08C_老人の寝言

Feed

2018年4月22日 (日)

パナソニックのTVが3億台達成(改題):05C_技術 回顧と展望:老人の寝言:バイバイTVで落ちぶれる日本?;次の手を 欠いて出てくる 新手かな。180422。

2018年4月22日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;次の手を 欠いて出てくる 新手かな。午前、畑に出る。スギナ、ヤブガラシが元気に伸びている。畑土は乾燥してきた。木々の新緑が眩しい。アメが降らないのに、何故枯れないのか。樹木は空中の枝と同程度に地中に根を張り巡らせているとの事だ。それを確かめるのは容易ではないが、深く根を張っていれば、地中の水分を吸い上げることが出来るのだろ。だが、野菜の種は大体mm単位の大きさだ。播種する深さも表土からmmから精々2~3㎝程度だ。ともかく、蒔かぬ種は生えない。昨日は、百均店の小松菜の種子を蒔いた。蒔き忘れた2017年用だ。種子の大きさは精々直径1mm程度。バラ蒔きにして、フルイで軽く覆土した。午後はぐんぐん気温が上がった。熱中症も心配だ。そこで、用事外出。老人力が付いてくると、季節の急激な変化への順応も緩慢になる様だ。発汗しても、喉の渇きを感じにくくなり、水分補給を忘れてしまう。畑に出る時は、持ち物チェックが必要だ。汗拭きタオルと水分補給用の飲料をセットで携行しようと思うが、つい忘れてしまう。最初の用事後、農業資材店、ホムセン、百均店を回り、野菜種子、種ジャガイモ(とうや)、ミニトマトの苗、授粉樹用のバラ科果樹苗等を購入。果樹苗は、葉が出ている。活着させるには、十分吸水させてから植え付ける必要があるようだ。最後に、スーパーで買い物をして帰宅。帰宅途中、ラジオで北朝鮮金正恩朝鮮労働党委員長が、核・ミサイル実験を中止すると言うニュースを聞いた。ともかく、米朝首脳が政権を維持するための、次の一手が無くなってようやく、米朝首脳会談という、世界が注目する政治ショーを仕掛けたのだろう。ともかく、このような動きが、核兵器の無い世界平和に繋がるなら、米朝両首脳にノーベル平和賞を与えても、授賞ミスにはならないだろう。トランプ米大統領が歴史に名を残そうとするなら、米朝首脳会談を成功させる事は悪い選択では無いと思う。

「愛しきもの 根っ子(文化と文明雑感):ウッソー!東京スカイツリーの基礎杭は大木の根っ子に学んでいる?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/04/post-df53.html)。(2012年4月11日 (水))」(この記事へのリンク

Harujion_ne_roots_3pix

*************************
2008/10/11

パナソニックのTVが3億台達成(改題):05C_技術 回顧と展望:老人の寝言:バイバイTVで落ちぶれる日本?

追記(2018/04/21):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。

現役時代テレビ用の集積回路の開発をしてテレビの役割と可能性に期待した。テレビには、科学・技術・芸術・産業・教育etc・etcと膨大な関連分野がある。それが、マンネリ化し、もはや衰退の時代を迎えているような印象を受ける。テレビに未来はあるのか。

今までは、テレビという体系に個人として参入するにはハードルが高く不可能に近かった。だが、テレビを動画と見れば、すでに個人が扱える範疇である。発展の可能性は、個人が動画をどれだけ活用できるかに懸かっているのかも知れない。この動画が、メッセージを発信するメディアにもなるのである。

それでは、ここから旧記事の改造を始める。

2008年10月1日、“松下電器産業株式会社”が、“パナソニック 株式会社”に社名変更して、これを記念するように、本年10月7日に累計のTV生産台数が3億台になると発表した。

3億台の内訳は、白黒、カラーのブラウン管テレビが2億7700万台、プラズマが1300万台、液晶が1000万台。 これは、世界のテレビメーカーで初めてとの事だ。ブラウン管テレビが圧倒的な比率を占め、今日でも全世界ではこの傾向は変わっていない。

従来のアナログ方式のテレビが、地デジ方式に変更になり、テレビを取り巻く状況も一変した。画像を表示するデバイスの進歩もめざましい。

薄型のLCD TV、PDPTVも普及が始まっているが、世界的規模で従来の基幹技術を完全に置き換えるまでには相当な期間を必要とするようである。この間に、パナソニックはPDPTVで大きく躓き、企業経営の問題点を晒しだした。

ブラウン管テレビはアナログ技術を集大成したような民生品であった。これを作りこなすのは日本人の特性が最適であったようだ。米国のTVメーカーは一つ一つ消えてゆき、日本メーカーが世界の首位を占めている。

しかし、ブラウン管テレビの生産拠点は海外に移り、海外メーカーも不動の地位を占めるようになっている。いずれ、日本のメーカーもブラウン管テレビから撤退せざるを得ない時が来るかもしれない。現在では、テレビ生産からも撤退をしている日本の家電メーカーもある。

テレビと言うハードだけでは企業の収益源にならなくなったのは、その必然性があったのか。問題は商品の付加価値の付け方にあるのだろう。

この技術的に偉大な遺産を次の技術の創造に生かさない限り、技術も産業も衰退してしまう心配がある。意欲的な世界の国々は日本の技術に追いつき追い越すことを目標にしているのであるから。

アップルのS.Jobsがパソコン以外で成功を収めた分野は、日本が保有する要素技術でも実現できた分野では無いか。ただ、アップルは日本のようにハード主体のメーカーではなかった。パソコンというソフトの意味を知り尽くしていたメーカーであった故に、パソコン以後の成功があったのだろう。

ソフトは、個性・独創性が重要だ。最終的には人間の問題になる。日本にとっては、未開拓の分野かも知れない。さあ、これからどうなるか。

問題は、何をしようかという課題が発見できないところにありそうだ。個別的な要素は至る所にあるだろう。

ともかく、目に見える、現在では目に見えない物でも、画像か出来る対象をほとんど扱えるまでにテレビ技術・科学は進んでいる。そうして、重要な事は、その流れと全然関係ないやりかたで、同じ事を現在のコスト以下で出来る可能性はほとんど無いと言えるだろう。日本が、完全にテレビと無縁になってしまえば、日本は、あらゆる感覚の中で抜群の情報伝達能力を保有する視覚に関する文化や産業も総崩れになるのではないか。

見方を変えれば、テレビはコンテンツを収容する日用品になったと言えるのか。たとえ、日用品でもその市場を制覇すれば途方も無い金額になりそうだが...。また、テレビが車と同様に国際商品である事にも変わりが無い。テレビの生産・輸出国も世界経済の動向により、刻々変わって行く可能性もある。

いままでテレビで培ってきた技術等が、日本が次の飯の種に出来るように活かされているのか。もはや、外国に流出してしまい、残骸しか残っていないのか。

パナソニックのTVが3億台達成というニュースは記憶に残ったが、この後続のニュースが話題になる時が来るのか。

*************************
2008/10/11

パナソニックのTVが3億台達成

2008年10月1日、“松下電器産業株式会社”が、“パナソニック 株式会社”に社名変更して、

これを記念するように、本年10月7日に累計のTV生産台数が3億台になると発表した。

3億台の内訳は、白黒、カラーのブラウン管テレビが2億7700万台、プラズマが1300万

台、液晶が1000万台。 これは、世界のテレビメーカーで初めてとの事だ。ブラウン管テレビ

が圧倒的な比率を占め、今日でも全世界ではこの傾向は変わっていない。薄型のLCD TV、

PDPTVも普及が始まっているが、世界的規模で従来の基幹技術を完全に置き換えるまでに

は相当な期間を必要とするようである。ブラウン管テレビはアナログ技術を集大成したような

民生品であった。これを作りこなすのは日本人の特性が最適であったようだ。米国のTVメー

カーは一つ一つ消えてゆき、日本メーカーが世界の首位を占めている。

しかし、ブラウン管テレビの生産拠点は海外に移り、海外メーカーも不動の地位を占めるよう

になっている。いずれ、日本のメーカーもブラウン管テレビから撤退せざるを得ない時が来る

かもしれない。この技術的に偉大な遺産を次の技術の創造に生かさない限り、技術も産業も

衰退してしまう心配がある。意欲的な世界の国々は日本の技術に追いつき追い越すことを目

標にしているのであるから。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 474.0 253 112 21140.6 19.8 27.5 11.6 15.9 3.1 12.2 0 11.2 28.1 6.1(西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:44 16:48 07:54
2018年04月21日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


*************************

CEEK.JPでキーワード「北朝鮮」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180422-0817

4218 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →
「短・中距離残存」警戒 疑念消えず (政治) 08:00 毎日新聞
再開発「強制立ち退き」に不満募らす北朝鮮国... (中国・朝鮮) 08:00 DailyNK
社説 北朝鮮「核実験場廃棄」 完全非核化へ具... (地方・地域) 08:00 愛媛新聞
北朝鮮、米の譲歩狙い先手 ミサイル開発では「クセ球」 (国際) 07:57 朝日新聞
「さらなる対話と行動」求める声明 (経済) 07:51 毎日新聞
IMFC、貿易摩擦対話で解決を (社会) 07:45 デイリースポーツ
「近代絵画の父」ポール・セザンヌは印象派の画家... (その他) 07:43 東京新聞
IMFC、貿易摩擦対話で解決を 北朝鮮は世界経済を... (その他) 07:40 共同通信
北、拘束米国人3人解放へ トランプ氏「全て進展」 (国際) 07:35 東京新聞
北朝鮮、核放棄触れず 「核実験場を廃棄」 「経済建... (国際) 07:35 東京新聞
【北の核実験場廃棄声明】日本も「最大限の圧力」堅... (政治) 07:29 産経新聞
【北の核実験場廃棄声明】米は完全非核化を追求 北... (国際) 07:25 産経新聞
【なでしこ】“女メッシ”横山久美が優勝弾「出来すぎ」 (スポーツ) 07:00 スポーツ報知
韓米軍事演習予定通り実施へ 南北首脳会談当... (中国・朝鮮) 06:30 聯合ニュース
「具体的行動に期待」北朝鮮発表に河野外務大臣 (政治) 06:21 テレビ朝日
金正恩委員長「核実験、ICBM発射必要なくなった」 (国際) 06:20 テレビ朝日
安倍首相“北”の表明歓迎 河野外相「不十分だが一歩前進」 (政治) 06:19 フジテレビ
カナダの中国系議員、再び「南京大虐殺記念日... (中国・朝鮮) 06:10 レコードチャイナ
北「実験中止」 非核化の意思表明とは言えぬ (その他) 06:06 読売新聞
シリア情勢 混迷の拡大を防ぐ戦略が要る (その他) 06:04 読売新聞
<直言!日本と世界の未来>「ファミリー・フ... (中国・朝鮮) 05:30 レコードチャイナ
政治記者が明かす、安倍政権「激ヤバ未来予想図」 (社会) 05:30 日刊大衆
北朝鮮 核開発凍結 兵器放棄には言及せず どうなる非核化 (社会) 05:30 スポニチ
【寄稿】北朝鮮の核は韓国を狙っていないと信じるのか (中国・朝鮮) 05:07 朝鮮日報
【産経抄】4月22日 (その他) 05:03 産経新聞
金正恩氏が宣言 核実験場を廃棄、ICB... (エンターテイメント) 05:03 サンケイスポーツ
【主張】北朝鮮の表明 核保有国宣言ではないか (その他) 05:02 産経新聞
トランプ米大統領「大きな進展」 北... (エンターテイメント) 05:02 サンケイスポーツ
「核兵器完成」放棄触れず 北朝鮮「核実験場を廃棄」 (地方・地域) 05:00 中日新聞
「非核化へ前進を」道内関係者 北朝鮮、核開発中止 (地方・地域) 05:00 北海道新聞
<激動 朝鮮半島>(上) 「非核化」92年は骨抜き (地方・地域) 05:00 中日新聞
トランプ氏「前進だ!」 対北朝鮮、中間選挙へ実績作り (国際) 05:00 朝日新聞
被爆者「今後も注視」 北核実験中止表明 (地方・地域) 05:00 読売新聞
有明抄・拉致被害者家族の願い (地方・地域) 05:00 佐賀新聞
米大統領 北朝鮮の表明評価 米政府内には懐疑的見方も (国際) 04:25 NHK
「核・ICBM実験中止」、北朝鮮 「核保有」は堅持のまま (国際) 04:00 TBSテレビ
核実験・ICBM発射中止 米朝会談へ布石 (国際) 03:26 毎日新聞
「核実験中止」 日本、疑念消えず 「短・中距離残存」を警戒 (国際) 03:08 毎日新聞
道南 複雑な心境 北朝鮮の核実験中止受け (地方・地域) 03:00 函館新聞
「朗報」「信用できぬ」 「核実験中止」に関係者 (社会) 02:54 毎日新聞
結束力に限界 反保護主義示せず 米への対応ズレ (経済) 02:42 毎日新聞
「核実験中止」 中露韓、相次ぎ歓迎 中国「経済集中... (国際) 02:40 毎日新聞
曽我 ひとみさん「少しでも進展を」 米朝首脳会談を前に... (社会) 01:46 フジテレビ
“北”核実験・ICBM発射中止を発表 (国際) 01:35 フジテレビ
北朝鮮、一気に対話姿勢 経済重視で内部固め (経済) 01:20 日本経済新聞
米朝、「非核化」に2つのズレ (経済) 01:01 日本経済新聞
北朝鮮、「核凍結」で主導権狙う 米は放棄まで圧力 (経済) 00:52 日本経済新聞
トランプ大統領「米朝首脳会談を楽しみに」 (その他) 00:50 日本テレビ
中国のAI法律サービス、6人が30年かけて処理... (中国・朝鮮) 00:50 レコードチャイナ
首相「うみ出し切る」枝野氏「説得力ない」 (その他) 00:41 日本テレビ
ロシア外務省「米韓は北朝鮮に応える措置を」 (国際) 00:31 朝日新聞
拘束の米国人3人解放へ…米紙報道 (国際) 00:30 毎日新聞
露、北の決定に「重要な一歩だ」歓迎の声明 (その他) 00:29 日本テレビ
北朝鮮、米朝会談へ布石 (国際) 00:26 毎日新聞
中国外務省「非核化推進に役立つ」 北朝鮮の決定 (国際) 00:25 朝日新聞
【激動・朝鮮半島】南北対話の担当者を抜擢 軍統括... (国際) 00:16 産経新聞
曽我ひとみさん「核、完全廃止を」実験中止決定受け (社会) 00:05 テレビ朝日
中国で神妙だった金正恩氏、帰国して「偉そう... (中国・朝鮮) 00:03 DailyNK
正恩氏、CIA長官に3米国人解放を約束…米紙 (国際) 00:01 読売新聞
米専門家は米国でのトランプ・安倍会談をどのように... (国際) 00:01 Sputnik
■世迷言 (地方・地域) 00:00 東海新報
今日の歴史(4月22日) (中国・朝鮮) 00:00 聯合ニュース
北朝鮮、建築資材の輸入を国営企業に一元化 (中国・朝鮮) 00:00 DailyNK
ヘルシーで見た目もバッチリ!日本で話題の「... (中国・朝鮮) 21日 23:50 レコードチャイナ
拉致被害者ら、問題解決への進展期待 核実験中止宣言 (国際) 21日 23:39 朝日新聞
「技術は確立、核再開発の余地」核実験中止宣言で専門家 (国際) 21日 23:35 朝日新聞
「北政府、多数の殺人」…米国務省が人権報告書 (国際) 21日 23:35 読売新聞
「言葉だけでは…」北朝鮮と首相重ねる 立憲・枝野氏 (政治) 21日 23:06 朝日新聞
河野外相「核兵器廃棄に言及せず不十分」 (政治) 21日 22:56 読売新聞
「能勢伸之の週刊安全保障」 世界の安全保障情勢... (その他) 21日 22:50 フジテレビ
人気の韓国土産だったのに…韓国人が日本のス... (中国・朝鮮) 21日 22:50 レコードチャイナ
【北の核実験場廃棄声明】崩壊危機で元から「使えな... (国際) 21日 22:49 産経新聞
ロシア外務省、米韓に軍事活動削減促す (経済) 21日 22:47 日本経済新聞
【北の核実験場廃棄声明】韓国は「非核化に向けた意... (国際) 21日 22:40 産経新聞
【北の核実験場廃棄声明】中国は北の「後ろ盾」回帰... (国際) 21日 22:35 産経新聞
長崎市長「北東アジア非核兵器地帯創設を」 (地方・地域) 21日 22:32 産経新聞
【北の核実験場廃棄声明】拉致問題は「信頼醸成措置... (国際) 21日 22:31 産経新聞
北の核実験場廃棄声明 「並進路線終結で新たな段階... (経済) 21日 22:29 SankeiBiz
北の核実験場廃棄声明 「100メートル走なら2メート... (経済) 21日 22:28 SankeiBiz
核実験中止 被爆地は期待と疑念 (地方・地域) 21日 22:25 中国新聞
【北の核実験場廃棄声明】「並進路線終結で新たな段... (国際) 21日 22:22 産経新聞
【拉致被害者】鳥取知事「松本京子さんの帰国... (地方・地域) 21日 22:21 産経新聞
【北の核実験場廃棄声明】「100メートル走なら2メー... (国際) 21日 22:18 産経新聞
【北の核実験場廃棄声明】「既存ミサイルを廃棄する... (国際) 21日 22:16 産経新聞
【北の核実験場廃棄声明】「前向きな一歩」 EUのモ... (国際) 21日 22:06 産経新聞
「正恩氏、一世一代の賭け」「日本に朗報」 識者の見方 (国際) 21日 21:52 朝日新聞
実験中止では核放棄の道がみえない (その他) 21日 21:45 日本経済新聞
「捨てられた」と心情 代表監督解任のハリル氏再来日 (その他) 21日 21:42 共同通信
自らのシナリオ通りに進める金正恩氏 経済向上へ制... (経済) 21日 21:41 SankeiBiz
【北の核実験場廃棄声明】自らのシナリオ通りに進め... (国際) 21日 21:24 産経新聞
北朝鮮が対米交渉へ新路線 核開発凍結 (エンターテイメント) 21日 21:24 サンケイスポーツ
中国「半島の非核化進める」北の発表を歓迎 (その他) 21日 21:04 日本テレビ
正恩氏の本気度は? 非核化に向け“方針転換” (国際) 21日 21:01 テレビ朝日
「核保有」米と対等な立場強調 (経済) 21日 20:52 日本経済新聞
日米の深い摩擦は調整困難―中国メディア (中国・朝鮮) 21日 20:50 レコードチャイナ
経済建設の新路線を支持 北朝鮮・平壌市民ら (その他) 21日 20:43 共同通信
「核実験中止」首脳会談への影響は (国際) 21日 20:12 フジテレビ
アメリカ政府が、再度人権問題でイランを非難 (国際) 21日 20:09 Pars Today
拉致家族「信用できない」「朗報」 (社会) 21日 20:06 毎日新聞
4218 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →

*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年4月20日 (金)

田舎のアインシュタインとノーベル賞(改題):技術 回顧と展望:老人の寝言:日本は中流国の下で十分だ 追;春宵の 空に三日月 チャリを漕ぐ。180420。

2018年4月20日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;春宵の 空に三日月 チャリを漕ぐ。夏日=日最高気温が25度以上の日。昨日のアメダス瞬高T=24.4、15:30。夏日に近い暑さだった。午前、畑土の水分がある内にと思い、百均店のダイコン種子を蒔いた。スギナを掘り上げるのに手間がかかる。耕起後、畝にコーヒーの空き缶を押しつけ蒔き穴を作り、2粒ずつ蒔いた。カンレイシャを掛けて終了。24~25日に降雨がありそうなので灌水せずに済みそうだ。午後、後半から接木の続きを少しする。その後、軽く夕食をとり、夕方からチャリを押して超老人モードで用事外出。運動とタウンウォッチングを兼ねて歩くが、薄暗く段差が多い歩道を歩くのは命がけである。反射タスキを着用していたが、それに気付いて自動車の照明をハイビームにされると目がくらむ。自分もやりかねないので要注意だ。小一時間かかって目的地に着く。用事が終わり、帰路はチャリに乗って返った。痔の悪化を気にしつつ...。西の空に三日月が懸かっていた。春宵値千金ダ~。ポンコツ自転車で出かけた価値があったナ~。夜になったが来客があり、麦茶で雑談。話題が安倍首相の訪米になった。拉致問題対応をトランプ米大統領に頼む事等は一国のトップとしては、子供の使い以下で、恥ずかしと言う点で意見は完全に一致した。何か、表現が安倍・トランプ会談のニュース見出しの様になって恥ずかしいが...。小泉さんは、北朝鮮へ行って拉致被害者を連れて帰った。安倍さんは、胸に青バチッを付けるのは忘れない様だが、拉致問題を政治利用しているだけだと手厳しい。それにしても、次官、知事の辞め方もおかしい。止めるなら退職金を返上して止めよとこれも手厳しい。下級官僚が不祥事で辞めたら再就職も難しい。悪事を反省しているなら武士の情けで退職金付きで辞めさせても容認できるかも知れない。だが、高級官僚に退職金の食い逃げを許し税金を無駄遣いさせる様では、中級・下級官僚に対する示しが付かないのでけしからん...云々。辞職届を受理せずに、減給処分を科してから辞職させるなら納得だが...云々。お蔭で、一杯の麦茶で議論は延々と続いた。ナヌ、安倍さん又もゴルフか。ゴルフ代は誰が出したのだ...。これぞ、平民の春宵夜話に違いない。

Iob_2018_ms_daikon_20180419
原ファイル名=「IOB_2018_MS_DAIKON_宮重ダイコン播種20180419.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************
2008/10/9

田舎のアインシュタインとノーベル賞(改題):技術 回顧と展望:老人の寝言:日本は中流国の下で十分だ

追記(2018/04/18):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。

終戦直後、日本は食糧難で、給食はパンと牛乳にわずかなおかずだけであった。そのおかずを盛りつける容器は布の袋に入れて首からぶら下げて学校に通った。自分の食器と瓜二つの食器を同級生の女の子が持って来て、おかずの盛りつけの時よく間違った。それが、非常に嫌に感じた。それ故か、その女の子の名前を今でも覚えている。

やがて、牛乳は、脱脂粉乳で、ユニセフからの支援物資であると知った。たった今まで、ユニセフをユネスコと勘違いしていた。最近は、オリンピックのメダルの数も、ノーベル賞の数も、もうどうでも良いと感じている。それよりも、田舎のアインシュタインのような、自分の分に合った生活が出来る事の方が重要だと思う。所詮、他人様が獲った賞で、庶民は飯を食う事は出来ないのだ。

それでは、ここから旧記事の改造をしよう。

2008年10月7日、国会予算委員会の審議のラジオ中継で国民新党の亀井静氏が麻生総理に語りかけるような口調で論戦を挑み他の質疑と一風異なる印象を受けていた。

日本という国はこれからどうなるのかという一抹の不安を抱きつつ聞いていた。その晩、 スウェーデンの王立科学アカデミーは7日、小林誠氏、益川敏英氏、南部陽一郎氏の3氏に今年のノーベル物理学賞を授与するというニュースが走った。明るいニュースである。

湯川秀樹博士の日本で初めてのノーベル受賞が終戦後の暗い気分を追い払い国民に自信を与えてくれた事が思い出される。ともかく、基礎物理の素粒子の世界は我々百姓とは別の世界ではある。

「荘子と混沌(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/10/post-1488.html)。(2008年10月19日 (日))」(この記事へのリンク

WIKIPEDIA「日本人のノーベル賞受賞者。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85)」(このサイトへのリンク

自分にとって、馴染みのあるノーベル賞受賞者は、湯川秀樹、朝永振一郎、江崎玲於奈程度で、他に名前と業績が一致する受賞者はほとんど無い。

「読みかじりの記:生涯最高の失敗 田中耕一 著 (2003年 朝日新聞社)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/08/2003-1be9.html)。(2011年8月24日 (水))」(この記事へのリンク

しかし、だれにとっても極微の世界と極大の宇宙は何となくロマンチックではある。

ある時、近所の百姓のおじさんがアインシュタインの相対性理論とはどういう物かと話にきた。まったく、予想もしていない出来事でありびっくりした。まさか、自分の所に来る事等考えられなかった。

でも考えることは自由なのだ。おじさんは田舎のアインシュタインであった。いろいろな事に関心があり、勉強もしていたようだ。しばらく、とりとめのない話をした。

偉大な真理はただ一つしかなく、ただ一度発見されるだけである。極微のニュートリノに質量があることが分かった。この発見もノーベル賞で報いられた。

重力が生じる理由、物質の生成と消滅など今後基本的な真理が解明されてくるのであろう。一度真理が発見されれば、田舎のアインシュタインでもそれが理解できるようになる。

今回のノーベル賞に触発されて田舎のアインシュタインになってみるの良かろう。この科学上の真理は全ての利害を超えて人類共有のものである点で無用の用がある。ひょっとすると我々の見ている事の中に誰も気づかないでいる真理があるのかもしれない。

しかし、真理の女神が究極的に微笑んでくれるのは真理の探究に尽くした大勢の人々の中の極少数の人だけでなのである。

ともかく、ノーベル賞のニュースは多くの国民にときめきを与えてくれた。受賞者のみなさん、ありがとう。そして、おめでとうございます。

どうも、この記事は、当時走ったニュースを聞いて書いた様だ。湯川秀樹や朝永振一郎のノーベル賞は、紙と鉛筆だけで生み出された様に感じていたが、戦時中は、軍事研究とも関わっていたらしいと知ると、科学がバラ色だけでは無かった衝撃を受ける。

東京新聞は、「湯川博士「原爆研究」記す 終戦前後の日記公開;url=http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017122202000134.html(2017年12月22日 朝刊)」(このサイトへのリンク)というタイトルで、「京都大は二十一日、日本人初のノーベル賞受賞者、湯川秀樹博士(一九〇七~八一年)が四五年の終戦前後につづった日記を公開した。戦後はアインシュタインらと核兵器、戦争の廃絶を唱えたことで知られる湯川博士が、京都帝大に軍が依頼した原爆研究に関与した記述がある。一方で、終戦直後の社会の窮状に心を痛めていることも書かれている。 (勝間田秀樹)」と報じた。

湯川秀樹、朝永振一郎は、一般向けの著書もあり、それを介して物理学に志す学生等を啓発したと思う。そのような著書を、研究の合間に書くのは大変な事だろう。最近の事情は良くわからないが、ノーベル賞受賞者が啓蒙書を各時代は終わってしまったのか。

その点、田舎のアインシュタインなら、何の気兼ねも無く質問が出来るので、多数の田舎のアインシュタインが出ることを期待したいと思う。

実はプロ級の研究者は、山ほどいると思うが、自分の所に来た様な田舎のアインシュタインは、日本広しと言えども、数人もいないだろう。

金、名声、地位等俗世の一切の勲章を求めず、ただ疑問だけを解明しようと努めるおじさん、まさに変なおじさんだが、それなりに希有な存在だった。もっとも、このおじさんと変な学問談義をしたのはこれ一回限りであった。

こんな事が日常茶飯事になると、日本は中流国の下に止まるかも知れない。それで十分ではないか。ノーベル賞のパロディ版にイグノーベル賞と言うのがある。田舎のアインシュタインはイグノーベル賞とも無縁で無敵だ。ライバルが居ない。

もっと割り切れば、飯だけ安心して食える下流国の方が理想ではないか。

*************************
2008/10/9

田舎のアインシュタインとノーベル賞

2008年10月7日、国会予算委員会の審議のラジオ中継で国民新党の亀井静氏が麻生総理

に語りかけるような口調で論戦を挑み他の質疑と一風異なる印象を受けていた。

日本という国はこれからどうなるのかという一抹の不安を抱きつつ聞いていた。

その晩、 スウェーデンの王立科学アカデミーは7日、小林誠氏、益川敏英氏、南部陽一郎氏

の3氏に今年のノーベル物理学賞を授与するというニュースが走った。

明るいニュースである。

湯川秀樹博士の日本で初めてのノーベル受賞が終戦後の暗い気分を追い払い国民に自信

を与えてくれた事が思い出される。

ともかく、基礎物理の素粒子の世界は我々百姓とは別の世界ではある。

しかし、だれにとっても極微の世界と極大の宇宙は何となくロマンチックではある。

ある時、近所の百姓のおじさんがアインシュタインの相対性理論とはどういう物かと話にきた。

まったく、予想もしていない出来事でありびっくりした。

でも考えることは自由なのだ。

おじさんは田舎のアインシュタインであった。

いろいろな事に関心があり、勉強もしていたようだ。

しばらく、とりとめのない話をした。

偉大な真理はただ一つしかなく、ただ一度発見されるだけである。

極微のニュートリノに質量があることが分かった。

この発見もノーベル賞で報いられた。

重力が生じる理由、物質の生成と消滅など今後基本的な真理が解明されてくるのであろう。

一度真理が発見されれば、田舎のアインシュタインでもそれが理解できるようになる。

今回のノーベル賞に触発されて田舎のアインシュタインになってみるの良かろう。

この科学上の真理は全ての利害を超えて人類共有のものである点で無用の用がある。

ひょっとすると我々の見ている事の中に誰も気づかないでいる真理があるのかもしれない。

しかし、真理の女神が究極的に微笑んでくれるのは真理の探究に尽くした大勢の人々の中の

極少数の人だけでなのである。

ともかく、ノーベル賞のニュースは多くの国民にときめきを与えてくれた。

受賞者のみなさん、ありがとう。そして、おめでとうございます。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 417.4 255 110 20211.1 17.4 23.9 10.5 13.4 3.6 12.3 0 10.1 24.4 7.6(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:22 15:30 16:19
2018年04月19日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


*************************

CEEK.JPでキーワード「麻生」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180420-1022

1169 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複4件は非表示です) 次の100件 →
官房長官「信頼回復に努めて頂きたい」 財務相辞任... (経済) 10:11 日本経済新聞
国会、6野党が審議拒否=麻生氏進退で攻防 (政治) 10:07 時事通信
麻生氏の辞任は不要と菅氏 (その他) 10:06 共同通信
G20開幕、米中貿易摩擦の影響議論 (経済) 09:51 日本経済新聞
野党、衆院委員会の審議を欠席 (その他) 09:49 共同通信
G20開幕、保護主義回避を議論 黒田東彦日銀総裁「世... (経済) 09:45 産経新聞
いつも気になっていたことだが、そもそもなぜ... (地方・地域) 09:39 八重山毎日新聞
保護主義阻止へ協調探る 米首都で開幕 (経済) 09:37 毎日新聞
麻生財務相G20出席へ渡米 国会了承なし反発必至 (社会) 09:37 日刊スポーツ
二階が次官に引導?政権の終焉演出か…/政界地獄耳 (社会) 09:35 日刊スポーツ
G20、保護主義阻止へ協調探る (社会) 09:15 デイリースポーツ
「歴史的な首脳会談なのに」次官が当日辞任表明 (政治) 09:15 読売新聞
G20開幕、保護主義阻止へ協調探る (その他) 09:12 共同通信
〔マーケットアイ〕外為:ドル107円半ば、日本の政... (経済) 09:06 ロイター
財務次官辞任 うやむやは許されない (地方・地域) 09:05 信濃毎日新聞
福田次官セクハラ否定 「セカンドレイプ」と野党 (社会) 09:05 日刊スポーツ
政府対応後手に、与野党から非難…セクハラ疑惑 (政治) 08:47 読売新聞
コラム:円安再始動のシグナル点灯、ドル110円も射... (経済) 08:34 ロイター
小社会 沢田研二さんのヒット曲「勝手にしや... (地方・地域) 08:00 高知新聞
次官辞任後は懲戒できず 退職金どうなる (経済) 07:37 東京新聞
次官セクハラ疑惑 野党麻生氏辞任要求 与党からも責任言及 (政治) 07:36 東京新聞
財務省セクハラ「調査」継続 官房長「名乗り出るこ... (政治) 07:35 東京新聞
社説[福田財務次官辞任]麻生氏の責任は免れぬ (地方・地域) 07:30 沖縄タイムス
新百合子どもミュージカル 28日、多摩市民館で3回公演 (地方・地域) 07:30 東京新聞
日米財務相会談、米東部時間20日午後に開催=財務省 (経済) 07:27 ロイター
再送-〔焦点〕玉虫色の新貿易協議、FTAを回避 舞台... (経済) 07:13 ロイター
中学生にわいせつ 容疑の52歳を逮捕 神奈川 (地方・地域) 07:08 産経新聞
日米、貿易新協議へ 「TPP」「2国間」溝鮮明 (政治) 07:00 日本農業新聞
野党は麻生氏の辞任要求 きょう帰国の安倍首相は... (政治) 06:37 フジテレビ
麻生氏の辞任、柳瀬氏の証人喚問に与党「NO」 (政治) 06:15 EconomicNews
セクハラ疑惑の事務次官、辞表提出、大臣受理 (政治) 06:12 EconomicNews
二階幹事長が暗躍か 首相訪米中に“安倍おろし”... (その他) 06:00 日刊ゲンダイ
日米貿易交渉入りで円高が進むのは必然だ 想定どお... (経済) 06:00 東洋経済
野党 麻生氏の辞任迫る (経済) 05:45 テレビ東京
野党側 財務相の辞任求める 政府・与党 要求受け入れず (政治) 05:15 NHK
G20開幕へ 米中貿易摩擦が焦点 (経済) 05:13 NHK
テレ朝、財務省に抗議 セクハラ「1年半前から」 (地方・地域) 05:05 中日新聞
麻生財務相、野党辞任要求で再び窮地... (エンターテイメント) 05:03 サンケイスポーツ
【主張】日米首脳会談 ミサイル放棄も譲れない 同... (その他) 05:02 産経新聞
野党「首相が『膿の親』だ」 国会空転、長期化辞さず (政治) 05:02 朝日新聞
農業守る熱意発表 全国2位 豊後大野市の麻生竜誠さん (地方・地域) 03:00 大分合同新聞
新栽培のアスパラ、新たな特産品に 川崎で初... (地方・地域) 02:00 神奈川新聞
セクハラ問題でテレ朝が抗議文 福田次官はあらためて否定 (政治) 01:35 フジテレビ
小野寺防衛相が20日から訪米 日報問題で野党は反対 (政治) 01:18 産経新聞
国会は不正常な状態へ、野党「ゼロ回答だ」反発強める (政治) 00:19 TBSテレビ
野党6党が23日の集中審議を欠席する方針固める (政治) 00:05 テレビ朝日
10年目のしんゆり芸術祭 (地方・地域) 00:03 タウンニュース
妻が退職してしまったら? シングルインカムの不安 (その他) 00:03 日経BP
新グラウンドにOB集結 (地方・地域) 00:02 タウンニュース
地下トンネルを見学 (地方・地域) 00:01 タウンニュース
麻生川沿いの美化活動 (地方・地域) 00:01 タウンニュース
新栽培アスパラが初出荷 (地方・地域) 00:00 タウンニュース
石渡 英幸さん (地方・地域) 00:00 タウンニュース
日米首脳会談から読む“ギアチェンジ” (経済) 00:00 日経BP
能力が高すぎた福田事務次官の“悲劇” (経済) 00:00 日経BP
セクハラ音源を週刊誌に提供 テレ朝... (エンターテイメント) 19日 23:35 デイリースポーツ
【報ステ】福田次官 改めてセクハラ発言を否定 (政治) 19日 23:30 テレビ朝日
日米の新通商協議は自由貿易を基軸に (その他) 19日 23:25 日本経済新聞
報ステ テレ朝の「反省」伝える…財... (エンターテイメント) 19日 23:15 デイリースポーツ
セクハラ被害を公表したテレビ朝日と女性記者を批... (その他) 19日 23:00 LITERA
野党 麻生氏辞任迫る (経済) 19日 23:00 テレビ東京
【財務次官セクハラ問題】共産・志位和夫委員長「麻... (政治) 19日 22:58 産経新聞
テレ朝、財務省に抗議文提出 セクハラ疑惑 (その他) 19日 22:50 日本テレビ
財務省次官のセクハラ疑惑。女性記者の録音やデー... (その他) 19日 22:18 ハフィントンポスト
辞任表明をした福田財務次官のセクハラ問題 発覚か... (電脳) 19日 22:15 Business Journal
麻生財務相辞任求め、野党6党が攻勢 (政治) 19日 22:11 フジテレビ
【財務次官セクハラ問題】野党が麻生財務相の辞任要... (政治) 19日 21:45 産経新聞
【財務次官セクハラ問題】更迭で与野党から批判の声... (政治) 19日 21:44 産経新聞
【日米首脳会談】新たな貿易協議の開始で合意 (政治) 19日 21:39 産経新聞
フジテレビで公開パワハラ?坂上忍「... (エンターテイメント) 19日 21:35 デイリーニュースオンライン
アニメ映画「未来のミライ」、細田守... (エンターテイメント) 19日 21:29 ナタリー
国会、全面停止へ 麻生氏辞任要求めぐり野党が協議拒否 (政治) 19日 21:28 朝日新聞
野田聖子氏「国際社会の当たり前、財務省で認識されず」 (政治) 19日 21:12 朝日新聞
G20、米ワシントンで19日開幕 「反保護主義」共有で... (経済) 19日 20:56 SankeiBiz
北海道も"セクハラ辞任"に波紋 札幌弁護士会... (地方・地域) 19日 20:52 北海道文化放送
米中貿易摩擦議題に 米の姿勢軟化焦点 (経済) 19日 20:32 毎日新聞
麻生財務相の“遁走”で始まった安倍政権カウント... (その他) 19日 20:22 dot.
高山選手「話し合う席を」 アマ登録へ調停申し立て (その他) 19日 20:17 共同通信
福田次官の辞任「弁明の余地はない」公明・北側氏 (政治) 19日 20:13 朝日新聞
福田事務次官“セクハラ”辞任 真相は… (その他) 19日 20:10 日本テレビ
野党、議題の選定拒否=衆院憲法審 (政治) 19日 19:59 時事通信
“セクハラ”福田次官が辞任 危機管理は? (その他) 19日 19:47 日本テレビ
野党6党が麻生財務相の辞任要求、与党ゼロ回答で国... (国際) 19日 19:39 ロイター
財務次官セクハラ、女性記者の被害訴えを一旦は握... (その他) 19日 19:35 Business Journal
野党、小野寺氏の米国出張了承せず 日報問題は防衛... (社会) 19日 19:22 J-CAST
「TPP」と「2国間」で溝、日米の協議難航か (経済) 19日 19:12 読売新聞
【憲法改正】衆院憲法審査会、幹事懇開けず 「日程... (政治) 19日 19:05 産経新聞
麻生氏、与党からも“辞任論” 責任問う声噴出 (政治) 19日 19:04 フジテレビ
麻生氏進退問題が焦点に 野党、辞任要求へ強硬 与党... (経済) 19日 19:00 日本経済新聞
野党6党 麻生財務相の辞任要求は「実質ゼロ回答」 (政治) 19日 18:55 NHK
焦点:玉虫色の新貿易協議、FTAを回避 舞台裏に工夫も (国際) 19日 18:50 ロイター
「審議の前提壊れてる」 野党6党が集中審議欠席へ (政治) 19日 18:44 テレビ朝日
“北”で一致も...「貿易」は対立 どうなる? 今後の交渉 (国際) 19日 18:40 フジテレビ
〔焦点〕玉虫色の新貿易協議、FTAを回避 舞台裏に工夫も (経済) 19日 18:33 ロイター
藪中元外務次官「対米投資、日本は説明を」 (経済) 19日 18:30 日本経済新聞
麻生財務相の辞任要求で6野党一致 (その他) 19日 18:26 共同通信
1169 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複4件は非表示です) 次の100件 →



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年4月19日 (木)

老人の寝言:今頃出て来た、イラクPKO日報 サマワとは?親心が分からないXX~はXXだ!;エリートが 辞任で自白 唯のゲス。180419。

2018年4月19日(木)
昨日は雨後晴れ。ざっそう句;エリートが 辞任で自白 唯のゲス。午前、宅内閑居。午後、雨が上がって、先ず回覧板を回す。帰路、停車中の選挙カーまで応援に行く。一昨日来の一連の降雨総量は約21㎜。野菜の種蒔きに最適だと畑に出たが、雑草が伸びて種蒔きも出来ない。そこで、除草を優先。アスパラガスS特区、ジャガイモ第二、第三特区、シュンギク特区のスギナ等の抜き取りをした。シュンギクは本葉3~4枚程度。降雨が少なかったが何とか発芽して育っていた。18時前に寒くなって撤退。軽く夕食をとり、超老人モードで用事外出。帰宅して又夕食。ここに来て、高級官僚、政治家の道徳的不祥事が急増してきた様に感じる。商業メディアにとって、そういう情報を他社に先駆けて取れれば、それを売って金儲けが出来る。結局、メディアに流れる情報は興味本位になり、もっと重要だが、地味な情報が置き去りにされてしまう。肩書き、仮面を剥いでみたら、タダの中年の下司だったでは、侘しい。だが、正統派の下司・普通の国民は、そういう大スキャンダルを見聞して溜飲を下げる位しか出来ない。一部の(全部とは言いがたいが、)高級官僚、政治家の意識が堕落しているのか。人間、行動の規範を上のヒトに求めるのが一般的だ。そのトップが堕落しているのではないか。

wdob_2018_sex_horor_googlenews_180419.pdfをダウンロード

原ファイル名=「WDOB_2018_SEX_H=セクハラOR知事OR次官 - GoogleNEWS 検索180419.pdf」
WDOB=WEB_DATA ON Beloved Ones

YOUTUBEで「セクハラ 財務次官」を検索(https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%80%80%E8%B2%A1%E5%8B%99%E6%AC%A1%E5%AE%98)(このKWで検索

Googleでキーワード「安倍晋三 安倍昭恵 ニュース」を検索
CEEK.JPでキーワード「森友学園」を検索
CEEK.JPでキーワード「加計学園」を検索
CEEK.JPでキーワード「安倍晋三」を検索
CEEK.JPでキーワード「トランプ大統領」を検索
Googleでキーワード「加計学園」をニュース検索
duckduckgoでキーワード「安倍晋三」を検索


*************************

老人の寝言:今頃出て来た、イラクPKO日報 サマワとは?親心が分からないXX~はXXだ!

森友学園事件、加計学園事件、高級官僚のスキャンダルと安倍政権は、既に末期症状を示している。そんな時に、又も出て来た、イラク日報。無い、処分した云々と嘘を流し、延命を図ってきたが、その嘘が全て裏目になっているようだ。

まさに、この世には閻魔様がいるかのようだ。勿論、その閻魔様は、現在では、政治家や官僚のベロを抜く道具等持っていない。政治家や官僚自身が、嘘か本当のどちらかを喋っているいるだけだ。

だが、壮大な嘘も、些細な嘘も、人間である以上、いつかは綻びが出るのである。一生、言った嘘を閻魔様に感づかれずに死ねる幸運者もいるだろう。中には、閻魔様を買収したり色々な手段で嘘隠しに追われる有徳者もいるだろう。

最近、自衛隊のイラク派遣の日報が出て来たというニュースを聞いて、まだ日本には、少しだけ希望が持てるのかと感じた。これこそ、有徳者のベロを矯正する道具では無いか。ところで、サマワ?という地名を、このBLOGで使った事を思い出した。当時、若い自衛官が、イラクへ派遣されるというニュースを見聞きして、父の青年時代も思い出す。

BLOG-EDITORで「サマワ」を検索したがヒット無し。そこで、「サマーワ」を検索すると、たった一件だけヒットした。

「日々農天気:秋ジャガイモ二回目のデジマの生育状況;秋雨や 巡る歴史に 肌寒し。1509。 (http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/09/1509-28c4.html)。(2015年9月18日 (金))」(この記事へのリンク


「「いざ出兵 サマーワの春 なお遠し」:2004年のこの一句は、若い自衛隊員がイラクのサマーワに派遣されるという新聞記事を読んで作成したものである。」

今回見つかった日報から、派遣された自衛隊が、後方支援だけで無く、戦闘に巻き込まれるような状況でPKO業務に従事していた事が、明白になったのではないか。当時、イラクに派遣された若い自衛官は、今、何を思っているだろうか。

WIKIPEDIA「自衛隊イラク派遣。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E6%B4%BE%E9%81%A3)」(このサイトへのリンク):「自衛隊イラク派遣(じえいたいイラクはけん)は、イラク戦争初期の2003年(平成15年)12月から2009年(平成21年)2月まで行なわれていた、日本の自衛隊のイラクへの派遣行為の総称である。その目的は、イラクの国家再建を支援するためとされている。」

母国に、恋人、子供、家族等を残してPKOに従事した自衛官も、今では中堅になり、子供が居るとすれば、高校・大学生位の年齢か。武器を取って他国に侵入してはならないと言うのが、戦後日本が、敗戦という犠牲を払って学んだ唯一の教訓ではないか。当時の新聞記事には、派遣される自衛官が、家族との別れを惜しんでいる姿が掲載されていたと思う。親心が分からないXX~はXXだ!

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 333.5 256 109 19793.7 13.9 18.6 10.8 7.8 4 4.6 16 10.8 19.3 6.9(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 04:08 16:10 14:05
2018年04月18日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


*************************

CEEK.JPでキーワード「安倍晋三」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180419-0621

1826 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →
トランプ政権、日本との自動車・農産物輸出拡大に意欲 (経済) 06:08 SankeiBiz
トランプ政権、本音は対日FTA 日米首脳会談で「TPP... (経済) 06:05 SankeiBiz
朝米首脳、ポンペオ長官指名者介して間接対話... (中国・朝鮮) 05:43 ハンギョレ
トランプ大統領「拉致被害者問題、朝米首脳会... (中国・朝鮮) 05:38 ハンギョレ
TPP、貿易赤字で議論 (社会) 05:35 デイリースポーツ
TPP、貿易赤字で議論 日米首脳、2日目の会談 (その他) 05:32 共同通信
日米首脳会談 トランプ大統領、拉致問題「ベストを尽くす」 (社会) 05:30 スポニチ
トランプ氏、貿易赤字「遠くない将来にバランス」 (経済) 05:23 日本経済新聞
日米首脳、ネクタイ同じ柄 (政治) 05:20 デイリースポーツ
「対話決めたぞシンゾー」腹心訪朝、トランプ氏の本気度 (国際) 05:19 朝日新聞
北朝鮮や経済で米大統領と共通理解と首相 (その他) 05:10 共同通信
【主張】拉致問題 解決へ不断の努力続けよ (その他) 05:02 産経新聞
日本の「腐敗指数」は先進国で中の下、独立財政機関が必要!? (経済) 05:02 ダイヤモンド・オンライン
米、近い将来に対日貿易赤字の削減可能=トランプ大統領 (経済) 05:02 ロイター
日米首脳会談でトランプ大統領、拉致... (エンターテイメント) 05:01 サンケイスポーツ
“悪い物価上昇”の懸念 値上げ相次ぎ、賃上げ効果相殺 (経済) 05:00 日刊工業新聞
【財務次官更迭】遅きに失した更迭 安倍晋三首相の... (政治) 05:00 産経新聞
【日米首脳会談】トランプ米大統領「ベスト尽くす」... (政治) 05:00 産経新聞
【日米首脳会談】説得奏功、トランプ米大統領「シン... (政治) 05:00 産経新聞
安易な電子政府化は、むしろ「改ざん天国」を招く (経済) 05:00 ダイヤモンド・オンライン
首相、トランプ氏とのゴルフ 今回は18ホール (経済) 04:21 日本経済新聞
財務次官が辞任 テレ朝「社員セクハラ被害」 政権さらに打撃 (政治) 03:57 毎日新聞
CIA主導 長官、韓国仲介で訪朝 (国際) 02:58 毎日新聞
3回目ゴルフ 厳しい世間の目、でも米が要望?! (政治) 02:56 毎日新聞
「反対なら辞職すべきだ」 否定的見解、安倍首相に ... (政治) 02:56 毎日新聞
【阿比留瑠比の極言御免】ゴルフの意義も分からない... (政治) 01:00 産経新聞
次官が辞任 テレ朝「社員セクハラ被害」 (政治) 00:56 毎日新聞
二階氏、小泉元首相や小池知事と会食 総裁選など話題? (政治) 00:38 朝日新聞
【自民党総裁選】小泉純一郎元首相、安倍政権「人心... (政治) 00:36 産経新聞
日米首脳がゴルフ 昨年に続きトランプ米大統領別荘近くで (政治) 18日 23:42 産経新聞
小泉、二階両氏らが会食 政治情勢など意見交換 (政治) 18日 23:15 日本経済新聞
【日米首脳会談】またも異例の厚遇 濃厚な4時間に何... (政治) 18日 23:07 産経新聞
南北会談、北の非核化と朝鮮戦争終戦宣言を一... (中国・朝鮮) 18日 23:06 朝鮮日報
日米首脳3回目のゴルフ トランプ氏が強く希望 (国際) 18日 23:03 毎日新聞
トランプ氏が大谷選手称賛 「ベーブ・ルースみたい」 (経済) 18日 23:02 日本経済新聞
安倍首相が「ゴルフ外交」トランプ大統領と3回目 (社会) 18日 22:58 日刊スポーツ
拉致、米朝会談で提起=トランプ氏が首相に確約-2... (政治) 18日 22:48 時事通信
トランプ大統領が大谷選手称賛 (国際) 18日 22:40 デイリースポーツ
大谷選手を称賛、日米首脳会談で (国際) 18日 22:39 毎日新聞
日米首脳、3度目ゴルフで蜜月演出 一度は断わったが (政治) 18日 22:33 朝日新聞
トランプ大統領が大谷を称賛「ベーブ・ルースみたい」 (スポーツ) 18日 22:30 スポニチ
相次ぐ不祥事 財政健全化や消費税増税影響も (経済) 18日 22:30 毎日新聞
【財務次官セクハラ疑惑】与党「判断遅すぎ」 法案... (政治) 18日 22:21 産経新聞
「TPP好ましくない」トランプ米大統領が表明、本音... (経済) 18日 22:11 SankeiBiz
【日米首脳会談】トランプ氏「ベストを尽くす」 米... (政治) 18日 22:11 産経新聞
福田財務次官のセクハラ疑惑、首相官邸のリークか... (その他) 18日 22:10 Business Journal
【TPP】「TPP好ましくない」トランプ米大統領が表明... (国際) 18日 22:05 産経新聞
トランプ氏「北朝鮮は我々に敬意」 CIA長官極秘会談 (国際) 18日 21:14 朝日新聞
米CIA長官、金正恩氏と直接会談 トランプ大統領認める (国際) 18日 21:14 BBC
野党、麻生氏辞任へ攻勢=「福田氏だけで済まない」 (政治) 18日 21:05 時事通信
首相、対北朝鮮の方針共有で布石 成果は米朝会談で問われる (経済) 18日 21:00 日本経済新聞
野党、審議拒否の構え=柳瀬氏喚問へ圧力 (政治) 18日 20:50 時事通信
【自民党総裁選】首相包囲網作り? 小泉純一郎元首... (政治) 18日 20:44 産経新聞
小泉、二階両氏らが会食 政治情勢巡り意見交換か (政治) 18日 20:34 日本経済新聞
福田財務次官が辞任表明 野党は麻生財務相の責任追... (経済) 18日 20:26 ロイター
コラム:日米首脳の結束高める「中国の影」 (経済) 18日 20:24 ロイター
米、通商は2国間交渉を要望 日本との溝深く (経済) 18日 20:24 日本経済新聞
通商で新たな対話議論へ 首相、TPP復帰を直接要請 (経済) 18日 19:58 日本経済新聞
米朝、姿現した情報機関外交 (経済) 18日 19:55 日本経済新聞
CIA長官訪朝 トランプ氏がツイッターで認める (国際) 18日 19:52 毎日新聞
【森友】国交省も公文書改竄か…地中ごみ撤去前の... (その他) 18日 19:50 Business Journal
日欧EPA、英離脱前の発効にメド (その他) 18日 19:44 日本経済新聞
自民・岸田氏「いざという時はやる」 派閥パーティーで強調 (経済) 18日 19:30 日本経済新聞
【財務次官セクハラ疑惑】希望・玉木雄一郎代表「麻... (政治) 18日 19:18 産経新聞
大阪都構想反対の首相へ「よく考えて」 維新・馬場氏 (政治) 18日 18:56 朝日新聞
CIA長官、金正恩氏と極秘会談していた 米朝首脳会談の準備? (国際) 18日 18:46 ハフィントンポスト
麻生財務相、G20出席へ 国会了承は得られず=政府筋 (経済) 18日 18:39 ロイター
UPDATE 1-麻生財務相、G20出席へ 国会了承は得られ... (経済) 18日 18:31 ロイター
「病床削減に支援金」諮問会議で提案-民間議員ら、... (政治) 18日 18:20 CBニュース
バーバラ・ブッシュ元米大統領夫人死去 「日米関係... (政治) 18日 18:20 産経新聞
拉致問題、時間との闘い 家族高齢化、総裁選まで半年 (経済) 18日 17:54 日本経済新聞
首相案件?のDVD発売 30周年のニュースペーパー (その他) 18日 17:44 共同通信
首相案件?のDVD発売 (エンターテイメント) 18日 17:40 デイリースポーツ
昭恵夫人が巻きずし作り=首相訪米 (政治) 18日 17:14 時事通信
野党から防衛相の辞任要求相次ぐ (政治) 18日 17:05 デイリースポーツ
野党から防衛相の辞任要求相次ぐ 自衛官暴言巡り (その他) 18日 17:00 共同通信
安倍首相の苦境、米メディアも注目「危険な会談に直面」 (政治) 18日 16:46 朝日新聞
きょうの国内市況(4月18日):株式、債券、為替市場 (経済) 18日 16:28 Bloomberg.co.jp
トランプ氏明言、米朝会談で拉致問題提起へ 会談白... (社会) 18日 16:25 ZAKZAK
北東アジア、経済・貿易版「新三国志」の雰囲... (中国・朝鮮) 18日 16:25 中国網
維新・松井代表 首相の都構想否定的な見解に「総理... (政治) 18日 16:17 THE PAGE
韓国は、日本にとって「最も重要な隣国」では... (中国・朝鮮) 18日 16:12 サーチナ
首相、トランプ氏と3度目のゴルフへ (経済) 18日 16:11 日本経済新聞
「米朝会談で拉致提起」トランプ氏明言 日米首脳会談 (地方・地域) 18日 16:05 中日新聞
外国人労働者、在留最長10年に延長へ 新たな資格検討 (社会) 18日 16:03 朝日新聞
米朝首脳会談、候補地の可能性が考えられる9都市-地図 (経済) 18日 15:57 Bloomberg.co.jp
決裁文書改ざん問題 神戸学院大教授らが刑事告発 (地方・地域) 18日 15:05 神戸新聞
国有地売却問題 文書改ざん 神戸学院大教授、佐川氏らを告発 (社会) 18日 15:05 毎日新聞
FTAに意欲 ツイッター「TPPより有益」 (国際) 18日 15:04 毎日新聞
「米朝会談で拉致」明言 トランプ氏、圧力維持も一致 (政治) 18日 15:04 毎日新聞
半月前に訪朝、正恩氏と会談 米紙報道 (国際) 18日 15:04 毎日新聞
日米ゴルフ外交に歴史あり スコアより2人きりの会話 (経済) 18日 15:00 日本経済新聞
金正恩「専用機」欧州入れない ソ連製の旧式...米朝... (社会) 18日 14:56 J-CAST
【全文】新聞労連声明 「セクハラは人権侵害」財務... (社会) 18日 14:54 THE PAGE
休戦から平和へ転換検討=南北・米朝会談で韓国高官... (国際) 18日 14:30 AFP通信
〔マーケットアイ〕外為:ドル107円前半、株高にら... (経済) 18日 14:13 ロイター
トランプ氏、米朝会談で拉致提起明言 圧力継続を確認 (国際) 18日 14:11 東京新聞
貿易黒字2兆4559億円 17年度、対米2年ぶり増加 (経済) 18日 14:11 東京新聞
動画:日米首脳、トランプ氏の高級リゾートでディナ... (国際) 18日 13:48 AFP通信
1826 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年4月16日 (月)

かんちょうとり(改題):寝言老人が幼少の頃:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:餓鬼どもの集団遊びが崩壊したのは現代の子供達にとって最大の不幸か?;春眠を 破って走る 選挙カー。180416。

2018年4月16日(月)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;春眠を 破って走る 選挙カー。床の中でウグイスの鳴き声を聞く。今年は、毎朝長期間鳴いている。時には谷渡りの声が聞こえるので、録音しようかと思うが、ついつい眠り続けてしまう。井戸ポンプを直そうと色々試すが結局迷宮入り。考えられる原因が幾つもあり、それを確認するのが難しい。昨日、市議会議員の選挙が告示され、候補者は一斉に一週間の選挙運動に突入。パソコンに向かい、選挙カーからウグイス嬢の声が聞こえて来ると、外に飛び出すが、もう過ぎ去っている。夕方、期初の恒例行事で用事外出。帰宅後は、再度超老人モードで別件の用事外出。帰路はやや強い風が吹き、向かい風でチャリが一瞬止まった。何とか転倒せずに済んだ。西の空に明るい星が見えた。

Iob_2018_siro_yamabuki_20180409l160
原ファイル名=「IOB_2018_SIRO_YAMABUKI_=白山吹20180409かL=160.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
正体不明の庭木が邪魔になったので、畑の隅に移植。ようやく白い花が咲いた。かみさんが、白山吹?と聞いたが、分からなかった。どうやら、それが正しいようだ。小さな黒い実が沢山付いた。

「宵の明星. 金星は2018年3月ごろから9月ろまで、「宵の明星」として見えています。夕方から宵の早い時間帯に西の空で明るく輝いているので、一目でそれとわかります。(https://www.astroarts.co.jp/special/2018venus/index-j.shtml)」(このサイトへのリンク

YOUTUBE:「ウグイス ケキョケキョケキョ(谷渡り)(https://www.youtube.com/watch?v=F_tsgUb6MJE)。(ooopppqqq164:2012/05/19 に公開;視聴回数 212,457 回)」(このサイトへのリンク


*************************
2008/10/7

かんちょうとり(改題):寝言老人が幼少の頃:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:餓鬼どもの集団遊びが崩壊したのは現代の子供達にとって最大の不幸か?

追記(2018/04/14):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。

この記事は、幼少時代の遊びの記憶を書いた物だが、当時の子供の遊びを思い出すと、勝ち負けのルールがはっきり決まっている遊びは少なかったように思う。遊びの延長に喧嘩があるが、喧嘩が始まるキッカケは、やはり、子供ながら白黒を付けたいという動機がありそうだ。子供同士が喧嘩をしても、子供の世界だけで、喧嘩の原因は解決した。

艦長捕りX遊びというキーワードで検索すると「水雷艦長」という遊びがあり、Wikipediaにその解説もある。終戦後なので、軍隊の権威は消滅したが、子供の遊びとしては残存していたのだろう。この遊びをするには総勢10名前後の人数がいないと面白くないだろう。終戦後のベビーブームで、子供の数も多く、他に面白い遊びも少ないので、こういう遊びが行われていたのだろう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

水雷艦長 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/水雷艦長
水雷艦長(すいらいかんちょう)または駆逐戦艦(くちくせんかん)、駆逐水雷(くちくすいらい)、水雷ぼっかん(すいらいぼっかん)は、軍艦の艦種ごとの特性をじゃんけんのような三すくみで応用した、鬼ごっこと戦争ごっこを併せた日本の子供の屋外遊びの一種。第二次世界大戦前から昭和40年代に入った頃まで男の子の間で盛んに遊ばれたが、遊び方の重要な小道具となった前つばのある帽子を男の子がかぶらなくなるのに合わせたかのように廃れた。
 

水雷戦隊 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/水雷戦隊

水雷戦隊(すいらいせんたい)は、機雷・魚雷・爆雷などを使った水雷戦を行うことを目的に編成された、大日本帝国海軍の部隊の一つ。 目次. [非表示]. 1 概要; 2 第一水雷戦隊. 2.1 沿革; 2.2 編制; 2.3 歴代司令官. 3 第二水雷戦隊. 3.1 編制. 4 第三水雷戦隊. 4.1 編制; 4.2 歴代司令官. 5 第四水雷戦隊. 5.1 編制; 5.2 歴代司令官. 6 第五水雷戦隊. 6.1 編制; 6.2 歴代司令官. 7 第六水雷戦隊. 7.1 編制; 7.2 歴代司令官. 8 第十一水雷戦隊. 8.1 編制; 8.2 歴代司令官. 9 関連項目; 10 脚注; 11 参考文献. 概要[編集].

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

それでは、ここから旧記事の改造をしたい。

かんちょうとりと言ったのは、かっての子供の遊びであった。艦長捕りという漢字が当てはまりそうだ。もうルールはほとんど忘れている。

かんちょう、きかん、すいへいという役があり、2つのチームが対戦する屋外の遊びである。

艦長、機関兵、水兵という文字があてはまるので、今風に言えば海軍のロールプレーイングシュミレーションゲームともいえるだろう。鬼ごっこの要素もあり、艦長を触れば、敵将を捕獲した事になり、ゲームの勝ちが決まる。

機関兵、水兵は攻めてくる敵から艦長を守る役である。自軍の艦長を守りつつ、敵軍の艦長を捕獲して、勝ち負けを決める遊びだったと思う。

終戦後の少年時代に暗くなるまでこの遊びをしたことを覚えている。数名から十名近くが参加するので年齢もまちまちだ。敵の役柄と自分の役にも、強弱があり、相手が強い役だと捕虜にされて、相手の陣地で助けを待つ身と成る。

そのおかげでいまでも近所の同世代の遊び仲間の事は良く覚えている。今思うとこういう遊びの中で縦横の人間関係、役割関係を知らず知らずの内に学習していたようである。

走って身体を使ったり、作戦を練ったり色々な要素を含んだ遊びであった。教えられることもなく自然にこういう遊びをしてきたのは今から思い返すと不思議でもある。

今思うに、こういう遊びの考案にも、軍隊の存在が反映していたように感じるのだ。この遊びは、人数も多く、時間も掛かるので、学校で遊んだ記憶は無い。自分の役を示す為に、腕に手ぬぐいを巻いたり、帽子のツバの向きを変えたりした。

現代では、屋外で遊ぶ子供の姿も余り見なくなった。学年を越えた子供の遊びは少なくなっているのだろうか。学校が、部活・部活で子供の自由な時間まで奪っているのかもしれない。部活という、見えない管理が徹底すると、その部活が何時、軍隊教育に豹変するか気になる昨今だ。

ともかく、教師も子供も、本人達の役に立たず・楽しくも無い部活等に貴重な時間や税金を浪費させられ、管理されるのは、現代版残酷物語の様に感じる。遊びまで押しつけられ・管理されては世も末だ。

*************************
2008/10/7

かんちょうとり

かっての子供の遊びであった。

もうルールはほとんど忘れている。

かんちょう、きかん、すいへいという役があり

2つのチームが対戦する屋外の遊びである。

艦長、機関兵、水兵という文字があてはまるので、今風に言えば

海軍のロールプレーイングシュミレーションゲームともいえるだろう。

終戦後の少年時代に暗くなるまでこの遊びをしたことを覚えている。

数名から十名近くが参加するので年齢もまちまちだ。

そのおかげでいまでも近所の同世代の遊び仲間の事は良く覚えている。

今思うとこういう遊びの中で縦横の人間関係、役割関係を

知らず知らずの内に学習していたようである。

走って身体を使ったり、作戦を練ったり色々な要素を含んだ遊びであった。

教えられることもなく自然にこういう遊びをしてきたのは

今から思い返すと不思議でもある。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 354.7 259 106 18822.0 14.8 21.5 10.7 10.8 11.7 6.4 1 10.6 22.5 20.4(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 24:00 14:22 18:36
2018年04月15日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


*************************

CEEK.JPでキーワード「加計学園」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180416-0608

800 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →
女性の内閣支持率30%割れ…セクハラ疑惑影響 共同... (社会) 05:30 スポニチ
「参考人」か「証人喚問」か 柳瀬氏の国会招致で駆... (政治) 05:23 NHK
内閣支持下落37% 首相説明、納得できず79% (地方・地域) 05:20 中日新聞
「首相説明納得できず」79% (国際) 05:06 Sputnik
加計学部新設計画、知った時期変遷 軽い首相答弁 ... (その他) 02:58 毎日新聞
市政刷新への期待 再び40代リーダーに (地方・地域) 01:08 神戸新聞
停滞国会、世界と隔たり 政府相次ぐ不祥事で「働き... (政治) 15日 23:45 産経新聞
国会前の車道まで埋めた3万の人波「安倍、退陣せよ」 (中国・朝鮮) 15日 23:03 ハンギョレ
世論調査―質問と回答〈4月14、15日実施〉 (政治) 15日 22:22 朝日新聞
安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査 (政治) 15日 22:21 朝日新聞
柳瀬氏、来週にも国会招致 「加計」巡り集中審議 (政治) 15日 21:25 朝日新聞
柳瀬氏招致、23日の週で調整 自民 (政治) 15日 21:00 日本経済新聞
首相の説明納得できず79%、内閣支持率は37% (社会) 15日 20:39 日刊スポーツ
来週の柳瀬氏国会招致で調整と自民幹部 (その他) 15日 19:56 共同通信
内閣支持率26.7% “発足以来”最低に (その他) 15日 19:43 日本テレビ
加計問題、首相説明納得できず79% 内閣支持37%に... (その他) 15日 18:43 日本経済新聞
「首相説明納得できず」79% 「加計、柳瀬氏喚問を」66% (その他) 15日 18:38 共同通信
柳瀬元秘書官の国会招致は不可避 (政治) 15日 18:20 デイリースポーツ
柳瀬元秘書官の国会招致は不可避 公明代表「見過ごせず」 (その他) 15日 18:12 共同通信
【加計学園問題】柳瀬唯夫氏招致不可避に 自民・森... (政治) 15日 18:09 産経新聞
安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬... (政治) 15日 17:11 産経新聞
柳瀬元首相秘書官、23日の週に国会招致で調整 (政治) 15日 17:07 TBSテレビ
「首相説明納得できず」79% (社会) 15日 16:50 デイリースポーツ
柳瀬元首相秘書官の国会招致は不可避と公明代表 (その他) 15日 16:48 共同通信
首相の説明「納得できない」79% 共同通信 (政治) 15日 16:47 毎日新聞
政権不祥事、与党は再発防止を重視=野党、真相究明... (政治) 15日 16:41 時事通信
長妻氏「真相究明を」 柳瀬元秘書官の証人喚問要求 (政治) 15日 16:00 テレビ朝日
柳瀬氏の「証人喚問必要」は66% (その他) 15日 15:47 共同通信
加計問題の首相説明「納得できない」79% (その他) 15日 15:45 共同通信
「首相案件」だけ優遇、加計問題の深すぎる闇 なぜ... (経済) 15日 15:35 東洋経済
加計問題 柳瀬氏国会招致へ 来週は衆院予算委で集中審議も (政治) 15日 15:29 NHK
公文書管理、法改正論が加速 罰則規定も浮上 (政治) 15日 14:47 朝日新聞
小泉元首相「安倍3選難しい」 自民党総裁選 (国際) 15日 12:32 Sputnik
公文書管理、「早急に再発防止策」と与党 野党は「... (社会) 15日 12:13 産経新聞
「首相案件」は他の愛媛県メモにも 訪米で柳瀬氏... (その他) 15日 11:53 dot.
森友・加計学園 与党「再発防止に全力」 野党「徹底究明を」 (政治) 15日 11:49 NHK
説明責任果たせないなら安倍内閣は総辞職を (政治) 15日 11:14 EconomicNews
柳瀬氏らへ証人喚問要求 自民は16日迄に回答 (政治) 15日 10:12 EconomicNews
「安倍総理3選難しい」 総裁選で小泉元総理が見解 (政治) 15日 10:00 テレビ朝日
小泉元首相、自民党総裁選について「3選は難しい」 (社会) 15日 09:31 日刊スポーツ
前川氏、首相案件と「安倍さんは言っていると思う」 (社会) 15日 08:37 日刊スポーツ
安倍総裁3選「難しい」 小泉元首相 (政治) 15日 07:43 東京新聞
岸田氏、国会招致に前向きも... 枝野氏「証人喚問で... (政治) 15日 06:39 フジテレビ
安倍首相へ“師匠”小泉氏チクリ 3選は「難しい…早... (社会) 15日 05:30 スポニチ
野党が「首相案件」追及へ 16日参院... (エンターテイメント) 15日 04:01 サンケイスポーツ
小泉純一郎元首相「安倍氏3選難しい」 森友・... (地方・地域) 15日 04:00 茨城新聞
政権退陣求め 国会前で (社会) 15日 02:58 毎日新聞
安倍政権の退陣訴え 名古屋で市民ら200人デモ (地方・地域) 15日 02:00 中日新聞
「現政権、何で長い」 首相、同窓会で笑い誘う (政治) 15日 00:41 日本経済新聞
小泉純一郎氏「難しい」安倍首相の3選困難との認識 (社会) 15日 00:23 日刊スポーツ
「政権、何で長いって言われる」 安倍晋三首相、母... (政治) 14日 23:54 産経新聞
安倍首相が同窓会でつかの間息抜き 母校・成蹊高校 (社会) 14日 23:47 日刊スポーツ
小泉元首相、安倍首相の“総裁3選は難しい” (政治) 14日 23:35 TBSテレビ
前川氏、首相の意思表示ないと「愛媛文書」作れない (社会) 14日 23:07 日刊スポーツ
〈時代の正体〉国会前埋め尽くす抗議の声 「... (地方・地域) 14日 22:49 神奈川新聞
枝野代表 柳瀬氏「証人喚問でなければ意味がない」 (政治) 14日 22:32 テレビ朝日
小泉元首相、安倍首相3選「難しいだろう」 (その他) 14日 21:52 日本テレビ
「安倍首相の意思表示あった」前川前次官が見解 (政治) 14日 21:41 毎日新聞
自民・岸田氏、柳瀬元首相秘書官“国会招致検討すべき” (政治) 14日 21:40 TBSテレビ
安倍政権に3万人抗議 森友・加計で国会前集会【写真】 (国際) 14日 21:10 Sputnik
【自民党総裁選】小泉純一郎元首相が「安倍3選難し... (政治) 14日 21:02 産経新聞
“都構想反対”大阪府連を安倍首相が支持 (その他) 14日 20:34 日本テレビ
「安倍はやめろ」抗議デモが2015年以来の事態に!... (その他) 14日 20:10 LITERA
【自民党総裁選】自民・岸田文雄政調会長が広島県連... (政治) 14日 20:01 産経新聞
野党、柳瀬氏の証人喚問要求=自民幹部「招致検討を」 (政治) 14日 19:48 時事通信
小泉純一郎氏、安倍首相の「3選は難しい」 (エンターテイメント) 14日 19:40 サンケイスポーツ
自民党岩手県連の定期大会 (地方・地域) 14日 19:10 NHK
森友・加計 真相解明求めデモ (地方・地域) 14日 19:05 NHK
小泉元首相「安倍3選難しい」 (社会) 14日 19:00 デイリースポーツ
【自民党総裁選】「安倍晋三首相の3選難しい」小泉... (政治) 14日 18:59 産経新聞
小泉元首相「安倍3選難しい」 自民党総裁選 (その他) 14日 18:55 共同通信
安倍政権退陣迫る 森友・加計問題で3万人 (政治) 14日 18:50 毎日新聞
「安倍総裁3選は難しいだろう」小泉元首相 (政治) 14日 18:35 NHK
柳瀬氏の証人喚問で攻防 (政治) 14日 18:25 デイリースポーツ
小泉元首相「安倍首相の総裁3選難しい」 (その他) 14日 18:22 共同通信
柳瀬氏の証人喚問で攻防 野党「首相案件」追及 (その他) 14日 18:18 共同通信
安倍首相、大阪都構想に反対=府連会合に出席 (政治) 14日 18:16 時事通信
「森友」「加計」真相解明求め国会前で大規模デモ (政治) 14日 18:01 NHK
【きょう読まれているニュース】【加計学園問題】... (その他) 14日 18:00 産経新聞
国会議事堂前デモ現地レポート 参加者の顔触れは?... (社会) 14日 17:51 J-CAST
小泉元首相、安倍首相の総裁3選「難しい」 (その他) 14日 17:43 日本経済新聞
安倍首相「根本から立て直す決意」 (政治) 14日 17:40 TBSテレビ
小泉元首相、安倍3選「難しいな」=森友・加計対応... (政治) 14日 17:38 時事通信
“焼き肉会”で関係改善?総裁選のライバル意識か (政治) 14日 17:29 テレビ朝日
「柳瀬元首相秘書官の国会招致 検討すべき」自民 岸... (政治) 14日 17:23 NHK
柳瀬氏招致「必要なら検討」 自民・岸田氏 (経済) 14日 16:50 日本経済新聞
小泉元首相、安倍首相の総裁3選「難しい」 (政治) 14日 16:15 日本経済新聞
安倍首相、「内閣総辞職ではなく解散総選挙」を示... (その他) 14日 16:00 Business Journal
改ざんに揺れる日本 “先進国”アメリカの公文書管... (国際) 14日 16:00 THE PAGE
「首相案件」文書認めた 愛媛県知事が政権に矢を射る思惑 (その他) 14日 15:00 日刊ゲンダイ
「ロシアとの関係、気になる」シリア攻撃で自民・森山氏 (政治) 14日 13:35 朝日新聞
【浪速風】森友学園、加計学園、日報…いつま... (地方・地域) 14日 13:04 産経新聞
【シリア攻撃】自民・森山国対委員長「森友・加計も... (政治) 14日 12:43 産経新聞
デマ拡散の安倍応援団・上念司もケントと同様、加... (その他) 14日 11:40 LITERA
安倍首相が「逃げの答弁」をつづける事情 - これ... (その他) 14日 11:00 PRESIDENT/a>
安倍首相が全幅の信頼を寄せる柳瀬唯夫氏は「究極... (その他) 14日 10:42 dot.
自民党内から「総辞職がベスト」の声も… 崖っぷ... (その他) 14日 10:42 dot.
古賀氏、総裁選は前倒しの可能性もあるとの見通し (政治) 14日 10:23 TBSテレビ
加計問題 農水省 県の文書公表 当時担当者、... (地方・地域) 14日 10:05 愛媛新聞
農水省「愛媛文書」公表 柳瀬氏を国会招致へ (社会) 14日 09:28 日刊スポーツ
800 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年4月 7日 (土)

マニュアル(改題):05C_技術 回顧と展望:老人の寝言:歴史の転換:マニュアル無き修羅場で生き抜くには自分だけの専用マニュアルが必要ではないか?;雨蛙 鳴けど空振り 花曇り。180407。

2018年4月7日(土)
昨日は曇り時々晴れ。ざっそう句;雨蛙 鳴けど空振り 花曇り。水道ポンプの亀裂に接着剤を塗布。二回目。十分固まってから試運転の予定。畑土は乾燥でサラサラ。野菜の種を蒔こうとしたが、蒔ける状態では無い。ジャガイモ特区の除草をした。イシミカワ、スギナが主要な雑草だ。どちらも手強く・嫌らしさも抜群だ。イシミカワは本葉三枚程度で、まだ蔓草の正体を見せていない。棘も無い。今が最適な除草のタイミングだ。スギナも一面に蔓延っている。畑が酸性になっている。酸性土はジャガイモに向いている筈だ。ともかく、一区画の手入れが終わった。バラツキはあるが、少し発芽をしている。丸ごと植えの効果だろう。切って植えた時は乾燥で全滅した事もある。サニーレタス、ウド、かき菜を収穫。ウドは前作者の置き土産だ。大きくなるので、掘り上げようと考えているが...。午後は宅内閑居。古新聞の片付け。玄関周りの整理。まだ、朝方はウグイスが鳴いている。雨蛙は初鳴きだったようだ。雨を期待したが、すぐ鳴くのを止めてしまった。夕食後、古い資料をめくって調べ事。何とか見つかった。花粉は大量に飛散しているようだ。これからは檜の花粉も多くなるらしいが、自分の体は檜の花粉に対応しているのか。屋外ではマスク着用。鼻がむずむずしているが、なんとか我慢できる。

*************************
2008/10/3

マニュアル(改題):05C_技術 回顧と展望:老人の寝言:歴史の転換:マニュアル無き修羅場で生き抜くには自分だけの専用マニュアルが必要ではないか?

追記(2018/04/03):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。

一般論として、過去の情報が一切無ければ、この世はまさに一切の生物も存在できない混沌とした世界である筈だ。生物の誕生により、物のランダムな運動に方向性が与えられ、多様性と歴史が生まれる。

地上に人類が生まれて、時の経過と共に、その人類の生き様も多様な物になった。多分、コミュニケーションのツールとしての言語も、単純な物から複雑・高度な物に進化してきた事だろう。

文字の発明は、言語の発見・発明よりはるかに遅くなされたのだろう。文字以前にも、土器や獣骨等に記された記号や図象もあったが、コミュニケーションのツールとしてはスピードや正確さや容量は文字に及ばなかっただろう。

日本人は独自に文字を発明したか定かではないが、別の文明圏から文字を受け入れた事は歴史的に明らかな事だ。文字を使った記録により、コミュニケーションの正確さと安定度が格段に向上した。

だが、見方を変えれば、文字と言えども道具の一種であり、社会構造と独立して存在でき無かった事だろう。文字の安定性と社会の安定性の相乗効果で記録が生産されてきた。神話も口碑だけではやがて、色々なノイズが入り、道具としての利用価値は下がってしまう。

こんな、事を書き始めたのも、日本政府が、嘘で固めた公文書を残していたという事実が発覚したからである。日本政府を構成する人間も欲の塊である。従って、欲の塊の人間が書いた文書・記録には必ず嘘が混じっているという事が当然正しい公理ならば、その文書は色々な手法で解析して、正しい事実を抽出しないと使い物にならない。

だが、幸い安倍晋三首相が声高々に、法の支配を世界に宣言していて呉れている。法の支配が徹底していれば、公文書を一々疑って読む、非生産的な作業は無用になるのだ。捏造公文書を国家の記録として残した犯罪者は、刑法に従って処分されねばならない。それが、法治国家が法治国家として存続できるか否かを示すリトマス試験紙ではないか。

こんな事を考えていると、今更マニュアル云々の事を書くのも馬鹿らしくなる。だが、ヨクヨク考えると、悪徳政治家、悪徳役人にも、秘密の自分専用のマニュアルがありそうだ。悪と戦うには、その秘密を見通して分析して、正しい結論を出さなければならない。表に出ない・出せない裏マニュアルは、見た事が無いが、この世で諸手を振って通用する間違いや虚偽の無いマニュアルをひっくり返して読むだけで立派な裏マニュアルになるのではないか。

それでは、旧記事の改造に移ろう。

マニュアルを日本語訳せば手順書とでもいうのであろうか。運転免許の更新をすると運転の教則本をくれる。これも一種のマニュアルであろう。大抵読まないでどこかに埋もれて行く。

しかし、読んで見ると普段気にしていない基本的な事も書いてあると気付く。マニュアル人間などとけなすことがあるが、とんでもないと思う。正しい手順には基本的な合理性がある。基本的な理屈が分かれば、その上に応用がきくのである。

多分、裏マニュアルも日々進歩して、中には家訓のように代々伝えられている物もあるのだろう。文化・組織・団体もマニュアルの一種と捉える事ができるだろう。

かって、開発業務マニュアルというものを作成したことがある。企業の開発業務は息の長い仕事である。市場調査から始まり、可能性の検討、企画、設計、試作、評価、信頼性試験、生産、合理化コストダウン、クレーム処理と一連の仕事が続き、開発が成功すれば次の開発が始まる。

決して同じ事を繰り返す訳にはいかない。機能や性能を高め、コストを下げ、更に品質を向上させ、開発期間の短縮も要求される。連続した螺旋スパイラルのように一周毎に前進と進歩が要求される。

これが新しく開発されるアイテム毎に繰り返されるのである。どこかに手抜きや不具合があれば双六と同じで何歩か後戻りしないと修正できない。企業の開発競争は駅伝競技に例えられる。

開発工程の一つの不具合はレースのスタートラインに戻るというペナルティでもある。これが何度も続けば駅伝チームは最早レースから脱落せざるを得なくなる。

大抵の企業は分業体制(チームワーク)をとっているから、その部門毎にマニュアルがある。

従って、その企業の体力は総合的なマニュアル体系が合理的であり、迅速的確に運用されることによって維持発展できると言って良いだろう。

そうして、最強のマニュアルとは自分が作って自分が実行するマニュアルである。宮本武蔵 五輪書もその類であろう。

マニュアルとは、個別・具体的な目的・対象を想定して作られるが、その使われ方も多様である。初心者向けの業務教育、従業員の再教育、企業文化の水準維持等々の場面で使われる場面もあろう。中には、ほとんど使われないお飾りのようなマニュアルもあるかも知れない。

業界の標準を規定するISO規格等々の規格類も一種のマニュアルと考えられるだろう。

BLOG-EDITORで「マニュアル」をタイトルに含む記事を検索したら下記の記事がヒットした。

検索結果
「マニュアル」で検索した結果、以下の記事/ウェブページが見つかりました。
タイトル 投稿日 タイプ
(1)老人の寝言:出番無きマニュアル:理化学研究所のやらせもどきの調査委員会の役割は何だったのか 14/04/27 記事
(2)技術 回顧と展望;出番無きマニュアル:コンビニ複合端末機 13/10/09 記事
(3)老人の寝言(出番無きマニュアル):どこかおかしいマニュアル通りの対応 13/06/21 記事
(4)出番無きマニュアル(老人の寝言):福島原発事故から22ヶ月 大本営は抜け殻だったのか 13/01/11 記事
(5)老人の寝言(出番無きマニュアル):防災対策に電池と行動の「蓄備」 12/11/12 記事
(6)老人の寝言/出番無きマニュアル:東京電力福島原発事故時に、事故時運転操作手順書は有効に機能したか 11/11/01 記事
(7)老人の寝言:出番無きマニュアルでも出番が必要になる時がある 11/05/18 記事
00B_出番無きマニュアル 10/10/18 ウェブページ
(8)マニュアル:いとしきもの 10/07/21 記事
(9)マニュアル 08/10/03 記事

企業や大組織の不祥事に、そのトップが並んで深々と頭を下げるニュース写真や映像を良く見るが、前にあるのは報道陣のカメラだけで、こんなマニュアル的パフォーマンスで、何が解決できるだろうかと常々疑問に思っている。

人間個人のマニュアルも裏マニュアルも全てその個人を通して現れる。そう考えると、人間、この現世の修羅場で生きて行く、一瞬一瞬の行動で自分の記録を書いているわけだ。嘘を言っても良い、人を殺しても良い、自分が生き残るためには。こんな、裏マニュアルは見たくも無いが...。

Googleにてキーワード「宮本武蔵」で本サイト内を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E6%AD%A6%E8%94%B5%E3%80%80site%3Ahttp%3A%2F%2Faf06.kazelog.jp%2F)(このKWで検索

後記(2018/04/05):書きかけのこの記事が一つのファイルの中で行方不明になった。老人力のお蔭で捜し物が多くなった。そこで、捜し物マニュアルでも作りたいが、作ったのも忘れそうだ。トホホ。やはり、習慣化して体に覚えさせないと忘れてしまう。外出の時は、持ち物チェックをすると忘れ物はかなり防げる。今後は、持ち物を全部大きな鞄に押し込んで、外出時の持ち物は鞄一つにしようか。

*************************
2008/10/3

マニュアル

手順書とでもいうのであろうか。

運転免許の更新をすると運転の教則本をくれる。

これも一種のマニュアルであろう。

大抵読まないでどこかに埋もれて行く。

しかし、読んで見ると普段気にしていない基本的な事も書いてあると気付く。

マニュアル人間などとけなすことがあるが、とんでもないと思う。

正しい手順には基本的な合理性がある。

基本的な理屈が分かれば、その上に応用がきくのである。

かって、開発業務マニュアルというものを作成したことがある。

企業の開発業務は息の長い仕事である。

市場調査から始まり、可能性の検討、企画、設計、試作、評価、信頼性試験、

生産、合理化コストダウン、クレーム処理と一連の仕事が続き、開発が成功すれば

次の開発が始まる。決して同じ事を繰り返す訳にはいかない。

機能や性能を高め、コストを下げ、更に品質を向上させ、開発期間の短縮も要求される。

連続した螺旋スパイラルのように一周毎に前進と進歩が要求される。

これが新しく開発されるアイテム毎に繰り返されるのである。

どこかに手抜きや不具合があれば双六と同じで何歩か後戻りしないと修正できない。

企業の開発競争は駅伝競技に例えられる。

開発工程の一つの不具合はレースのスタートラインに戻るというペナルティでもある。

これが何度も続けば駅伝チームは最早レースから脱落せざるを得なくなる。

大抵の企業は分業体制(チームワーク)をとっているから、その部門毎にマニュアルがある。

従って、その企業の体力は総合的なマニュアル体系が合理的であり、

迅速的確に運用されることによって維持発展できると言って良いだろう。

そうして、最強のマニュアルとは自分が作って自分が実行するマニュアルである。

宮本武蔵 五輪書もその類であろう。
*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 404.2 268 97 15916.7 16.8 23.7 10.4 13.3 4.3 4.4 0 10.3 23.8 9.2(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:57 16:59 17:47
2018年04月06日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年4月 2日 (月)

除草剤、枯草剤、殺草剤?(改題):環境雑録:老人の寝言:除草剤って本当は殺草剤じゃないの?;春霞 空に溶け込む 赤城山。180402。

2018年4月2日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;春霞 空に溶け込む 赤城山。運動不足だ。少し早めに起床してぶらりと散歩に出た。春の花が咲き、木々が芽を吹こうとしている。彼岸の時に見たネコヤナギには、緑の葉が出ていた。木瓜の赤、連翹の黄色、雪柳の白が眩しい。デジカメの撮影対象が多すぎて、スイッチは入れっぱなしで歩いた。足は八幡沼に向いた。沼周辺の桜の古木も満開だ。桜の大木の下で、若い男女の二人連れが何か話し合っている。二台の自転車が止まっていた。自転車で来たらしい。ちょっと、絵になる風景であった。沼は渇水期で、底が見えており、雨水が溜まった部分では、鴨が泳ぎ白鷺が餌を求めて歩いていた。沼の西側を北に向かって歩く。弁天島は完全に陸続きになっていた。クヌギの木に、綺麗な実のような物がなっていた。それが、何か気になって調べて見ると、クヌギハナカイメンフシという虫こぶらしい。独りアズマヤで休憩し、桜を観賞しつつ、水で薄めたペット茶を飲む。幸せな一時であった。時間は予定の二倍ほど掛かった。その後は宅内閑居。古新聞の整理等。マスク着用で花粉症の症状は余り出なかった。昨日の杉花粉飛散量は500個/㎥台。はなこさんの飛散量ピークは3月15日頃で2000個/㎥以上。最盛期の1/4以下程度か。BLOG-EDITORで「花粉」を検索すると4月27日が昨年最後の花粉記事で「スギ花粉の飛散期間は大体、2~5月。まだ花粉症の症状は続いている。あと一月ほどのガマンか。」と書いている。ともかく、今年の花粉症も山場は越えたらしい。昨日4月1日はエイプリルフールで、それに便乗した良質なフェイクニュースを期待したが、まだそれに遭遇していない。一方、4月1日は年度初めでもある。日頃お馴染みが無い、西日本新聞の社説に遭遇した。まさにこれぞ正論ではないか。朝日の社説もまだ変な麻酔は回っていないようだ。読売新聞の世論調査も民意を反映していると言えるだろう。ともかく、新聞が面白さを失えば購読者数を減らすのは厳然たる事実であろう。

Iob_2018_hachiman_num_sakura_
原ファイル名=「IOB_2018_HACHIMAN_NUM_SAKURA_八幡沼のサクラ.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

西日本新聞は、「森友問題と憲法 誰のために奉仕するのか;url=https://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/405280/(2018年04月01日 10時46分)」(このサイトへのリンク)というタイトルで、「霞が関はもちろん、永田町で国政に関わる人たちに素朴に問いたい。そもそも憲法を読んだことがあるのか。 すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない(15条)-。この大原則は、国家公務員法や地方公務員法でも明記されている。 安倍晋三首相ら閣僚、衆参両院議員らも特別職の公務員である。公益に反して特定の個人や組織のために奉仕することは、「違憲行為」である。」と報じた。

朝日新聞デジタルは、「(社説)特定秘密文書 国会は監視を強めよ;url=https://www.asahi.com/articles/DA3S13430949.html?ref=editorial_backnumber(2018年4月1日05時00分)」(このサイトへのリンク)というタイトルで、「政府の得た情報は本来、国民のものだ。その原点に立ち、政府の公文書管理のあり方を見直すべき時である。 特定秘密保護法に基づき、政府による特定秘密の指定が適切かチェックする衆院情報監視審査会が年次報告書を公表した。 保存期間を「1年未満」の扱いにすることで、各省庁の判断で大量の特定秘密文書が廃棄されている実態がわかった。」と報じた。

読売新聞は、「内閣支持42%、不支持50%…読売世論調査;url=http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180401-OYT1T50094.html(2018年04月02日 06時00分)」(このサイトへのリンク)というタイトルで、「読売新聞社は3月31日~4月1日、全国世論調査を実施した。 内閣支持率は42%となり、前回調査(3月9~11日)の48%から6ポイント低下し、2回連続で下落した。不支持率は50%(前回42%)に上がり、支持率と逆転した。不支持率が支持率を上回るのは、昨年10月の衆院選公示直前(7~8日)以来だ。」と報じた。


*************************
2008/9/30

除草剤、枯草剤、殺草剤?(改題):環境雑録:老人の寝言:除草剤って本当は殺草剤じゃないの?

追記(2018/03/28):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。

日本人は、物事を直視し・直言しない卑劣な民族ではないかと心のどこかで、常日頃感じている。それも、周辺からの干渉を避け、平穏な生活を求めるという視点に立てば、取り分け非難されるべき事とも思われない。

やはり、真実を曲げて理解して、いつしか曲がった事が真実と錯覚してしまえば、悲喜劇の原因となりかねない。その、記念すべき用語が、戦時中使われた「転進」という言葉ではないか。軍事的には敗退しているという事実をその反対の意味を連想する言葉を使って誤魔化す。転進に転進を重ね、気付いた時は戦争に負けていたという、お人好しの事例は、今後とも何度となく起こりそうだ。

この記事は、除草剤って本当は何か?という事が気になって書いた物だったと思う。ここから、旧記事を改造しよう。

秋になるとさすがの夏草も少しずつ萎えてくる。現在、雑草の駆除はいわゆる「除草剤」に頼っていることが多い。金はかけても手間をかけない方を選択していることになる。

遺伝子組み替えで除草剤に耐性をもたせた作物品種もできている。もはや除草剤は農業に欠かせない資材になっている。マクロ的にみると雑草も環境問題のCO2対策からみれば少しは貢献しているように思える。

しかし、環境美化等生活環境から見れば雑草は大敵だ。ところで、問題の「除草剤」という単語であるが、どうもしっくりしない。

除草とは手作業で草引き等をするのが語源であろう。これに化学薬品がとり代わった。手作業の除草もつまるところ引き抜いて水絶ちして細胞を殺す。原始的だが、自然の理にかなっている。

除草剤は薬剤を細胞にまで忍び込ませてその生理作用を破壊させて目的を達成する。

薬剤の作用メカニズムから言えば、「殺草剤」が一番適切な用語で、次ぎに「枯草剤」になると感じる。

それでは、何故「除草剤」という用語が多用されているのか。

薬剤の生産業者も販売業者も使用者も「殺草剤」では物騒で抵抗があるからかもしれない。しかし、一方で耳に優しい言葉は真実を隠すのかもしれない。

本日、Googleの検索ヒット数を調べてみたら下記の通りになった。

(  )内は殺草剤を1とした場合の比率。

除草剤 に一致する日本語のページ 約 654,000 (995)
枯草剤 に一致する日本語のページ 約 1,790 (2.7)
殺草剤 に一致する日本語のページ 約 657 (1)

(殺草剤は主に学術的に使用されているようだ。)

ともかく、枯草剤、殺草剤という用語が千件の内数件使われている事が分かってほっとした。

BLOGエディターで「環境雑録:除草剤、枯草剤、殺草剤?」を検索するとPART4まで記事を書いたようだ。また、WEB検索をして、この用語の使用頻度に変化があるのか調べた。いつしか、その調査も尻切れになっていた。再度、WEB検索でそのヒット数を調べて見よう。

殺草剤:いとしきもの(PART2):この記事へのリンク

環境雑録:除草剤、枯草剤、殺草剤?(PART3) :この記事へのリンク

環境雑録:除草剤、枯草剤、殺草剤?(PART4) :この記事へのリンク

キーワードWEB調査:2018年3月29日                
  除草剤 枯草剤 殺草剤 抑草剤 "除草剤” "枯草剤” "殺草剤” "抑草剤”
Googleで検索 2980000 181000 1390000 140000 5020000 395 2960 29300
bingで検索 2300000 69200 72200 48200 2300000 69200 72200 48200
J-PlatPatで検索 13799 1 179 12        

今回J-PlatPatでも検索してみたが、特許の世界では「除草剤」という用語の使用がダントツに多いようだ。

グリホサートを使用した除草剤のモンサント社のラウンドアップの特許は切れたが、まだまだ、除草剤の特許の出願は多そうだ。モンサント社では、除草剤耐性を付与した遺伝子組み換え植物を開発して除草剤と抱き合わせで販売するという戦略を採用しているとの事だ。

納豆を食べる時、使用大豆は遺伝子組み換えでないという表示があるのだが、遺伝子組み換え大豆を使用した食品も多いのだろう。農作物に使われる薬剤は農薬法の規制を受けるが、非農耕地用の除草剤は、農薬法の規制を受けないらしい。この扱いも何となく不気味だ。

*******************************************

以下は2010/7/26のGoogle検索結果:

(  )内は殺草剤を1とした場合の比率。ヒット総数=717300

除草剤 の検索結果 約 548,000 件中 1 - 20 件目 (0.12 秒) (10.1)
枯草剤 の検索結果 約 115,000 件中 1 - 20 件目 (0.20 秒) (2.1)
殺草剤 の検索結果 約 54,300 件中 1 - 20 件目 (0.17 秒) (1)

*******************************************

継続調査:抑草剤も加えた。

Google検索:2010/9/25 10:16
○除草剤 に一致する日本語のページ 約 560,000 件中 1 - 20 件目 (0.04 秒)
○枯草剤 に一致する日本語のページ 約 104,000 件中 1 - 20 件目 (0.04 秒)
○殺草剤 に一致する日本語のページ 約 50,500 件中 1 - 20 件目 (0.06 秒)
○抑草剤 に一致する日本語のページ 約 14,300 件中 1 - 20 件目 (0.14 秒)

*******************************************


*************************
2008/9/30

除草剤、枯草剤、殺草剤?

秋になるとさすがの夏草も少しずつ萎えてくる。

現在、雑草の駆除はいわゆる「除草剤」に頼っていることが多い。

金はかけても手間をかけない方を選択していることになる。

遺伝子組み替えで除草剤に耐性をもたせた作物品種もできている。

もはや除草剤は農業に欠かせない資材になっている。

マクロ的にみると雑草も環境問題のCO2対策からみれば少しは

貢献しているように思える。

しかし、環境美化等生活環境から見れば雑草は大敵だ。

ところで、問題の「除草剤」という単語であるが、どうもしっくりしない。

除草とは手作業で草引き等をするのが語源であろう。

これに化学薬品がとり代わった。

手作業の除草もつまるところ引き抜いて水絶ちして細胞を殺す。

原始的だが、自然の理にかなっている。

除草剤は薬剤を細胞にまで忍び込ませてその生理作用を破壊させて

目的を達成する。

薬剤の作用メカニズムから言えば、「殺草剤」が一番適切な用語で、

次ぎに「枯草剤」になると感じる。

それでは、何故「除草剤」という用語が多用されているのか。

薬剤の生産業者も販売業者も使用者も「殺草剤」では物騒で

抵抗があるからかもしれない。

しかし、一方で耳に優しい言葉は真実を隠すのかもしれない。

本日、Googleの検索ヒット数を調べてみたら下記の通りになった。

(  )内は殺草剤を1とした場合の比率。

除草剤 に一致する日本語のページ 約 654,000 (995)

枯草剤 に一致する日本語のページ 約 1,790 (2.7)

殺草剤 に一致する日本語のページ 約 657 (1)

(殺草剤は主に学術的に使用されているようだ。)

ともかく、枯草剤、殺草剤という用語が千件の内数件使われている事が

分かってほっとした。

*******************************************

以下は2010/7/26のGoogle検索結果:

(  )内は殺草剤を1とした場合の比率。ヒット総数=717300

除草剤 の検索結果 約 548,000 件中 1 - 20 件目 (0.12 秒) (10.1)

枯草剤 の検索結果 約 115,000 件中 1 - 20 件目 (0.20 秒) (2.1)

殺草剤 の検索結果 約 54,300 件中 1 - 20 件目 (0.17 秒) (1)

*******************************************

継続調査:抑草剤も加えた。

Google検索:2010/9/25 10:16
○除草剤 に一致する日本語のページ 約 560,000 件中 1 - 20 件目 (0.04 秒)
○枯草剤 に一致する日本語のページ 約 104,000 件中 1 - 20 件目 (0.04 秒)
○殺草剤 に一致する日本語のページ 約 50,500 件中 1 - 20 件目 (0.06 秒)
○抑草剤 に一致する日本語のページ 約 14,300 件中 1 - 20 件目 (0.14 秒)

*******************************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 369.9 273 92 13881.5 15.4 22.5 7.5 15 3.1 10.6 0 7.5 23 7.7(東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:05 15:14 12:45
2018年04月01日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

*************************

CEEK.JPでキーワード「内閣支持率」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180402-0924

336 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →
佐川氏証言 72%納得できず 改ざん「首相に責任」依然65% (政治) 07:36 東京新聞
内閣支持率42%に回復 共同通信世論調査 喚問「納得... (政治) 07:30 産経新聞
内閣支持42%、不支持50%…読売世論調査 (政治) 06:00 読売新聞
佐川氏証言「納得できない」72・6% 文書改ざん、世論調査 (社会) 05:30 スポニチ
佐川氏証言「納得できず」72% 全国世論調査... (地方・地域) 05:05 中日新聞
佐川氏の証言「納得できず」72・6% ... (エンターテイメント) 05:00 サンケイスポーツ
森友文書改ざん 「安倍首相に責任」65% (国際) 01日 21:36 Sputnik
「納得できない」72% 共同世論調査 (政治) 01日 16:52 毎日新聞
「佐川氏証言納得できず」72% (社会) 01日 16:40 デイリースポーツ
「佐川氏証言納得できず」72% 内閣支持42%、共... (その他) 01日 16:35 共同通信
安倍内閣の支持率は42% (その他) 01日 15:53 共同通信
民意が首相を見限る条件とは 支持率1桁政権から考える (政治) 01日 08:54 朝日新聞
米中貿易戦争は「出来レース」か、恐れるに足りない理由 (その他) 31日 05:00 ダイヤモンド・オンライン
国有地売却問題 文書改ざん 「新聞はTPPより森友」 ... (政治) 31日 03:41 毎日新聞
麻生氏発言に非難集中 TPP比較で (政治) 30日 21:24 毎日新聞
「前原さん、辞世の句は未だ早いです!」 散る桜と... (社会) 30日 16:07 J-CAST
野田聖子が“放送法4条撤廃”に異議 官邸に楯突く狙いは? (社会) 30日 06:35 デイリー新潮
自民「順風3選」変化の兆しも=首相支持急落、様子見広がる (政治) 29日 21:14 時事通信
4月に内閣改造も?自民党政局の“キーマン”は小... (その他) 29日 15:23 dot.
大山鳴動して、何もなかったということか… (地方・地域) 29日 10:00 奈良新聞
安倍晋三首相のインタビュー要旨 「真摯に国民の声... (政治) 29日 07:37 産経新聞
安倍首相を代えて良いのか? 政権復帰後の5年間 (地方・地域) 29日 07:00 産経新聞
永田町の話題は“安倍政権の壊れ方”と総裁選の行方に集中 (その他) 29日 06:00 日刊ゲンダイ
尾を引く森友問題、働き方法案も紛糾か 苦しい政権 (政治) 29日 05:00 朝日新聞
「昭恵氏は迷惑かけた」 首相3選有力「1カ月前の話」 (政治) 29日 03:07 毎日新聞
4条撤廃案 首相、批判報道に不満か ネット番組には好意的 (政治) 29日 03:03 毎日新聞
安倍晋三首相の発言全文「改竄問題は膿を出し切る」... (政治) 28日 23:31 産経新聞
森友攻防続く=「働き方」対立再燃-後半国会 (政治) 28日 22:53 時事通信
首相、批判報道に不満か (政治) 28日 21:37 毎日新聞
首相 速やかに予算執行 景気回復を地方や中小企業に (政治) 28日 21:24 NHK
「昭恵氏、政権に迷惑かけた」 (政治) 28日 21:03 毎日新聞
竹下氏、首相3選「分からない」=総裁選対応、今国... (政治) 28日 19:38 時事通信
支持率急変サインは男女差 広がると低下傾向に (政治) 28日 17:00 日本経済新聞
日経平均は3日ぶり反落、下げ幅一時500円超 終値は2... (経済) 28日 15:29 ロイター
東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、下げ幅一時500... (経済) 28日 15:25 ロイター
佐川氏証人喚問 疑惑の本質をとらえよ (その他) 28日 08:06 東京新聞
天井のネズミ (地方・地域) 28日 05:00 佐賀新聞
【森友】真のキーパーソン、迫田元理財局長と谷元... (その他) 28日 01:55 Business Journal
【佐川氏証人喚問】幕引き狙う与党、野党は昭恵氏ら... (政治) 27日 22:23 産経新聞
「理財局限り」に安堵、幕引き急ぐ=世論なお懸念-... (政治) 27日 20:22 時事通信
森友問題、佐川喚問は証言拒否で疑惑解明にほど遠く... (国際) 27日 17:12 ニューズウィーク
焦点:佐川氏喚問、証言拒否多く「疑惑」解明に距離... (経済) 27日 17:09 ロイター
〔焦点〕佐川氏喚問、証言拒否多く「疑惑」解明に距... (経済) 27日 16:52 ロイター
不支持のワケ、政策より人柄 支持理由は安定感 (政治) 27日 16:00 日本経済新聞
日経平均は大幅続伸し高値引け、貿易戦争の過度な警戒が後退 (経済) 27日 15:39 ロイター
東京株式市場・大引け=大幅続伸し高値引け、貿易戦... (経済) 27日 15:26 ロイター
佐川氏、証人喚問へ“逆ギレ証言”あるか 進次郎氏... (社会) 27日 12:00 ZAKZAK
個人のドル円買い比率が5年半ぶり高水準、投機筋と... (経済) 27日 06:36 QUICK Money World
【報ステ】内閣支持率32.6%に急落 森友問題 (政治) 26日 23:30 テレビ朝日
総裁選向けマニフェスト完成 石破元幹事長の経済政策とは… (経済) 26日 23:10 テレビ東京
内容明かせぬ夜会合 3月26日(月) (政治) 26日 22:26 日本経済新聞
【森友文書】政権ダメージ狙うも「解散」の声乏しい野党 (政治) 26日 21:01 産経新聞
石破茂・小泉進次郎が安倍倒閣へ多数派工作エンジン全開 (その他) 26日 18:03 リアルライブ
政権の挽回なるか…“森友”今後の展開は? (その他) 26日 17:33 日本テレビ
退陣の「方程式」も 支持率「内閣+自民<50」 (政治) 26日 16:49 日本経済新聞
縮む「首相プレミアム」 数値の推移、政権体力映す (政治) 26日 16:00 日本経済新聞
日経平均は反発、円高一服や米株先物高で値を戻す ... (経済) 26日 15:47 ロイター
東京株式市場・大引け=反発、円高一服や米株先物高... (経済) 26日 15:32 ロイター
鍵握る石破氏、岸田氏ら 安倍1強に陰り 作家・政... (その他) 26日 14:40 日本農業新聞
麻生太郎が安倍&昭恵夫人の「尻ぬぐい役」に激怒!... (政治) 26日 12:55 アサ芸プラス
内閣支持率が10ポイント超下落 日経・テレ東、ANNの... (社会) 26日 11:45 ZAKZAK
世論調査 内閣支持率が急落 不支持と逆転 (社会) 26日 11:00 テレビ東京
退陣見据える自民、野党は内閣人事局見直せ/地獄耳 (社会) 26日 09:26 日刊スポーツ
26日の東京外国為替市場見通し=米中貿易戦争に対す... (経済) 26日 08:37 モーニングスター
<相場の見方、歩き方>いまは我慢のとき、小型成長... (経済) 26日 08:05 モーニングスター
自民党大会 改憲より国民の信頼だ (その他) 26日 07:37 東京新聞
今日の株価材料(新聞など・24~26日)内閣支持率42%に急落 (経済) 26日 07:35 日本経済新聞
安倍氏演説、まず謝罪から 自民党大会 冷める改憲熱 (政治) 26日 07:01 朝日新聞
自民党大会 国民の信をどう取り戻すか (その他) 26日 06:04 読売新聞
総理「違憲論争に終止符を」 (経済) 26日 05:45 テレビ東京
内閣支持率 下げ幅最大 (その他) 26日 02:30 日本経済新聞
自民改憲案は国民の支持を得られるか (その他) 25日 23:11 日本経済新聞
内閣支持率、下げ幅最大 総裁選の圧勝シナリオ揺らぐ (政治) 25日 22:00 日本経済新聞
【自民党大会】安倍晋三首相、憲法改正に改めて強い... (政治) 25日 21:06 産経新聞
年内の改憲発議、困難な状況に 改ざん問題、政権直撃で (政治) 25日 21:00 朝日新聞
日本首相、党大会で森友文書改ざん問題について謝罪 (国際) 25日 18:33 Pars Today
内閣支持率42%に急落 森友問題「首相に責任」70% (政治) 25日 18:00 日本経済新聞
3選に陰り… 安倍首相“改ざん問題”陳謝 (その他) 25日 17:40 日本テレビ
自民党大会、改ざん問題で憲法改正の道筋つかず (政治) 25日 15:48 TBSテレビ
【自民党大会】小泉進次郎党筆頭副幹事長 立て直す... (政治) 25日 14:38 産経新聞
【新聞に喝!】「クレーマー国会」のなれの果て ... (その他) 25日 14:36 産経新聞
安倍首相“改ざん問題”陳謝 自民党党大会 (その他) 25日 12:53 日本テレビ
自民党大会/5年前の戒めを忘れるな (地方・地域) 25日 12:00 山陰中央新聞
安倍総理 森友文書改ざん問題を陳謝 自民党大会 (政治) 25日 11:51 テレビ朝日
森友改ざん 自民、地方から懸念続出 「国民目線で究明を」 (政治) 25日 07:50 東京新聞
森友に地方から懸念続出 自民・幹事長会議で首相陳謝 (地方・地域) 25日 05:05 中日新聞
自民党大会 安倍総理「自衛隊」明記を訴え (社会) 25日 00:00 テレビ東京
首相、改憲で「一致結束が大切」 批判する石破氏ら牽制 (政治) 24日 21:53 朝日新聞
改ざん陳謝、解明約束=安倍首相、改憲「結果出す」... (政治) 24日 18:28 時事通信
「安倍総理辞めて」の声も 自民 地方から不満も… (政治) 24日 17:32 テレビ朝日
きょう全国幹事長会議 自民地方組織から不満噴出も ... (政治) 24日 10:00 産経新聞
【自民党の改憲案】「熟議」の環境は遠のいた (地方・地域) 24日 08:00 高知新聞
決算前の自己株買いと増配発表銘柄に照準 (経済) 23日 20:00 四季報
内閣支持率がすでに第一次安倍政権末期の水準 自... (その他) 23日 19:38 dot.
森友問題の本質は... (地方・地域) 23日 17:46 日高新報
内閣支持率低下・株安 上位に (その他) 23日 15:30 日本経済新聞
内閣支持率低下・株安 上位に 米中貿易摩擦にも関心 (経済) 23日 15:21 日本経済新聞
日米首脳外交に限界、安倍首相の「片思い」か-北朝... (経済) 23日 11:02 Bloomberg.co.jp
自民 「自衛隊の明記」改正案の見通しも道筋は不透明 (政治) 23日 04:48 NHK
“ジャパン・パッシング”懸念に…安倍、北朝... (中国・朝鮮) 22日 22:25 ハンギョレ
336 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →




*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年3月31日 (土)

頭は手足の召使い?(改題):技術 回顧と展望:老人の寝言:組織の頭の痛さは何が捉えるのか?;気がつけば 我が世の春は 昨日まで。180331。

2018年3月31日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;気がつけば 我が世の春は 昨日まで。午前、LibreOffice Writerで作成した資料を見直し。同じ画像が二枚入っていた。挿入ミスだったので入れ替える。そのファイルをメディアにコピーして、午後用事外出。配り物、コンビニプリントの次に主たる用事を足す。コンビニプリントの時、店員を呼んで下さいという表示が出た。用紙切れであった。店員が用紙を追加したが、また同じ表示が出た。今度は、トレーセンサーの誤動作だったようで、トレーを入れ直すと正常に動作した。少し、時間があったので車中で、プリントしたA3の用紙をA4の袋綴じ用に折った。LibreOffice Writerの袋綴じ設定は、一枚の用紙に入れるページ数で指定するようだ。手間はかかるが、コストダウンには有効だ。桜の花は既に満開。散り始めた木もある。あと一日で年度末から新年度に変わる。4月1日はエイプリルフールで、実害の無い嘘も公認される風習のようだが、最近はフェイクニュースが多く、毎日がエイプリルフールに近くなったのか。昨日は、外出時にマスク着用を忘れた。杉花粉の飛散は数百個/㎥程度だったようだ。今朝、鼻がムズムズしてきた。現在の室温は12℃程度。少し寒く感じる。この寒さの感じ方にも花粉症の影響が出ているのか。

*************************
2008/9/29

頭は手足の召使い?(改題):技術 回顧と展望:老人の寝言:組織の頭の痛さは何が捉えるのか?

「追記(2018//):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。どうも、この記事は情報化時代の申し子のコンピュータを想定して書いたようだ。確かに、コンピュータは人間の頭脳に類似した働きをしているが、コンピュータだけで、外界とのやりとりが出来なければ、コンピュータが何をしているか知る事はできない。ただの、石ころと同じでは無いかという極論のように見えた。

それでは、ここから旧記事の改造を始めよう。

現代は情報化時代のまっただ中のようだ。情報が安価に潤沢に供給されているためだろう。これも、いろいろな情報素材をメディアに乗せやすくなったというIT技術のおかげもある。結局、情報の出入り口は首から上に局在しているかのようだ。

ここで、現在日本のまっただ中で、行われている、言った言わない論争・議論を眺めてみると、まさに、口だけは活発に動いているのだが、頭脳の方は思考停止しているかのような光景が目立つ。責任は組織の長である私にありますと言っても、それは、こういう場合、こう言えば良い逃げが出来るという、馬鹿の一つ覚えに近く、そういうご本人の知能は全く見えてこない。

物の影が物自体の束縛から解放されて情報になり身軽な動きを獲得した。コンピュータでも人間の頭脳でも社会的な組織の頭脳でも情報を集めて処理するだけの仕事しかしない。手足の部分が無いのだ。

この一節が、具体的に何を言いたかったのか、いまでははっきり思い出せない。要するに、情報は空気の振動で運んで貰うだけなのが、金も掛からず、証拠も残らないので、情報のみで、利益を得たり・金儲けをしようとするのは、それなりに合理性はある。だが、人間の信頼性は情報のみでは担保できないというのが、この世の公理と言えるだろう。

「人間の信頼性(改題):技術 回顧と展望:老人の寝言:信頼されるより悪事を働いて逃げ切った方が儲かるのが現代か!?;九弁の 朴の花散り 庭閑か。180325。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/03/post-c8c1.html)。(2018年3月25日 (日))」(この記事へのリンク

今日の情報戦争は、まさにピンキリまで拡大して、お互いに仮想敵を欺いて、目先の勝利を得る事に汲々としている。思うに、こいう情報戦争のど真ん中で、英雄になった人物も、20年、30年後には、世代が変わり、新しい英雄が出て、昔と同じような事をしているかも知れないのだ。まさに、擬似的な輪廻が繰り返されている可能性もある。

「あげはの幼虫(改題):半端道楽:輪廻のトンネル:アゲハの幼虫の怪奇さとアゲハチョウの優雅さのギャップが説明できない!;大悪党 大往生の 大地震。180313。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/03/post-2eb6.html)。(2018年3月13日 (火))」(この記事へのリンク

進化の歴史を見ると外界との交渉の機能を持つ手足が先にできたようにも見える。手足が自分の能力の足らない部分を頭脳に下請けさせているようでもある。

ところが、現代は何でもかんでも頭頭である。頭は手足の召使いであると考えると自分ながら何とか納得する。そういえばオリンピックも手足の祭典と言い直せる。これも納得だ。頭より先ず手足を使おう。

この記事では、頭脳と手足を単純化して考えたが、要は、システム的思考が不可欠なのであろう。システム論で、最も基本的な原則は、存在する物には必ず意味があるという事であろう。組織の長が、俺が俺がとわめいても、部下がいなければ自分だけでは何も出来ないのが実態ではないか。特に、大きな組織はそうなってしまう。それが、最高権力になると、もはや俺は専制君主並みと錯覚するようでは、その頭脳の質が疑われる。組織が大きくなれば、自立的な性質が高まり、変な頭脳の必要性も無くなる。

言わば、その組織には、過去の歴史・教訓というノウハウも蓄積されているのだ。そのような、自立した組織に突然変異的に、異様な頭脳を有する長が付いても、しばらくは、自立運動を続行させる事は可能であろう。だが、余りにも長期に異常な状態が続けば、組織の正常運転はされずに、回復不可能な状況に陥るのではないだろうか。

最近、このような、当世風の社会的・組織論的異常現象が、あちこちから発覚してくるのを見るに付け、このままじゃ、他国より少しはましだと思っていた日本も終わりだと憂慮されてくる。

思うに、組織を人間の体に例えた時、組織の頭脳は、その組織の要員が感じた頭痛を自分に引き寄せて感じる事が出来るのだろうか。子供の頃、カナヘビ等を捕まえて遊んだ事がある。そのカナヘビ等が、敵・人間等から逃げる時、自ら尻尾を切り捨てる。そうして、切り捨てられた尻尾は、しばらく地面でぴょんぴょん動いているのだ。どうか、オレの尻尾は餌として与えるから食べても良いが、オレを逃げさせてくれと言っているように感じる。これは、トカゲの尻尾切りと呼ばれているようだが、その実相を見ると、生物の生き残るための知恵のようにも見える。

所が、人間社会で、トカゲの尻尾切りと呼ばれている現象は、トカゲ等の場合と全く別物だ。本来、組織目標達成上必要な部下を、己の生存のために切り捨てるという、生物界では最も忌むべき行為を、優秀な頭脳が行っているのだ。組織としての頭痛は組織の長たる物が率先して感じ取るべきではないか。それができないような組織の長は組織の長としての存在価値があるのだろうか。

突き詰めると、人類史上、人類の頭脳も手足も共同して一つのシステムとして進歩してきたのだろう。勿論、頭脳・手足だけで身体は形成できない。今ある、身体の各パーツは進化上、然るべき役割を持っていた筈だ。

*************************
2008/9/29

頭は手足の召使い?

現代は情報化時代のまっただ中のようだ。

情報が安価に潤沢に供給されているためだろう。

これも、いろいろな情報素材をメディアに乗せやすくなったという

IT技術のおかげもある。

結局、情報の出入り口は首から上に局在しているかのようだ。

物の影が物自体の束縛から解放されて情報になり身軽な動きを獲得した。

コンピュータでも人間の頭脳でも社会的な組織の頭脳でも

情報を集めて処理するだけの仕事しかしない。

手足の部分が無いのだ。

進化の歴史を見ると外界との交渉の機能を持つ

手足が先にできたようにも見える。

手足が自分の能力の足らない部分を頭脳に下請けさせているようでもある。

ところが、現代は何でもかんでも頭頭である。

頭は手足の召使いであると考えると自分ながら何とか納得する。

そういえばオリンピックも手足の祭典と言い直せる。

これも納得だ。

頭より先ず手足を使おう。
*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 295.1 275 90 13238.8 12.3 17.5 7.5 10 9.8 11.9 0 7.1 17.9 14.8(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 23:26 15:09 00:07
2018年03月30日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年3月29日 (木)

半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):老人の寝言:あの愛しいホトケノザも雑草の群れの中では雑草なのか?(あえなくも 席を追われて 仏の座。);猿芝居 影で綱引く 別の猿。180329。

2018年3月29日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;猿芝居 影で綱引く 別の猿。宅内閑居。真夏のような天気だった。畑仕事をしようと思っていたが、資料作りの宿題が終わらずパソコンに向かう。実は、ワードとLibreOffice Writerで同じファイルを使って、PDFを出力させたいのだが、どうも画像の処理が上手く行かないのだ。出来上がったPDFファイルには、何か不要なゴミのような画像が付きまとってしまう。ソフトの違いX仮想プリンターの違いX袋綴じ印刷の設定の違いと色々な組み合わせがあり、ソフトで正しく見えるのと違うPDFが出力される原因が皆目分からない。どうも、編集時は画像を一枚挿入したように正常に見えているが、本当は二枚以上挿入していてその画像が悪戯をしているように見えるのだが...。LibreOffice Writerには、PDFファイルをEXPORTする機能がある。これを使うとどうなるのか...。今後MSオフィスは卒業しようと考えているが、無料ソフトはそれなりの使いこなしの苦労が必要だ。先日、玄関のインターホンが鳴ったので出てみると何やら選挙らしい。そこで伊勢崎市ホームページで調べると、市議会議員の選挙が、告示日 平成30年4月15日(日曜日)、期日 平成30年4月22日(日曜日)、定員 30人と出ていた。伊勢崎市の事を書いた記事:「ハト(鳩)よ 鳴いておくれ:愛しき古里:伊勢崎市役所北門脇にひっそりと佇む「石川泰三翁寿像」は何を想う(改題):アナタに伊勢崎の未来が見えますか?130217。」(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/02/post-4500.html)(この記事へのリンク)がランキング上位に踊り出てきた。オレ的には伊勢崎市よハト(鳩)のように、しっかり鳴いておくれと願っているのだ。この季節になると、朝早くから鳩が鳴き出す。平和で自然の活気を感じる一時だ。この平和な日本を再度軍隊国家にしてはならない。新市議は伊勢崎市・日本のために本気で泣いて欲しいものだ。伊勢崎市には、ハトが豆鉄砲を食らっているような時間は無いのである。今こそ、市の骨格をしっかり固める時ではないか。それにしても、初音ミクがボーカロイドという、言わば音声ロボットだとは思わなかった。昨日は、終日宅内で花粉症はほとんど気にならなかった。

YOUTUBE:「初音ミク「月よりの使者」(https://www.youtube.com/watch?v=Wt3Waxy4Nmw)。(Meryl Vanderlinden:2016/09/06 に公開:視聴回数 7,985 回)」:(このサイトへのリンク

*************************

半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):老人の寝言:あの愛しいホトケノザも雑草の群れの中では雑草なのか?(あえなくも 席を追われて 仏の座。)

自分的にはあのホトケノザという雑草に何となく親しみを感じている。それもそのはず、仏の座という高貴な名前を与えられているからなのだろうか。あのホトケノザにもっと迫って見たい。

Iob_2018_photo_hikuling__hotokenoza
原ファイル名=「IOB_2018_Photo Hikuling__HOTOKENOZA_あえなくも 席を追われて 仏の座_20180323.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

そこで、デジカメを向けてマクロ撮影を試みたが、ピンぼけであったという失敗は既に書いた。だがその、失敗作も生きる道がある。今回はその失敗作を焼き直した。見事に生き返ったか?

今回も、アニメGIFを使った。こんな、ちょこちょこ動く物に目を奪われてはならない。本質は、もっと深いところにある。この地球の片隅に命を与えられ、精一杯生きる姿が、何よりも輝かしいのではないのか。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 408.9 277 88 12509.2 17.0 25.3 9.5 15.8 4 11.3 0 8.6 25.3 8.2(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:36 15:00 14:44
2018年03月28日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年3月27日 (火)

半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):老人の寝言:紅白は縁起が良いと言うが?(紅白の 梅は咲いたが 世は暗い。);消しゴムに なって消したり 消されたり。180327。

2018年3月27日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;消しゴムに なって消したり 消されたり。午前、宅内閑居。午後、用事外出。ついでにコンビニプリントするのでそのファイルを作成。LibreOffice WriterでPDFを出力したが、画像が抜けている。その原因対策を検討したが時間切れ。別件で、久しぶりに消しゴムを使った。結果OKとなったので消しゴムの威力を再認識。技術屋になって、業務ノートを付け始めた時、文字の訂正の時は、消しゴムを使わず二重線で消せと教えられた。以来、鉛筆書きよりボールペン書きが中心になった。消された文字を残しておけという意味だろう。消された文字を二重線で記録しておく事により、思考過程も記録されるので、ノートとしての価値は高まるのだ。この、実験ノートの重要性が叫ばれたのは、STAP細胞事件の時だ。思考過程も記録してあれば、実験ノートや業務ノートは特許問題で、自分が発明したという証拠にもなる。米国では、技術者が実験ノートを書くシステムになっているらしい。当然、官僚も業務ノートを作成していると思うが、その記録がどのようなシステムで管理されているのか。公文書を見た事は無いが、ある事案が決定されれば、その事案に責任を有する者が押印するのだろう。ともかく、真正な文書ならずらっと判子が並ぶのだろう。判子の数が多いほど偽造は難しくなるはずだ。古文書を見ると、陳情書の類いにも関係者全員が署名押印してあるのが通例のようだ。当然、代表者名で陳情書を出したらヤバイ、連帯責任で出しているという証拠文書という意味があるのだろう。そう考えると、一度連判状として書かれた文書を書き直すという異常さが理解できる。公文書は鉛筆で書いて気安く消しゴムで消すような性格のものではないだろう。公文書作成に関与したキーマンまでが消される国はなにかマフィア帝国を連想してしまう。用事は無事終わり、ついでにスーパーで買い物。野菜類の値段も下がってきている。今回のコンビニプリントは自分で行った。慣れないシステムだとどうも不安があるのだが、最近のプリントシステムは相当多機能で、そのエラー処理等も洗練されているのだと思う。心配は操作ミスで無駄金を使う事。印刷部数を一桁間違えて延々と印刷をした苦い経験がある。今回は、カラープリントをした出力を原稿としてカラーコピーして費用を節約。部数が多い時は節約効果が大きい。

*************************

半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):老人の寝言:紅白は縁起が良いと言うが?(紅白の 梅は咲いたが 世は暗い。)

暇潰しで、俳句をひねるのも良いが、所詮俳人と名乗るのも、言われるのもおこがましく感じる。俳句を第二芸術とんだ、先覚もいたようだが、そこまで目くじらを立てる必要もなさそうだ。

結局、俳句は、俳句と言えば俳句、短句といえば短句、キャッチフレーズと言えばキャッチフレーズのような物と感じている。名句と言えども、その句に付随した説明文があるていど普及して句が独立できるようで、一切の説明無しに、独立した有意味の句を作る事は相当難問だ。要するに、言葉が盛り込める意味も意外に少ないのかも知れない。

先日、当BLOGの頭に置いてある、赤城山の画像を改造してアニメGIFにした。それまでの、赤城山のイメージを残しつつ、モグラ叩きのような現実世界を描いてみたかった。これも、所詮数枚の画像を切り替えるだけなのだが、少しはモグラを叩いている気分にはなれそうだ。

画像が動かせれば、紙芝居やテレビもどきの動画が出来る。そこで、従来作っていた、俳句入り写真にアニメGIFを応用してみた。以前、当BLOGのフォルダアイコンをアニメGIFにした事があるが、それが唯一の作品だった。ソフトも使っていないと忘れてしまう。忘れないよう少しアニメGIFで遊ぼう。

我が家の紅白の梅は、その元が父の盆栽、白梅に紅梅を接木したのが、そのセガレ、そうして、二代目が庭木から興味が冷めて、三代目が、そんな事情も知らずに勝手に、徒長枝を切った。これで、紅白の梅も終わりかと思ったが、ことしも咲いてくれた。目出度し、目出度しではある。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 343.2 279 86 11731.4 14.3 23.7 5.5 18.2 3.9 11.2 0 4.3 24.4 7.6(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:36 15:08 16:34
2018年03月26日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年3月25日 (日)

人間の信頼性(改題):技術 回顧と展望:老人の寝言:信頼されるより悪事を働いて逃げ切った方が儲かるのが現代か!?;九弁の 朴の花散り 庭閑か。180325。

2018年3月25日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;九弁の 朴の花散り 庭閑か。午前、宅内閑居。年度末資料作成。いよいよ一つ野暮用から解放される。3月15日頃、少し早すぎるので大丈夫かと思いつつ定植したミニカボチャのレジ袋を除去して様子を見た。もうあれから10日程経ったので、さぞかし苗も生長しているだろうとルンルン気分であった。いざ、中を見ると苗が無い!良く見るとカラカラに枯れて、干からびた小さな枯れ葉があっただけ。こりゃまさに輪廻のトンネル。生きていたカボチャ苗の生命はどこを漂っているのか。苗をほじって根っ子を見ると、まだ根っ子はしっかりしていた。防寒にレジ袋を使って、こりゃ良いアイデアだと自画自賛しても、成功体験が無い。嗚呼、また失敗か。と嘆いても、凍死した苗は返ってこない。そこで、苗を植えた場所に、今度は輸入カボチャの種を4粒ずつ蒔いた。凍死した苗に代わってしっかり育てよと祈るような気持ちだ。種なら発芽時期を自分で決められる。そうか、自分の運命を自分で決める、これが自己決定の原理なのか。ところで、失敗した時は、反省・再発防止というご馳走が待っている。今回の苗はまだ双葉の真ん中に本葉がちょっと姿を見せているほどの幼苗だった。定植してから今日までのアメダス伊勢崎最低気温TN=0.5℃/3月21日。この寒さでやられたのか。圃場の最低気温は、局所気候でもっと低い可能性もある。瞬間最低気温(℃)=0.4、12:46。この時は静穏で風が無い。真昼に降霜があったのか。見方を変えると、双葉だけではその中心にある生長点は、寒波の直撃を受けて即死状態になった可能性もある。本葉が1~2枚だけでも伸びていれば、1~2回程度の寒波の直撃に生長点は耐えていた可能性があると感じた。小さな本葉も次から次へと出る葉を作る生長点を守る役目を果たしていたのだ。10日程すれば、本葉が伸びていた頃なので、今頃定植すれば元気に育った可能性がある。ともかく、もう次のカボチャを蒔いた。他に、圃場の整理で、雑草扱いのヤグルマギクを移植。16時頃「シタケ(東風)」が冷たく感じてきたので撤退。昨日のアメダスデータで風向きは10:北西、11:南南西、12:南東と変わってきた。政界の風向きも変わってきたように感じる。朴の花は九弁だ。白木蓮と間違いやすい。春を待つように一斉に咲き、一斉に散る。九弁が人間のように喋ればさぞかし姦しいだろう。政界に咲いた黒い花の散り際はどんな風かなと妄想しつつ、今朝はアニメGIFを作った。

電気記念日(3月25日)の由来:(一社)日本電気協会 へのリンク

Iob_2018_min_p_tousi_20180324
原ファイル名=「IOB_2018_MIN_P_TOUSI_凍死したカボチャ苗20180324.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
ピンク色の線は台紙の模様:芽の先端(生長点)が凍害でやられている。

Iob_2018_zassouku_20180325_hou_chir
原ファイル名=「IOB_2018_ZASSOUKU_20180325_HOU_CHIRU=九弁の 朴の花散り 庭閑か.gif」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************
2008/9/25

人間の信頼性(改題):技術 回顧と展望:老人の寝言:信頼されるより悪事を働いて逃げ切った方が儲かるのが現代か!?

「追記(2018/03/22):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。もう、この記事を書いた時から、大分たっているが、事態は益々悪化に向かっているようにみえる。

最近信頼性に関する問題が多発している。人間の信頼性をBLOGテーマにしていたが、人間の信頼性の劣化は毎年進んでいるようで、悪事を働いても、ばれなけりゃ良い、逮捕されなきゃ良い云々と、要するにその場限りの、金勘定が最優先の時代になってしまったようだ。人間にしろ、物にしろ、信頼性を高めるには金が掛かるのだ。その金は、見方を変えれば、一種の先行投資と考えられるが、その投資を行うのが馬鹿らしく感じてしまう風潮が広がっているのではないか。

以下、当時の記事を読みながら改造を加えよう。技術者としては、社会的、経済的に貢献し、企業にも、自分にも貢献する製品を開発できれば、それが生きがいにもなると思う。民生用品としては、よく売れて、利益が出て、不良や返品が少なければ当面信頼性の問題は表面化しないだろう。そういう、見方をすれば、日本で生産された民生品多くは、日本だけで無く、世界中でその高品質は評価されてきたと思う。

だが、工業製品の普及率が向上し価格競争が盛んになると、製品の信頼性より、価格が重視されてくるようになったのも事実である。信頼性で、差別化をするのが困難になるほど、工業製品の信頼性が向上したのもその一因だろう。その傾向が強まると、信頼性を軽視して、製品のコストダウンに走る事も可能性としてはありそうだ。

ともかく、何を行うにも人間の判断と行為が無ければ、何も起こらない。そうして、何かの不都合が起こる原因には、その源泉となる人間の行為があるはずなのだ。それを突き詰めて行くと、その行為が誰の利益になるかという、利害関係も問題となる。ともかく、信頼性は、複雑なシステムを構成するのだ。の記事で、物の信頼性から人間の信頼性に関心を向けたのも、個人的に信頼性を追求するのは無意味だと悟ったからだろう。

物の信頼性というより人間の信頼性と言った方が良いかも知れない。物の信頼性にはいろいろな規格やシステムが充実してきた。信頼性に関しては品質を向上させる事と品質水準を維持することが重要である。品質の向上は経済的利益に寄与するから取り組みやすい。しかし、品質水準がある程度極限近くまで向上すると、それ以上の改善には抜本的な対策が必要となったりしてコストが上昇する。結局、品質の水準を維持しながらコストを下げることが主要課題になる。

最近では、多方面の工業製品に悪影響を与える、悪質な品質無視の行為が、いわゆる超優良企業で起きている。このような問題は、国、経済団体、個別企業、経営者層、従業員等々が一体となって真剣に取り組まない限り、再発を繰り返す事になるだろう。

google_s_koube_seikou__jis_jis20180322_gs.pdfをダウンロード

原ファイル名=「Google_S_KOUBE_SEIKOU__JIS_キーワード「神戸製鋼 JIS 取り消し」を検索20180322 GS.pdf」

SEARCHED_DATA ON Beloved Ones

工業製品にはJIS、農業製品にはJASという規格がある。また、単なる製品の規格ではなく、設計、生産、販売等全ての工程での品質を確保するためのISO9001等の規格の認証制度もある。しかし、こういう品質活動を行うのは所詮、生身の人間だ。何かのきっかけで前向きの姿勢が後ろ向きの姿勢に変わることもあろう。

人間の信頼性に関しては何かこころもとない。冒頭で書いたように、悪事を働いても、ばれなけりゃ良い、逮捕されなきゃ良い云々と、要するにその場限りの、金勘定が最優先の時代になったのがその背景にあるような気がする。

医師、弁護士、公認会計士等等専門職の団体には倫理規範等があるようだが、その内容は余り知られていないようだ。結局、何か不祥事が起こったときの処分の手段にとどまっているのではないか。悪質な事件は然るべき法令で対処せざるを得ないためかもしれない。そうなると法令に触れなければ何をやってもいいだろうという風潮を生むのではないか。

小さな世界で顔と行動が一致する時代なら信用という言葉も意味をもった。しかし、現在は個々の人間の顔も行動もかすんでいる。何をやっても分かるまい。結果として綱紀もゆるんでしまうのではなかろうか。すでに、ほぼ十年前に書いた事が、目の前の現実になって起きていると言えるのではないか。

日本で起きている事は、米国でも、ロシアでも、世界の各地で起きているかも知れない。だが、世界の中には、金よりも、その日その日の食糧確保が第一優先の国もあるだろう。そういう国でも、同じような類型の悪事が横行しているのだろうか。

日本は信頼されるより悪事を働いて逃げ切った方儲かるような国に向かって進んでいるのであろうか。

*************************
2008/9/25

人間の信頼性

最近信頼性に関する問題が多発している。

物の信頼性というより人間の信頼性と言った方が良いかも知れない。

物の信頼性にはいろいろな規格やシステムが充実してきた。

信頼性に関しては品質を向上させる事と品質水準を維持することが重要である。

品質の向上は経済的利益に寄与するから取り組みやすい。

しかし、品質水準がある程度極限近くまで向上すると、

それ以上の改善には抜本的な対策が必要となったりしてコストが上昇する。

結局、品質の水準を維持しながらコストを下げることが主要課題になる。

工業製品にはJIS、農業製品にはJASという規格がある。

また、単なる製品の規格ではなく、設計、生産、販売等全ての

工程での品質を確保するためのISO9001等の規格の認証制度もある。

しかし、こういう品質活動を行うのは所詮、生身の人間だ。

何かのきっかけで前向きの姿勢が後ろ向きの姿勢に変わることもあろう。

人間の信頼性に関しては何かこころもとない。

医師、弁護士、公認会計士等等専門職の団体には倫理規範等が

あるようだが、その内容は余り知られていないようだ。

結局、何か不祥事が起こったときの処分の手段にとどまっているのではないか。

悪質な事件は然るべき法令で対処せざるを得ないためかもしれない。

そうなると法令に触れなければ何をやってもいいだろうという

風潮を生むのではないか。

小さな世界で顔と行動が一致する時代なら信用という

言葉も意味をもった。

しかし、現在は個々の人間の顔も行動もかすんでいる。

何をやっても分かるまい。

結果として綱紀もゆるんでしまうのではなかろうか。


*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 263.5 281 84 11088.6 11.0 16.8 4.9 11.9 4.5 10.4 0 4.7 17.1 8.5(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:57 15:02 14:51
2018年03月24日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)