08C_老人の寝言

Feed

2019年4月 9日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:YouTubeで日産自動車の臨時株主総会を見る:綺麗なサクラのような言葉だけが咲き誇る楼閣は大丈夫なのか;大芝居 三文役者 見得を切る。20190409。

2019年4月9日(火)
昨日は曇り。ざっそう句;大芝居 三文役者 見得を切る。昨日のアメダス平均気温TA=9.5 ℃で一昨日の平均気温TA=14.3 ℃から5℃程下がり、寒さが戻った。一昨日はマスクをせず屋外を歩き、杉花粉の飛散の数が100~200個/㎥程度あったらしく、それに気温低下が重なったのか、鼻がムズムズして、クシャミが多発した。昨日は県下の小中学校で入学式が行われたようだ。まだ、桜の花が咲いている頃の入学式になった事だろう。「東京地検特捜部は4日、オマーンの販売代理店に支出した資金を自らに還流させていたとして、日産自動車元会長、カルロス・ゴーン容疑者(65)を会社法違反(特別背任=総合2面きょうのことば)容疑で逮捕した。」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43334220U9A400C1MM8000/)。カルロス・ゴーン氏の妻は没収されないビザを使ってフランスへ出国したというニュースが流れた。それを受けたかのように、昨日、日産自動車の臨時株主総会が行われた。そもそも、日産自動車と特捜部は司法取引という新しい枠組みで連携していると伝えられている。犯罪が追求されているのが日産自動車という企業とカルロス・ゴーンという日産自動車経営者だ。カルロス・ゴーンの右腕として日産を仕切ってきたのが現社長である。現社長はローマ時代の英雄シーザーを暗殺したブルータスの位置にいるのか。ともかく、この日本発のスペクタクル劇は既に始まってしまったのだ。そうして、その大芝居の見せ所が、昨日行われた日産自動車の臨時株主総会だったようだ。その模様はYouTubeで同時配信された。こりゃ見なきゃとパソコンにかじり付いた。

YOUTUBEで「日産自動車 臨時株主総会」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%97%A5%E7%94%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%80%E8%87%A8%E6%99%82%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E7%B7%8F%E4%BC%9A)

YOUTUBE:「日産 臨時株主総会 完全版(https://www.youtube.com/watch?v=NkAFfsR4epk)。(テレ東NEWS:2019/04/08 に公開);517 回視聴」:「完全版」と表示。このサイトでは「ゴーンショック以来、初めてとなる日産の臨時株主総会。前会長、カルロス・ゴーン容疑者の取締役の解任も承認し、「ゴーン体制」からの決別となった。3時間におよぶ総会には、4,000人あまりの株主が出席し、質疑応答の最中には、野次が飛ぶ一幕もあった。冒頭、西川社長の陳謝から始まった総会では、日産の未来に向けて、何が語られたのか。ノーカットで一部始終をお届けする。」と説明している。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:YouTubeで日産自動車の臨時株主総会を見る:綺麗なサクラのような言葉だけが咲き誇る楼閣は大丈夫なのか

オレ的に、所有したり乗ったりした経験が無い自動車メーカーには、日産、ホンダ、マツダ等がある。主に乗ったのは、スバル、トヨタ、スズキ、ダイハツである。自分的には、車へのこだわりは余り無い方だと思っているが、スバルは群馬県の中島知久平が創業者で地縁として応援しようという気持ちがあった。最近の、スバルでのリコールの多発や不正行為に関しては大いに失望している。

自分的には、乗用車に関しては、これという趣味もこだわりも無い積もりであったが、なぜか付き合いが無かったメーカーの一つが日産自動車である。ホンダは、創業者の姓名を社名に冠しているが、創業者が自ら同族経営を断って、風通しの良い社風を作ったという点では注目した。また、根っからの技術者としての人生を歩んだ点にもその生き方に感動した。マツダは学生の頃、ロータリーエンジン車を発売してその技術の優秀性が話題になっていたのを思い出す。

*************************

本田宗一郎 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/本田宗一郎
 
本田 宗一郎(ほんだ そういちろう、1906年(明治39年)11月17日 - 1991年(平成3年)8月5日)は、日本の実業家、技術者。輸送用機器メーカー本田技研 .... また怒る際、「人はよく、かわいいからこそ怒るなんて言うが、おれはそうじゃない。その時はほんとに ...

************************

日産自動車 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/日産自動車
日産自動車株式会社(にっさんじどうしゃ、英語: Nissan Motor Co., Ltd.)は、神奈川県横浜市に本社を置く日本の大手自動車メーカー。通称とブランド名は日産(Nissan)。北アメリカやヨーロッパなどの50か国では高級車ブランドのインフィニティ(Infiniti)、また ...
代表者‎: ‎代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO) ...
資本金‎: ‎6058億1,373万4,035円(2016年3月31...
主要株主‎: ‎ルノー 43.4%(2017年2月現在)
発行済株式総数‎: ‎42億2,071万5,112株(2018年...

************************

WIKIPEDIAによると、「歴史:創業 - 1980年代;第二次世界大戦前は日産コンツェルンの一員であった。「日産」という名称は、当時グループの持株会社であった日本産業が由来となっている。 創業期より先進技術の吸収に積極的で、日産自動車は日本フォードや日本ゼネラル・モータースなみの大型乗用車を製造するため、1936年(昭和11年)にアメリカのグラハム・ペイジから設計図や設備などを購入し、また戦時中の技術的空白を埋めるため、1952年(昭和27年)にイギリスのオースチンと技術提携している。 」とある。但し、創業に関する詳細な記述は無い。

WIKIPEDIA記事の創業の項に書かれている事が日産自動車の行動原理を示しているように感じた。現在、「完全版」をBGM代わりに聞きながらこの記事を書いている。日産自動車の創業の精神が明確になっているのか、それとも資本の論理として金儲けが出来さえすれば良いという組織体として作られただけの企業なのか。

WIKIPEDIA「日産コンツェルン。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%B3)」によれば、創業者:鮎川義介との事だ。

WIKIPEDIA「鮎川義介。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AE%8E%E5%B7%9D%E7%BE%A9%E4%BB%8B)」によれば、「1933年(昭和8年)、自動車工業株式会社(現在のいすゞ自動車)よりダットサンの製造権を無償で譲り受け、同年12月ダットサンの製造のために自動車製造株式会社を設立する。 」現日産自動車は、日産コンツェルンに貰われてきたDNAなのか。製造権とは、無体財産として内容を把握しがたい。

所で、昨日の日産自動車 臨時株主総会は、同社ホームページによると下記の内容であった。

************************

1.日時
平成31年4月8日(月曜日)午前10時
(受付開始時間:午前9時)
2.場所
港区高輪三丁目13番1号
グランドプリンスホテル新高輪「飛天」

3.目的事項
決議事項

第1号議案
取締役カルロス ゴーン解任の件
第2号議案
取締役グレッグ ケリー解任の件
第3号議案
第1 号議案承認を条件としてジャンドミニク スナール氏を取締役に選任する件

************************

上記日産自動車 臨時株主総会開催の冒頭で、社長が開催宣言直後に、「本日は欠席役員はおりません。」と公言した。あたかも、全役員が出席しているかのような言い方だが、結果としては欠席サイバンを公言したことになると妄想する。「取締役カルロス ゴーン」は宣言時点では、まだ取締役を解任されておらず、取締役会に出席したくとも、逮捕拘留中では無いかと思う。それなら、この日産自動車 臨時株主総会こそ、仕組まれた大茶番劇ではないか。

オレ様の、想像によれば、死刑判決が出る前に、死刑が執行されるのと何ら変わりが無い。この臨時株主総会には、法治国家の姿は、見る事が出来ず、法治国家を形式的に真似た大芝居でおわるのではないか。有価証券報告書をみると、カルロス・ゴーン氏は日産社長を大幅に上回る自社株を保有していた。その意味は知るべくもないが、口先だけで無く自社に対する態度の一部を示しているだろう。その株を処分していないなら株主としての権利、即ち臨時株主総会議案に対して賛否を示す権利がある筈だ。カルロス・ゴーン氏は株主権利を行使できたのか。

発言があった株主の言葉にも少しは聞き応えのある物もあったが、桜の花のように散って終わるだけに感じる物も合った。現代でも、衣替えをした総会屋がいるのだろうか。よいしょの声が聞こえたように感じる。庶民や社員の小口株主の気持ちが知りたい。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 228.1 267 98 16056.4 9.5 11.9 5.5 6.4 5.1 0.2 0.5 5.3 12.7 9.0(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 23:16 00:18 09:42
2019年04月08日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 27% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月 8日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:有権者が投票に行かない気持ちが知りたい。オレ様は投票に値する候補者がいないためだと信じたいが...。;選挙戦 甘茶で癒やす 灌仏会。20190408。

2019年4月8日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;選挙戦 甘茶で癒やす 灌仏会。午前、パソコン・メール等で宅内閑居。午後、用事外出。年度初めの恒例行事。その後、花見。知人が声をかけてくれた。しばし、立ち話。夜桜見物になった。外国人が多くなったように感じる。黒電話を何度かけても通じない。軽く夕食を食べてから歩いて連絡に行く。既に外は暗くなった。用事は無事済んだ。最近の電話は賢くなったのか。我が家の電話は掛けてくる人を選べない。パソコンに向かい、統一地方選挙の様子を見るが、直ぐウトウトしてしまう。口からよだれが垂れて目が覚める。慌てて拭くのだが気分が良くない。開票が進んで投票率も出た。伊勢崎市の投票率は35.96%であった。平成27年4月12日執行、群馬県議会議員選挙伊勢崎市の投票率は41.63%であった。完全に白けムードが支配したような印象だ。候補者がまともな政策を出していない。理想もやる気もなく政党に頼り切っている。有権者も自分の一票の価値が分かっていない。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は灌仏会である。マァ、我々凡人の行動は、すべてお釈迦様の手のひらの上でやっているだけの様なのかも知れない。庶民が選挙を棄権するのはお釈迦様のように候補者を達観しているからなのか。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:有権者が投票に行かない気持ちが知りたい。オレ様は投票に値する候補者がいないためだと信じたいが...。

統一地方選挙で伊勢崎市の投票率が35.96%で愕然としたが、世界的に教育程度が高い国民の事だから、この結果は安倍政権NOも示していると妄想する事ができる。そう考えると、明るい夢が描ける。

Iob_2019_gunma_kengi_senkyo_2019040
原ファイル名=「IOB_2019_GUNMA_KENGI_SENKYO_群馬県県議選開票結果伊勢崎市20190407S.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

各候補の得票数を一瞥すると、ほとんど前回の得票数に近い。各候補とも、前回と今回の得票数の差は少なく、ほぼ各候補の支持者は固定しているようだ。ほぼ64%過半数以上の有権者が棄権しているわけだが、これを惜しがるのは候補者だけか。イヤイヤ、候補者が怖いのは、眠っている票が勝手に動き出すことだろう。この金鉱が地下に埋もれているのは勿体ない。この金鉱から金を掘り出す人材・候補者がいないのが日本の不幸だ。だが、見方によれば地下に貯金した政治力だと妄想も出来る。

地方政治が政党主導になると先がどうなるか心配だ。オレ的には金権保守は大嫌いだが、精神的な保守は大好きだ。理想は何もしないことだが...。そう考えると、64%もの隠れ愛国者がいると考えても良さそうだ。彼らも何もしたくない保守なのか。いざという時動くのか。当然、安倍政権が憲法改悪を始めれば、64%の隠れ愛国者が反撃に出ると期待するが...。目覚ましい得票数の増大があったのが立憲民主党候補であった。これこそ、安倍政権NOの意思表示か。でも、これだけで舞い上がってしまう心配がある。

************************

日本国憲法(https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=321CONSTITUTION)
第九章 改正
第九十六条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
○2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。

************************

平成31年年統一地方選挙で、国民はどういう意思表示をしたのか気になる。今、ラジルラジル(NHK)で流れた統一地方選挙投票率のニュースによると、過去最低を記録した地方都市例も多そうだ。全国的に白けムードが支配してきたのか。政治の沈滞は神風では吹き払えないのが悩ましい。地方の時代と騒がれているが、まだまだ地方の夜明けは遠いような印象だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 342.9 268 97 15828.3 14.3 21.3 6.6 14.7 5.6 9.5 0 6.3 21.6 9.7(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:51 15:56 21:54
2019年04月07日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 27% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月 4日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:巧言令色鮮し仁と令和;どうせなら ボスも変われよ ご一新。20190404。

2019年4月4日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;どうせなら ボスも変われよ ご一新。昨夜から今朝に掛けての最低室温は9℃と低くなって、寒さが戻った。仕事に来た人達に対応、一緒にお茶・雑談。先日、播種したサニーレタスが一部発芽した。灌水したが、気前よく灌水すると表土の下に隠れてしまい生き埋めになる心配がある。以前、水やり3年と、その難しさを教えられたが、昨年サニーレタスの苗作りで失敗したのは、水やりも一因か。覆土が厚すぎた上に、水をやりすぎたのが失敗理由か。濡らした新聞紙を苗箱に被せる程度で種子を生き埋めにしない方が良いのかも知れない。改元のニュースが一段落して、県会議員の宣伝カーの連呼が耳に入ってくるようになった。当地区では定員+1名の立候補で選挙戦になった。議員のなり手がいないというニュースが流れるが、それは大嘘だ。立候補したいが、供託金が払えず立候補が出来ない場合が多いと思う。選挙供託金は民主主義の癌と言っても過言では無い。若者、女性、老人等経済的弱者が発言できない社会はやがて疲弊してしまう。所得に応じて供託金を増減して、マイナス供託金=低所得者に選挙資金を支給したら如何か。これは、現職議員の利益にはならないが、政治を活性化する良薬にはなるだろう。優秀なゲームプレヤーも多数のライバルがあって生まれるのだ。平成時代の政治は完全に腐ってしまった。その最大原因は政治家が金まみれになってその初心・政治の原点を見失ってしまったからではないか。それなら、新・令和時代はどうなるか。漫然としていたら平成より悪くなる。花見で浮かれる余裕は無くなる。

WIKIPEDIA「供託金。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9B%E8%A8%97%E9%87%91#%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BE%9B%E8%A8%97%E9%87%91)」

bingでキーワード「水やり3年」を検索(https://www.bing.com/search?q=%E6%B0%B4%E3%82%84%E3%82%8A%EF%BC%93%E5%B9%B4&qs=n&form=QBRE&scope=web&sp=-1&pq=%E6%B0%B4%E3%82%84%E3%82%8A%EF%BC%93%E5%B9%B4)。

 ************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:巧言令色鮮し仁と令和

小さな嘘を積み上がれば、大きな嘘が構築できる。これこそ、平成時代に日本で発明された最悪のテクノロジーなのか。だが、嘘の耐用年数がはっきりしない。この記事はWEB-EDITORを使って書いている。コピペにリンク情報を連れてきてくれるので有難い。平成の次の新元号に令和が決まったが、いまだにしっくりしない。WEB情報によると巧言令色の令と令和の令が同じ。学校で、この「令」について、どのように学んだのか忘れている。巧言とは、口で聴覚に訴える言葉、令色とは、怪しい色で視覚に訴える行動というなら、原則論的には異論が無いであろう。要するに、人知を極めて、個利個略を追求する意味もありそうだ。

半端道楽;技術 回顧と展望:WEB世界のリンクという偉大な遺産

日々農天気:コーンの実の熟し具合点検;乱神の 巧言令色 親不孝。1507。

「巧言令色鮮し仁」で「鮮し」=「少なし」なのか疑問になった。漢字源では、「鮮」には、新鮮な肉のように、「新しい」という意味と、それ故か「目立つ」の意味があるようだ。

漢文(白文)では;「 子曰、巧言令色、鮮矣仁。」とか。そもそも、巧言令色には、「仁」という内容が少ないのか。これを、逆転の発想で解釈すると、「巧言令色」をチョットでも、聞いたり見たりすれば分かるようなウマイ言葉も、さもありなんとう目立つ態度を見るだけで、その人に仁が無いとはっきり分かるよと、弟子を諭したように感じる。それを、ひっくり返して表現すると 「巧言令色鮮し仁」になるのでは、ないか。現代的には、甘いことを言ったり表面的に良いことをしてくれるような詐欺師に引っかかるなという教訓になっているように感じる。

更に言えば、仁のこころがあれば、巧言令色などしないだろうと言う意味に通じるだろう。逆に、巧言令色的な人でも、仁が無いとはまで言っていない。嘘と本当に関しては、有史以来論争が絶えないように思う。父母がよく言っていたことは、勝てば官軍負ければ賊軍という言葉であった。だが、嘘を言われ、そのために不利不幸を味わえば、その人にとって嘘つきは天敵になるだろう。

そこで、令和の理解・解釈が問題になる。やはり、言葉を使うには、その言葉への理解や愛が必要になるのではないか。オレ的に、一番嫌らしいのは、多数の人が愛用する言葉を、乗っ取ってしまうことが...。その言葉は、オレ様専用だというような横柄さはまさに、鮮矣仁に対応するように感じる。謙虚さが足らないのだ。当世はオレオレドンが大繁盛しているのが実情だろう。

「安倍首相「令和は国書典拠」自慢の間抜け! 大元は中国古典で作者の張衡は安倍政権そっくりの忖度政治を批判」:「令和」大元は中国古典で作者は安倍政権そっくりの腐敗を告発:WEB上にあった記事を読んでみると、何となくしっくりした。要するに、森友学園、加計学園で喋ったのと同じ口が、歯が浮くようなことを言っているのが実情のように見えれば、巧言令色鮮し仁を思い出す人も少なからずいるだろう。

Googleでキーワード「後漢・張衡「帰田賦・文選巻十五」」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E5%BE%8C%E6%BC%A2%E3%83%BB%E5%BC%B5%E8%A1%A1%E3%80%8C%E5%B8%B0%E7%94%B0%E8%B3%A6%E3%83%BB%E6%96%87%E9%81%B8%E5%B7%BB%E5%8D%81%E4%BA%94%E3%80%8D)。

WIKIPEDIA「帰田賦。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B0%E7%94%B0%E8

更に調べると国立国会図書館サーチのキーワード「帰田賦」で以下の情報がヒットした。

*************************

文選正文

蕭統 撰,片山兼山 点 宝文堂 1870

新しいウインドウが開きます 国立国会図書館デジタルコレクション

*************************
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/901414

http://dl.ndl.go.jp/view/pdf/digidepo_901414.pdf?pdfOutputRanges=37-37&pdfOutputRangeType=R&pdfPageSize=

Iob_2019_kokkai_l_m_2 原ファイル名=「IOB_2019_KOKKAI_L帰田賦_M.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

決められた元号は、現実社会や歴史の中で使われる。その使い方も、文書の軽重を示す目的もある。伝統・文化への尊敬が込められる場合もある。年表のメモリの役割も果たす。要するに、著作権法の文書・作品等に比べたら、その重要性は比較にならないほど重要であろう。それ故に、単なる引用ではなく、出典の軽重が問われるのである。

産経新聞は、「新元号「内閣の責任で定める」 菅官房長官。;url=https://www.sankei.com/life/news/190327/lif1903270028-n1.html。(2019.3.27 13:01ライフ皇室 新元号)」というタイトルで、「菅義偉官房長官は27日午前の記者会見で、4月1日に公表する新元号について「元号法に基づき、内閣の責任において定めることになる」と述べた。安倍晋三首相が今月29日に皇太子さまと面会し、新元号案を説明することに関しては「承知していない」と述べるにとどめた。」と報じた。

「元号法に基づき、内閣の責任において定める」と大見得を切ったが、実際は新元号決定のプロセスは秘密の扉の中で行われたことが多々ある。新元号発表直後は、新しい時代を願って、新元号が前向きに受け止められているように感じられているようだが、そのまま新天皇の即位まで美しい夢が続けられるのか、展望が描けなくなったように感じる。要は、元号が知らぬ間にオレオレドンに乗っ取られてしまう心配が出て来たのだ。

突き詰めれば、文化・伝統が口先だけで守り・発展させる事が出来るかが問われているのだ。そのためには、単なる好き嫌いや利害を超えた、歴史に耐えられる努力が要求されるのだ。オレ的には、オレオレ丼は、つまみ食いをして、叱られると逃げ回っているだけの怪獣に見えてしまうのだ。新元号に対するボルテージが高まっているのは、国民は、そろそろオレオレ丼を食い飽きたので、平成の閉塞感ご一新の願望も盛り上がり、和やかな春風が吹き始めて欲しいと願い始めた予兆だと妄想されるのだ。

*************************

GoogleNEWS(英語版)でキーワード「REIWA」を検索(https://news.google.com/search?q=REIWA&hl=en-US&gl=US&ceid=US%3Aen)。検索日=20190404-0344

'Reiwa': Japan announces dawn of a new era

 
 
 
 
 

Reiwa Era

ABS-CBN News
 

Rush to make 'Reiwa' products

The Japan News
 
A large group of reporters gathers at the prime minister's office to hear Abe's comments on the new era name Reiwa on the afternoon of April 1, 2019. (Mainichi/Masahiro Kawata)
Reiwa, which Tokyo said should be translated as "beautiful harmony", is the 248th gengo, or era name. It is the first to be drawn from a Japanese source as opposed to a Chinese literary classic.

'Reiwa': Japan announces dawn of new era

ABC17News.com
 

Reiwa calendars

Japan Today
 
Kane Tanaka, right, is given a big chocolate bar that shows the new era name "Reiwa," in Fukuoka's Higashi Ward, on April 1, 2019. (Mainichi/Toyokazu Tsumura)

REIWA launches ‘What about WA?’ campaign

Elite Agent
 

Got a real estate query? REIWA can help

The West Australian
 

Perth rental market to lead the way in 2019: REIWA

Community Newspaper Group
 

Reiwa to branch out with HumblAbode

Business News
 
Racial discrimination is widespread in the private rental market according to equal opportunity advocates (ABC News: Nic MacBean)

US, North Korea ready for Hanoi Summit

asianews.network
 

Kyushu hit by record rainfall

The Japan Times
 

Kawagoe: From Edo standout to tourist draw

The Japan Times
 

High school students struggle with speaking, writing English

The Japan Times

*************************
項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 151.6 272 93 14533.9 6.3 10.9 1.2 9.7 7.4 11.4 0 0.6 11.7 15.3(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:56 14:40 15:05
2019年04月03日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 25% 経過       AMEDASへのリンク

************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

 

2019年4月 3日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:今年の杉花粉の飛散は...;極大の 「令和」が踊る トップ記事。20190403。

2019年4月3日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;極大の 「令和」が踊る トップ記事。新年度に入った。幾つかの用事が溜まったので用事外出。先ず、コンビニプリント。それを知人宅に届ける。その足で、主たる用事を二件処理。コンビニの新聞・週刊誌をチェック。次にリサイクル店でウォッチングと買い物。スーパーで@100と安くなったダイコンとキャベツを買う。百均店でDIYで電池交換した現用の腕時計の予備品を確保。ホムセンでDIY用品を購入。知人宅によりお茶・雑談。不要品を預かり、野菜等を貰って帰宅。知人宅に黒電話。日が長くなったが、寒さが戻っている。2019年4月1日に発表された新元号が新聞で伝えられたのが昨日。号外は出たようだが、早さの点で新聞は放送等のメディアに完敗した。これは、報道の歴史で新聞の地位の激変を示す出来事だろう。また、新元号発表に先立ちスクープしたメディアも無かったようだ。政府の秘密主義が利権の確保でもある事が問わず語りに明らかになった。発表後は、ボロボロと関連情報が流れてくる。コンビニの新聞で平成おじさんから令和おじさんになりそうなトップ記事を立ち読みした。並んでいた新聞の中で唯一総理大臣と令和の額を大きな写真で載せたのが読売新聞であった。マァ、他の新聞は平成おじさんの前例を踏襲したのだろう。新元号が発表されるスケジュールは大体分かっていた。新聞各社は予定稿を準備して待機していただろう。新元号の発表で没になった予定稿もあるだろう。それを読んで見たいものだ。見えない物から、花粉症を思い出した。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:今年の杉花粉の飛散は...

花粉症という話題は、当BLOGでも欠かせない話題のようだ。最初に花粉症が登場する記事は2009年3月16日 (月)の物だ。当時も、この頃花粉症が出ていたのだろう。昨日の用事外出には、よれよれになったマスクを着用。少し花粉症が軽いように感じるが、飛散量がそれ程多くないためなのか...

Iob_2019_hanakosan_20190403
原ファイル名=「IOB_2019_HANAKOSAN_前橋花粉20190403.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

いつ頃花粉症になったのか。20090316。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/03/post-0fbe.html)。(2009年3月16日 (月))」この記事に、花粉症を含む記事一覧を載せた。

目下の注目点は、加齢による花粉症の程度の緩和・消失だ。そもそも、花粉症だろうと明確に意識した期日があいまいだ。自分の体の状態は自分のが一番良く知っている筈だが、そのタテマエも曖昧なのだ。

Googleでキーワード「花粉症 アレルギー反応 排気ガス」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E8%8A%B1%E7%B2%89%E7%97%87%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%80%80%E6%8E%92%E6%B0%97%E3%82%AC%E3%82%B9)。

研究者に聞く!!(健康影響に陰を及ぼす微小粒子—DEP)(https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/22/04-09.html)

そもそも、「花粉症」という用語が、不正確なのか。因果関係と言うことを考えると花粉症が出る原因も多数ありそうだ。自分の場合、寒さも一因だ。ディーゼル車の排気ガスもその一因かも知れないとなると、自動車業界との利害関係も絡んでくる。

そうなると、花粉症は生理学的な症状には収まらず、社会学等学際的な問題解決が必要になるのだろ。そんな事を考えると花粉症に悩む人は為す術も無い。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 155.3 273 92 14382.3 6.5 12.8 3.1 9.7 7.6 9.1 0 3 13.2 18.1(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 23:58 12:45 15:17
2019年04月02日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 25% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月 2日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:新元号「令和」から浮かび出る曰く言いがたい蜃気楼;万愚節 梅も桜も 真似ず咲く。20190402。

2019年4月2日(火)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;万愚節 梅も桜も 真似ず咲く。今日は新元号発表の日なので、しっかりその様子を見ようと思っていた。まだ起床しない時間に黒電話。かみさんがメモ用紙を持ってくる。起きて対応。その結果を再度連絡。それから、パソコンに向かいYOUTUBEで元号発表のライブ中継を見る。発表になるまでの時間は、ワクワクソワソワそのものだ。官房長官が発表席に立ったら、もうこれまで。自分の想定は完全に狂っていた。新元号の発表を聞いて、日本全国で、新元号を当てた人は極少ないだろうと安心した。出典も万葉集と想定外だと感じた人が多いと思う。更に、オレ的には、百姓根性が抜けていないので令より先に、冷を連想してしまった。こりゃ寒いとゾッとしてしまったのだ。その後は、芋づる式に、ゾクゾク寒いことを連想してしまった。マァ、四月馬鹿に何を言っても面白くないだろうと、勝手な妄想に耽った。心から、万葉集を愛読している人は、一国の首相からその説教を聞くのを潔しとは思わないだろうと妄想した。言い換えれば、オレ様の万葉集を汚さないでくれと言いたくなりそうだと妄想したわけだ。そこで、思い出したのは昔ラジオから流れてきて耳に残っていた言葉だ:「どんな綺麗な言葉も愛が無ければ相手の胸に響かない」。これを検索すると、「"心に愛がなければ、どんなに美しい言葉も相手の胸に響かない"」という言葉であったようだ。梅も桜も、適度の寒さに当たってこそ、綺麗な花を咲かせるのだ。梅も桜も、そんな事は教えられなくても知っているのだ。午後は、畑に出てカラタチ台木を掘り上げた。もう少しで掘り終わりそうだ。夕方、近所の大先輩が来宅。貰い物あり。しばし、昔話をして聞きたいことが聞けた。すごい記憶力だ。

Googleにてキーワード「どんな綺麗な言葉も愛が無ければ相手の胸に響かない」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA%E7%B6%BA%E9%BA%97%E3%81%AA%E8%A8%80%E8%91%89%E3%82%82%E6%84%9B%E3%81%8C%E7%84%A1%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E7%9B%B8%E6%89%8B%E3%81%AE%E8%83%B8%E3%81%AB%E9%9F%BF%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84)

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:新元号「令和」から浮かび出る曰く言いがたい蜃気楼

官房長官が「令和」と言って、その漢字を見せても、元号の意味が直感的に把握できなかった。漢字の原点は表意文字にあると思う。漢字源に当たっても、「令」は命令の「令」的な意味の比率が大きい。「令」という漢字には良いと言う意味もあるが、それはあくまでも従の意味だ。主の意味は従わせるにある。一方、「和」の意味は「令」に対立する暖かい・なごやかというイメージがある。従って令と和は共鳴しないのだ。「令和」を超訳すれば、黙って俺の命令に従えではないか。

それを分からせるには、ご本人が直接説明する以外に無い。平成おじさんの場合、親分は晴れ舞台にしゃしゃりでることはなかった。今回は、前例に従うと言いつつ、子分で済む仕事を横取りしたのだ。相変わらず、オレオレドンの傲慢さは増長しているのだ。

これは老人の妄想だが、オレ的には、改元という売名の大チャンスに新元号に「安」を押し込もうと画策したのだと信じた。オレ様の初夢は「安晋」という新元号であった。だが、それほどのごり押しでは返って悪名を残し・不利な結果になることが明らかになったのだろう。

半端道楽:赤城山の見える風景のパノラマ合成写真を作成;初夢や 新元号が 闇発布。20190102。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/01/post-b5a0.html)。(2019年1月 2日 (水))」

オレ的には、世間の風潮も新元号に「安」を押し込もうという情報操作が行われたように妄想した。そこで、王様の気持ちになって「安満」という元号を夢想した。結局、元号決定も前例の重みを突破できず、見掛けは踏襲しないと格好が付かなくなったのだろう。言い換えれば、新元号に「安」が入ると、国民のソウスカンを食うだろう事が分かったのだろう。

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:さらば平成:平成最後の4月1日に向けて着々進む四月馬鹿の行事;四月馬鹿 献上するは 餡饅(安満)か。20190328。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/03/4120190328-df6b.html)。(2019年3月28日 (木))」

そこで、オレ様は歴史に名前を残す作戦を代えただけの事だと邪推する。新元号の引用先に従来の漢籍に国書を追加させたのだ。まさに、オレオレドンの特技の勝利であった。オレオレドンの胸の内には、古事記や日本書紀(これらの国書は漢字で書かれており、採用結果に微妙な影響を与える)があったと夢想するが、それでは森友学園事件を再燃させてしまう。そこで、森友学園事件等オレオレドンに不利な印象を与えない国書として万葉集を選んだのだろうと妄想した。オレオレドンが万葉集を愛読しているからでは無く、万葉集がオレのために使えるだけの理由ではないか。

bingでキーワード「新元号 国書」を検索(https://www.bing.com/search?q=%E6%96%B0%E5%85%83%E5%8F%B7%E3%80%80%E5%9B%BD%E6%9B%B8&qs=n&form=QBLH&scope=web&sp=-1&pq=%E6%96%B0%E5%85%83%E5%8F%B7+%E5%9B%BD%E6%9B%B8)。

毎日新聞は、「新元号6案から「令和」絞る 有識者懇全員「国書を」;url=https://mainichi.jp/articles/20190401/k00/00m/010/258000c(毎日新聞2019年4月1日 21時15分(最終更新 4月1日 22時13分))」というタイトルで、「政府は1日、「平成」に代わる新元号を「令和(れいわ)」に決定し、政令が公布された。皇太子さまが新天皇に即位する5月1日午前0時に施行される。出典は現存する日本最古の歌集「万葉集」で、国書から引用した元号は初めて。考案者は万葉集の研究者として知られる中西進・大阪女子大名誉教授(89)=日本文学=の可能性がある。新元号案6案を基に協議した全閣僚会議で安倍晋三首相が最終的に決定。首相は記者会見で国書を典拠とする意義を強調した。【樋口淳也、野間口陽】 」と報じた。

そこで、気になったのが、万葉集は万葉仮名として、漢字が音符としても使われている事だ。元号に採用された漢字の意味が拡散してしまうおそれはないのか。今後、「令和」に関して色々な議論が起こるだろう。政治家が発する言葉の信頼性は、ご当人の人格そのものだ。歴史上の人物は、世間から多様な評価を受ける。一度決まった元号「令和」は、昔のように気軽に代えられない。

ここで、「訓読万葉集 ―鹿持雅澄『萬葉集古義』による―(http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/manyok/manyo_k.html)」のサイトから、元号対応部分を探してみる。以下がその部分だろう。序文は漢文、歌は万葉仮名と思うが、それは宿題としておこう。WEB情報では、元号部分は、「時に初春の令月、気淑く風和ぐ。梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後の香を薫らす。」に対応すると言う。

************************

太宰帥大伴の卿の宅に宴してよ1める梅の花の歌三十二首(みそぢまりふたつ)、また序
天平二年(ふたとせといふとし)正月(むつき)の十三日(とをかまりみかのひ)、帥(かみ)の老(おきな)の宅(いへ)に萃(つど)ひて、宴会を申(の)ぶ。時に初春の令月、気淑く風和ぐ。梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後の香を薫らす。加以(しかのみにあらず)曙は嶺に雲を移し、松は羅(うすきぬ)を掛けて盖(きぬかさ)を傾け、夕岫(せきしふ)に霧を結び、鳥はうすものに封(こも)りて林に迷ふ。庭には舞ふ新蝶あり、空には帰る故雁あり。是に天を盖にし地を坐(しきゐ)にして、膝を促して觴(さかづき)を飛ばし、言を一室の裏(うち)に忘れ、衿を煙霞の外に開き、淡然として自放に、快然として自ら足れり。若し翰苑にあらずは、何を以てか情(こころ)をのベむ。請ひて落梅の篇を紀(しる)さむと。古今それ何ぞ異ならむ。園梅を賦し、聊か短詠(みじかうた)を成(よ)むベし。
0815 正月立ち春の来らばかくしこそ梅を折りつつ楽しき終へめ 大弐(おほきすけ)紀卿
0816 梅の花今咲けるごと散り過ぎず我が家(へ)の園にありこせぬかも 少弐(すなきすけ)小野大夫
0817 梅の花咲きたる園の青柳は縵(かづら)にすべく成りにけらずや 少弐粟田大夫
0818 春さればまづ咲く屋戸の梅の花独り見つつや春日暮らさむ 筑前守山上大夫
0819 世の中は恋繁しゑやかくしあらば梅の花にも成らましものを 豊後守(とよくにのみちのしりのかみ)大伴大夫
0820 梅の花今盛りなり思ふどち挿頭(かざし)にしてな今盛りなり 筑後守(つくしのみちのしりのかみ)葛井大夫
0821 青柳梅との花を折り挿頭(かざ)し飲みての後は散りぬともよし 某官笠氏沙弥
0822 我が園に梅の花散る久かたの天より雪の流れ来るかも 主人(あるじ)
0823 梅の花散らくはいづくしかすがにこの城(き)の山に雪は降りつつ 大監大伴氏百代
0824 梅の花散らまく惜しみ我が園の竹の林に鴬鳴くも 少監(すなきまつりごとひと)阿氏奥島
0825 梅の花咲きたる園の青柳を縵にしつつ遊び暮らさな 少監土氏百村
0826 打ち靡く春の柳と我が屋戸の梅の花とをいかにか分かむ 大典(おほきふみひと)史氏大原
0827 春されば木末(こぬれ)隠(がく)りて鴬ぞ鳴きて去ぬなる梅が下枝(しづえ)に 少典(すなきふみひと)山氏若麻呂
0828 人ごとに折り挿頭しつつ遊べどもいやめづらしき梅の花かも 大判事(おほきことわるつかさ)舟氏麻呂
0829 梅の花咲きて散りなば桜花継ぎて咲くべく成りにてあらずや 薬師(くすりし)張氏福子(さきこ)
0830 万代に年は来経(きふ)とも梅の花絶ゆることなく咲きわたるべし 筑前介佐氏子首(こびと)
0831 春なればうべも咲きたる梅の花君を思ふと夜寐(よい)も寝なくに 壹岐守(いきのかみ)板氏安麻呂
0832 梅の花折りて挿頭せる諸人は今日の間は楽しくあるべし 神司(かむつかさ)荒氏稲布(いなふ)
0833 年のはに春の来らばかくしこそ梅を挿頭して楽しく飲まめ 大令(おほきふみひと)史野氏宿奈麻呂
0834 梅の花今盛りなり百鳥の声の恋(こほ)しき春来たるらし 少令(すなきふみひと)史田氏肥人(うまひと)
0835 春さらば逢はむと思(も)ひし梅の花今日の遊びに相見つるかも 薬師高氏義通
0836 梅の花手折り挿頭して遊べども飽き足らぬ日は今日にしありけり 陰陽師(うらのし)磯氏法麻呂
0837 春の野に鳴くや鴬なつけむと我が家(へ)の園に梅が花咲く 算師(かぞへのし)志氏大道
0838 梅の花散り乱(まが)ひたる岡びには鴬鳴くも春かたまけて 大隅目(おほすみのふみひと)榎氏鉢麻呂(もひまろ)
0839 春の野(の)に霧立ちわたり降る雪と人の見るまで梅の花散る 筑前目田氏眞人
0840 春柳かづらに折りし梅の花誰か浮かべし酒坏の上(へ)に 壹岐目村氏彼方(をちかた)
0841 鴬の音聞くなべに梅の花我ぎ家の園に咲きて知る見ゆ 對馬目高氏老
0842 我が屋戸の梅の下枝に遊びつつ鴬鳴くも散らまく惜しみ 薩摩目高氏海人
0843 梅の花折り挿頭しつつ諸人の遊ぶを見れば都しぞ思ふ 土師氏御通
0844 妹が家(へ)に雪かも降ると見るまでにここだも乱(まが)ふ梅の花かも 小野氏国堅
0845 鴬の待ちかてにせし梅が花散らずありこそ思ふ子が為 筑前拯(まつりごとひと)門氏石足
0846 霞立つ長き春日を挿頭せれどいやなつかしき梅の花かも 小野氏淡理

員外(かずよりほか)故郷(くに)思(しぬ)ふ歌両首(ふたつ)
0847 我が盛りいたく降(くだ)ちぬ雲に飛ぶ薬食(は)むともまた変若(をち)めやも
0848 雲に飛ぶ薬食むよは都見ばいやしき吾(あ)が身また変若ぬべし

後に追ひて和(よ)める梅(うめのはな)の歌四首
0849 残りたる雪に交れる梅の花早くな散りそ雪は消(け)ぬとも
0850 雪の色を奪ひて咲ける梅の花今盛りなり見む人もがも
0851 我が屋戸に盛りに咲ける梅の花散るべくなりぬ見む人もがも
0852 梅の花夢に語らく風流(みやび)たる花と吾(あれ)思(も)ふ酒に浮かべこそ

************************

そもそも、上記の部分は、梅の花見(天平二年正月十三日に行われた)をしながら、宴会・歌会をした記録のようだ。広辞苑によると、令月とは、「①万事をなすによい月。めでたい月②陰暦2月の異称」との事だ。宴会は正月に行われたので②より①の意味であろう。

梅のはなし(https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2018/04/20180418.html)」に、「『万葉集』には「梅」の字が入った歌が119首みられ、この数は桜の47首を凌ぎます。奈良時代にすでに梅花鑑賞の習慣があったことは、天平2年(730)正月13日に大宰帥大伴旅人の邸宅で梅花の宴が催されたとき、列席者たちが「梅花歌32首」を読んだことからもうかがえます。」とある。漢字も梅も中国が発祥地だと思っても大きな間違いは無さそうだ。梅の花を材料に歌会を催すのも当時の上流階級の風流だったろう。

「梅の来歴」は渡来説と自生説があるようだが、中国渡来説の方が有力のようだ。ともかく、文化・文明は他の文化・文明と交流することにより進歩発展をする。生物学では雑種強勢と言われるが、多くの環境変化に対応できるためには、より多くのDNAを保有した方が有利なのだろう。

ついでだが、万葉集と言えば、防人を思い出す。地方から、僻地の国防のため招集された当時の兵士だ。防人で検索すると、こんな歌も出てくる。

昔年(さきつとし)相替はれる防人が歌一首
4436 闇の夜の行く先知らず行く我をいつ来まさむと問ひし子らはも

老人の寝言:今頃出て来た、イラクPKO日報 サマワとは?親心が分からないXX~はXXだ!;エリートが 辞任で自白 唯のゲス。180419。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/04/pkoxxxx-aa43.html)。(2018年4月19日 (木))」

日々農天気:秋ジャガイモ二回目のデジマの生育状況;秋雨や 巡る歴史に 肌寒し。1509。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/09/1509-28c4.html)。(2015年9月18日 (金))」

オレ様は、オレオレドンの悲しい鳴き声から無機的で怪しい予言・妄想を感じてしまうのだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 200.6 274 91 14227.0 8.4 13.8 3.9 9.9 7.3 10.5 0 3.8 14.7 11.5(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:25 12:29 14:22
2019年04月01日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 25% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月29日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:夢で良かった:出張の電車に乗り遅れる。20190329。

2019年3月29日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;老人の 特権で吸う 砂ぼこり。かみさんの講釈を聞いてから配り物と散歩を兼ねて用事外出。ペットボトル入れにお湯で薄めたペット茶を入れて、いざ出発。結局、途中で飲まず、帰宅後に飲んだ。コンビニでコピー。近くの店にフラリと入り相談。初めて行ったお宅のポストが分からない。不在なので玄関のアルミ戸の枠の隙間に押し込んできた。最後に郵便ポストに投函。やや風が強かったので歩くのにも風圧を受けた。免許証を返上した時の不便さと苦労を実感した。帰宅してしばらくすると、クシャミが連続して出てきた。連続のクシャミを3~4回繰り返すとようやく収まった。厚手のジャンパーを着て体温低下を防いだのも効果があったようだ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:夢で良かった:出張の電車に乗り遅れる

夜から朝に掛けて、数回小用に立つ。朝方は、熟睡していないので夢を見ていた。相棒と商品開発の件で出張する夢であった。既に相棒は出かける準備をして待っている。オレ様は、準備が進まないので刻々と遅れる。

そこで相棒は駅に向かって歩き出す。オレ様が一人ではビジネスの話が進まない。急いで相棒の後を追う。場面は混雑した駅のホームに飛ぶ。相棒は既に発車した電車に乗って出発していた。オレ様は取り残された。困った、どうしようと思ったところで目が覚めた。

出張の用件は、パソコンマウス関連部品の開発であったようだ。握ったマウスを放り出してウトウトしてしまったのがこの夢の引き金になったようだ。相棒は現役時代の部下だったような印象だ。

ムム、こりゃ部下に置き去りにされた上司の物語ではないか。ああ、実話でなくて良かった。

ここで、思い出したのが「ゼロスピン大賞」の事である。このキーワードをBLOG-EDITORで検索すると、下書きがあった。もう、公開しても、昔はそんな事があったかナ~という程度の話だろう。

会社生活断面記:ゼロスピン大賞(2009/12/18 7:23作成)。20190329。:この記事へのリンク

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 268.5 278 87 13480.9 11.2 15.7 6.1 9.6 9 10.6 0 6.1 16 16.8(北)
時刻等℃   D m/s H mm 24:00 13:08 13:53
2019年03月28日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 24% 経過       AMEDASへのリンク
 


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月28日 (木)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:さらば平成:平成最後の4月1日に向けて着々進む四月馬鹿の行事;四月馬鹿 献上するは 餡饅(安満)か。20190328。

2019年3月28日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;四月馬鹿 献上するは 餡饅(安満)か。午前、予定の来客。知人に見学を誘われたが又の機会にとメール。ある件でメールを検索したが、10年前のメールがヒットした。10年前は別のパソコンを使っていて、メールソフトも違っていたはずだと思うが、想定外の過去メールを読んで感慨にふける。既に故人になられている方のメールだ。掘り上げた台木の接木が終了した。穂木の方が水分不足で枯れかけている。当面、接いだ苗は水刺ししておく。吸い上げた水分を穂木が吸収すれば助かるとかすかに期待を掛けた作業をした。

Iob_2019_s_retasu_20190327
原ファイル名=「IOB_2019_S_RETASU_サニーレタス播種20190327.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

その後、先日購入したサニーレタスの種子(トーホク種苗)をセルトレー5X5、二枚に蒔いた。昨年の苗箱への播種は失敗した。暗くなってから近所のお宅に用事外出。懐中電灯に反射タスキをかみさんが渡してくれた。帰宅後連絡メール。その後、夕食。いよいよ、日本中が注目する4月1日が近づいた。オレの頭には四月馬鹿しか無いようだ。当BLOGを検索して最初に出てくるのが、下記の四月馬鹿の記事である。9年前は、「嘘ニュース作って苦笑四月馬鹿」と嘘ニュースを作って遊ぶのも庶民の楽しみであった。

Iob_2019_suisen_20190327_2 
原ファイル名=「IOB_2019_SUISEN_水仙20190327アングル下げて撮影.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

桑園:いとしきもの:昭和万葉集:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:嘘ニュース作って苦笑四月馬鹿。100402。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2010/04/post-8c94.html)。(2010年4月 2日 (金))」

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:さらば平成:平成最後の4月1日に向けて着々進む四月馬鹿の行事

新元号の発表に関して、当局は事前に漏れることを警戒して、その秘密を徹底的に管理していると伝えられている。高度の秘密程、注目度が高まるので、それをスクープしようとする動きも盛んになるようだ。

だが、いくら他人より先に新年号を知っても、程なく発表されるので、凡人にとっては大した利用価値はなさそうだ。従って、老人の妄想だが、新元号のスクープは余り期待できそうでは無い。

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:新年号が決定・発表されるまでの不安と期待;春分だ 初鳴きしたぞ 雨蛙。20190322。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/03/post-b9a0.html)。(2019年3月22日 (金))」

今回の改元は、予定されたスケジュールが公表されているので、激変という印象は少ないだろう。そこで、色々な予想や議論が行われているのも、今回の改元の特徴だろう。オレ的にも、某国首相が好みそうな安国という年号を妄想したが、それは無いでしょうという結論になった。

朝日新聞デジタルは、「陛下へ新元号報告、首相自ら 決定直後に一対一で面会へ;url=https://www.asahi.com/articles/ASM3R4G0RM3RUTFK005.html(2019年3月24日03時10分)」というタイトルで、「 平成に代わる新しい元号について、政府は4月1日の決定直後に安倍晋三首相から天皇陛下に直接報告する方向で調整に入った。新天皇即位を控えた皇太子さまにも面会して伝えることを検討。首相からの直接報告を求める保守派の主張に配慮したとみられる。」と報じた。

時事通信は、「新元号、4月1日昼に発表=29日にも皇太子さまに説明-政府調整;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032700854&g=pol(2019年03月27日16時24分)」というタイトルで、「政府は、平成に代わる新元号を4月1日昼に発表する方向で調整に入った。当日の一連の手続きを午前から始め、2時間から2時間20分程度で終える想定。順調に進めば菅義偉官房長官が昼に記者会見に臨み、新元号を公表する。~政府は段取りを29日に確定させる方針。首相は同日中にも皇太子さまと面会し、複数の案や当日の流れを伝達する見通しだ。 皇太子さまへの説明について、政府は天皇の政治関与を禁じた憲法4条には抵触しないとの立場だ。菅長官は27日の記者会見で、新元号は「元号法に基づき、内閣の責任で定める」と強調した。」と報じた。

正負は、元号発表は平成の年号発表を踏襲すると発表しているが、某国首相は歴史に名前を残そうとする魂胆からか、前例を打ち破り、目に付かない形で暗躍しているように妄想される。

オレ的には、こういう国の未来を占う行事を4月1日、世界的に四月馬鹿と親しまれている時に行うユーモア精神を大いに称えたい。世界各国の通信社が、東京発で4月1日に発信する新元号は、嘘か本当かと話題になるかも知れない。もう、オレ先主義に叶う敵無しか。ともかく、4月1日を楽しみに待とう。ここで、世界中に安心が満ちる安満と言う漢字が閃いた。もうこれも妄想で終わりそうだが...。新元号が発表されれば、平成は更に遠のく。さらば、平成ヨ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 341.4 279 86 13212.4 14.2 21.8 7 14.8 7.9 10.6 0 6.8 22.2 15.8(西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:06 14:13 15:17
2019年03月27日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 24% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月26日 (火)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の妄想はビョーキか;言っちゃった 口が緩んで 恥を掻く。20190326。

2019年3月26日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;言っちゃった 口が緩んで 恥を掻く。かみさんとお茶のみ話。ここだけの話だがと断るが、ふり返るともう言っちゃった。大臣なら、もうとっくに首が飛んでいるよと言われて、首をなで回す。別件で業者来宅がありそうだ。息子が軽トラの燃料タンクの開き方を聞きに来る。旧式の構造だが何とか蓋を開けて給油ができたようだ。慣れない車だと給油操作が分からず難儀をする事がある。そんな場合はスタンドに駆け込んで助けて貰うのが正解だ。お茶のみ話が終わって解散後に、来客あり。地域の大先輩だった。有機栽培のニラと鮭の切り身を頂いた。我が家にとって願っても無いご馳走だ。また、日向ボコをしながら縁側で長話。じじいが二人で話している場面は絵にならないと冗談を言いつつ昼前頃まで続いた。午後からは、残っている台木にミカンの接木を続行。そこへ、農事の引き継ぎで来客。また、しばらく雑談。色々疑問に思っていることを聞くと勉強になる。最近、水田用水路に有機物を含む生活排水が流れ込む例があり、水稲の施肥はどうしているか聞いてみた。取水口周辺は、窒素成分が多く流れ込むので、稲の生長が盛んだが、排水口付近では成長差は無くなるので、施肥は必要らしい。雑談が終わったところに別の来客。こちらも長話になった。老人力の賜物か、最近は口が緩み放しだ。昨日の杉花粉の飛散は200個/㎥以下程度の模様。花粉症の症状は余り出ていない。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の妄想はビョーキか

bingでキーワード「老人の妄想」を検索(https://www.bing.com/search?q=%E8%80%81%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%A6%84%E6%83%B3)。

最近、bing検索する時、検索窓に入れたキーワードと別の検索結果が出るようになった。bingがお薦めの検索を表示しているのかと思うが、その目的が分からない。

あるページへ飛ぼうとして、別の広告ページらしいページへ飛ばされることもある。広告料稼ぎの仕組みがあるらしい。無駄なことをさせられて、悪質な者を儲けさせていると思うと腹が立つ。

老人の妄想力は、見え難く、去りがたいのが実情だ。置き忘れて、盗まれたと錯覚することは良くある。だが、そう考えた方が安全度が高いという経験則もありそうだ。「人を見たら泥棒と思え」という言葉にも一かけらの真実はありそうだ。

最近、アポ電という言葉がニュースに頻繁に出てくる。最初に使われたのは相当前の事らしい。だが、一つの流行現象のようだ。ともかく、犯罪件数が増大して、当局もその対策が後手に回っているのかも知れない。最近は、殺人のニュースが無い日が無い位だ。それでも統計的には減少しているらしい。ニュース・メディアの扱いが派手になっただけなのか。

老化の特質を一言で言えば、老化は更新の前段階で、生物の存在の鉄則なのかも知れない。順調に生きた生物もやがて老化して死滅に至る。生物が死滅しなければ、この地上の生物の生存競争は苛烈を極めるだろう。そういう進化の歴史を通して生物は老化という解決策を発明したのかも知れない。これも、老人の妄想に過ぎないかも知れないが、妄想できる能力もあった方が良さそうだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 187.8 281 84 12604.9 7.8 14.6 -1.3 15.9 2.6 9.4 0 -1.5 15.1 5.2(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:55 15:06 15:56
2019年03月25日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 23% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2019年3月23日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:気になる10連休;春嵐 ネコが寝取った 社長席。20190323。

2019年3月23日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;春嵐 ネコが寝取った 社長席。アメダス最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))=19.1(北北西)、16:22。強風が吹き荒れた。オマケに、一昨日の農作業で花粉を吸った影響が一日遅れで出てきたようでハナミズが出てきた。宅内閑居をケツイ。幾つかのファイルに分散していた資料を一冊にまとめて整理。小形の中古ノートパソコンが出てきた。電源SWを入れるとWINXPが起動した。これからは、GRADE-DOWNの時代になる。OSシェアを調べて見るとまだ数%のWINXPが現役で動いているようだ。往年の名OSにもう一頑張りさせようか。古いソフトも使える。ネットにも繋がらないだろう。安心、安全、安価だろう。オレ様が日常使う椅子をかみさんは社長席と言っている。オレが社長だと威張っているわけでは無い。座り心地が悪い椅子だが座布団が乗っている。それを目当てにして、猫君がやってきて、丸くなる。邪魔だと降ろそうとすると噛みついてくる。我が家の猫君もしたたかになった。日産乗っ取り事件の公判は今年の秋頃になりそうだというWEB情報があった。日産を寝取るのは誰だ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:気になる10連休

今年の5月連休は、新天皇即位の関係で10連休になるそうだ。毎日が日曜日なので、その有り難さが分からない。だが、この世の中、カレンダー通りに働いている人も居れば、休日に働く人も居るから、うまく回転しているのだろう。

この10連休を、国民がどのように評価しているかも、人様々らしい。歓迎する人・職業もあれあば、その逆の例もあるようだ。最終的評価は、10連休が終わって、ほとぼりが冷めた頃に始まるのかも知れない。

************************

マキャヴェリズム(英: Machiavellianism 仏: Machiavélisme)は、どんな手段や非道徳的な行為も、結果として国家の利益を増進させるのであれば許されるという考え方。ルネサンス期の政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリ及び彼の著書『君主論』の内容に由来 ...


************************

休日が増えれば、消費も増えるだろうという考えは当たるのか。アベノミクスは破綻し、景気は先行き不安、物価は上がる、消費税も上がると先々の生活苦が目に見えてくる。国民は10連休に浮かれることは出来ない。そこで、安倍晋三総理大臣特技のオオカミ老人業が飛び出す可能性もある。まさに、あの世界的に有名な、マキアベリ様のように、奇策愚策も厭わず繰り出して、国民を喜ばせてくれる平成の大宰相なのだ。

ともかく、4月1日になれば、10連休まであと何日とカウントダウンが始まる。ウキウキ・ソワソワできるのは誰なのか。オレ的には、5月になれば花粉症も消えて行く。花粉症から解放され、五月晴れの空の下で、菜園の草むしりができれば最高の幸せだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 305.2 284 81 12120.9 12.7 18.8 6.1 12.7 10.1 9.2 0 6.1 19.1 19.1(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 24:00 11:19 16:22
2019年03月22日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


************************

CEEK.JPでキーワード「日産自動車」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20190323-0720      

1666 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →
世界1位奪取にルノー日産が画策?自動車業界大再編の予兆 (その他) 06:00 日刊ゲンダイ
歴代日本代表が証言した、エースナンバー「10番」... (その他) 05:51 現代ビジネス
辰吉丈一郎が語る“親友”イチロー 「ざるそば... (スポーツ) 05:45 デイリースポーツ
スーツは父の形見、立場を示す ボルボ日本法人社長 (その他) 05:40 NIKKEI STYLE
自動運転 利便性も追求…タクシー・バス 導入にらみ (経済) 05:00 読売新聞
ゴーン被告報酬、西川氏がサイン (社会) 22日 22:10 デイリースポーツ
ゴーン被告報酬、西川氏がサイン 特捜調べに「深く... (社会) 22日 22:03 共同通信
フォーミュラEは想像以上に面白い!──波乱のレ... (その他) 22日 20:30 GQ JAPAN
日産やトヨタ、中東・アフリカで現地生産・販売拡大 (電脳) 22日 20:30 日本経済新聞
“独裁企業”日産、ゴーン氏と西川廣人社長は同罪…... (経済) 22日 20:00 Business Journal
日産東京販売ホールディングス社長に竹林氏 (訃報・人事) 22日 17:16 日本経済新聞
人事、日産東京販売ホールディングス (訃報・人事) 22日 16:07 日本経済新聞
ファンドは「人間のにおいしない」 支配防ぐ会社制度を (経済) 22日 15:44 朝日新聞
ルノー・日産自動車・三菱自動車、Microsoft Azure... (電脳) 22日 12:48 マイナビ
華やか、ハイテク、すげーデザイン 国内4社が示した... (電脳) 22日 11:30 ITmedia
日産・三菱・ルノーの3社連合、車両データを共有 (経済) 22日 11:28 朝日新聞
ルノー・日産・三菱アライアンス、「Microsoft Azur... (電脳) 22日 11:11 ZDNet Japan
「イチロー」「Ichiro」がSNSトレンド入り 各界... (スポーツ) 22日 10:46 毎日新聞
自動車業界、定額制導入を拡大 トヨタが先陣、国内... (電脳) 22日 10:25 ITmedia
「日産、変わらなきゃ」のイチロー選手が現役生活... (その他) 22日 08:15 レスポンス
再送-〔インサイト〕高くついたゴーン流経営、日産... (経済) 22日 07:19 ロイター
トヨタ、車の定額制サービス参入 背景に「危機感」 (電脳) 22日 07:11 ITmedia
高松宮記念、大人気の武豊・藤田菜七... (エンターテイメント) 22日 07:00 Business Journal
自動車業界、定額制導入を拡大 トヨタが先陣、国内... (経済) 22日 06:15 SankeiBiz
トヨタ、車の定額制サービスに参入 その戦略に迫る (電脳) 22日 06:00 ITmedia
動き始めた三菱自動車、「新3社連合」で存在感を発... (経済) 22日 05:00 ダイヤモンド・オンライン
日産、企業統治で27日に改善案 取締役会「社外」過半 (経済) 22日 05:00 日刊工業新聞
日産・ルノー・三菱自連合 再始動(下)“ポスト・... (経済) 22日 05:00 日刊工業新聞
【フィリピン】新車販売、日産がトップ3に 1~2月は... (国際) 22日 00:05 NNA
取締役会議長に禁じ手 日産は変われない (その他) 22日 00:00 日経BP
Vtuberと一緒にドライブが楽しめる未来がくる。きっとくる (電脳) 21日 22:00 GIZMODO JAPAN
仏世論、ルノーの印象悪化 ゴーン前会長事件影響 (経済) 21日 19:16 共同通信
巨額負債から回復するも高くついたゴーン流経営 日... (経済) 21日 17:21 ニューズウィーク
ルノー・日産・三菱アライアンス コネクテッド化... (その他) 21日 11:30 くるまのニュース
昭和天皇、今上天皇に愛された史上最強、最大のVI... (その他) 21日 10:30 くるまのニュース
呼吸器外し事件 冤罪生む素地を改めねば (地方・地域) 21日 08:58 信濃毎日新聞
【フランス】ルノー・日産・三菱、共通クラウドを活... (国際) 21日 08:00 NNA
ゴーン前会長 9月にも初公判 (社会) 21日 07:55 東京新聞
絶滅寸前だが美しさは絶対的の「国産セダン」。復... (その他) 21日 06:20 週刊プレイボーイ
秋にもゴーン被告の初公判 弁護人が明らかに (社会) 21日 05:50 テレビ朝日
ゴーン被告初公判、9月にも…以後は月6回審理 (社会) 21日 05:00 読売新聞
日産・ルノー・三菱自連合 再始動(中)三菱自、主... (経済) 21日 05:00 日刊工業新聞
日産:9月にも初公判 ゴーン前会長側に伝える 東京地裁 (経済) 21日 03:01 毎日新聞
タイ日産社長にナラシムハン氏 比現地法人社長から(時事) (国際) 21日 03:00 まにら新聞
ゴーン元会長、9月初公判へ (その他) 21日 02:00 日本経済新聞
カルロス・ゴーン被告 9月に初公判へ (社会) 21日 00:20 日本テレビ
【タイ】タイ日産、4月1日付で新社長が就任[車両] (国際) 21日 00:05 NNA
【日本】日産が拡大路線から転換、前会長の目標見直... (国際) 21日 00:05 NNA
ゴーン被告初公判9月にも、公判前整理5月23日から (社会) 20日 23:36 TBSテレビ
ゴーン被告初公判「9月にも」 (地方・地域) 20日 22:03 十勝毎日新聞
ゴーン前会長の初公判、9月にも 東京地裁が弁護人に伝える (社会) 20日 22:01 毎日新聞
日産、フルレストアの フェアレディZ-L など展示... (その他) 20日 21:33 レスポンス
DeNAと日産が横浜市で自動運転実験、横浜駅周辺か... (その他) 20日 21:00 日経BP
日産・ルノー、ITで協力拡大=「クラウド」共有化 (経済) 20日 20:49 時事通信
ゴーン前会長、秋にも初公判 東京地裁が意向示す (社会) 20日 20:42 朝日新聞
焦点:高くついたゴーン流経営、日産に残した身勝手... (経済) 20日 20:13 ロイター
ゴーン被告、9月にも初公判 報酬過少記載事件 (社会) 20日 19:53 産経新聞
日産・ルノー連合、クラウド基盤を立ち上げ=マイク... (経済) 20日 19:42 時事通信
ゴーン前会長9月初公判も 虚偽記載事件、東京地裁 (社会) 20日 19:18 共同通信
〔インサイト〕高くついたゴーン流経営、日産に「身... (経済) 20日 18:42 ロイター
ルノー・日産など、車載通信クラウド まず「リーフ」で (電脳) 20日 18:41 日本経済新聞
ルノー、日産、三菱自動車、「Microsoft Azure」... (その他) 20日 18:26 impress
ルノー・日産・三菱自の3社、コネクテッドサービ... (その他) 20日 18:11 日経BP
ゴーン前会長初公判 9月で協議 (地方・地域) 20日 17:58 NHK
ゴーン前会長の初公判 9月に開く方向で協議 東京地裁 (社会) 20日 17:52 NHK
ゴーン前会長初公判 9月で協議 (地方・地域) 20日 17:36 NHK
ゴーン被告初公判「9月にも」=東京地裁が意向、3者... (社会) 20日 17:24 時事通信
DeNA、自動運転に注力 ゲームに代わる事業の柱に (電脳) 20日 16:56 日本経済新聞
ゴーン被告は早ければ今秋にも初公判 弁護人明かす (社会) 20日 16:06 日刊スポーツ
日産、「オートモビル カウンシル 2019」で「GT-R... (その他) 20日 15:31 impress
ゴーン前会長9月初公判も (社会) 20日 15:25 デイリースポーツ
ゴーン前会長、今秋にも初公判 (社会) 20日 15:14 共同通信
ゴーン元会長、9月にも初公判 (経済) 20日 15:01 日本経済新聞
GT-Rとクルリンが共演 ファン拡大に期待 伊勢原市 (地方・地域) 20日 13:25 神奈川新聞
リコー岐阜支社が「Nearly ZEB」、35kWの自家消費... (その他) 20日 12:30 日経BP
【経済インサイド】トヨタ、車の定額制サービスに... (その他) 20日 12:00 産経新聞
日産:中国での販売目標20万台引き下げへ、景気減速... (経済) 20日 12:00 Bloomberg.co.jp
どうなる日産自動車?--配当利回り5.98%は信頼できるか (電脳) 20日 11:22 ZDNet Japan
ゴーン氏長期拘束「わが国の文明の質を世界に露呈... (その他) 20日 09:44 弁護士ドットコムニュース
福島県、行き場のない汚染土に悩まされる (国際) 20日 08:00 英国ニュースダイジェスト
ゴーン前会長 報酬19年で314億円 所得税分・家族渡... (社会) 20日 07:49 東京新聞
ルノーと三菱グループ急接近か 日産含む“3社統合... (その他) 20日 06:00 日刊ゲンダイ
高くついたゴーン流経営、日産に「身勝手」と「不正」のツケ (経済) 20日 05:01 ダイヤモンド・オンライン
4月1日「ウソ」を品定め…平成最後 SNSで「祭り」!? (その他) 20日 05:00 読売新聞
チョロQ で発進 (その他) 20日 05:00 日経BP
横浜市など、超小型EV実証を延長 21年3月まで (経済) 20日 05:00 日刊工業新聞
日産・ルノー・三菱自連合 再始動(上)歪んだ関係... (経済) 20日 05:00 日刊工業新聞
日本のMaaSの課題とは 交通研究のツートップ初対... (その他) 20日 05:00 日経BP
ゴーン被告 報酬314億円、検察側が主張の方針 (社会) 20日 04:32 TBSテレビ
プーチンのロシア:ウクライナ危機5年/3 住民たち... (国際) 20日 02:42 毎日新聞
日産連合:世界販売「1400万台」見直し 前会長の拡... (経済) 20日 02:25 毎日新聞
記者の目:「ゴーン事件」と新捜査手法 「司法取... (その他) 20日 02:02 毎日新聞
日産、拡大路線から転換 販売目標値見直しへ (経済) 19日 22:42 産経新聞
日産「販売1400万台」見直し ゴーン前会長の拡大路線を変更 (経済) 19日 22:09 毎日新聞
日産、ゴーン前会長の目標見直し (経済) 19日 20:25 デイリースポーツ
日産、ゴーン前会長の目標見直し 拡大路線から転換 (経済) 19日 20:21 共同通信
リコー、EV営業車を休日に近隣住民とカーシェアの社... (経済) 19日 20:06 財経新聞
リコー、社用EVをカーシェア 土日祝日に (電脳) 19日 18:58 日本経済新聞
リコー、社用EVを平日は営業車、休日はシェアリン... (その他) 19日 16:22 レスポンス
1666 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →



************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年3月22日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:新年号が決定・発表されるまでの不安と期待;春分だ 初鳴きしたぞ 雨蛙。20190322。

2019年3月22日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;春分だ 初鳴きしたぞ 雨蛙。午前、宅内閑居。資料整理。スケジュール確認。24日は期末の日曜日で、雑用が集中しそうだ。アメダス最高気温(℃)=22.8、15:15。畑に出て本格的な農作業。食卓の上に置いていた固定種・亀戸大根(野口種苗)の種子を、ハクサイの後作に蒔いた。ハクサイはほとんど収穫出来なかった。畑土は乾燥しているが耕すと少し黒い部分が出てくる程度。アルミ缶の尻を押しつけ蒔き穴を作った。種子の大小のバラツキが大きい。一穴数粒蒔いた。次にホウレンソウ区画の除草。昨年蒔いたホウレンソウが何とか越冬して雑草の中に育っていた。雑草も一冬生き延びて根を張っているので手強い。最後にニンニク二本を収穫して終了。昨日は春分で暖かな一日であった。適度の疲労と室温の上昇で夜間の小用は少なかった。だが、瞑想状態が続きエンジンが掛からない。春眠暁を覚えず~という雰囲気だ。雨蛙の初鳴きを聞いた。外来種のカオジロガビチョウもしきりに鳴いていた。はなこさんによると昨日前橋の杉花粉飛散量ピーク値は2000個/㎥を超えたようだ。マスクをして作業をしたのでハナミズ・クシャミは出ないが眼が痒い。ダイソーの運勢暦を見ると、今日は「NHK放送記念日」である。「●放送記念日:日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。1925(大正14)年、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。」(https://www.d-web.co.jp/log/kyo/0322.html)。NHKは受信料月額1円の原点に戻り、ラジオ電波1波、テレビ電波1波にリストラすべし。

ラジオ本放送はじまる(https://www.nhk.or.jp/strl/aboutstrl/evolution-of-tv/p06.html)「開局時の受信契約数は約3,500。1日の放送時間は約5時間、受信料は月額1円だった。」

YOUTUBE:「東条首相開戦日ラジオ放送 (大詔を拝し奉りて)(https://www.youtube.com/watch?v=LuY9gtJumFU)。(Shingo Kamiya:2016/01/23 に公開;);1,868 回視聴;NHKアーカイブスのレコード音源のノイズ除去版です。」

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:新年号が決定・発表されるまでの不安と期待

4月1日に今上天皇の退位・皇太子の天皇即位に先だって、新元号が発表される。発表まで残された日数が刻々と過ぎて行く。もう既に幾つかに絞り込まれていると思われる。新元号発表までの手続きは、「平成」の年号発表に準じるとされているが、マサカの事態が起こらないと誰も断言できない。色々なウワサが立っている。国民のほとんどは、新年号が発表されてから初めて、それを知る事になる。

既に、マスコミ等では、新元号の予測等が行われている。多分、新元号を言い当てる人もいるかも知れない。ともかく、人間の頭脳も有限なのだから...。新元号を言い当てたと人が言ってもその信憑性は保証されないだろう。庶民は、新元号が発表されるまで、期待と不安に悩まされるだけだろう。

WIKIPEDIA「元号法。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E6%B3%95)」によると、「元号選定手続について」の項に、新元号の要件が、
「1.国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること。
 2.漢字2字であること
  (3文字以上は不可。但し、749年から770年にかけては、漢字4文字の元号が使用されている)。
 3.書きやすいこと。
 4.読みやすいこと。
 5.これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと(過去の元号の再使用は不可)。
 6.俗用されているものでないこと(人名・地名・商品名・企業名等は不可)。」とされている。

WIKIPEDIA「元号一覧 (日本)。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E6%97%A5%E6%9C%AC))」から、「安」を含む年号を拾い出すと、以下の例があった。

安の含まれる年号:
「天安、安和、治安、保安、久安、仁安、承安、安元、安貞、弘安、正安、康安、応安、文安、慶安、安永、安政」

ざっと見ると、その年号が続いた期間は数年程度が多いようだ。まさに、これらの年号は皇位の安定を願って付けられていたように感じる。

出典に付いては、従来漢籍が用いられてきたようだが、今回の新元号は、和書から選ばれるかが注目されている。「安」が含まれるかもまだ、憶測の段階だ。その憶測は既に、下記記事に書いた。現代は、黒を灰色に、灰色を白にする事はフツーになってしまった。だが、最初は良かったと思った事が、最後にはひっくり返るのが歴史の一面だ。やはり、新年号の決定は日本人の良識が試される場面では無いか。

半端道楽:赤城山の見える風景のパノラマ合成写真を作成;初夢や 新元号が 闇発布。20190102。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2019/01/post-b5a0.html)。(2019年1月 2日 (水))」

仰々しい書名で思い出すのに、日蓮の立正安国論という和書がある。「安国」とは、願っても無い元号と思っても、広辞苑によると「安国院」は徳川家康の法号との事である。まさか、これを元号に使う事は出来そうが無い。更に、新元号を誰が発表するのかが注目を集めている。「平成」の年号発表に準じるなら、官房長官がこれを行う事になるが、この件に関しても憶測がある。更に、マサカと思うようなウルトラCがあるのかも注目だ。やはり、4月1日というエイプリルフールがその謎を解く鍵になるのか。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 369.4 285 80 11815.7 15.4 22.2 9.8 12.4 2.8 7.9 0 9.8 22.8 6.4(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 03:00 15:15 16:05
2019年03月21日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 22% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)