08C_老人の寝言

Feed

2019年4月27日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:平成から令和へのカウントダウン;いざ遊べ 平成令和 まっしぐら。20190427。

2019年4月27日(土)
昨日は雨後曇り。ざっそう句;いざ遊べ 平成令和 まっしぐら。シトシトと小雨が降り、畑の野菜には結構なお湿りになった。少し肌寒い位で、安心して農休み・宅内閑居。先日、ATOKの登録辞書をテキスト書き出しして併合した。それ故か、変換候補の順位がかなり変わった。学習効果も低減したようだ。暇つぶしを兼ねて他人様のプリント原稿をチェック。忖度せず厳しい目で見よと自分に言いたいが、その視線が自分に跳ね返ってくると考えると怖じけてくる。10連休にお邪魔して良いか人を介して問い合わせたが、お邪魔だそうだと電話があった。10連休も悲喜交々で令和の時代に突入して行くだろう。ともかく10日も先延ばしできるものがあって、何か得した気分だ。勝手に先延ばししている案件もあるが...。我がATOKで「れいわ」の候補には、令和、冷話、霊輪、レイワ、REIWA、例話、零和、れいわが出てくるが、どれも今一だ。ギネス認定の男性世界最高齢は113歳だったようだ。この男性は、明治、大正、昭和、平成の4元号を生きたが、明治の前の元号は?慶応。その前は?もう出てこない。

WIKIPEDIA「元号一覧 (日本)。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E6%97%A5%E6%9C%AC))」

時事通信は、「男性世界最高齢、野中正造さん死去=113歳、ギネス認定-北海道足寄町。;url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012000359&g=soc。(2019年01月20日19時13分)」というタイトルで、「世界最高齢の男性だった北海道足寄町の野中正造(のなか・まさぞう)さんが20日、死去した。113歳だった。北海道出身。葬儀は23日、同町茂足寄159の自宅で。」と報じた。

Googleでキーワード「10連休 ありがた迷惑」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=10%E9%80%A3%E4%BC%91%E3%80%80%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%9F%E8%BF%B7%E6%83%91)。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:平成から令和へのカウントダウン

たった今、「令和年月日」を「れ」でATOK登録した。オレ様の人生もカウントダウンの季節にさしかかっている。元号入力も最大限に省力化しよう。「平成年月日」は「へ」で登録してあったが、余り使わなかったようだ。年号を平成から令和へ切り替える時刻が、刻々と迫っている。

元号の切り替えが、生理学的な天皇の崩御から、社会学的な天皇の退位へ切り替えられた。今まで、人間が制御不可能な生命・寿命がその原点にあったが、今回の元号切り替えは完全に人間の制御下で行われる。これにより、あらゆる人間の見にくい面が現れる可能性が否定できないのだ。

YOUTUBE:「昭和64年1月7日・新元号平成(https://www.youtube.com/watch?v=ntWG_3FXpPQ)。(2013/01/07 に公開:maiumaiu;1,497,726 回視聴)」

YOUTUBEで「平成元年」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B9%B3%E6%88%90%E5%85%83%E5%B9%B4)

YOUTUBEで「令和元年」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BB%A4%E5%92%8C%E5%85%83%E5%B9%B4)

YOUTUBEで「令和元年 菅義偉」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BB%A4%E5%92%8C%E5%85%83%E5%B9%B4%E3%80%80%E8%8F%85%E7%BE%A9%E5%81%89)

YOUTUBEで「令和元年 安倍晋三」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BB%A4%E5%92%8C%E5%85%83%E5%B9%B4%E3%80%80%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89)

YouTube上では、安倍晋三より菅義偉の露出度が高いようだ。これが、平成末期のWEB・NET常識か。

YOUTUBEで「1990'S-2020'S MEMORIES」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=1990%27S-2020%27S%E3%80%80MEMORIES)

YOUTUBEで「1980~2020年代 出来事」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=1980%EF%BD%9E2020%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%80%80%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B)

YOUTUBE:「【懐かしの昭和】昭和55年はどんな年?今は当たり前のウォシュレットが誕生した年だって!(https://www.youtube.com/watch?v=cl4jyzsM7hY)。(2018/01/23 に公開:昭和魂【プロレス&世相】;492,393 回視聴)」

そう言えば、結婚後は、爺抜き・婆抜きが流行で、小さな借家住まいだった。そこへ宅配のお姉さんが来て、トイレを貸した。ウン悪くポケットに入れた携帯をトイレに落として永久の別れを味わった。慰める言葉も無かった。そのころの携帯の価格は相当高かったろうに...。

借家で家賃を払い続けるより、借金しても持屋に住もうと家を建て、念願の洋式暖房トイレを入れた。今は、電気代が勿体ないので、電気を切り、百均店のトイレカバー一枚の毎日だ。ウォシュレットは贅沢だが、母用に入れた。父は使えなかった。かくて、平成もほろ苦い記憶を残して去って行きそうだ。

最近、死者を出した高齢者が運転をする自動車事故がニュースになっている。近未来の夢としてAI技術と自動車の自動運転が脚光を浴びているが、それが普及するにはまだ10年以上掛かるだろう。多分、自動運転車を高齢者が買えるようになる時より早く、運転免許証返上の時が来そうだ。サァ、どうしよう。

以前中古のマイカーに百均店の落ち葉マークを付けたが、落ちて行方不明になっている。令和になったら、真っ先に落ち葉マークを付けようか。高齢者が若葉マークを付ければ元気が出そうだが、違反になるのか...。

葉っぱで思い出すのは「最後の一葉」(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%91%89)。

英語授業で読まされたのは「オーヘンリー作「20年後」」だったのか。

YOUTUBE:「[朗読] 小野文恵朗読 オーヘンリー作「20年後」(https://www.youtube.com/watch?v=g_Qr6gPgrX0)。(快身・何でも興味津々チャンネル:2016/08/01 に公開;10,306 回視聴)」

青空文庫:「最後の一枚の葉(https://www.aozora.gr.jp/cards/000097/card532.html)。(翻訳者:結城 浩)」

ところで、令和1年5月1日から何がどう変わるのか。天気予報は30日は曇り後雨。令和元年5月1日の初日は曇りらしい。野菜の種蒔きでもしようか...。

忘れていた。今年もケツイ新たに種籾蒔きをしよう。昨年、ハッピーヒルの陸稲モードの種蒔きは5月中頃だった。

日々が農好天気:市販野菜苗を定植;荒れた田に 籾蒔き終わりゃ 夕暮れだ。180516。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/05/post-69d6.html)。(2018年5月16日 (水))」

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 315.5 249 116 22239.9 13.1 18.7 9.5 9.2 3.3 0 6.5 9.5 21.5 9.6(東)
時刻等℃   D m/s H mm 24:00 00:06 00:23
2019年04月26日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 32% 経過       AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


************************

CEEK.JPでキーワード「カルロス・ゴーン」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20190427-0843

1867 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複2件は非表示です) 次の100件 →
9月初公判、地裁が撤回 ゴーン前会長事件 追起訴で年内困難 (社会) 08:08 東京新聞
ゴーン前日産会長、初公判は来年か ... (エンターテイメント) 05:01 サンケイスポーツ
日産:9月初公判、撤回 東京地裁、ゴーン前会長側に伝達 (経済) 03:01 毎日新聞
日産とルノーが再び緊張、統合案の背後で何が? (経済) 02:37 WSJ
ゴーン被告公判、分離せず 9月撤回、年明けも (社会) 26日 23:49 産経新聞
共同持ち株会社化・本社は第三国に ルノーの日産統合案 (社会) 26日 23:04 朝日新聞
ゴーン前会長の公判、日産と分離せず審理へ 時期は未定 (社会) 26日 22:48 朝日新聞
ゴーン前会長初公判遅れる見通し (地方・地域) 26日 22:22 NHK
ゴーン被告のスーツは自前 今回変装しなかった理由 (社会) 26日 22:10 日刊スポーツ
ゴーン被告の「9月初公判」撤回、具体的時期は未定 (社会) 26日 22:06 日刊スポーツ
ゴーン前会長の初公判 当初の9月より遅れる見通し (社会) 26日 21:49 NHK
ゴーン被告の初公判 9月より遅れる見込み (社会) 26日 21:36 日本テレビ
ゴーン前会長の初公判 地裁が「9月」撤回 開始時期... (社会) 26日 21:32 毎日新聞
初公判「9月」撤回=ゴーン被告事件-東京地裁 (社会) 26日 20:46 時事通信
ゴーン被告の初公判、年明けか 9月の見通し、地裁が撤回 (社会) 26日 20:38 共同通信
ゴーン元会長「9月初公判」を撤回 東京地裁 (経済) 26日 19:52 日本経済新聞
ゴーン前会長公判、9月開始を撤回 (社会) 26日 19:49 共同通信
仏ルノー、第1四半期は4.8%減収 海外販売が不振 (経済) 26日 19:37 ロイター
UPDATE 1-仏ルノー、第1四半期は4.8%減収 海外販売が不振 (経済) 26日 19:35 ロイター
仏ルノー、第1四半期は4.8%減収 海外販売が不振 (経済) 26日 17:11 ロイター
ゴーン被告の初公判、年明けか (社会) 26日 16:30 デイリースポーツ
東京地検、ゴーン被告保釈への特別抗告見送る 覆す... (社会) 26日 16:27 産経新聞
ゴーン被告 妻と“接触禁止”「残酷で不必要な措置だ」 (社会) 26日 16:22 TBSテレビ
再度保釈のゴーン被告に異例条件「夫人との接触... (スポーツ) 26日 16:00 東京スポーツ新聞
連合崩壊も!? ルノー、統合応じぬなら日産・西川... (経済) 26日 15:45 ZAKZAK
社長から「人事と金」を奪って良いのか (その他) 26日 12:00 WEBRONZA
ゴーン被告 弁護士事務所へ 再保釈から一夜 (社会) 26日 11:55 フジテレビ
ゴーン被告「残酷で不必要」 日本の検察を批判 (社会) 26日 11:46 テレビ朝日
再保釈のゴーン被告が外出 妻の姿はなし (社会) 26日 11:45 日本テレビ
ゴーン氏、妻と接触禁止は「残酷で不必要」声明 (社会) 26日 11:32 読売新聞
ゴーン被告、妻との接触制限「残酷で不必要」 (社会) 26日 11:14 TBSテレビ
動画:ゴーン被告、再保釈 今回はスーツ姿で東京拘... (国際) 26日 11:13 AFP通信
妻との接触禁止に「残酷だ」 保釈のゴーン被告 (国際) 26日 10:32 テレビ朝日
ゴーン被告、GW10連休直前に再保釈…スーツ姿で出... (その他) 26日 08:48 レスポンス
今回はスーツ姿で… ゴーン被告 2度目の保釈 (経済) 26日 08:35 テレビ東京
【フランス】ゴーン被告、東京地裁が保釈認める=5... (国際) 26日 08:05 NNA
ゴーン前会長、再保釈 保証金5億円 妻と接触禁止条件 (社会) 26日 07:38 東京新聞
ゴーン前会長再保釈 弁護人「ひと安心」 変装一転スーツ姿 (社会) 26日 07:37 東京新聞
ゴーン被告声明「無実訴え続ける」捜査批判 (国際) 26日 07:20 日本テレビ
「拘束最小限」時代の流れ=ゴーン被告再保釈に専門家 (社会) 26日 07:18 時事通信
【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース (経済) 26日 06:48 Bloomberg.co.jp
ゴーン被告再び保釈 今回はスーツ姿... (エンターテイメント) 26日 05:50 デイリースポーツ
ゴーン被告保釈 妻との接触禁止の条件も… (社会) 26日 05:50 テレビ朝日
ゴーン被告、変装なし5億円再保釈も“異例”妻と接触禁止 (社会) 26日 05:30 スポニチ
ゴーン被告が声明 妻との接触禁止は「残酷で不必要だ」 (社会) 26日 05:30 スポニチ
ゴーン被告、スーツで再保釈 前回の... (エンターテイメント) 26日 05:02 サンケイスポーツ
ゴーン経営が日産から奪ったもの、遺したものは何か (その他) 26日 05:00 ダイヤモンド・オンライン
日産、企業統治改革も“同床異夢” ルノー警戒・取... (経済) 26日 05:00 日刊工業新聞
ゴーン前会長「妻との連絡や接触の制限は残酷」 (国際) 26日 04:31 NHK
日産:ゴーン前会長再保釈 東京地裁、妻との接触制限 (経済) 26日 03:10 毎日新聞
今回はスーツ姿で… 日産前会長 ゴーン被告再保釈 (経済) 26日 03:00 テレビ東京
日産:ゴーン前会長再保釈 検察反発「証拠隠滅の恐... (経済) 26日 02:31 毎日新聞
「原則保釈」へ、変わる裁判所 ゴーン元会長事件 (経済) 26日 02:00 日本経済新聞
ゴーン元会長、スーツ姿で車に (その他) 26日 02:00 日本経済新聞
裁判所、「原則保釈」へ変化 (その他) 26日 02:00 日本経済新聞
ゴーン被告、スーツ姿で東京拘置所から保釈 (社会) 26日 01:48 日本テレビ
ゴーン被告、保釈に謝意=妻との接触制限を非難 (社会) 26日 01:27 時事通信
ゴーン被告、2度目の保釈 (社会) 26日 01:20 TBSテレビ
ゴーン氏出身ブラジルは日本の厳格司法制評価の声も (社会) 26日 01:17 日刊スポーツ
ゴーン被告、妻との接触禁止に不満「残酷で不必要」 (社会) 26日 01:10 日刊スポーツ
ゴーン前会長、妻との接触禁止に強い... (エンターテイメント) 26日 01:05 サンケイスポーツ
ゴーン前会長、東京拘置所から再び保釈 今回はスーツ姿 (社会) 26日 00:43 朝日新聞
ゴーン被告 スーツ姿で再保釈 キャロル夫人と接触禁止 (社会) 26日 00:39 フジテレビ
ゴーン元会長、険しい表情崩さず 3週間ぶりの保釈 (経済) 26日 00:24 日本経済新聞
ゴーン前会長再保釈 法曹関係者「東京地裁、勾留に... (社会) 26日 00:16 毎日新聞
【日本】日産が2度目の下方修正、19年3月期予想[車両] (国際) 26日 00:05 NNA
『カリスマ失墜 ゴーン帝国の20年』 (その他) 26日 00:00 日経BP
ゴーン氏弁護団、地裁の保釈を評価「判断変わる契機に」 (社会) 25日 23:56 朝日新聞
ゴーン被告再保釈は変装なし、淡々と悠然とスーツ姿 (社会) 25日 23:49 日刊スポーツ
「刑事司法は崩壊する」検察猛反発 証拠隠滅の恐れ... (社会) 25日 23:47 産経新聞
変装一転、スーツ姿で ゴーン被告再保釈 (その他) 25日 23:35 ポストセブン
変装なく紺色スーツに白いシャツ姿 ゴーン前会長再保釈 (社会) 25日 23:33 毎日新聞
ゴーン前会長、保釈【動画】 (国際) 25日 23:31 Sputnik
変装一転、スーツ姿で ゴーン被告再保釈 (社会) 25日 23:29 産経新聞
検察反発「証拠隠滅の恐れ」 弁護側「条件違反ない... (社会) 25日 23:26 毎日新聞
2度目は変装なし…ゴーン被告、妻と接触禁止に (社会) 25日 23:07 読売新聞
背筋伸ばし、堂々と車に=保釈のゴーン被告、変装なし (社会) 25日 23:04 時事通信
検察幹部「裁判所は完全にひよっている」 ゴーン氏保釈 (社会) 25日 23:03 朝日新聞
元日産会長ゴーン被告が3週間ぶり保釈-黒スーツ姿... (経済) 25日 23:00 Bloomberg.co.jp
今回はスーツ姿…カルロス・ゴーン被告保釈 (社会) 25日 23:00 日本テレビ
ゴーン被告、再保釈 東京拘置所を後に (国際) 25日 22:55 AFP通信
ゴーン被告、東京拘置所から再び保釈…検察の準抗告棄却 (社会) 25日 22:51 読売新聞
ゴーン前会長再び保釈 妻と「接触禁止」条件 (社会) 25日 22:42 共同通信
ゴーン被告が再保釈=保証金、新たに5億円-日産事... (社会) 25日 22:39 時事通信
【速報】ゴーン氏再保釈 今回は変装なし (社会) 25日 22:38 フジテレビ
ゴーン氏ノー変装で再保釈 計15億円納付 妻・キャロ... (社会) 25日 22:37 フジテレビ
日産ゴーン前会長 再び保釈 (地方・地域) 25日 22:35 NHK
ゴーン前会長再び保釈 変装なし…タイなしスーツ姿 (社会) 25日 22:34 日刊スポーツ
日産ゴーン前会長 再び保釈 (地方・地域) 25日 22:34 NHK
ゴーン前会長が再び保釈 妻との接触... (エンターテイメント) 25日 22:33 サンケイスポーツ
日産前会長カルロス・ゴーン被告保釈 (社会) 25日 22:31 日本テレビ
ゴーン元会長が再保釈、東京拘置所を出る (経済) 25日 22:27 日本経済新聞
ゴーン前会長を再保釈 妻との接触制限 (社会) 25日 22:25 毎日新聞
ゴーン被告再び保釈 検察側は特別抗告検討 (社会) 25日 22:25 産経新聞
日産前会長 ゴーン被告、保釈 (社会) 25日 22:25 TBSテレビ
日産前会長のカルロス・ゴーン被告を保釈 (社会) 25日 22:23 テレビ朝日
準抗告を棄却 前会長再び保釈へ (地方・地域) 25日 21:56 NHK
準抗告棄却 ゴーン被告、きょうにも保釈へ (社会) 25日 21:37 日本テレビ
1867 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複2件は非表示です) 次の100件 →



************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月21日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:又もオレオレドンの持病のデタイデタイ病が発症したのか...。コリャ笑いが凍り付く珍事か...;二鶴飛び 俺は落ちたよ 老い燕。20190421。

2019年4月21日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;二鶴飛び 俺は落ちたよ 老い燕。午前、宅内閑居。午後、畑に出て畑貯蔵のメイクィーンを掘り上げて、植え替え。既に、掘り出した区画なのか、数が少ない。ヤブガラシや雑草の根が多いので、それらを拾い出す。亀戸大根区画に生え残っているスギナをナイフで掘り出した。別区画のブロッコリーを収穫。小さいがキャベツのように結球している株が残っていた。今までブロッコリーと思っていた株がキャベツの可能性が出てきた。もっとも、最初はキャベツだと思って育っていた苗を移植した。それが、結球しないのでブロッコリーと考えたのだが...。ともかく、収穫した花穂は油炒めで食べた。山吹の花が満開だ。樹勢が強く、最近は増え始めた。まだ、杉花粉は飛んでいるようだ。鼻がムズムズして、目がやや痒い。既に、燕が飛来してきているようだ。鳴き声は聞こえるが、飛翔しながら鳴いているので、姿が確実に確認出来ない。WEB情報によると、群馬県への初飛来は3/中~下旬頃のようだ。自分の観察はそれより1月ほど遅い。

Iob_2019_b_or_c___20190420
原ファイル名=「IOB_2019_B_OR_C_コリャブロッコリーか_キャベツか_20190420.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:又もオレオレドンの持病のデタイデタイ病が発症したのか...。コリャ笑いが凍り付く珍事か...

自慢じゃ無いが、我が人生で一度だけ、「吉本花月の見物」をした事がある。その見物から、売り出し中の漫才師が必死で笑いを取ろうとしていた姿が記憶に残った。笑いには、笑感帯があるのか、しきりに笑感帯を攻めていたようだが、観客の反応は厳しかった。客の厳しさを乗り越えて芸人は成長するのだろう。今では、芸人を製造して、笑いをビジネスにした吉本も大阪的な風土が生んだ企業なのかと思っている。

吉本花月の見物(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/03/post-5f34.html)。(2009年3月31日 (火))」

昨日の「CEEK.JPでキーワード「消費税」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20190420-1242」の中に、安倍晋三内閣総理大臣が補選の応援で大阪入りをしたという下記の記事があった。

補選でピンチの大阪入りを決めた安倍首相を待ち受... (その他) 19日 22:18 dot.

この記事の中に、「~安倍首相、明日の大阪12区入り3度の演説に加えて、もう一つ驚きの電撃計画があるという。 大阪のお笑いのメッカ、吉本新喜劇を観劇するというのだ。おまけに、安倍首相自身が舞台にまであがることも検討されているそうだ。~」という、サプライズパフォーマンスが仕込まれている事が、漏れ漏れ情報として、それとなく流されている。

コリャ、又もオレオレドンの持病のデタイデタイ病が発症したのかと勘ぐった。令和の元号発表の時、前例なら官房長官が内閣総理大臣の談話を読んだだけだったが、今回はその談話を読む役を内閣総理大臣横取りしてしまったことで、その強欲さを新たに歴史に残した。まさに、オレオレドンの持病のデタイデタイ病が発症したかのような印象を振り蒔いたのだ。

学生時代に、フロイトの精神分析に出合った。この精神分析もかなりの怪しさがあり馴染めなかったが、それなりに精神病の主観的理由付けには便利であった。その、ネタになっていたのがリビドーという原始的欲求だと思う。このリビドーを持ってくれば、ほとんどの精神病の原因説明も可能な便利な道具であった。オレオレドンの持病のデタイデタイ病もフロイトが言うリビドーに支配されているのかと思った。

衆議院大阪12区の補選は本日投開票になる。その前日の応援演説と吉本に出演する事の関連性が理解できない。補選に負けた時の言い訳なのかとも勘ぐったが、そうでもなさそうだ。そこで、下記記事を読んで納得した。な~ンだ。オレオレドンは吉本の広告塔を演じていたのか。深読みすると吉本も自分の広告塔として使う魂胆では無いか。

日本経済新聞は、「吉本興業HDに社名変更;url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43906100Y9A410C1000000/(2019/4/18 19:06)」というタイトルで、「吉本興業は18日、社名を吉本興業ホールディングス(HD)に変える方針を明らかにした。6月下旬に開く定時株主総会で決める。同社は傘下にタレントのマネジメントを手掛けるよしもとクリエイティブ・エージェンシー(大阪市)をはじめ、不動産やゲーム開発会社なども持ち、事業領域が広がっている。社名変更で持ち株会社の役割を明確に打ち出す。よしもとクリエイティブ・エージェンシーの社名は「吉本興業」に変える。」と報じた。

YouTubeで安倍晋三内閣総理大臣大阪入りの様子を見ると何となく索漠とする印象を受けた。

************************

31:03
安倍晋三首相(64)が20日、大阪市内の笑いの殿堂「なんばグランド花月(NGK)」で、よしもと新喜劇にサプライズ出演した。 歴代首相...
新着

************************

まさに、オレオレドンの尻に火が付いたが、それを消す薬が無いのが実情のようだ。なんばグランド花月での飛び入りパフォーマンスは、入念に計画された猿芝居だったようだ。それを観客は肌で直感的に感じ取っていたようで、笑いは冷笑のように響き熱気が伝わって来ないような感じだ。大阪入りの結果はもうすぐ出る。

WIKIPEDIA「笑福亭仁鶴 (3代目)。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%91%E7%A6%8F%E4%BA%AD%E4%BB%81%E9%B6%B4_(3%E4%BB%A3%E7%9B%AE))」によると、「~所属事務所は吉本興業→よしもとクリエイティブ・エージェンシー(1964年 - )[1][2]。上方落語協会会員、吉本興業特別顧問。~「四角い仁鶴がまぁーるくおさめまっせぇ」のフレーズで有名な法律バラエティ番組の元祖『バラエティー生活笑百科』(NHK大阪)[3][4]や、『大阪ほんわかテレビ』[4](ytv)などのレギュラー番組を長らく受け持つ。 」との事だ。もっとも、この記事には「大言壮語的な記述になっています。(2012年7月)」とのコメントが付いている。

ここまで書いて、母が良く言っていた、「この世の中では、風だってタダでは吹かない」という言葉を思い出した。一国の内閣総理大臣が、金を取る興業にハプニングで出演する確率は限り無く小さいだろう。それより、内閣総理大臣がたたき出す成果に注目すべきか。見方によれば、これこそ、究極的なパフォーマンスだと妄想して楽しめそうだ...。でも、これでは、国家が迷走しそうだ...。内閣総理大臣の側近は漫才作家のレベルなのか...。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 357.8 255 110 19653.1 14.9 20.7 10.2 10.5 4.6 12.3 0 9.8 21.5 9.2(西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:48 16:13 01:07
2019年04月20日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 30% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月20日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:11日後には令和が始まるが...。誰がその輝きを捉えて自分の物に出来るのか...。;葱坊主 食ってやるぞと 首を切る。20190420。

2019年4月20日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;葱坊主 食ってやるぞと 首を切る。アメダス瞬高T=25.2、14:49。午前、畑に出て水刺ししていた接ぎ木苗を仮植えした。ウグイスの鳴き声が聞こえてきた。また、仮植え済みの接ぎ木苗に被せた防寒用の枯れ葉を除去。日光を当て発芽を促す積もりであったが、放射冷却で遅霜のおそれとニュースが流れた。枯れて褐変している穂木もあるが、青い方が多い。遅霜が降りても、穂木の芽は接木テープで被覆されているので凍死せずに耐えるだろうと思う。遅霜が降りるのは朝方で、程なく日が出れば融けて朝露になる。参考のため昨年早まきのカボチャが遅霜で凍死したと推定される日のデータを探したら2018年03月21日ではないかという予想になった。当日は曇りで日照は無く、温室効果で最低気温(TA=0.5℃)は昼過ぎに生じて、無風であった。気温、風速は降霜条件に合っていると思う。ミカン樹の若芽も伸び出しているので、接ぎ木苗からも芽が出てくるだろう。その後、ブロッコリーの花芽を収穫。葱坊主が出てきたので摘んで、仕事を引き上げた。WEB情報によると、葱坊主は食べられるようで、天ぷらにすると美味しいらしい。かみさんはブロッコリーは使ったが、葱坊主には手を付けない。「ボーっと生きてんじゃねーよ! 」でなぜ日本の猫は魚が好きかという質問に、昔から魚が食えたからがその答えだとTVから流れてきた音声を聞いた。恐るべしは食習慣だ。猫に魚、オレオレドンにXXと言う対応なら国民は納得するだろう。かみさんは、畑に出てきたコゴミを配りに出かけた。貰い物の山菜だが結構増えた。5月の恒例行事に配るお茶の配給等があった。当日用の買い物もある。いよいよ新年度が始まり、区費の集金が来る予定だ。10連休でATMが空になる可能性があるから早めに引き出しておけとは誰の命令か。オレオレドンの押しつけ10連休も迷惑至極のようだ。令和時代にオレオレドンのちょっかいは無用だ。お早めにお引き取りを願いたい。令和初日以降は、オレオレドンパニックが来そうだと妄想してしまう。

Iob_2019_amedas_osojimosuitei_20180
原ファイル名=「IOB_2019_AMEDAS_OSOJIMOSUITEI_遅霜推定20180321.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

忘れていたが、18日は発明の日、19日は望・満月、今日20日は二十四節気の穀雨だ。発明家のドクター・中松こと中松義郎氏(下記記事)は、選挙に良く出て、素晴らしい選挙制度も発明したかのような印象を受けたが、結局当選しなかった。明日は、国政選挙である注目の補選が行われる。特許情報プラットフォームで「中松義郎」を検索するとヒット件数 594件あった。「エジソン超え」も嘘では無さそうだ。

au PORTAL WEBは、「ドクター・中松 90代で令和選挙出馬、否定せず「先輩の遺言」;url=https://article.auone.jp/detail/1/5/9/17_9_r_20190418_1555585983605387(04/18 20:10;デイリースポーツ )」というタイトルで、「発明家のドクター・中松こと中松義郎氏(90)が、「発明の日」である4月18日、都内で会見を開いた。平成最後の発明の日に、「エジソン超え」と令和に関する発明を発表した。 席上、平成期に数々の国政選挙や東京都知事選に立候補してきた中松氏は、今後、令和時代に出馬する可能性を問われると「今は分かりません」と含みを持たせた。」と報じた。オレ的には令和に零輪を当てて、数字の00で略記する事を考えた。マァ、惚け防止にはなるか。オカルト的なら霊輪も考えた。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:11日後には令和が始まるが...。誰がその輝きを捉えて自分の物に出来るのか...。

令和フィーバーも収まってきたように感じる。よくよく考えると、このフィーバーも、あれもこれも、全てオレオレドンが画策した、自作自演の馬鹿騒ぎに過ぎなかったと、その歴史が暴かれてしまったように、最近感じている。

秘密・秘密・秘密~。秘密が100%秘密に保たれていれば、何も分からない。秘密を支配しているのはオレ様だと誇示するためには、その秘密をばらすのが最適解だ。その定理の如く、元号決定で、秘密にされた事がジャジャや漏になったのは記憶に新しい。さすがはオレオレドンの手口だ。オレ的には、改元は200%以上政治利用されてしまったと妄想する。今後も、オレオレドンのドンドン流は、懲りずに続きそうだ。マァ、オレオレドンが、恐竜並みの知性を持つなら、恐竜と同じような末路を辿るだろう事は、恐竜の歴史からも容易に類推できそうだ。

朝日新聞デジタルは、「「令和」の考案者は中西進氏 複数の政府関係者が認める;url=https://www.asahi.com/articles/ASM4M536VM4MUTFK016.html(2019年4月20日05時00分)」というタイトルで、「政府は19日、新元号「令和」の選考過程で1日に開いた有識者懇談会、衆参両院正副議長への意見聴取、全閣僚会議の議事概要を公表した。「令和」以外の最終案やそれらの考案者は明らかにしなかった。だが、朝日新聞の取材に対し、複数の政府関係者が「令和」を考案したのは国文学者で、万葉集研究第一人者の中西進氏(89)だったことを認めた。」と報じた。

コリャ、安倍政権は、蛇口が緩んで完全にダダ漏れの末期政権になってしまったようだ。

オレ的には、西暦と年号の変換が苦手で、Google検索の厄介になる事が多い。国際ビジネスで年号変換に手間を掛けていたら、それだけで外国との競争に負けるのは必定だ。そこで、当BLOGで「平成」を含む記事数を調べて見たら、約484件あった。当BLOGの現状はブログ記事 4046、ウェブページ 140と表示された。従って、約12%の記事に平成が含まれる事が判明した。多分、日常生活での年号使用頻度や、使用場面はそれほど多くは無いのだろう。

ダイソーの運勢暦を見ると、今年は、平成31年、西暦2019年、皇紀2679年、明治152年、大正108年、昭和94年である。歴史に名を残すなら、オレオレドンは自分の名前を使うだろうと考えたが、オレオレドンはそこまで聡明では無かったので胸を撫で降ろした。

半端道楽:赤城山の見える風景のパノラマ合成写真を作成;初夢や 新元号が 闇発布。20190102。

20世紀から21世紀に変わる西暦2000年になる時、コンピュータで起こる2000年問題が多方面で注目された。結果としては、大きな社会問題にならずに済んだように思う。2000年問題への対策ビジネスで儲けた会社は多くあったと思うが、その儲けは一過性で終わったのだろう。

2000年問題 :2009年7月10日 (金)(この記事へのリンク)

コンピュータシステムで年号を扱うプログラムは、既に平成改元の時の事例があるので、大混乱が起こる可能性は少ないと思うが、注目する必要はあるだろう。問題はやはり、消費税率が値上げになる時点である。オレオレドンの宣伝政策で、軽減税率、ポイント還元等で、コンピュータシステムはてんこ盛りになり、混乱を呼び込む仕掛けが満載になっているだろう。リーマンショックより早くオレオレドンパニックがやってくる可能性がある。これを口実に消費税は先延ばしか。オレオレドンは税制まで私物化する気か。

ともかく、既に敵を倒すオレオレドンの三本の矢は尽き果て、オレオレドンの化身の百本、千本、万本の矢がブーメランのようにオレオレドンに向かってくるのだ。ああ、これが令和のオレオレドン神話なのか...。令和時代の始まりがオレオレドンの最盛期になるのか、最期の輝きを放つ時になるのか、誰もオレオレドン神話の結末は妄想も出来ない。未来は、それ程豊かな物なのだ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 408.8 256 109 19295.3 17.0 24.5 12.1 12.4 6.1 8.2 0 11.3 25.2 11.3(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:31 14:49 18:51
2019年04月19日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 30% 経過       AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


************************

CEEK.JPでキーワード「消費税」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20190420-1242

956 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複5件は非表示です) 次の100件 →
「皆さんの笑顔がいっぱい見られた、ステキな初日に... (電脳) 12:30 アニメイトタイムズ
26日に「生活ギモン講座」 池田 (地方・地域) 11:34 十勝毎日新聞
議長に古屋氏選任 臨時会開催、副議長は田中... (地方・地域) 11:17 伊豆新聞
【お金は知っている】大増税の“ご託宣”をありが... (その他) 10:00 産経新聞
【現地リポート】工作機械、中国で底打ち感は本当か (その他) 09:20 ニュースイッチ
【萩生田氏発言】おごりと無責任が極まる (地方・地域) 08:00 高知新聞
小社会 平安の貴族、藤原道長といえばこの歌... (地方・地域) 08:00 高知新聞
“消費増税延期も”萩生田氏 首相との意思疎通は否定 (政治) 06:21 NHK
赤ちゃんが泣いたら子守歌であやす機能も!パナソ... (その他) 06:00 ニュースイッチ
萩生田氏の“忖度暴走”増税延期発言、首相はありがた迷惑? (社会) 05:30 スポニチ
ワイン祭り今年は10月6日 池田町観光協 入場... (地方・地域) 05:00 北海道新聞
経済観測:平成の社会保障改革と教訓=中央大教授... (その他) 02:50 毎日新聞
自民・萩生田幹事長代行 消費税発言は「個人の見解」 (経済) 02:05 テレビ東京
増税延期発言が呼ぶ臆測 補選・同日選・野党対策… (政治) 02:00 日本経済新聞
補選・同日選・野党対策… 増税延期発言、臆測呼ぶ (その他) 02:00 日本経済新聞
資金需要、企業向け鈍化 1~3月 日銀調査 (地方・地域) 00:43 十勝毎日新聞
“安倍最側近”萩生田光一が批判されるべきは消費... (その他) 19日 23:50 LITERA
【報ステ】萩生田幹事長代行「私個人の見解だ」釈明 (政治) 19日 23:30 テレビ朝日
増税延期発言、火消し迫られた萩生田氏 麻生氏「迷惑」 (政治) 19日 22:59 朝日新聞
補選でピンチの大阪入りを決めた安倍首相を待ち受... (その他) 19日 22:18 dot.
Linked Horizon、TVアニメ「進撃の巨... (エンターテイメント) 19日 22:00 リスアニ!
消費税引き上げ延期発言 萩生田氏“政府に異議なし” (社会) 19日 21:42 フジテレビ
小池氏、萩生田発言は「観測気球を上げられたと…」 (社会) 19日 20:38 日刊スポーツ
玉木・小沢会談 衆院選の候補者調整急ぐ 萩生田発言踏まえ (政治) 19日 20:26 NHK
萩生田氏「増税延期も」発言の余波 ダブル選への警戒広がる (政治) 19日 20:20 産経新聞
小池都知事、消費税増税延期「影響大きい」 (経済) 19日 20:08 日本経済新聞
消費増税凍結を発言させた安倍首相の狙い - 萩生... (その他) 19日 20:00 PRESIDENT/a>
消費増税延期論は個人の見解、萩生田氏が「首相の意向」否定 (政治) 19日 19:36 毎日新聞
「平成発、真の幸せ行き」記念きっぷ発売 値段も福招き (社会) 19日 19:06 朝日新聞
消費税発言「個人の見解」 自民・萩生田氏 (地方・地域) 19日 19:03 十勝毎日新聞
萩生田発言で野党の「温度差」露わに 重鎮議員は「... (社会) 19日 18:34 J-CAST
菅官房長官「リーマン級ない限り予定通り引き上げ」 (政治) 19日 18:24 産経新聞
萩生田氏の釈明に野党「そのまま受け取れない」 (政治) 19日 18:17 TBSテレビ
1~3月の資金需要、企業向け鈍化=日銀調査 (経済) 19日 17:39 時事通信
軽減税率、対応済みは約1割のみ 大阪商工会議所が調査 (地方・地域) 19日 17:32 日本経済新聞
自民・萩生田氏、消費税発言「個人の見解」=野党反... (政治) 19日 17:32 時事通信
萩生田氏は「短観知っていたか」=消費増税延期発言... (経済) 19日 17:31 時事通信
自民・萩生田幹事長代行 “増税延期発言”を釈明 (社会) 19日 17:15 テレビ東京
萩生田氏、消費増税への異議否定 (社会) 19日 17:10 デイリースポーツ
萩生田氏「消費増税延期もありうる」発言の波紋 7月... (経済) 19日 17:00 東洋経済
「すわ、衆参ダブル選か」 永田町騒然の萩生田氏『... (社会) 19日 16:50 ZAKZAK
あの高身長イケメンコーラスグループ... (エンターテイメント) 19日 16:45 music.jp
小池都知事、消費税10%先送り発言は「観測気球」 (社会) 19日 16:30 日刊スポーツ
いま知っておくべき5つのニュース[2019/4/6~2019/... (電脳) 19日 16:25 impress
経産省/軽減税率対応でレジ・システム補助金申請... (その他) 19日 16:10 流通ニュース
「令和初の衆院解散」警戒ムードに カギ握る安... (スポーツ) 19日 16:00 東京スポーツ新聞
日本加工食品卸協会/軽減税率実施でリベート契約... (その他) 19日 16:00 流通ニュース
イオンモールが軟調、三菱UFJモルガン証は「オーバ... (経済) 19日 15:59 モーニングスター
“消費税率延期”萩生田氏「個人の見解」 (政治) 19日 15:49 日本テレビ
ドラマ「パーフェクトワールド」で建... (エンターテイメント) 19日 15:30 music.jp
30年前 (地方・地域) 19日 15:03 桐生タイムス
自民・萩生田氏「消費増税延期」発言に隠された姑息な狙い (その他) 19日 15:00 日刊ゲンダイ
萩生田氏「個人の見解」 消費増税延期発言めぐり (政治) 19日 14:55 テレビ朝日
なぜ売れる? 高額なホンダ「スーパーカブ」が大... (その他) 19日 14:50 くるまのニュース
麻生財務相、消費税引き上げの必要性を強調 (経済) 19日 14:46 TBSテレビ
自民・萩生田氏、増税延期言及は「個人の見解」-政... (経済) 19日 14:34 Bloomberg.co.jp
消費増税延期示唆の自民・萩生田氏、政府との調整否... (政治) 19日 14:07 産経新聞
焦点:消費増税延期の思惑急浮上、問われる首相の本気度 (経済) 19日 13:52 ロイター
〔焦点〕消費増税延期の思惑急浮上、問われる首相の... (経済) 19日 13:48 ロイター
萩生田氏、消費増税への異議否定 延期発言は「個人... (政治) 19日 13:43 共同通信
自民・萩生田氏、増税巡る発言「個人の見解」 (政治) 19日 13:41 日本経済新聞
萩生田氏が消費増税先送り発言で釈明「私個人の見解」 (政治) 19日 13:41 毎日新聞
消費増税延期発言、政府に異議唱えたつもりない=自... (経済) 19日 13:36 ロイター
UPDATE 1-消費増税延期発言、政府方針に異議唱えた... (経済) 19日 13:31 ロイター
消費税増税“延期”発言、萩生田氏「政治家として個... (政治) 19日 13:27 TBSテレビ
自民 萩生田幹事長代行 消費税めぐる発言は「個人の見解」 (政治) 19日 13:21 NHK
政府方針に異議唱えるつもりないと萩生田氏 (政治) 19日 13:17 共同通信
麻生財務相、消費増税「社会保障に必要」 (経済) 19日 12:38 日本経済新聞
「萩生田議員から初めて日銀短観という言葉聞いた」... (政治) 19日 12:36 産経新聞
萩生田発言「企業は迷惑」=麻生財務相 (経済) 19日 12:35 時事通信
“消費税発言”萩生田氏 広がる波紋 ダブル選ほのめかし? (社会) 19日 12:29 フジテレビ
消費増税は予定通り、萩生田氏の発言「企業は迷惑」... (経済) 19日 12:24 ロイター
UPDATE 2-消費増税は予定通り、萩生田氏の発言「企... (経済) 19日 12:21 ロイター
麻生財務相 消費税率「リーマン級ないかぎり予定どおり」 (政治) 19日 12:20 NHK
桑名市 中間前払金制度を導入 (その他) 19日 12:00 建通新聞
情報サイト「カウカモ」編集長に訊くリノベーショ... (その他) 19日 12:00 GQ JAPAN
大学無償化法案、参院で審議入り (政治) 19日 12:00 日本経済新聞
“消費税めぐる萩生田発言” 野党「速やかに予算委開催を」 (政治) 19日 11:58 NHK
“消費増税延期”発言 野党攻勢強める構え (政治) 19日 11:57 日本テレビ
ジャガーの電気自動車「I-PACE」 2019 ワールド・カ... (電脳) 19日 11:50 Engadget
“消費増税延期”麻生財務相「予定通り」 (政治) 19日 11:46 日本テレビ
菅氏、リーマン級ない限り増税 萩生田発言に「国会... (政治) 19日 11:36 共同通信
3月の消費者物価指数 0.8%上昇 27か月連続でプラス (経済) 19日 11:26 NHK
萩生田発言で「ダブル選」の憶測も (政治) 19日 11:13 TBSテレビ
3月消費者物価、0.8%上昇=電気代、ガソリンなど押し上げ (経済) 19日 11:01 時事通信
世耕経産相、消費増税「法律で決まっている」 (経済) 19日 10:49 TBSテレビ
4月ロイター企業調査:10連休中の生産・販売は前年... (経済) 19日 10:15 ロイター
菅氏、リーマン級ない限り増税 (政治) 19日 10:15 デイリースポーツ
加藤シゲアキが消費増税「延期」浮上... (エンターテイメント) 19日 10:10 東京スポーツ新聞
【為替本日の注目点】ユーロ圏の経済指標を受けユー... (経済) 19日 09:40 サーチナ
2900万円脱税疑い告発 人材派遣会社、名古屋国税 (地方・地域) 19日 09:19 日本経済新聞
【4月号後編】これって教育虐待ですか? (その他) 19日 09:10 日経BP
首相とJA幹部銀座季楽で会食 二階幹事長らも同席 (地方・地域) 19日 09:10 佐賀新聞
このタイミングで新紙幣発表"本当の狙い" - キャ... (その他) 19日 09:00 PRESIDENT/a>
総理側近が「増税延期」発言 早期解散論にも言及 (経済) 19日 08:35 テレビ東京
956 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複5件は非表示です) 次の100件 →



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月19日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:政権の末路を予言するか山鳩の泣き声と変なニュース;山鳩が 泣いて警告 消費税。20190419。

2019年4月19日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;山鳩が 泣いて警告 消費税。アメダス瞬高T=24.6、14:37。ほぼ夏日の暑さだ。農作業をしなくちゃと思うが、鼻がムズムズして、気分が冴えない。体が気温の変化に対応できていないようだ。そこで、宅内閑居して、パソコンに向かい、思い付きの文章入力作業で時を過ごす。読み直し・書き直しの繰り返しだが、こんな内容じゃダメだという結論になり作業を取りやめる。暇つぶしで運動不足になるが頭の体操にはなったか。今朝は山鳩・キジバトの声で目が覚めた。オレ様にはその泣き声が、ゴゴーコッコと聞こえる。野鳥の声を文字に落とすことを聞きなしというらしいが、山鳩・キジバトの泣き声は身近な割にはバラエティがある。そこで、bingとGoogleで「山鳩ORキジバト 鳴き声 聞きなし」を検索してみた。どうやら、Googleの方がお利口さんのようだ。実は、昨日今後消費税はどうなるか相反する二つのニュースが流れた。オレ的には、山鳩が涙を流して泣かないことは承知している積もりだが、今朝の泣き声は、ゴゴーノットと聞こえたのだ。GOGO NOTと言う野鳥語を翻訳すると消費税はやらないぞと山鳩が泣いて予言しているように聞こえてきたわけだ。もっと言えば、安倍政権の魂胆は山鳩までが見透かしているように感じたわけだ。日本中の企業は、消費税増税対応に莫大な費用を投入している。それを、政権維持のためゴミ同然にしてしまうとは、ハトも泣いて警告しているように妄想されてくるのだ。GOGO NOTとは、往生際が悪い政権は、平成と共に往生せよと言っているようにも聞こえる。そのハトの泣き声も、人間が活動し始めて既に聞こえなくなっている。

bingでキーワード「山鳩ORキジバト 鳴き声 聞きなし」を検索(https://www.bing.com/search?q=%E5%B1%B1%E9%B3%A9OR%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%88%E3%80%80%E9%B3%B4%E3%81%8D%E5%A3%B0%E3%80%80%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%97&qs=n&form=QBRE&scope=web&sp=-1&pq=%E5%B1%B1%E9%B3%A9or%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%88+%E9%B3%B4%E3%81%8D%E5%A3%B0+%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%97&sc=0-17&sk=&cvid=)。

Googleでキーワード「山鳩ORキジバト 鳴き声 聞きなし」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E5%B1%B1%E9%B3%A9OR%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%88%E3%80%80%E9%B3%B4%E3%81%8D%E5%A3%B0%E3%80%80%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%97)。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:政権の末路を予言するか山鳩の泣き声と変なニュース

一般社団法人共同通信社は、「10月の消費税増税、全く変わらないと菅氏;url=https://this.kiji.is/491510321117004897(2019/4/18 16:25|4/18 17:17updated)」というタイトルで、「菅義偉官房長官は18日の記者会見で、消費税増税に関し「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り、10月に10%に引き上げる予定だ。国会でたびたび答弁してきた通りで全く変わらない」と述べた。」と報じた(ニュース1)。

このニュースで最初の発信時刻を見ると2019/4/18 16:25である。その後、4/18 17:17に更新されている。ほぼ1時間後に更新された理由は分からないが、更新部分も記事本文だけでは分からない。

一般社団法人共同通信社は、「10月の消費増税延期もあり得ると自民幹部;url=https://this.kiji.is/491436464506504289(2019/4/18 11:32|4/18 11:46updated)」というタイトルで、「自民党の萩生田光一幹事長代行は18日のインターネット番組で、10月の消費税増税に関し、6月の日銀短観が示す景況感次第で延期もあり得るとの考えを示した。」と報じた(ニュース2)。

「【DHC】2019/4/18(木) 有本香×萩生田光一×居島一平【虎ノ門ニュース】」(https://www.youtube.com/watch?v=4GD9ut5Hzgg)

政府の魂胆は、二度あることは三度あるという迷信を信じて、三度目の消費税増税延期で政権の延命を画策して、(ニュース2)はその予告編に見えるのだ。消費増税延期を直前に延期することは不可能であり、延期決定には、タイムリミットがある。オレ様は国民の120%程度は安倍政権の言うことは信じられないと思っていると妄想している。消費増税延期もオレ様の花粉症と同じ位ムズムズやりたいと思っているが、それを宣言する口実が無いのが現在の状況だ。

従って、統計資料や世論調査を捏造してでも、今なら口実作りは滑り込みセーフの時間的余裕がある。従って、安倍晋三内閣総理大臣側近の自民幹部が乾坤一擲のパフォーマンスを演じたが、その薬が効きすぎたので、(ニュース2)で官房長官が、下剤を投入したという、猿芝居が今回のニュースの枠組みのように見えてきた。

ここまで書いてきたら、また山鳩が鳴き始めた。今度は、ゲゲーポッポと聞こえてきた。コリャ、まさにゲゲーか...。何をしても糞詰まりで、最期はゲゲーでは、歴史に残る美学は無い。

「八幡沼開鑿と川端宇兵衛翁」の記事で、「男子に生まれ芳名(名声)を百世に流すことができないようでは、まさに臭名(汚名)を万年に残して当然なのだ(男子生まれて芳(かんばし)を百世に流す能(あたわ)わずずんば、またまさに臭を万年に遺(のこす)すべきなり)」(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/11/post-d6f7.html)地域の先人が残した言葉が蘇って来た。

やはり、人の先に立つ人間の持つべき気概がここにあるのだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 415.8 257 108 18886.5 17.3 23.9 10.4 13.5 4.5 10.8 0 9.7 24.6 7.9(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 06:18 14:37 14:21
2019年04月18日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 30% 経過       AMEDASへのリンク


ページ先頭へ飛ぶ


Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


************************

CEEK.JPでキーワード「消費税」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20190419-0832

851 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複5件は非表示です) 次の100件 →
萩生田氏、消費増税延期言及 参院選前 選択の余地残す狙いか (政治) 07:45 東京新聞
レクサス「NX」の安全機能を強化 コーナリング時... (その他) 07:30 くるまのニュース
消費増税予定で地下鉄値上げへ (地方・地域) 07:26 NHK
OECD、消費増税“太鼓判”の無責任 (経済) 07:10 ZAKZAK
健保4割で保険料10%以上=22年度、解散の可能性も... (経済) 07:09 時事通信
安倍首相側近が早期解散論=増税見送りも言及、与野党に波紋 (政治) 07:06 時事通信
東北企業の「賃金改善」5割超 今年度 労働力... (地方・地域) 07:01 産経新聞
愛知県安城市の人材派遣会社を消費税など脱税... (地方・地域) 06:44 CBC
リーマンショック級ない限り引き上げる 菅長官 (政治) 06:29 EconomicNews
衆院解散なら安倍政権倒す絶好の機会だ 福山氏 (政治) 06:27 EconomicNews
“隠れ残業”を見逃さない!パナソニックが特定サ... (その他) 06:00 ニュースイッチ
軽減税率の対応が進んでいる企業は20%未満--ミロク... (電脳) 06:00 ZDNet Japan
時評(4月19日) (地方・地域) 06:00 デーリー東北
人材配置、AIで最適化はどこまで可能? (電脳) 06:00 ニュースイッチ
藤井聡 消費税を凍結・減税すべし! (その他) 06:00 日刊ゲンダイ
自民・萩生田氏の“増税延期発言”に「何を言っているんだ」 (社会) 05:30 スポニチ
安倍首相側近の萩生田氏、消費税増税... (エンターテイメント) 05:02 サンケイスポーツ
6月景気次第で増税延期も 自民・萩生田氏言及「先送... (経済) 05:00 SankeiBiz
[衆院3区補選]政策比較(6)憲法改正 屋良... (地方・地域) 05:00 沖縄タイムス
大戸屋 定食メニュー12品、最大70円値上げへ 23日から (経済) 05:00 SankeiBiz
廃棄物をAIで選別 ウエノテックス、自動仕分け装置投入 (経済) 05:00 日刊工業新聞
萩生田氏“消費増税延期ありえる” 衆参同日選含め臆測も (経済) 04:35 NHK
萩生田・自民幹事長代行:増税延期に言及 首相のフ... (政治) 02:31 毎日新聞
総理側近萩生田氏 増税延期発言が波紋広げ (経済) 02:20 テレビ東京
消費増税「予定通り」 官房長官 (その他) 02:00 日本経済新聞
景気全体「緩やかに回復」 判断を維持 (経済) 01:09 日本テレビ
“消費増税延期”発言 萩生田氏に経済界から反発 (経済) 00:05 テレビ朝日
【日本】【アジアインタビュー】 「経済の本質を“... (国際) 00:05 NNA
SMBのIT投資は2020年に急減、回復の鍵は働き方改革... (電脳) 00:00 日経BP
総合福祉展「バリアフリー2019」が開幕。国内5メ... (その他) 00:00 impress
【報ステ】“総理の側近”消費増税の先送りに言及 (政治) 18日 23:30 テレビ朝日
萩生田氏の発言、広がる波紋 消費増税延期に言及 (政治) 18日 22:23 朝日新聞
日商会頭、萩生田氏の発言「信じられぬ」 消費増税巡り (政治) 18日 22:08 朝日新聞
萩生田氏条件付き増税延期触れ「国民の信問う」波紋 (社会) 18日 21:55 日刊スポーツ
消費増税“延期”言及に経済界から反発の声 (経済) 18日 21:48 日本テレビ
『アーケードアーカイブス サイコソルジャー』の配... (電脳) 18日 21:30 ファミ通
世界初の“歌う”ゲーム「サイコソルジャー」がPS4/... (電脳) 18日 21:30 4Gamer.net
圧巻の歌唱力で魅せる、儚く美しい夢... (エンターテイメント) 18日 21:15 music.jp
自民・萩生田氏「増税延期も」 野党は批判強める (社会) 18日 21:12 フジテレビ
Linked Horizon、「憧憬と屍の道 [TV... (エンターテイメント) 18日 21:09 BARKS
首相側近・萩生田氏、増税先送り可能性に言及 与党... (政治) 18日 21:06 毎日新聞
“景気 緩やかに回復”維持 月例経済報告 企業業況... (政治) 18日 20:21 NHK
外国人保育施設「無償化から外れる?」 保護者ら不... (社会) 18日 20:05 毎日新聞
脱税容疑で安城市の派遣会社告発 (地方・地域) 18日 19:48 NHK
十勝の景気「緩やかに持ち直し」 (地方・地域) 18日 19:43 NHK
自民・萩生田氏、消費増税延期を示唆「6月の日銀短観次第」 (政治) 18日 19:32 産経新聞
ポイント還元 企業向けセミナー (地方・地域) 18日 19:22 NHK
「衆参同日選の可能性」「受けて立つ」野党が消費増... (政治) 18日 19:20 産経新聞
菅官房長官、消費増税方針は不変 萩生田氏の延期論否定 (政治) 18日 19:12 共同通信
“消費税めぐる萩生田発言” 集中審議の開催求める (政治) 18日 19:04 NHK
消費増税延期の“可能性” 首相側近が7月に判断!? (社会) 18日 18:52 フジテレビ
消費税、リーマン級の出来事ない限り引き上げ方針に... (経済) 18日 18:49 ロイター
軽減税率制度等説明会 (地方・地域) 18日 18:42 テレビ和歌山
消費税増税 “総理側近”から延期論 (社会) 18日 18:40 テレビ東京
西日本新聞が購読料改定。5月から朝夕刊4400円 (その他) 18日 18:35 文化通信
2019年4月18日のヘッドラインニュース (その他) 18日 18:29 GIGAZINE
萩生田氏が消費増税“延期”言及 波紋も (政治) 18日 18:19 日本テレビ
萩生田発言「信じられない」 消費増税見送り... (地方・地域) 18日 18:07 十勝毎日新聞
消費増税「予定通り」 官房長官、萩生田氏の発言を否定 (政治) 18日 18:00 日本経済新聞
タクシー運賃の値上げ審査へ (地方・地域) 18日 17:53 NHK
菅官房長官「消費税率引き上げの考え変わらず」強調 (政治) 18日 17:48 NHK
消費税「引き上げ方針に変わりない」菅官房長官 (経済) 18日 17:44 産経新聞
平成経済の反省(大機小機) (経済) 18日 17:35 日本経済新聞
LINEがテイクアウトサービス「LINEポケオ」開始、ガ... (電脳) 18日 17:27 TechCrunch
日商会頭、萩生田発言「信じられない」=消費増税見... (経済) 18日 17:25 時事通信
10月の消費増税また延期? 総理側近が解散にも言及 (政治) 18日 17:16 テレビ朝日
消費増税前に企業向け説明会「適切に上乗せを」公取委 (経済) 18日 17:09 NHK
UPDATE 1-消費税、リーマン級の出来事ない限り引き... (経済) 18日 17:02 ロイター
菅官房長官、消費増税方針は不変 (政治) 18日 16:55 デイリースポーツ
消費税、リーマン級の出来事ない限り引き上げ方針に... (経済) 18日 16:43 ロイター
10月の消費税増税、全く変わらないと菅氏 (政治) 18日 16:25 共同通信
東電、福島第1原発の廃炉作業で外国人労働者受け入れへ (国際) 18日 16:24 Sputnik
百田尚樹氏 消費増税延期報道で番組... (エンターテイメント) 18日 16:15 東京スポーツ新聞
自民・萩生田氏、消費増税は「6月の景況感次第」「... (社会) 18日 16:10 ZAKZAK
「新テニスの王子様」×「Zoff」全10... (エンターテイメント) 18日 16:00 アニメ!アニメ!
首相側近発言で与野党波紋、消費税増税延期の可能性も? (政治) 18日 15:57 TBSテレビ
自民 萩生田氏 日銀短観の内容次第で消費税延期も (政治) 18日 15:45 NHK
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は6日ぶり反発で... (経済) 18日 15:16 ロイター
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は堅調、消費増税... (経済) 18日 14:42 ロイター
自民党・萩生田氏、「消費税増税延期」言及 (政治) 18日 14:29 TBSテレビ
消費増税見送りに言及 自民・萩生田氏 (地方・地域) 18日 14:27 十勝毎日新聞
Airレジ、軽減税率対応設定を追加。10月1日に向けて... (経済) 18日 14:26 impress
消費増税の延期も…萩生田氏「6月景況感次第」 (政治) 18日 13:46 読売新聞
消費増税は6月の日銀短観次第 自民・萩生田氏 (国際) 18日 13:26 Sputnik
自民・萩生田幹事長代行、消費増税見送りに言及=「... (経済) 18日 13:24 時事通信
日商・三村会頭、麻生財務相に消費増税の確実な実施訴え (経済) 18日 13:22 TBSテレビ
東証後場寄り 下げ幅拡大 海外勢が先物売り、上海株... (経済) 18日 13:11 日本経済新聞
ついにカプセルトイ自販機もキャッシュレス化! バ... (電脳) 18日 13:05 おたくま経済新聞
自民・萩生田氏、消費増税延期も「6月の短観次第」 (政治) 18日 12:47 産経新聞
「勤労者皆社会保険」を提言 自民厚労部会が改革ビジョン (政治) 18日 12:13 産経新聞
消費増税は6月の景況感次第、萩生田幹事長代行語る (社会) 18日 12:04 日刊スポーツ
消費増税は6月の日銀短観次第、延期もあり得る 自民... (経済) 18日 12:01 毎日新聞
日商 三村会頭 麻生副総理と懇談 軽... (エンターテイメント) 18日 12:00 NHK
消費増税は6月の日銀短観次第 (政治) 18日 11:55 デイリースポーツ
消費増税は6月景況感次第 自民・萩生田氏 (政治) 18日 11:55 日本経済新聞
851 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複5件は非表示です) 次の100件 →



************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月17日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:令和改元まで2週間;二三頭 蝶が飛ぶ畑 令和かな。20190417。

2019年4月17日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;二三頭 蝶が飛ぶ畑 令和かな。午前、宅内閑居。USBメモリーのスペース確保のため、データをDVDへコピー後削除。毎度のグチだがWINのファイル処理は時間が掛かりすぎる。その間、古本を拾い読み。ぺらぺらとめくったページを読む。題名は見なかった(古代史の真相:PHP文庫;1996年10月15日第1版第1刷。古本@108);これだった。黒岩重吾の古代小説だったようだ。以下の試し読みで黒岩重吾が古代史に関心を持った理由が分かった。古墳を作るのに征服民を奴隷として使ったという指摘には納得だ。午後、久しぶりで畑仕事をした。畑土は乾燥している。蝶が飛び、雨蛙が小声で鳴いた。上着を脱ぐ位暖かくなってきて、少し汗も掻いた。亀戸大根区画の除草。ツクシが倒れ、スギナの芽が伸びてきた。これを掘り上げる。ジャガイモのメイクィーン区画の雑菜を除去して芋を掘り上げて植え直した。雑菜が日光を遮り、発根が進んでいない。ともかく、畑貯蔵にはなっていた。今年も脇芽栽培で行こう。まったりとした春の気候で、蜘蛛の糸を思い出した。蜘蛛の糸:芥川龍之介(https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html)、「ある日の事でございます。御釈迦様は極楽の蓮池のふちを、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。池の中に咲いている蓮の花は、みんな玉のようにまっ白で、そのまん中にある金色の蕊からは、何とも云えない好い匂が、絶間なくあたりへ溢れて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。 やがて御釈迦様はその池のふちに御佇みになって、水の面を蔽っている蓮の葉の間から、ふと下の容子を御覧になりました。」花が咲きそうなブロッコリーを摘んで、掘り上げた大根を苗箱に入れて、夕方前に仕事を終了した。夕食にはさっそくブロッコリーが出てきた。

新装版 古代史への旅(卑弥呼から天智・天武天皇まで。古代史小説の第一人者が「記紀」を読み込み、幅広く考古学の成果を踏まえて語る古代史案内の決定版!(講談社文庫)):試し読みがここにあった:(http://akm.md-dc.jp/book/carrier/00000006/binb1.4/000000c4/binbReader.jsp?url=&shareUrl=http%3A%2F%2Fmd-fp.jp%2Fservice%2Fnc%2F0000000n%2F000000%3Fisbn%3D9784062778633%26lastUrl%3Dhttp%253A%252F%252Fbookclub.kodansha.co.jp%252Ftrial_lastpage%253Fitem%253D0000206574&cid=00036uex00000001&dlEngine=0000000x&title=%E3%80%8E%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88+%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E5%8F%B2%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%80%8F%E8%A9%A6%E3%81%97%E8%AA%AD%E3%81%BF%7C%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BEBOOK%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8&dataName=%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88+%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E5%8F%B2%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%97%85&productName=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB&param=1) 

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:令和改元まで2週間

「天皇陛下の御退位および皇太子殿下の御即位に伴い、2019年4月27日から5月6日までが10連休となるほか、同年5月1日に改元が行われる見込みです。」とお目出度いことだが、世論調査によると、国民の間には戸惑いが漂っているらしい。思うに、このような雰囲気になっているのは、XXが原因かと妄想してしまう。

オレ的に考えると、庶民は10日間も遊び呆けるだけの金も時間も無い、更にそのようになれる気分すら無いという事だろう。更に、オレのがま口に手を突っ込み金を引き出そうという魂胆で10連休にしたのだろうと勘ぐるのだが...。不用意にがま口を開けたら、人生設計が狂ってしまう。残念だが、役人・政治家の言うことは信用できない。頼れるのは金だけだ...。

************************

【図解・社会】世論調査・10連休、うれしくない・関心がない理由(2019年4月 ...
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_general-report20190413j-02-w350
2 日前 - グラフィック・図解: 時事通信が実施した「10連休に関する世論調査」で、ゴールデンウイークが新天皇の即位に伴い10日連続の休祝日となることについて、4割が「うれしくない」と回答したことが分かった。 「とてもうれしい」9.3%、「まあ ...

************************

Googleでキーワード「令和 改元 祝賀行事」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%80%80%E6%94%B9%E5%85%83%E3%80%80%E7%A5%9D%E8%B3%80%E8%A1%8C%E4%BA%8B)。

bingでキーワード「令和改元 十連休 世論調査」を検索(https://www.bing.com/search?q=%E4%BB%A4%E5%92%8C%E6%94%B9%E5%85%83%E3%80%80%E5%8D%81%E9%80%A3%E4%BC%91%E3%80%80%E4%B8%96%E8%AB%96%E8%AA%BF%E6%9F%BB&qs=n&form=QBRE&scope=web&sp=-1&pq=%E4%BB%A4%E5%92%8C%E6%94%B9%E5%85%83+%E5%8D%81%E9%80%A3%E4%BC%91+%E4%B8%96%E8%AB%96%E8%AA%BF%E6%9F%BB&sc=0)。

改元ネタで、何かを画策しようかと考えたが、良い考えが浮かばない。下手な考え休むに似たりだ。マァ、記念樹でも植えとけば楽しめるか。株が好きな人から株を勧められるが、オレ様にはそんな金は無い。やるなら、根っ子のある株だ。今は、果樹苗を植える最適な季節だ。昨年植えたリンゴ苗がばっさり切られた。1年で実を成らせる事もできるらしい。それを試したかったが残念。今年も記念樹でチャレンジするか...。

果樹を楽しむ:初めてなったバイオチェリー。120817。:この記事が現在ランキングトップを独走。その理由が分からない。我が家のバイオチェリーの花は終わり、若葉が出そうな季節だ。

WEB情報によると10連休にATMが金欠になる可能性もあるとか。早めに引き出して欲しいと予防線を張って宣伝しているらしいが、それって金融機関の人件費削減の利益の為か。チャンと表示通り営業が出来るよう現金を補給するのが金融機関の責任では無いか。新札がでるようだが、その噂も様々。

bingでキーワード「新札 話題」を検索(https://www.bing.com/search?q=%E6%96%B0%E6%9C%AD%E3%80%80%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%80%80&qs=n&form=QBRE&scope=web&sp=-1&pq=%E6%96%B0%E6%9C%AD+%E8%A9%B1%E9%A1%8C)。

現金は不便、カードにしようという宣伝が盛んだ。だが、現金の有り難さを知り尽くしているのは政治家だろう。カードというバーチャルマネーの裏側では、コンピュータが金の動きを全て記録している。政治家は政治資金に現金が使えない法律を作れと言いたい。勿論、政治家の全ての政治資金等の金銭申告はカード記録で提出させるのだ。

昔は、政治家の裏金はピーナツで数えたが、最近はコンニャクらしい。マァ、コンニャクが無くならない限り、紙幣も無くならないのだろう。

10連休入りまで10日になった。オレ様も人並みに困りたい物だ。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 370.7 259 106 18122.6 15.4 24.2 8.1 16.1 5.7 12.7 0 7.8 24.6 10.0(南南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:18 15:12 17:23
2019年04月16日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 29% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月15日 (月)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:長生きはしたいが、長生きの目的は何か...。後期高齢者に養生訓は足しになるのか?;憂き世かな アレが通れば オレは没。20190415。

2019年4月15日(月)
昨日は晴れ後曇り。ざっそう句;憂き世かな アレが通れば オレは没。午前、用事外出の積もりだったが勘違いだった。遂に、オレ様の老人力も一歩前進だ。おかげで、昼までは、少しゆとりが出来た。午後は本番の用事外出。こちらの用事も恥ずかしいが老人力を十分発揮してしまった。帰宅時に、かみさんが出してくれたお茶が美味い。かみさんは、いつもオレ様の茶碗をチェックしてくれる。注いでも飲み残している場合が多いのだ。やはり、水分不足は便秘の原因になる。友人と雑談した時、便秘で通院した話をした。彼も、生活習慣が変わって、便秘に困っていると言っていた。アノ便が通れば、言うことも無しで有難いが...。回覧板はかみさんが回した。寄付集めの方法の変更連絡があった。やはり、高齢化等で寄付集めもままならなくなってきたようだ。最近、オレ様も外出が少なくなったように感じている。オレ様も中高年引きこもりかとつぶやくと、アンタは対象外と年齢を言われてしまった。何だ、こりゃと考えると、政府が就職氷河期の世代に愛の手をさしのべているという宣伝のようだ。これも、政権浮揚の大本営発表と何処が違うのか分からなくなった。そもそも、引きこもり統計に年齢制限を設ける意図が分からない。オレ的には、お前は引きこもりの範疇の人間だと指弾するのは差別に他ならない。政府が企んでいるのは国民の分断と我田引水だ。こりゃ、老人の妄想か。

日本経済新聞は、「中高年ひきこもり61万人 内閣府が初調査;url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43067040Z20C19A3CR0000/(2019/3/29 10:26)」というタイトルで、「内閣府は29日、自宅に半年以上閉じこもっている「ひきこもり」の40~64歳が、全国で推計61万3千人いるとの調査結果を発表した。7割以上が男性で、ひきこもりの期間は7年以上が半数を占めた。15~39歳の推計54万1千人を上回り、ひきこもりの高齢化、長期化が鮮明になった。中高年層を対象にしたひきこもりの調査は初めて。」と報じた。

不破雷蔵(「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー )は、「推計70万人、「引きこもり」になった理由と現状;url=https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20130925-00028375/(2013/9/25(水) 10:06)」というタイトルで、
「内閣府が2013年6月に発表した「子ども・若者白書」では、若年層における「引きこもり」についてもデータの掲載・分析を行っている。2010年の時点(これが最新データ)の調査結果を基にしたものだが、それによれば引きこもりを次のように定義している。

1)15-39歳が対象
2)下記状況のいずれかが半年以上継続している者
a)普段は自宅にいるが、近所のコンビニなどには出かける
b)自室からは出るが、自宅からは出ない
c)自室から殆どでない
d)普段は家に居るが、自分の趣味に関する用事の時だけ外出する

(準引きこもり)
※状況のきっかけが統合失調症または身体的な病気の場合、自宅で仕事をしている場合、「ふだん自宅にいるときによくしていること」で「家事・育児をする」と回答した場合は除く 」と報じた。

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:長生きはしたいが、長生きの目的は何か...。後期高齢者に養生訓は足しになるのか?

元木昌彦の深読み週刊誌 一覧(https://www.j-cast.com/tv/syukanshi/):週刊誌の編集長をした元木昌彦の深読み週刊誌という記事が、週刊誌の動向を分析していて面白い。つい最近まで、スクープ合戦で活気があった週刊誌も、高齢者読者をターゲットにするようになって、記事の内容が変わってしまって面白くなくなったと嘆いている。もう週刊誌もオワコンだと言っているようで、その説に同情する。

要するに、養生訓的な記事、終活に関する記事等が増加傾向にあるようだ。オレ的には、もはや相当前から週刊誌を買う程ユトリは無くなった。趣味の雑誌も古本でお目に掛かる程度になってしまった。週刊誌が、人生マニュアル化すれば、一冊買っておけば重宝するが、二冊、三冊とは買わなくなるだろう。

*************************

養生訓 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/養生訓

養生訓』(ようじょうくん)は、正徳2年(1712年)に福岡藩の儒学者、貝原益軒によって書かれた、養生(健康、健康法)についての指南書。益軒83歳の著作で、実体験に基づき健康法を解説した書。。長寿を全うするための身体の養生だけでなく、精神の養生も ...

*************************

上記WIKIPEDIAに曰く:

「また、その長寿を全うするための条件として、自分の内外の条件が指摘されている。まず自らの内にある四つの欲を抑えるため、次のものを我慢する。

1.あれこれ食べてみたいという食欲
2.色欲
3.むやみに眠りたがる欲
4.徒らに喋りたがる欲」

コレでは、仙人の様な生活をしなければならないかも知れない。現代では余り流行そうが無い。生き方にも、線香花火のような生き方と生木を燃やすような生き方はあるだろう。生木を燃やすにも、そのノウハウがある。まぁ、他人様の生き方は、最早真似する程の歳でもなかろう。マァ、「ボーっと生き」てやろうじゃないか。

*************************

養生訓 中村学園大学校訂テキスト(http://www.nakamura-u.ac.jp/library/kaibara/archive03/text01.html)があるので、原文は読めそうだ。

Googleでキーワード「現代版 養生訓」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&lr=lang_ja&q=%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E7%89%88%E3%80%80%E9%A4%8A%E7%94%9F%E8%A8%93)。

現代版養生訓もありそうだ。もう、何を読んでも手遅れか....。ともかく、オレ的には、終活も養生訓も何か、本気に生きる目的を失ってしまったような刹那的な態度の現れのような印象を受ける。長寿を全うできたら、早死にした悪人共に、ザマア見やがれと言い放って死にたい位だ。でもオレ様にそんな馬力も失せかけている。やっぱり、年齢相応に生きる以外になさそうだ。なんだか、憂き世かな アレが通れば オレは没という感覚も毎度味わっている。かみさんに、アレが通ればのアレは何かと聞いたら、アベでしょうという返事が返ってきた。サスガに良い勘をしているが、ぶ~だ。トホホだ。そのココロは、...。もう忘れてしまった。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 327.7 261 104 17393.2 13.7 18 8.6 9.4 4 5.9 0 8.4 18.2 7.8(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 06:23 14:00 13:42
2019年04月14日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 28% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月14日 (日)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:チュウリップの語源と政界の未来を予言する不気味な物語;春の庭 見るのが怖い チュウ・リップ。20190414。

2019年4月14日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;春の庭 見るのが怖い チュウ・リップ。一昨日作ったPDFをUSBメモリーにコピーして、あたふたと予定の用事外出。何とかセーフ。用事は無事終わり、昼食を食べて解散。コンビニプリント。できたPDFはA4に2ページ設定で、片側が白紙であった。とりあえず2枚プリント。それを折って1ページの原稿にして必要枚数をコピー。自宅で半分に切ってA5サイズにした。文字が細かく老人向きにはならず後悔した。ともかく、かみさんとよそ様を訪問して主の案内で庭の花を観賞し、帰宅後に配布された通知書とコピー連絡を綴じて、超老人モード・徒歩にて下部役員宅へ届けた。運動不足解消になった。これで、なんとか5月恒例の作業に入れる。あちこちの庭には春の花々が咲き誇っている。名前が分かるのはチュウリップ程度。我が家の庭にも咲き出したが、年々小さくなって行くような感じがする。花が咲き終わったら潔く切り落として球根に栄養分を蓄積させるのが大きな花を咲かせるコツのようだが、それができない。オレ様はチュウリップからチュウ・リップを連想したが、こりゃ外れか妄想か。寒さが続いているのか、桜の花は散り始めているが、まだ見られる姿をしている。昔は、入学試験に落ちた時、桜散るという電報で知らせたようだ。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:チュウリップの語源と政界の未来を予言する不気味な物語

以前、チュウリップを分球させたり、種から増やそうとしたが失敗したのを思い出した。チュウリップは春の花園を飾る代表的な花だ。やはり、見応えのあるのが群馬フラワーパークの物だ。

老人の妄想で、チュウリップの語源を連想したが、英語のlip(唇)とは無関係のようだ。

tulip (n.)の語源(https://www.etymonline.com/word/tulip):
「1570s, via Dutch or German tulpe, French tulipe "a tulip" (16c.), all ultimately from Turkish tülbent "turban," also "gauze, muslin," from Persian dulband "turban;" so called from the fancied resemblance of the flower to a turban.

Introduced from Turkey to Europe, where the earliest known instance of a tulip flowering in cultivation is 1559 in the garden of Johann Heinrich Herwart in Augsburg; popularized in Holland after 1587 by Clusius. The tulip-mania raged in Holland in the 1630s. The full form of the Turkish word is represented in Italian tulipano, Spanish tulipan, but the -an tended to drop in Germanic languages, where it was mistaken for a suffix. Tulip tree (1705), a North American magnolia, so called from its tulip-shaped flowers.」

lip (n.)の語源https://www.etymonline.com/word/lip:
「Old English lippa "lip, one of the two sides of the mouth," from Proto-Germanic *lepjan- (source also of Old Frisian lippa, Middle Dutch lippe, Dutch lip, Old High German lefs, German Lefze, Swedish läpp, Danish læbe). Boutkan and de Vaan reject the traditional IE derivation for this group and Latin labium, though they agree the Latin and Germanic words probably are related. It may be a substratum word. French lippe is an Old French borrowing from a Germanic source.

Transferred sense of "edge or margin of a cup, etc." is from 1590s. Slang sense "saucy talk" is from 1821, probably from the expression move the lip (1570s) "utter even the slightest word (against someone)." To bite (one's) lip "show vexation" is from early 14c. Stiff upper lip as a sign of courage and struggle against despondency is from 1833. Lip gloss is attested from 1939; lip balm from 1877. Related: Lips.」

************************

チューリップ相場(WIKIPEDIA「チュウリップ。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97)」):
デリバティブ取引の一つである商品取引は、17世紀初頭にオランダで行われたチューリップ取引が起源であるといわれている。当初は、植物愛好家間の取引であったが、投機的な資金が流入し、珍しい品種のチューリップの球根が高値で取引された。これを、チューリップ・マニアまたはチューリップ・バブルと呼ぶことがある。ハーレム、アムステルダム等での常設現物市場や、相対取引での先渡取引等、一般庶民を巻き込んで盛んに取引が行われたが、1637年の球根価格の暴落により、チューリップ・マニアまたはチューリップ・バブルは終焉した。

************************

日本だけではなく、米国の景気の先行きが怪しくなり始めているような情報もある。安倍政権は、あれこれ、先の事はかまわず、政権延命策を繰り出している。内心、バブルの到来を神に祈る気持ちで待ち望んでいるように妄想させられる。そこで、出てくるとウワサされているが三度目の消費税実施の延期や衆参両院のW選挙だ。結局、歴史に名を残すのは嘘吐き総理大臣という有り難いあだ名だけになるのか。未来は一寸先も予想できないのが政治の世界である。

チュウリップの歴史も興味深い。チューリップ相場も人間の欲望を良く示している。バブルも欲望で極大まで膨張するが、やがてブラックホールのように崩壊して、全ての欲望すら飲み込んでしまう。安倍政権を取り巻く環境は、地震を起こす、岩盤の歪みのように、日々蓄積されているように感じられる。もはや、ガス抜きをしてもその効果は微々たる物だ。令和を花道に引退をすれば、悪名を歴史に残さず、歴史に名前を残せるかも知れない。

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:科学ニュースに独り言:ブラックホールの写真を見て感じたこと;出かければ 雪見花見の オマケ付き。20190412。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 274.2 262 103 17065.5 11.4 17.5 3.9 13.6 3.8 11.7 0 3.6 18.1 8.6(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:22 15:37 16:00
2019年04月13日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 28% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月13日 (土)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:誰かオレ様の靴と履き間違えてくれ;ネタ切れで 益々焦る お手付け魔。20190413。

2019年4月13日(土)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;ネタ切れで 益々焦る お手付け魔。室温は10℃程度で冬並みの寒さだ。エクセルとLibreOffice Calcで順番表を作るが、A3にA4二枚を出力するPDF仮想プリンターが期待通りに動かず、乱れる。コンビニプリントで節約しようと時間を掛けているが空振りになりそうだ。そこへ来客。暫し雑談。ちょっとした話題で相談。そりゃプロに相談したらというアドバイスを貰った。夕方、暫くぶりに別の来客あり。かみさんと話題が合うのでしばらくパソコンにかじり付くが結局期待のPDFは出来ず。ワードファイルならうまくゆく。表計算ファイルは扱いにくいのか。当BLOGでも表作成をサポートするようになったが、それも結構遅かった。PDF仮想プリンターがフリーソフトなので文句は言えない。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:誰かオレ様の靴と履き間違えてくれ

世の中には似たものが多い。一番ビックリしたのは、全然見知らぬ都会を歩いている時に、ヤァ~と手を上げて挨拶された時だ。こちらは、全然知らない顔なので、きょとんとしているのに気付くと、そそくさと去って行く。

Iob_2019_kutuzoko_
原ファイル名=「IOB_2019_KUTUZOKO_靴底大根発芽ツクシ.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

外出した時、靴を間違えられて、自分の靴より悪い靴が残っている時は、かなり頭にくる。その逆の場合もある。スニーカーだが、間違えられて、自分の靴より良いのが残っていたので、それを履いて帰った。困るのは、それを履いて出かけた時、靴脱ぎ場で発見された場合だ。そこで、出かける時は、別の靴を履いていった事がある。

今回、雪が融けて、浸水した靴は、履き間違えられても後悔しない程度の安物であった。どうも、かかとをずって歩く癖があるので、その部分がすり減っていた。濡れたのを乾燥させるために靴底を見て気付いた。

誰かオレ様の靴と履き間違えてくれと思うが、靴の表側にマジックインクでイニシアルを大きく書き入れているので、いままで履き間違えられた事は無い。サァ、どうしようか。まだ、足下が良ければ使えそうだ。もう少し、頑張るか。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 210.6 263 102 16791.3 8.8 12.8 4.1 8.7 3.3 3.3 0 3.4 13.4 6.5(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:37 15:43 00:50
2019年04月12日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 28% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月12日 (金)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:科学ニュースに独り言:ブラックホールの写真を見て感じたこと;出かければ 雪見花見の オマケ付き。20190412。


2019年4月12日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;出かければ 雪見花見の オマケ付き。午前、新聞を取りに外に出る。ついでに畑の様子を見る。ようやく、亀戸ダイコン・亀戸大根の発芽を見る。春分頃に播種したので発芽まで約20日位掛かった。畑土の乾燥が発芽遅れの要因だろう。YouTubeで世界発でブラックホールの撮影成功発表の動画を見た。巨大科学の成果だ。肉眼では永久に見る事が出来ない現象を可視化しただけに過ぎないが...。自衛隊の最新ステルス戦闘機F35Aが墜落したが、その機体と操縦士がまだ発見されていないというニュースも流れている。大宇宙の彼方の現象が捉えられ、海上に墜落した戦闘機が発見できない。科学のギャップを感じる。午後は、かみさんと予定の用事外出。降雪が残っている赤城山が綺麗であった。桜の花も散っていない満開前の桜があり、まだ楽しめそうだ。下車して、雪赤城と開花した桜が写っている写真を撮ろうと考えたが用事優先でパス。チャンスを逃した。最初の用事は直ぐ終わり、1時間程雑談して次の買い物へ向かう。ついでにデジカメ用のメモリーカードを購入。最後の目的地へ向かう。彼岸に墓参が出来なかったので祭壇で焼香して暫し昔話等の雑談。話を聞くと自分の代ではお付き合いが無い遠い親戚関係がおぼろげながら分かってきた。人間10代遡ると2の10乗=1024人のご先祖様がいると言われる。それでは、100代遡ると2の100乗=1267650600228229401496703205376。WINDOWSの関数電卓で計算した。もう、無数に近い。

************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:科学ニュースに独り言:ブラックホールの写真を見て感じたこと

国立天文台は、「史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る;url=https://www.nao.ac.jp/news/science/2019/20190410-eht.html(2019年4月10日 |研究成果)」というタイトルで、「イベント・ホライズン・テレスコープは、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトであり、ブラックホールの画像を撮影することを目標としています。2019年4月10日、研究チームは世界6か所で同時に行われた記者会見において、巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功したことを発表しました。
 この成果は、アメリカの天文学専門誌『アストロフィジカル・ジャーナル・レターズ』特集号に6本の論文として掲載されました。今回撮影されたのは、おとめ座銀河団の楕円銀河M87の中心に位置する巨大ブラックホールです[1]。このブラックホールは、地球から5500万光年の距離にあり、その質量は太陽の65億倍にも及びます[2]。 イベント・ホライズン・テレスコープは、世界中の電波望遠鏡をつなぎ合わせて、圧倒的な感度と解像度を持つ地球サイズの仮想的な望遠鏡を作り上げるプロジェクトです[3]。イベント・ホライズン・テレスコープは長年にわたる国際協力の結果であり、アインシュタインの一般相対性理論で予言された宇宙のもっとも極限的な天体を探る新しい手段を研究者たちに提供します。なお今年は、一般相対性理論が歴史的な実験によって初めて実証されてから100年の節目の年に当たります[4]。」と報じた。

Iob_2019_b_h_20190410ehtfigfull

原ファイル名=「IOB_2019_B_H_ブラックホール原画切り出し=20190410-eht-fig-full.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
 
YOUTUBEで「ブラックホール」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB)

WIKIPEDIA「ブラックホール。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB)」を見ると、4月10日の夜のニュース発表事項がすでに反映されていた。さすがに、ネット型百科辞書の早さだ。おかげで、膨大で価格が高く、使いにくい書籍型百科辞書が苦戦する訳だ。

************************

1:35:28

宇宙で最も重く、謎に包まれた天体であるブラックホールの撮影に世界で初めて成功したと国立天文台などの国際チームが10日、発表した ...

新着

************************

発表された写真は中央部が黒く写ったドーナツのような形であった。そこで、宇宙のどこから見ても、同じドーナツのように見えるのかという疑問が湧いてきた。光りが観測点方向にブラックホールの向こう側から進んできても、途中にあるブラックホールに落ちてしまい、こちら側に届かない。従って、その部分には光りが無い即ち黒く見えてしまう。当然ブラックホールに方向性は無いので、どちらから見てもドーナツ状に見えるだろうという結論になった。

発表記者会見の記録動画には色々な質問があった。今回世界初でブラックホールが画像として確認出来た事が庶民に与える影響を問われ、特に影響は無いだろうと言うような回答が印象に残った。既に、100年程前のアインシュタインの一般相対性理論から予想されたことが目に見える形で証明されただけだと言えばそれまでだろう。

オレ的には一機100億円もするステルス戦闘機を100機以上買う愚行よりよっぽどマシだと大声で訴えたい。こんな時は、オレオレドンは沈黙を守って知らんぷりをして、日本中から飛んでくる1億本の矢をやり過ごそうとするのだろう。

ところで、報道各社がステルス戦闘機F35Aの墜落事故を報じているが、その原因と墜落機体の発見が、依然ブラックホールの中にあるらしい。そもそも、ステルスとは、レーダー電波を吸い取る一種の局部的ブラックホールを実現していて、それゆえ巨額の価格になるのか。レーダーには写りにくいが完全に写らないとは言えないだろう。ステルス戦闘機F35Aのステルス性能を知りたい物だ。

ここで、科学クイズになるが、航空機は化石燃料をジェットエンジンで燃焼させて飛翔しているだろう。いくらステルス戦闘機F35Aと言えども、レーダー電波より波長が長い赤外線を出さずに飛翔できないのではないか。ステルス戦闘機F35Aは赤外線レーダーで捕捉されてしまう心配は無いのか。

偶然、ブラックホールの捕捉とステルス戦闘機F35A墜落事故のニュースが重なった。ブラックホールの捕捉は光(電波の一種)の有無に帰着する。ステルス戦闘機のレーダー捕捉は光(電波の一種)の反射の有無に帰着する。

今回、4機のステルス戦闘機F35Aが訓練飛行をしたらしいが、ステルス戦闘機F35Aのパイロットは、訓練相手のステルス戦闘機F35Aをレーダーに映し出せるのか疑問に思った。訓練中は、飛行位置が分かる特殊の電波信号を発信するのだろうが、良くわからない。

連想するなら、4人の透明人間が二チームに分かれて、相手チームを倒すゲームの訓練を行っていたようなのだが、日常的な感覚では、そういう訓練もやりにくいだろう。ともかく、最新鋭機のステルス戦闘機F35Aの墜落事故は世界で初めてらしい。当然、世界中から注目を集めるだろう。ステルス戦闘機F35シリーズは実戦配備が始まったばかりの新製品で価格が馬鹿高い。

最近は、ボーイング社の新型機の事故が多発して世界的なニュースになったばかりである。下記記事によると、センサーの出力と機首制御を直結して、パイロットの判断を省力化したのも事故の一因のようだ。航空機は垂直方向の制御を間違えれば墜落に直結する可能性が高くなる。

BLOOMBERGは、「ボーイング墜落事故で注目のセンサー、故障しやすい-データが示す;url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-11/PPSH5E6S972B01(Alan Levin、Ryan Beene;2019年4月11日 18:46 JST)」というタイトルで、「5カ月間に2回発生したボーイング737MAXの墜落事故で、それまでほとんど知られていなかった小さな部品に注目が集まっている。この部品が誤作動を起こし、連鎖反応で危険な高度低下へと航空機を追いやった。  この部品とは、風向計のような形をした迎角センサー。飛行継続に危険な失速に近づくと警告してくれるため、パイロットは長年このセンサーを頼りとしてきた。だが、ボーイングは737MAXのセンサーに警告以上の役割を持たせ、自動的かつ強制的に機首を下げる機能を加えた。当局はこのボーイングの決定を調査している。」と報じた。

幾つか、情報が重なり、混乱しそうになってきた。ともかく、最新鋭の製品でも、その信頼性が悪ければ商品にならない。現役時代には、色々な集積回路の開発を経験したが、信頼性が要求される順位は、宇宙・航空機・軍用がトップ、次に自動車・通信用、次に産業用、次に民生用であったと思う。実際に開発したのは民生用がほとんどであった。

技術先進国の日本でも、当時航空機で使う慣性誘導装置はブラックボックスであった事を思い出す。最先端の科学技術はライバルに渡せない。それは現在も昔も変わらないだろう。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 219.2 264 101 16580.7 9.1 14 4.2 9.8 9.5 8.6 1 4 14.6 17.4(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 00:08 13:07 08:11
2019年04月11日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 28% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2019年4月10日 (水)

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:カルロス・ゴーン氏のビデオメッセージを見た;法法と 泣いて飛び去る 白毛鳥。20190410。

2019年4月10日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;法法と 泣いて飛び去る 白毛鳥。北西の風が吹き、天気図は西高東低の気圧配置で、北北西の風が吹き、冬に戻ったような寒さであった。鼻がムズムズして、花粉症の症状も出ている。宅内閑居。風音がやや大きく響き、気分が安定しない。カルロス・ゴーン氏の記者会見が予定されていたが、4回目の逮捕でそれが出来なくなったようだ。WEB情報によると、その場合を想定して記録した動画を公開するという情報があった。昨日の日産自動車 臨時株主総会を見たついでで、それを見る事にした。弁護団の記者会見後に、録画画像が記者会見会場で公開後、YOUTUBEでも公開された。記者会見の会場はFCCJ(http://www.fccj.or.jp/)で、良く分からないが外国記者クラブらしい。日本にも記者クラブがある筈だが、なぜ日本の記者クラブが使われないのか疑問に思った。多分、国内の巨大メディアがその運営を支配して、今回の場合には敬遠されてしまうのかも知れない。ともかく、日産は広告主としては、上客で、日産の敵は除外されているのか。真相は、分からないが、日本の報道システムは、相当危機的な状態まで劣化している可能性がある。日本のニュースを知るには外国のニュースを読まねばならないとなると、戦前に戻ってしまうような印象だ。「戦時中、通信兵として外国情報の収集に従事した人の話を聞いた事がある。末端の通信兵も、米国から流される情報を知って、敗戦をうすうす知ったとの事だ。」(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/08/2011-4.html)日産自動車事件を見ていると、昔流行った、しらけ鳥云々という流行歌を思い出した。YOUTUBEで聞いてみると、ナント惨めさを唄った歌らしい。惨めさを感じる位痛めつければ、何事も白けてしまう。だが、カルロス・ゴーン氏の録画メッセージには惨めさはみじんも感じない。多分、あの人は、カルロス・ゴーン氏と対面すれば萎縮してしまうのでは無いか。

会見予定(日本記者クラブ)」(https://www.jnpc.or.jp/coming/conference/schedule)を覗くと、世界に発信するという気合いが余り伝わってこない。

*************************

3:38
2044 回視聴5 か月前

 *************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:カルロス・ゴーン氏のビデオメッセージを見た

現在、WEB上で、カルロス・ゴーン氏がどのように呼ばれているか、調べると結構バラツキがある。まだ、評価が定まっていないのだろう。以下は、Google検索で見つかった呼び方である。「日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者」、「日産自動車の元会長であるカルロス・ゴーンさん」、「日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者」、「日産自動車前会長、カルロス・ゴーン容疑者」、「日産自動車の前会長カルロス・ゴーン氏」、「日産自動車のゴーン前会長」、「ゴーン容疑者」、「カルロス・ゴーン被告」。この呼び方を見ると、カルロス・ゴーン氏という人物と彼を記事で扱うご本人との距離感が伝わってくる。当記事では、「カルロス・ゴーン氏」と書かせて頂いている。多分、自分的には、判官贔屓という趣味があるようだ。

Iob_2019_video_msg_by_cg_yt20190409
原ファイル名=「IOB_2019_VIDEO_MSG_BY_CG_YT20190409.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

7:38
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者の保釈中に撮影された同容疑者のビデオメッセージが、9日午後、弁護人の弘中惇一郎弁護士らが東京都内で ...
新着

*************************

YOUTUBEで「カルロス・ゴーン ビデオOR動画 メッセージ」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AAOR%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8)

************************

担当弁護士の話では、カルロス・ゴーン氏は、今回の事件が陰謀であると、元の動画では実名でブルータスの名前を挙げていたらしいが、公開に先立ちその部分は削除されたらしい。まだ、本格的な裁判で、被告、原告の主張が明確になっていないので、予断を与えては不利になるという作戦上の配慮かも知れない。ともかく、日産事件裁判の前哨戦が始まったと言えるだろう。今回の日産事件は、国内だけでなく、国際的な広がりがあり、裁判も勝訴するには、多数の要素を加味して対応する必要がある。つきつめれば、日本の外交戦略にも関係してくる。卑近な例では、開催が迫っているG20サミットの議長国である日本も、法の支配とわめくだけでは、世界から馬鹿にされかねない。それなりの見識を示す必要がある。その点、カルロス・ゴーン氏のビデオメッセージ戦略は、どのような効果が出るか注目される。

既に、世界は、SNS、FB等各種IT技術を使った情報戦が当たり前になってきた。IT技術を駆使することで、量とスピードで圧倒的に有利になるように感じる。逆に、使い方を誤ると自滅の危険もあるのかも知れない。カルロス・ゴーン氏は、既に実質的には一匹オオカミになっている。一方、日産、ルノー、三菱自動車は、まさに恐竜の大きさである。日産のブルータス一派と言えども、一匹オオカミのようなゲリラ戦術はつかえないだろう。これからの、戦いが注目される所以である。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 222.8 266 99 16279.2 9.3 13.9 4.9 9 7.6 11.4 0 4.8 14.9 14.1(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:00 13:49 15:29
2019年04月09日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 27% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)