後の授業がある中高学年になってからだと思う。ご飯やウドンが出た記憶は無いが、食器と箸を持参したのは覚えている。群馬インターネットのサイトで小学校のBLOG読める。給食の記事もあり現代の小学生の食生活は楽しそうだ。給食費は紙袋に入れた毎月先生に渡した。親に苦労をかけていた訳だ。

Iob_2021_reuse_34_20210731
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_秋霜烈日34_20210731.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「学校給食の思い出(改題):日々食べて生きる:給食は永遠の課題。081230。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/12/post-8516.html)。(2008年12月30日 (火))」で、「各自が自分の食器を並べて係りの生徒がその中に盛りつけるのだが、自分の食器とある女生徒の食器がうり二つで、よく間違ったのである。アルマイトの食器であったが親に別の食器を買ってくれとも言えず憂鬱になったのであった。しかし、この憂鬱もいつしか解消した。クラス替えか席替えで間違えが起こらなくなったためであろう。給食の時間には担任の先生が本を読んでくれた。これは楽しい思い出である。」と書いた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲76:コロナに運命を賭ける政権の救世主は新薬か

昨晩亡国首相の記者会見があったようだ。ウトウトしながら背中でTV中継を聞いていた。記者の質問は相変わらずはぐらかしていた。ワクチン一本槍で突撃してきたが、新薬という強力な助っ人が出てきたと宣伝に余念が無かった。

STAP細胞事件の時、安倍晋三前総理が、理化学研究所へ出かけて、ノーベル賞景気を先取りする行動を見せた。ここで、マスコミに露出して株を上げておこうとかくさくしたのだろうか。STAP細胞でも不審な死者が出て、だれも責任を取らずにうやむやに過ぎ去った。その騒動がが起きたのが2014年だった。インサイダー取引疑惑のニュースも流れた。

COVID-19で起きた疑惑は例のアビガンであった。そこで気になったのが、亡国首相が持ち上げた新薬である。最高権力者が個別案件に言及するのはどうなのか。

AFPは、「コロナ治療薬「ロナプリーブ」、厚労省が承認 世界初。;url=https://www.afpbb.com/articles/-/3357638。(2021年7月20日 22:16 発信地:ジュネーブ/スイス [ スイス ヨーロッパ 日本 アジア・オセアニア ] ) 」というタイトルで、「【7月20日 AFP】スイス製薬大手ロシュ(Roche)は20日、同社が開発した軽度から中等度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬「ロナプリーブ(Ronapreve)」について、日本が世界で初めて正式に承認したと発表した。 抗体カクテル療法のロナプリーブは、海外の第3相試験で軽症・中等症患者の入院や死亡リスクを劇的に減らす効果が確認されていた。~。ロシュによると、第3相試験で重症化リスクのある外来患者の入院・死亡リスクが7割減ったことが示された。また、症状持続期間は4日間短縮され、第1相試験では日本人に対する安全性と忍容性が示されたという。 ロナプリーブは、ロシュが米バイオテクノロジー企業リジェネロン(Regeneron)と共同開発した。ロシュによると、日本以外では、欧州連合(EU)や米国、インド、スイス、カナダなどの多数の国と地域で緊急使用や一時使用が承認されている。(c)AFP」と報じた。 

行政当局は、薬剤の承認申請が出された時点で、その有望性を知ることができる。従って、一般に知られていない情報を使って、株式購入をして膨大な利益を得ることが可能になる。ロシュや米バイオテクノロジー企業リジェネロン(Regeneron)の株価の動きが気になる。

もっと気になるのは、なぜ日本が世界初の正式承認国になったのかだ。国民の安心安全を守ると羊頭を掲げ狗肉を売る結果になる心配は無いのか。アビガンには催奇性という薬剤にとって致命的な欠陥がある。世界に正式承認国が無かったのはそれなりの理由があるだろう。欠陥に当たった人は運が悪かったという理屈は薬剤には通用しない。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 658.4 152 213 76753.3 27.4 31.8 24.2 7.6 5.7 5.9 0.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年7月30日(1時間ごとの値) 1年の 58% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年7月30日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲75:後手後手・弱気戦術;ドンガラと 脅しただけで 雷逃げる。20210730。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年7月30日(金)
昨日は曇り時々晴れ夜雷雨。ざっそう句;ドンガラと 脅しただけで 雷逃げる。午前中はワープロ作業で過ごす。進まないがゴミもためれば山となる。「塵も積もれば山となる」が正解か。午後は気が進まないがタイムリミットがある件で用事外出。勧められるままに、良いでしょうと言ってしまった。サイフを出して青くなった。足らない。丁度閉店時刻になって店を出た。久しぶりにスーパーによる。何かやすいものは無いかと探し回るが空振り。定番商品のみ購入。ついでだからもう一軒回ろう。そこも代わり映えがしない。値札を見切り価格に変える時刻を研究しよう。ここ数年でセルフレジが普及した。コンビニでもセルフレジが出てきて戸惑った。先々は店員が店頭から消えて、店員の仕事を機械が横取りして、残された仕事は機械が不得意なクレーム対応のような仕事になってしまうのか。買い物はますますつまらなくなりそうだ。夕方頃から雷鳴が響き始めたが、落雷の影響は無さそうで、落雷対策はしなかった。夜間にも大きな雷鳴が響き雷雨があったようだ。雷親父を思い出すが、甘く見ると危険だ。

Iob_2021_reuse_33_20210730
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_秋霜烈日33_20210730.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

日経ビジネスは、「ダイナミックプライシングが常識に?スーパーが電子棚札に注目。;url=https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00952/。(2021.2.24)」というタイトルで、「コロナ下の巣ごもり需要で業績好調の食品スーパーが、売価変更を容易にする電子棚札に注目している。バックヤード業務を改善したいスーパーの悲願ともいえるが、これまではコストの壁が高かった。身近な消費の現場でデジタル表示が浸透すれば、需給に即座に対応するダイナミックプライシングが広がりそうだ。」と報じた。

************************

3:24 再生中 
8.1万 回視聴 1 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲75:後手後手・弱気戦術

亡国首相の現状は、四面楚歌・八方塞がりの様に見える。何をしても叩かれるなら、何もせずに成り行き任せが最適と思っているのか、後手後手・弱気戦術が目立っているように感じる。

産経新聞は、「「最後の宣言」も感染急増 剣が峰に立たされる首相。;url=https://www.sankei.com/article/20210729-UCJ7I7O2RBP7RGNJMMLG7PE6PI/。(2021/7/29 21:53)」というタイトルで、「政府は新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言をめぐり、対象地域を拡大し、期間を延長する方針を固めた。菅義偉首相は東京都に4度目の宣言を発令する際「最後の宣言にしたい」と周囲に漏らしていたが、感染は拡大するばかり。東京五輪後にはパラリンピックが控え、秋には国家の行く末を決める衆院選も予定されている。感染力の強いインド由来の変異株(デルタ株)が猛威を振るう中、首相は崖っぷちに立たされている。」と報じた。

これが最後、これが最後と、小出しの対策を漫然と繰り返していると、ついにはオオカミ爺さんになってしまうだろ。書店の入り口に山積みされていた本が目に入ったのでペラペラとめくってみた。面白そうだが買うのは勿体無い。オレ様の見方と大同小異と妄想されてくる。

WEB情報によると、「医師が教える新型コロナワクチンの正体 本当は怖くない新型コロナウイルスと本当に怖い新型コロナワクチン:内海聡」という本のようだ。いずれ、古本で出てくるだろうから、その時買おうか。もう、新型コロナウイルス感染症パンデミックも綺麗に去って、あれほど騒いでいた国民もすっかり忘れている時が、遅かれ早かれ来るのは確実だろう。

勿論、その時には、今騒いでいる悪徳政治家連中・悪徳官僚連中も、古本と同じように二束三文になっていると妄想されてくる。さて、ここでクイズ。

新型コロナウイルスで一番儲けたヒトは誰でしょう。一番損したヒトは誰でしょう。

答え。クイズも得点狂にさせる麻薬だ。人様が出すクイズに乗っては時間の無駄だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 640.0 153 212 76094.9 26.7 31.8 23.9 7.9 4.2 3.2 29.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年7月29日(1時間ごとの値) 1年の 58% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年7月29日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲74:コロナの情報の免疫化(耳タコ効果);土用丑 ウナギはどけへ 行ったやら。20210729。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年7月29日(木)
昨日は晴れ夜一時雷雨。ざっそう句;土用丑 ウナギはどこへ 行ったやら。台風一過の晴天で猛暑日一歩手前の暑さであった。ワープロ作業関連でエクセルグラフ作成。未決案件で黒電話を受ける。夕方、こちらから黒電話で報告。対応はお任せ。ダイソーの運勢暦を見ると、昨日は土用の丑の日であった。かみさん:嗚呼、ウナギが食べたい。オレ様:贅沢だ、イワシで良い。本当にお頭付きのイワシが出てきた。7月28日は当地区のお不動様の祭典の日だった。地区行事として毎年行われているが、昨年と今年はコロナ対策で区の役員だけで祭典を行った。月当番で当たった組が対応する。不動尊は仏教系なのだが、祭式は神主が行っていた。神前に供える物は海の幸や山の幸。海の幸でウナギは出なかったと思う。お不動様なのでイワシで良いのだ。当地区の地域民族誌によると明治の初め頃には修験の行者がいて庶民の生活万般のサポートをしていたようだ。その中に、病気や祟りを追い払う施術があったようだ。記憶はアイマイだが、子供の頃、親戚一同が集まって、春祈祷という一族の行事をしていた。それは父の代で終わったが、多分修験と関係していたのだろう。幼少時代の昔は、地域の小川にもウナギが生息していて、置き針や穴釣りで捕獲できた。しかし、ウナギの調理は難しく、家では処理できないので、近所のおばあさんに買って貰い、小遣い銭にした。あのおばあさんはどうのように調理したのだろうか。

Iob_2021_reuse_32_20210729
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_秋霜烈日32_20210729.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「魚の捕り方(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/10/post-0357.html)。(2008年10月24日 (金))」で、「石垣に潜むウナギなどは穴釣りという漁法もあった。大きいウナギが捕れたりすると近所の人が買ってくれた。」と書いた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲74:コロナの情報の免疫化(耳タコ効果)

COVID-19は飛沫伝染の比率が多いようだ。ただ、それは伝染モードの分類に過ぎず、伝染の唯一の定義は「COVID-19ウイルスが体内に侵入する」ことだ。伝染モードは無数にあると言える。当局は、COVID-19の感染は病原体保有者の移動による場合が多いから、移動を控えよ宣うが、移動が少ない集団内でも集団感染が起きているので、対応のデタラメさが信頼性を失う原因になっていると思われる。そのウラには、利益の意図的誘導を狙っている姿がチラチラ見える。

Iob_2021_covid19_data_pcrvscj
原ファイル名=「IOB_2021_COVID-19_DATA_日別PCR陽性者推移VS記事数CJ.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

COVID-19感染症が騒がれ始めてからほぼ20ヶ月になる。感染の多い地域では緊急事態宣言が4回発出されて、緊急事態宣言も最早「オオカミが出たぞ!」と叫ぶだけに聞こえて、庶民は緊急事態宣言に免疫力を付けてしまったようだ。

そこで、CEEK.JPでキーワード「緊急事態宣言」を検索して表示される件数(当日と前日の件数差)をグラフにしてみた。CEEK.JPでキーワード検索はロボット型のようで定期的にサイトを訪問して更新される情報を収集しているようで、蓄積されている情報件数の増減が、作成された情報件数に対応すると想定している。この情報件数とPCR陽性者数を対比すると、目立った相関関係は見られない。記事を作成する記者等のマスコミ関係者の意識には緊急事態宣言に対する免疫力が日毎に増大しているのかも知れない。

コロナの情報の免疫化とは、緊急事態宣言が発出されても又かと耳タコ効果が出てしまい、積極的な行動は起こらなくなる現象ともいえるだろう。これは、当局の怠慢の結果かも知れない。まさに、オオカミ少年説話そのものではなかろうか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 664.7 154 211 75454.9 27.7 34.6 23.3 11.3 3.9 9.3 15.5
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年7月28日(1時間ごとの値) 1年の 58% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年7月28日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲73:心は揺れて止まらない;神風が 吹いて将軍 首繋ぐ。20210728。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年7月28日(水)
昨日は曇り一時晴れ一時雨。ざっそう句;神風が 吹いて将軍 首繋ぐ。昨日は台風8号の影響で不安定な天気。台風予報では関東地方に上陸する恐れありで、心配していたが風雨共に少なく予報が外れた。台風経路図を見ると、関東東方の洋上を西方に向かっていたが、進行方向を急変更して北上した。まさにオリンピックの熱気に追い返されて逃げたようであった(半分嘘)。最新ニュース:「台風8号が石巻市に上陸 激しい雨風に警戒」。「宮城県への台風上陸は統計史上初 06:33 共同通信」。ともかく、オリンピック利権者の悪徳政治家連中・悪徳官僚連中は首をなで下ろしたと妄想されてくる。お蔭で、アメダス最高気温TX=30.9℃で、すこし凌ぎやすくなった。ワープロ作業続行。その後、貰った古本を拾い読み。明治生まれで、昭和30年代を生きていた著者は明治代の事を知っている。古本こそ貴重な記録だ。集金対応。インゲン等の貰い物。落果したスモモを薄く切って食す。樹陰をハグロトンボがヒラヒラと飛んでいる。デジカメ撮影しようと近付くが直ぐ逃げてしまう。昨日は何とか撮影ができた。ビデオリサーチ社のオリンピック番組の視聴率が発表された。数字は高いが、視聴者の印象は様々だろう。テレビが無ければオリンピックは今のように堕落しなかったのか。

Iob_2021_amedas_taifuu_20210728

Iob_2021_reuse_31_20210728
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_秋霜烈日31_20210728.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

ビデオリサーチ:番組平均視聴率 【関東地区】(https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/sport/olympic-summer/tokyo2020/01.html)
番組名放送局放送/開始放送/分数番組平均/個人視聴率:(%)※番組平均/世帯視聴率(%)
7月23日(金) 東京2020オリンピック・開会式 NHK総合 19:56 235 40.0 56.4

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲73:心は揺れて止まらない

現在の国難はCOVID-19だ。それを吹き飛ばす神風がオリンピックではないか。そこで悪徳政治家連中・悪徳官僚連中は、その神風が盛大に吹いて貰いたいと八百万の神に願を掛けているのが実情だろう。最早、神頼りが残された唯一の手段だ。今年は、東日本大震災以来10年目だが、思い出したのは発災前後の日だけで終わった。オリンピックが東日本大震災からの復興を象徴すると当局は吹きまくったが、ついに神風は吹かず復興というキーワードは吹っ飛んでしまった。

Iob_2021_love_7_20210728
原ファイル名=「IOB_2021_LOVE_天秤のフリーイラスト7_20210728.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

「老人の寝言:惨めの国の惨めな現実に国民はかじかんで耐えている(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/12/post-0963.html)。(2011年12月19日 (月))」で、「日本はどうしてこんなに惨めな国になってしまったのか。他人に親切、思いやり、やさしさ等々と耳当たりの良い言葉は絶えないが、現実はその裏返しになっている。自分中心、自分を含む利益集団中心と内向き志向がが視野を遮ってしまっているのではないか。本音と建て前の使い分けもその傾向を助長しているだろう。ともかく、世の中が、政治が、行政が信頼を失いつつあるときには、国民はかじかんで身を丸めてその災難が過ぎ去るのを待つ以外にない。「絆」の中に、「惨」さを緩和したいという切なる願いを見ざるを得ない年末ではある。」と書いた。

開催数日後の現在、オリンピックの強固の絆に必死にしがみついているのは、オリンピック利権者の悪徳政治家連中・悪徳官僚連中、オリンピック貴族等々限られている。オリンピック競技の選手すら、猛暑とCOVID-19感染リスクにさらされて、オリンピック奴隷にされているに等しい。オリンピック貴族連中は左うちわで高みの見物に現を抜かしている。

国民の不満はいつ爆発するか分からない。ガス圧は日毎に高まるだろう。日本の選手が金メダルを量産すればガス抜きになる。ガス抜き名人になれるのは誰か。金メダル量産をすれば、国民栄誉賞をくれると今宣言すれば、選手は必死で頑張るか。今更そんなことを言えば、ネットで叩かれて逆効果か。

オリンピック優先かCOVID-19優先か。そりゃ、贅沢な悩みでは無いか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 645.0 155 210 74790.2 26.9 30.9 23.5 7.4 3.9 3.4 4
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年7月27日(1時間ごとの値) 1年の 58% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年7月27日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲72:日々がモグラタタキに明けて人生を無駄にするのは勿体無い;キンキンと 頭に響く 変な音。20210727。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年7月27日(火)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;キンキンと 頭に響く 変な音。久しぶりに畑の様子を見た。畑で野菜を作るより無事に生きる方が重要になった。無理して熱中症になったら元も子もなくなる。種なしキンカン=プチマルに白い花が満開だった。20末-21初頃か金柑の実が凍害で白変してスカスカになって賞味できなかった。キンカンは風邪に良いといわれている。それならコロナにも良いはずだ。調べて見ると、キンカンには【1】咳、喉の痛みの緩和、【2】美容効果、【3】ヒーリング効果、【4】血流の改善、【5】腸内環境の改善等の効果が期待できそうだ。捕らぬ狸になるかも。昨日は真夏日で例の如くワープロ作業少々。古本少々拾い読み。来客と雑談・夕食。キンキンと頭に響く変な音はキンカンでも耳鳴りでも無い。金メダルだ。オレ様はそんな雑音で一喜一憂したくない。他人のキンで自分を浮上させようとしても無理だろう。雑談でオレ様が放った金メダル級ヒットは、あの時オリンピック中止を独断専行で宣言していれば金メダル確実という冗談だが、これも自画自賛でぽしゃり。

Iob_2021_reuse_30_20210727
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_秋霜烈日30_20210727.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

ZAKZAK by夕刊フジは、「こういう時こそ、総理の生身の声で祝いたいものです。国会答弁ではないのですから。;url=http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210726/dom2107260006-n1.html。(2021.7.26)」というタイトルで、「こういう時こそ、総理の生身の声で祝いたいものです。国会答弁ではないのですから。~。金メダル第一号の高藤選手に菅義偉総理が直電で、お祝いを述べられました。 気になった事を言います。菅総理が視線を度々、下に落とすのです。またメモか。そう思いました。名前を間違えてはいけないから仕方ない。そう解釈する人もいるようです。が、テレビで確認しましたが何回も何回も、でした。」と報じた。

************************

1.1万 回視聴 10 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲72:日々がモグラタタキに明けて人生を無駄にするのは勿体無い

人生は短く、芸術は長し。たまたま、このヒポクラテスの格言を思い出した。検索すると当BLOG内にヒポクラテスを含む記事が4件あった。その最初の記事を以下に引用した。ヒポクラテスは医聖と言われているが、現代風に言えば哲学者か科学者なのだろう。その原文を辿ると、「アルスロンガ、ウィータブレウィス(羅: Ars longa, vita brevis)は古代ギリシアの医学者ヒッポクラテースの著書『箴言』の一部をラテン語訳したもの。 日本語訳では「技術は長く、人生は短し」、つまり「(医療)技術の習得には時間がかかるため、時間を無駄にしてはならない」を意味する警句。 」(https://ja.wikipedia.org/wiki/アルスロンガ、ウィータブレウィス

「アナログ業(わざ):いとしきもの(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/07/post-3a63.html)。(2010年7月22日 (木))」で、「■ 芸より技術が身を助けるアナログ業(わざ);「人生は短し、されど芸術(技術)は長し」という医聖ヒポクラテスの言葉は技術者の格言でもあるようだ。~。石原純が日本の和算について述べてた事を思い出す。一種の家元制度のように技術は秘伝として伝承される。技術を高めて伝承するという営みは歴史的な長い期間にあっては重用だ。科学がその技術の根と幹と枝葉の関係を暴いてきた。アナログもデジタルも技術の選択枝の一つにすぎない。アナログも技術を失い芸に傾くとアナクロになってしまう。」と書いた。

さて、■ 芸より技術が身を助けるアナログ業(わざ)について書いたのは、芸は仲間内の秘伝で終わってしまうが、アナログという技術は、体感・直感的に把握できるが、技術体系として継承できる質の高さがあるのだ。それこそ、「芸術(技術)は長し」の意味であろう。日本の電子機器の代表的産物である、ラジオ、テレビ等は最高度に達したアナログ技術が支えていたのだ。アナログの発想の基礎には連続性がある。その連続量を分断して離散化して扱う技術がデジタル技術だ。アナログとデジタルの相関性を考えた事も無い悪徳政治家連中・悪徳官僚連中がデジタル庁なる得体が不明の官庁を作ろうとしている。まさに、美味しそうな部分だけ摘まみ食いをするような発想しか無いと妄想されてくる。

CNN.co.jp は、「アップル共同創業者のウォズニアック氏、「修理する権利」を支持。;url=https://www.cnn.co.jp/tech/35173698.html。(2021.07.10 Sat posted at 15:30 JST)」というタイトルで、「香港(CNN Business) 米アップルの共同創業者、スティーブ・ウォズニアック氏がウェブサイト「カメオ」の動画に出演し、「修理する権利」運動への支持を表明した。カメオのサイトではファンが著名人に支払いを行い、動画メッセージを作成してもらうことができる。 この運動は、自分の端末を修理する権利と情報を消費者に与えるよう求めるもの。ウォズニアック氏はユーチューブで活動する「修理する権利」の提唱者、ルイス・ロスマン氏に宛てた動画で、運動を「全面的に支持する」と述べるとともに、若干の感情的な思い入れがあることを明かした。 ウォズニアック氏は9分間の動画で、「カメオの動画はたくさん作っているが、今回は本当に心を動かされた」と言及。「私が非常にオープンな技術の世界で育っていなかったら、アップルは存在しなかっただろう」と語っている。 修理する権利を求める運動はこのところ勢いを増しており、英国では、テレビや洗濯機、冷蔵庫のメーカーに予備部品の提供を求める措置が導入された。」と報じた。

昔のラジオ・テレビには故障したとき修理ができるように回路図が付いていた。メーカーは、頻繁に故障する製品の返品修理に対応していたら、新製品の製造販売が疎かになる。ユーザー側が勝手に修理して使った方がアフターサービスのコストが下がりメーカーも、ユーザが「修理する権利」を容認していたのだ。ユーザが「修理する権利」はSDGsや環境問題が避けて通れなくなった現代でも重要な意味を持っている。これを更に徹底して、資源やエネルギーの浪費を押さえて持続可能な社会を実現するためには、国がメーカーに修理できる・修理しやすい設計を義務づけることである。真空管は性能や外形を共通化して互換性を実現できた。ユーザが「修理する権利」を徹底すれば、ユーザが自分好みの製品を作ることにも発展して新しい需要創出にも通じるだろう。

現役時代は、銅板の上に基本素子というトランジスタを並べて空中配線をしたブレッドボードで日々モグラタタキのような作業をした記憶がある。回路の動作を検証して要求される特性が確認出来れば出図して、集積回路の試作になる。

「空中配線(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/07/post-861c.html)。(2009年7月22日 (水))」で、「ある時、見学に来た来客に上司が高周波の集積回路の検討にはこんなブレッドボードを使っていると説明した。自分としてはきれいにプリント基板に作られたブレッドボードが無いことに何となく気恥ずかしい思いがした。しかし、ショックレー等がトランジスター動作を確認した装置とかキルビーが作った最初の集積回路のモデルを見ると本当にがらくたにしか見えない。動かそうとした人が動いたと確認できればその装置の使命は果たせたのだ。実際に動かすことは十分条件ではないが必要条件なのである。ともかく、大量生産するために、たった一台だけ手作りで作られた空中配線のブレッドボードがこの世に存在した事は確かなのである。」と書いた。

試作品が性能・信頼性等の要求を満足すればいよいよ量産される。最盛時には、月産数十万個に達した。テレビ・ビデオで共用された機種であるが、自分が設計した集積回路を積んだセットがどのような運命を辿ったかは全く分からない。

WEB情報によると、「2008/10/07 ? パナソニックは、1952年の生産開始から56年目にあたる今年10月7日に、テレビ生産累計台数が世界のテレビメーカーで初めて、3億台を達成したと発表 」との事だ。更に、WEB情報によると、「2020年度のiPhone販売台数は2019年度から増加し、iPhoneシリーズの累積販売台数は、もうすぐ20億台に到達するとみられます。」との事だ。

世界の大企業が販売する目玉製品の数は半端ではない。日々、モグラタタキに明け暮れるのも、文明の利器に振り回されるのも、程々にしたいと思う。ユーザが「修理する権利」の究極的姿は、自分が自分のメンテナンスをすることに通じるだろう。大量生産された得体の知れないワクチンをブスブス撃たれる程不気味なものはないだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 690.0 156 209 74145.2 28.8 32.8 25.6 7.2 3.8 6.2 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年7月26日(1時間ごとの値) 1年の 57% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年7月26日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲71:アベノマスクとスガノワクチン回想記;一夏か 一日だけか ムクゲ花。20210726。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年7月26日(月)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;一夏か 一日だけか ムクゲ花。昨日も最高気温は34℃で猛暑日寸前の暑さ。我慢できる範囲で倉庫部屋にてワープロ作業。その後、避暑地で先日買った新本を拾い読み。どこまで謎解きができるか。今年初めてのように感じるが、ミンミンゼミが短時間鳴いた。WEB情報によると、ミンミンゼミの「幼虫期間は5、6年と推測されている。」との事だ。自然界には「素数ぜみ」という現象もあるようだ。我が家の庭にはムクゲの花が咲いているが、ムクゲは一日花とのことである。毎日同じ花が咲いていると感じるが毎日違う花が咲いているのだ。そう言えば、悪徳政治家連中・悪徳官僚連中も咲き続けるのが大変だ。今度の総選挙では散る花が多いと期待しよう。悪徳政治家連中・悪徳官僚連中にとっては永田町が都になるだろう。なぜか我が家の庭の片隅に毎年咲くミヤコワスレの薄紫色の花は風情がある。都落ちして細々と咲くさまを想像して名付けられたのか。

https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=素数ゼミ

Iob_2021_reuse_29_20210726
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_秋霜烈日29_20210726.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

377 回視聴 1 年前
 
 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲71:アベノマスクとスガノワクチン回想記

毎日新聞は、「アベノマスク配布完了 2カ月かけ 事業費260億円見込み。;url=https://mainichi.jp/articles/20200625/k00/00m/010/364000c。(2020/6/25 23:53(最終更新 6/26 11:58))」というタイトルで、「菅義偉官房長官は25日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大を受けた政府による世帯向けの布マスク配布について「(配送を委託した)日本郵便から厚生労働省に対し、6月20日までに島しょ部など配達に時間を要する地域も含めて全ての配布を完了したという報告を受けた」と明らかにした。4月17日の配布開始から2カ月、4月1日の安倍晋三首相による配布表明から2カ月半あまりかかった計算だ。」と報じた。

アベノマスクは日本中で批判され、笑いものになったが、強行突破され、その効果も検証されていない。アベノマスクの総原価は精々数億円から十億円程度で、その大部分が不明朗な金としてアベマフィアに流れたと妄想されてくる。配布の委託先の日本郵便は、不祥事で金欠病にかかっていた。更に、日本郵便は全国に張り巡らされた自民党の選挙運動組織でもある。アベノマスクは税金で、選挙運動をさせたのと何ら変わりが無かった。アベノマスクを使えて有り難かったという話を聞いたことも無い。不潔で使う気になれないという話は何度も聞いた。アベノマスクを回顧すると安倍内閣のCOVID-19対策の無策無能と税金の浪費が際立つ。安倍三大スキャンダル=森友学園事件・加計学園事件・桜を見る会事件をCOVID-19で隠蔽しようとしたが結局、敵前逃亡しか無かった。

菅義偉内閣は、安倍内閣を踏襲すると宣言して、アベクローン政策を実行した。安倍商店の番頭が店長になっただけでどこも変わらないし変えられなかった。COVID-19は金になると、COVID-19一本槍で突き進んだ。アベノマスクに匹敵するのがスガノワクチンだろう。ウイルスという科学・生物学・医学的要素には全く手が付けられない無能ぶりを示した。目先のモグラタタキに熱中したが、モグラはゾンビ化して、叩き疲れてもう打つ手が無くなってしまった。

そもそも論だが、人体はヒト細胞だけでできてはいないのだ。無数の体内微生物やウイルスが人体という有機体を形成しているのだ。従って、微視的に見ると、ヒトの生存を支えているのは、ヒト細胞や無数の体内微生物やウイルスのバランスなのだ。そういう、高度の有機体に、得体の知れないワクチンを二三本打ち込んでも効果は知れているのだ。

アベノマスク同様間もなくスガノワクチンも同じ運命を辿りそうな予感がしてきた。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 701.1 157 208 73455.2 29.2 34 25.3 8.7 4.5 10.2 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年7月25日(1時間ごとの値) 1年の 57% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

2021年7月25日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲70:最初からミソが付いたオリンピック開会式;サスガダス オリンピックモ クソクラエ。20210725。

2021(皇紀2681年明治154年大正110年昭和96年平成33年)年7月25日(日)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;サスガダス オリンピックモ クソクラエ。昨日は猛暑日寸前の暑さ。暫しWEB調査。PDFファイルを見つけてWIN-XPノートパソコンにコピー。避暑地で読もうとしたがファイルが壊れていますと表示され開かない。アクロバットり-ダーのバージョンが古く文句を言っているようだ。仕方ないので幾つかのキーワードを並べて日頃の疑問を検討。点を線で結んで絵を作る作業だ。キーワードを書き並べるだけで全体が見えて来る。半袖シャツ一枚で作業。腕がムズムズする。手で払いのけると、何と大クワガタであった。ビックリしたが子供に戻ったつもりで楽しもう。これで一時中断。YouTubeをBGMとして聞きつつ作業しているが最近は広告二本を突っ込んでくる。これをパスするのも厄介。

Iob_2021_kuwagata____20210725
原ファイル名=「IOB_2021_KUWAGATA_大クワガタ_室内捕獲__20210725.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

Iob_2021_reuse_28_20210725
原ファイル名=「IOB_2021_REUSE_秋霜烈日28_20210725.png」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草;COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行狂騒曲70:最初からミソが付いたオリンピック開会式

最近の世論調査の結果は知らないが、実感ではオリンピック中止は80%以上、内閣支持率は20%以下と妄想されてくる。オリンピック開会式のTV中継視聴は各国選手団の入場の途中で打ち切った。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ビデオリサーチ;=「株式会社ビデオリサーチ(英: Video Research Ltd. 略称 "VR")は、東京都千代田区に本社を置く、テレビ番組の視聴率調査(後述の5県を除く全国42都道府県)、ラジオ番組の聴取率調査をはじめとするメディアリサーチや、マーケティングリサーチを行う日本の会社。 1962年(昭和37年)9月20日、東京芝浦電気(現:東芝)・電通・民間放送18社の共同出資により設立。電通が全株式の34.2%を保有しており、同社の持分法適用会社の位置づけにある。 」

WEB上でオリンピック開会式の視聴率データ探したが無かった。調査会社も恥ずかしくて出せない数値なのか。つい最近、「まさに、類は友を呼び、2020東京オリンピックの残酷劇は閉会式まで延々と続くのでは無いかと妄想されてくる。」と書いたばかりだ。予言は余言ではないが、誰も想定しないことが起こった。

日刊スポーツは、「天皇陛下の開会宣言開始時に首相、知事が着席 「殿様気分」とSNSで批判。;url=https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/general/news/202107240000349.html。(2021年7月24日12時54分)」というタイトルで、「23日夜に行われた東京オリンピック(五輪)の開会式で、大会名誉総裁を務める天皇陛下が開会宣言を述べられた際、隣に座っていた菅義偉首相や小池百合子都知事らが当初着席したままだったことに、SNS上などで疑問の声が上がっている。  陛下は「私は、ここに、第32回近代オリンピアードを記念する、東京大会の開会を宣言します」と宣言された。起立して宣言を始められたが、その際は首相も小池氏も着席したままだった。」と報じた。

「今だけ金だけ自分だけ」という人生観の持ち主なら蛙の面にションベン程度の気持ちなのかも知れないと妄想されてくる。ともかく、オリンピックも始まったばかりで、開会式はオリンピック全体を占う最も重要な行事だ。お蔭で、閉会式も国民の注目を集めるだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 705.7 158 207 72754.1 29.4 34.7 25.7 9 5.3 7.3 0
時刻等℃ m/s H mm
伊勢崎 2021年7月24日(1時間ごとの値) 1年の 57% 経過       AMEDASへのリンク  
アメダスシステム変更(2021年2月24日より:エクセル処理は暫定)


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)