08C_老人の寝言

Feed

2018年6月 2日 (土)

生物の多様性(改題):環境雑録:老人の寝言:環境は眠っている間に変わってしまう?;燕飛ぶ 今は単なる 渡り鳥。180602。

2018年6月2日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;燕飛ぶ 今は単なる 渡り鳥。5月31日のアメダス降雨量はRN=4mm。畑土は乾燥気味だが、剥いだマルチを敷き直して人参芋のツル苗を植えた。睡蓮池のベビーバスに浸して発根させた。植え穴灌水。

Iob_2018_kamemusi_
原ファイル名=「IOB_2018_KAMEMUSI_マスクメロンの根元にカメムシ.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

植え残したマスクメロンの苗を植えた。ポット苗の根本を見るとカメムシが4~5匹茎に食いついている。捕殺。同じ種類の同じ大きさのカメムシが小さな株に飛来して密集している。恐るべし害虫の能力。野口種苗の固定種大玉スイカの苗一本をカボチャ区画に定植。雑草退治。わずかだが降雨があり、雑草が急成長している。そろそろ雑草パニックになりそうだ。午後、雑草に沈没しそうになったネギ苗を掘り上げて改植。昨年種を蒔いてようやく箸の太さ。前回移植時に鶏糞を散布したが、逆効果で枯れた苗があった。19時頃終了。昔は、夏になると家の雨戸や障子を開け放った。燕が家の中に巣を作って、家の内外を往来していた。現在、人家で子育てをするのを許されている燕はどれほどいるのか。家の構造が変わりガラス戸・アルミサッシになった。これは、防犯戸締まりの強化とも関係している。結局、変わったのは人間の生活習慣と社会環境なのだろう。燕が鳴きながら飛び回っている。時々、ひらりと身をかわす。燕の動体視力は相当発達しているのか。オレは鳴きながら飛び回る燕を見つけるのに一苦労をする。

米朝首脳会談に関して、一度中止が報じられたが、予定通り行われるというニュースが流れている。ハラハラドキドキだけでは歴史は動かない。

NHKは、「トランプ大統領 米朝首脳会談6月12日シンガポールで開催へ;url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180602/k10011462231000.html(6月2日 3時50分)」というタイトルで、「アメリカのトランプ大統領は北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長との史上初となる米朝首脳会談を当初の予定どおり、今月12日にシンガポールで開催すると発表し、非核化の実現に向けて強い意欲を示しました。」と報じた。

トランプ大統領 米朝首脳会談6月12日シンガポールで開催へ (国際) 03:50 NHK


*************************
*************************

2008/10/25

生物の多様性(改題):環境雑録:老人の寝言:環境は眠っている間に変わってしまう?

追記(2018/05/31):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。

先日、鯉沼の周囲を歩いて一周した。堰堤がコンクリート化されて防災対策は強化された。鯉沼の護岸工事で失った物は何か。堤防に生えていた古木が切り倒されたのも損失の一つだろう。その古木を切り倒して金を儲けた業者もあったろうが...。

「ハトよ 泣いておくれ:ツルよ 跳んでおくれ:2014(平成26)年に鯉沼の古木二本が絶滅!気がつけば どこへ行っても ミニ八ッ場。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/12/201426-6583.html)。(2014年12月30日 (火))」(この記事へのリンク

稲作シーズンが到来し、沼底が見えていた鯉沼も貯水され、その一部には沼底の植物が姿を現していた。カルガモらしい水鳥の親子が泳いでいた。意外にも、もういなくなったと思っていた、ヒキガエルまたはウシガエルの鳴き声が聞こえてきた。ヒキガエルまたはウシガエルの鳴き声を聞き分ける能力が無い。聞くところによると、鯉沼の沼底にも絶滅危惧種のキタミソウが自生するらしい。

それでは、最近気付いた点等も含めて旧記事の改造を始めよう。

少年時代は水辺の遊びが多かった。魚捕りや釣りが中心であったが、いろいろな水辺の生
物を見ていたようだ。今日、生物の多様性保護が叫ばれているが約半世紀の間に姿を消した生物が何種類あるのか気になるところである。数年前つれづれなるままに、ノートに書き出したことがあったので、それを以下に記す。正式学名でなく方言名のものもあると思う。

(1)魚類等・・・・・コイ、フナ、タナゴ、ハヤ、ガレンバヤ、ナマズ、ウナギ、ドジョウ、スナメンドジョウ、ギュギュウ、クチボソ、バッカチ、七つ目ウナギ?、メダカ。

(2)甲殻類・・・・・カワエビ、ザリガニ、サワガニ、ケガニ。

(3)貝類・・・・・バカ貝、シジミ、カワニナ、タニシ。

(4)両生類・・・・・イモリ、アカガエル、トノサマガエル、食用(ウシ)ガエル、ヒキガエル。

(5)昆虫類等・・・・・ホタル、ゲンゴロー、タガメ、ミズスマシ、マンガ、羽黒トンボ、ヒル、馬ヒル、ヤゴ。追加:秋の稲刈り頃に、イナゴやアカガエルを捕獲して食べた。

(6)鳥類・・・・・カワセミ、シラサギ、ショウビン、カイツブリ、カモ。その他BLOG記事で書いた、ウグイス、カッコウ、ツバメ等の渡り鳥やカオジロガビチョウ等。

(7)植物・・・・・ヒシ、オモダカ、コホネ、ネコヤナギ、セリ。尚、春先に田んぼで芹摘みをしているらしい人を見かけることがある。まだ、野性のセリが自生しているのかも知れない。

なお、カメもいたような気もするが定かでない。沼で水泳をするとき、ヒシの実を採って食べたこともある。バカ貝は沼底に足を着けて探し、潜ってとった。焼いてしょう油をたらしてたべた。

食用(ウシ)ガエルは食用に導入された外来種で異様な鳴き声をする。夜になると水辺で
異様な鳴き声がするので、何かいるのではないかと地域で問題となり、消防車で水をかい出
してみたら、ウシガエルがいたという話を古老に聞いた事がある。

今思い出したのが、ドジョウ捕りの名人と言われたおばあさん。稲が実り、水を切る頃、田圃で水を求めてチョロチョロと動いているドジョウをてんがですくい上げて捕獲したようだ。

水田にはタニシも多数生息しており、佃煮にして食べたようだ。農薬を使用する頃になると絶滅したようだ。子供の頃、水田の消毒に使われたのはパラチオンと言うような有機リン系農薬だったと思う。消毒のホース持ち程度の仕事はさせられた可能性がある。当時は、口を手ぬぐいで覆う程度の対策しかしていなかったように思う。農薬による事故や事件も多発していた。

残念だが、昔の田、小川、沼等の水辺は極当たり前の風景で、そこに何が棲んでいるかとうは詳しい観察はしていなかった。大人や学校も断片的に教えてくれただけであったと思う。
結局遊びのなかで係わった生物だけを記憶していたにすぎないだろう。

生物の多様性も多くを失った結果気付いた問題なのかもしれない。生物に関心が無ければ、名前を覚えようとも調べようともしないだろう。

最近、水利の掘りさらいでタナゴ、フナ、ドジョウ、ナマズ、シジミなどがまだ棲息している事が確認できた。体系的な調査が必要であろう。

鯉沼の養鯉が行われなくなってから、自然繁殖で育ったのか、取水口付近で多数の鯉が群がっているのを見た事もある。捕獲されたのかその後の事は分からない。養鯉が行われていた頃コイヘルペスが問題になった事もある。

Iob_2018_koinomure_20130415
原ファイル名=「IOB_2018_KOINOMURE_鯉沼の鯉の群20130415.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

カオジロガビチョウは既に定着して繁殖しているようだ。環境が変われば、そこにすむ生物も変わる。キタミソウが発見されたのも、ここ数年の環境変化が関係しているのでは無いか。

*************************
追記1(2015/1/14):「生物の多様性」の記事がランキング7位に入った。古い記事だが、誰か読んでくれたらしい。場所は男井戸川上流の水田地帯である。「蛍が飛び交った頃(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/09/22/)。(2008年9月22日 (月))」に当時の記憶を書いた。水棲生物が激減した原因に農薬使用(パラチオン等有機リン系の殺虫剤を多用していた)があったが、土地改良で用水を直線の三面コンクリートに変えたことにより、水流に緩急がなくなり、ほぼ急流のみになってしまって、水棲生物が居着く場所が無くなったのも原因と思われる。なお、聞いた話ではカメもいたとの事だ。「マコモ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/10/post-3ef1.html)。(2009年10月19日 (月))」

キーワード「男井戸川」でGoogleサイト内検索(https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww#q=%E7%94%B7%E4%BA%95%E6%88%B8%E5%B7%9D%E3%80%80site:http:%2F%2Faf06.kazelog.jp%2F)。

追記2(2015/2/14):「生物の多様性(2008年10月25日 (土))。」の記事がランキング6位に入っている。1/中頃からランキング入りをしたようだ。

Googleでキーワード「生物の多様性 」を検索(https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww#q=%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7&start=340)。(一部だけ表示)

検索結果のトップに、約 813,000 件 (0.27 秒) と表示。そのページを確認したが、約 349 件中 35 ページ目 (0.34 秒) が表示最終ページであり、リストの中に本記事は見つからなかった。

この記事の読者はどこからこの記事へ飛んできたか。ご苦労様と言いたい。Google検索で上位に並ぶ「生物の多様性 」情報発信のurlは「生物の多様性 」を破壊してきた?巨大な組織が多いようだ。一般国民も、自分の目で直接に「生物の多様性 」を確認することは困難な時代になった。Googleで検索しても、WIKIPEDIAでしらべても所詮バーチャルのレベルだ。

「ハトよ 鳴いておくれ:男井戸川と「二枚橋の地名と鬼亀の足跡の伝説」の説明板除幕式(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/11/post-c2d8.html)。(2014年11月25日 (火))」の記事も本記事と関係するだろう

「老人の寝言:寝言を言い始めたのはいつ頃からか;先ず逃げて メダカの大将 また群れる。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/02/2015-a08f.html)。(2015年2月11日 (水))」。に放流したサケの稚魚がどこまで遡上したか聞いた事を書いた。放流地点の目と鼻の先まで遡上しているが、障害物がそれ以上の遡上を阻止しているらしい。魚道の設置を陳情し、設置される見込みになってきたようだ。まさに、土建国家日本の姿が透けて見える。最近は、大規模工事をする前に環境調査を行うのであろうが、それが形式まで堕落していないだろうか。言い換えれば、いくら環境調査を行っても、悪い開発は悪いのだ。

あそこへ行けば、「生物の多様性 」が見えるというのも、悪い事ではないと思うが、それだけで「生物の多様性 」が保てる保証もないだろう。「生物の多様性 」も「環境」もその破壊者の上っ面を綺麗に見せるだけで終わっているのが多いように感じる。

もっとも、我々農家の先代達は、手ぬぐいを口に巻いただけで、半袖シャツ一枚、裸足で田圃に乗り込んで、あの有機燐農薬のパラチオンを散布したのだが。

追記の追記:Googleでキーワード「生物の多様性 」を検索した場合、検索式の「start=340」があると一部しか表示されない。
Googleでキーワード「生物の多様性 」を検索(https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww#q=%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7)。(全項目表示)


*************************


BLOG TOPの 「アクセスランキング」へ飛ぶ

ページ先頭へ飛ぶ

*************************
*************************

2008/10/25

生物の多様性

少年時代は水辺の遊びが多かった。魚捕りや釣りが中心であったが、いろいろな水辺の生

物を見ていたようだ。今日、生物の多様性保護が叫ばれているが約半世紀の間に姿を消し

た生物が何種類あるのか気になるところである。数年前つれづれなるままに、ノートに書き出

したことがあったので、それを以下に記す。正式学名でなく方言名のものもあると思う。

(1)魚類等・・・・・コイ、フナ、タナゴ、ハヤ、ガレンバヤ、ナマズ、ウナギ、ドジョウ、スナメンド

ジョウ、ギュギュウ、クチボソ、バッカチ、七つ目ウナギ?、メダカ。

(2)甲殻類・・・・・カワエビ、ザリガニ、サワガニ、ケガニ。

(3)貝類・・・・・バカ貝、シジミ、カワニナ、タニシ。

(4)両生類・・・・・イモリ、アカガエル、トノサマガエル、食用(ウシ)ガエル、ヒキガエル。

(5)昆虫類等・・・・・ホタル、ゲンゴロー、タガメ、ミズスマシ、マンガ、羽黒トンボ、ヒル、馬ヒ

ル、ヤゴ。

(6)鳥類・・・・・カワセミ、シラサギ、ショウビン、カイツブリ、カモ。

(7)植物・・・・・ヒシ、オモダカ、コホネ、ネコヤナギ、セリ。

なお、カメもいたような気もするが定かでない。沼で水泳をするとき、ヒシの実を採って食べた

こともある。バカ貝は沼底に足を着けて探し、潜ってとった。焼いてしょう油をたらしてたべ

た。食用(ウシ)ガエルは食用に導入された外来種で異様な鳴き声をする。夜になると水辺で

異様な鳴き声がするので、何かいるのではないかと地域で問題となり、消防車で水をかい出

してみたら、ウシガエルがいたという話を古老に聞いた事がある。残念だが、昔の田、小川、

沼等の水辺は極当たり前の風景で、そこに何が棲んでいるかとうは詳しい観察はしていなか

った。大人や学校も断片的に教えてくれただけであったと思う。結局遊びのなかで係わった

生物だけを記憶していたにすぎないだろう。生物の多様性も多くを失った結果気付いた問題

なのかもしれない。生物に関心が無ければ、名前を覚えようとも調べようともしないだろう。

最近、水利の掘りさらいでタナゴ、フナ、ドジョウ、ナマズ、シジミなどがまだ棲息している事が

確認できた。体系的な調査が必要であろう。

*************************
追記1(2015/1/14):「生物の多様性」の記事がランキング7位に入った。古い記事だが、誰か読んでくれたらしい。場所は男井戸川上流の水田地帯である。「蛍が飛び交った頃(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/09/22/)。(2008年9月22日 (月))」に当時の記憶を書いた。水棲生物が激減した原因に農薬使用(パラチオン等有機リン系の殺虫剤を多用していた)があったが、土地改良で用水を直線の三面コンクリートに変えたことにより、水流に緩急がなくなり、ほぼ急流のみになってしまって、水棲生物が居着く場所が無くなったのも原因と思われる。なお、聞いた話ではカメもいたとの事だ。「マコモ(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/10/post-3ef1.html)。(2009年10月19日 (月))」

キーワード「男井戸川」でGoogleサイト内検索(https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww#q=%E7%94%B7%E4%BA%95%E6%88%B8%E5%B7%9D%E3%80%80site:http:%2F%2Faf06.kazelog.jp%2F)。

追記2(2015/2/14):「生物の多様性(2008年10月25日 (土))。」の記事がランキング6位に入っている。1/中頃からランキング入りをしたようだ。

Googleでキーワード「生物の多様性 」を検索(https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww#q=%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7&start=340)。(一部だけ表示)

検索結果のトップに、約 813,000 件 (0.27 秒) と表示。そのページを確認したが、約 349 件中 35 ページ目 (0.34 秒) が表示最終ページであり、リストの中に本記事は見つからなかった。

この記事の読者はどこからこの記事へ飛んできたか。ご苦労様と言いたい。Google検索で上位に並ぶ「生物の多様性 」情報発信のurlは「生物の多様性 」を破壊してきた?巨大な組織が多いようだ。一般国民も、自分の目で直接に「生物の多様性 」を確認することは困難な時代になった。Googleで検索しても、WIKIPEDIAでしらべても所詮バーチャルのレベルだ。

「ハトよ 鳴いておくれ:男井戸川と「二枚橋の地名と鬼亀の足跡の伝説」の説明板除幕式(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/11/post-c2d8.html)。(2014年11月25日 (火))」の記事も本記事と関係するだろう

「老人の寝言:寝言を言い始めたのはいつ頃からか;先ず逃げて メダカの大将 また群れる。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/02/2015-a08f.html)。(2015年2月11日 (水))」。に放流したサケの稚魚がどこまで遡上したか聞いた事を書いた。放流地点の目と鼻の先まで遡上しているが、障害物がそれ以上の遡上を阻止しているらしい。魚道の設置を陳情し、設置される見込みになってきたようだ。まさに、土建国家日本の姿が透けて見える。最近は、大規模工事をする前に環境調査を行うのであろうが、それが形式まで堕落していないだろうか。言い換えれば、いくら環境調査を行っても、悪い開発は悪いのだ。

あそこへ行けば、「生物の多様性 」が見えるというのも、悪い事ではないと思うが、それだけで「生物の多様性 」が保てる保証もないだろう。「生物の多様性 」も「環境」もその破壊者の上っ面を綺麗に見せるだけで終わっているのが多いように感じる。

もっとも、我々農家の先代達は、手ぬぐいを口に巻いただけで、半袖シャツ一枚、裸足で田圃に乗り込んで、あの有機燐農薬のパラチオンを散布したのだが。

追記の追記:Googleでキーワード「生物の多様性 」を検索した場合、検索式の「start=340」があると一部しか表示されない。
Googleでキーワード「生物の多様性 」を検索(https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww#q=%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7)。(全項目表示)


*************************


BLOG TOPの 「アクセスランキング」へ飛ぶ

ページ先頭へ飛ぶ
*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 458.0 213 152 40039.2 19.1 22.1 16.5 5.6 6.1 3 4 16.2 22.6 11.8(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 21:51 13:11 20:47
2018年05月31日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


*************************

CEEK.JPでキーワード「米朝首脳会談」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180602-0607

5717 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →
正恩氏側近、米大統領会談へ (地方・地域) 05:05 中日新聞
米朝首脳会談、予定通り12日に開催 トランプ氏表明 (経済) 05:02 WSJ
金正恩氏側近が米大統領と会談へ (エンターテイメント) 05:00 サンケイスポーツ
体制を保証?トランプの「譲歩」はヤバすぎる 「個... (経済) 05:00 東洋経済
米朝会談で朝鮮戦争終結合意の可能性も (その他) 04:59 共同通信
トランプ大統領:米朝首脳会談、6月12日にシンガポ... (経済) 04:53 Bloomberg.co.jp
12日に米朝首脳会談=トランプ大統領が明言 (国際) 04:45 時事通信
米朝首脳、12日会談 (社会) 04:35 デイリースポーツ
トランプ氏、12日の米朝首脳会談開催表明 (その他) 04:31 共同通信
トランプ大統領、12日開催を表明 (国際) 04:21 毎日新聞
米朝首脳会談、「12日に実施」 トランプ氏確認 (国際) 04:07 AFP通信
米大統領、最終判断へ 国務長官「議論正しい方向」 (国際) 04:01 毎日新聞
[速報]トランプ氏「終戦宣言、米朝首脳会談... (中国・朝鮮) 03:59 聯合ニュース
12日に米朝首脳会談を開催…トランプ氏表明 (国際) 03:58 読売新聞
トランプ氏“12日に米朝首脳会談”と発表 (国際) 03:52 日本テレビ
6月12日に米朝首脳会談 トランプ氏が表明 (経済) 03:50 日本経済新聞
トランプ大統領 米朝首脳会談6月12日シンガポールで開催へ (国際) 03:50 NHK
米朝首脳会談 6月12日にシンガポール開催と再発表 ... (国際) 03:50 フジテレビ
BRIEF-トランプ米大統領、米朝首脳会談を6月12日に... (経済) 03:49 ロイター
6月12日に米朝首脳会談、米大統領が発表 (国際) 03:47 TBSテレビ
開幕 北朝鮮問題など議論 (国際) 03:29 毎日新聞
安倍首相、非核化へ多国間協議提案 米朝合意の場合 (国際) 02:59 毎日新聞
輸入制限 各国が反発 報復合戦に (経済) 02:59 毎日新聞
金正恩氏側近、ホワイトハウスでトランプ氏と会談 ... (国際) 02:30 AFP通信
北朝鮮キム・ヨンチョル副委員長 ホワイトハウスに到着 (国際) 02:17 NHK
秦野市の中学生訪韓事業 応募殺到で抽選に (地方・地域) 02:00 神奈川新聞
「チャイナ蚊帳の外」否定した中国官製紙 朝... (中国・朝鮮) 01:26 大紀元
金正恩氏、米朝首脳会談への関心記す トランプ氏宛て書簡 (経済) 00:40 WSJ
南北閣僚級会談、連携強化で合意 非核化には触れず (経済) 00:29 WSJ
正恩氏側近、親書持ちワシントンへ トランプ氏と面会へ (国際) 00:22 フジテレビ
金部長、金委員長の親書をトランプ大統領へ (国際) 00:17 日本テレビ
「会長/社長、役員」が読んだ今週の記事TOP20 (経済) 00:00 日経BP
「女性」が読んだ今週の記事TOP20 (経済) 00:00 日経BP
「年収2000万円以上」が読んだ今週の記事TOP20 (経済) 00:00 日経BP
コメント数の多かった記事TOP20 (経済) 00:00 日経BP
シンガポールのホテルには米朝幹部 会談前提に準備急ぐ (国際) 01日 23:30 朝日新聞
アジア安保会議開幕=北朝鮮核中心に議論 (政治) 01日 23:12 時事通信
印首相「中国との協力、アジアの利益」 アジア安... (その他) 01日 23:07 日本経済新聞
米、劇場型デジタル外交 米朝協議を実況ツイート (経済) 01日 22:48 日本経済新聞
米国発 貿易摩擦が拡大 揺らぐ世界経済基盤 (経済) 01日 22:38 毎日新聞
北朝鮮の核実験停止 平和への一歩か術策か (国際) 01日 22:29 Sputnik
米代表団「正しい方向に進んでいる」 韓国外... (中国・朝鮮) 01日 22:05 朝鮮日報
南北閣僚級会談終了 軍当局者同士の会談へ (国際) 01日 21:58 日本テレビ
金正恩氏も応戦 ロ外相との会談すぐ公表 (経済) 01日 21:48 日本経済新聞
アジア安全保障会議 シンガポールで始まる (国際) 01日 21:42 NHK
韓国外相、米長官と電話会談=北朝鮮協議の説明受ける (国際) 01日 20:54 時事通信
【米朝首脳会談】横たわる「段階的非核化」の溝 金... (国際) 01日 20:48 産経新聞
各国国防相ら「北問題」「中国海洋進出」を議論 ア... (国際) 01日 20:46 産経新聞
韓国大統領、米国と北朝鮮の間をフラフラ―中... (中国・朝鮮) 01日 20:30 レコードチャイナ
「なぎ相場」の来週はフィンテック関連に的 (経済) 01日 20:00 四季報
どうなる“混迷”米朝会談…米も異例の対応 (国際) 01日 19:59 日本テレビ
南北閣僚級会談、「連絡事務所」早期設置などで合意 (国際) 01日 19:58 TBSテレビ
韓国で金正恩氏とトランプ氏が人気急上昇、韓国世論... (社会) 01日 19:29 J-CAST
金正恩氏の親書手渡しへ 北朝鮮側近が米首都訪問へ (国際) 01日 19:29 毎日新聞
14日に板門店で南北軍事会談 (国際) 01日 19:25 デイリースポーツ
14日に板門店で南北軍事会談 閣僚級合意、対話拡大へ (国際) 01日 19:22 共同通信
韓国外相 北朝鮮側と協議の米高官と会談 (国際) 01日 19:14 NHK
「元気なうちに解決を」=曽我さん、米朝会談に期待-新潟 (社会) 01日 18:49 時事通信
米代表団「正しい方向に進んでいる」 韓国外... (中国・朝鮮) 01日 18:35 聯合ニュース
アメリカに同行「謎の女性」与正氏の“分身”か (国際) 01日 18:31 フジテレビ
F22が訓練開始 (地方・地域) 01日 18:30 琉球朝日放送
<特集>続・業績予想が保守的な企業(4)=NIPPO―... (経済) 01日 18:08 モーニングスター
金正恩氏側近、大統領と会談へ 米首都で親書手渡し (国際) 01日 17:41 共同通信
金正恩氏側近、大統領と会談へ (社会) 01日 17:35 デイリースポーツ
【噴水台】金正恩の涙 (中国・朝鮮) 01日 17:23 中央日報
金正恩氏の「非常に建設的」な書簡に期待=トランプ氏 (経済) 01日 17:18 WSJ
「対米貿易戦争」で中国が密かに進める「IT核弾頭」交渉 (経済) 01日 17:05 デイリー新潮
来週の日本株の読み筋=不安定な展開か、海外要因に... (経済) 01日 16:49 モーニングスター
どうなる米朝首脳会談、正恩氏の書簡 トランプ大統領へ (国際) 01日 16:48 TBSテレビ
【日本株週間展望】小幅安、米貿易摩擦懸念が再燃-... (経済) 01日 16:23 Bloomberg.co.jp
来週の日本株は神経質な展開続く、政治材料に一喜一憂 (経済) 01日 16:19 ロイター
神経質な展開続く、政治材料に一喜一憂=来週の東京株式市場 (経済) 01日 16:12 ロイター
米朝協議「真に進展」 ポンペオ国務長官 (地方・地域) 01日 16:05 中日新聞
トランプは金正恩の「冷凍拷問」を止めなくて良いのか (国際) 01日 16:00 ニューズウィーク
金正恩氏の側近、ホワイトハウス訪問へ…トラ... (中国・朝鮮) 01日 15:59 DailyNK
6月7日に日米首脳会談 北交渉、安倍首相はト... (中国・朝鮮) 01日 15:54 大紀元
北朝鮮問題が主要議題に開幕 (国際) 01日 15:48 毎日新聞
米朝会談へ「実質的進展」 (その他) 01日 15:30 日本経済新聞
トランプ政権から歓待を受けた金正恩の右腕、金英哲... (国際) 01日 15:15 ニューズウィーク
訪米に続き渡仏…モリカケ再炎上の安倍首相が外遊詰め込み (その他) 01日 15:14 日刊ゲンダイ
トランプ政権、対中関税を発動「米朝首脳会談... (中国・朝鮮) 01日 15:05 大紀元
国務長官「大きく進展」 正恩氏側近、米首都へ (国際) 01日 15:02 毎日新聞
【コラム】韓国人は「戦略的な愚か者」として... (中国・朝鮮) 01日 15:01 朝鮮日報
先月ドタキャンの南北閣僚級会談 米朝会談も協議へ (国際) 01日 14:56 テレビ朝日
米大統領、北朝鮮非核化の早期合意に懐疑的 金氏書... (国際) 01日 14:52 ロイター
【速報】「何らかの進展を希望」も楽観視せず... (地方・地域) 01日 14:41 神奈川新聞
正恩氏側近が米首都訪問へ=トランプ氏に親書-首脳... (国際) 01日 14:34 AFP通信
米朝会談へ「真に進展」 ポンペオ氏、合意に「日韓... (国際) 01日 14:28 東京新聞
トランプ氏と金正恩氏 揃って好感度が上昇 (中国・朝鮮) 01日 13:38 KBS WORLD Radio
南北が閣僚級会談、米朝首脳会談へ向け「ムード醸成」 (国際) 01日 13:24 AFP通信
日米財務相会談 北朝鮮への圧力で連携 (経済) 01日 13:17 NHK
金正恩氏側近、トランプ大統領会談も 米首都へ (社会) 01日 13:16 日刊スポーツ
米「72時間で実質的な進展」北と複数回会談も (国際) 01日 13:16 読売新聞
米朝協議、韓国外相に説明 (国際) 01日 13:15 デイリースポーツ
米朝協議、韓国外相に説明 ポンペオ氏、電話会談で (国際) 01日 13:12 共同通信
【拉致から40年 救出への道筋】米朝会談中止も「驚... (国際) 01日 13:00 産経新聞
「楽観的に見られない」 (社会) 01日 12:30 デイリースポーツ
「楽観的に見られない」 米朝会談情勢に早紀江さん (社会) 01日 12:25 共同通信
金正恩氏親書携えNY→ワシントン 側近トランプ氏に伝達へ (国際) 01日 12:22 フジテレビ
5717 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2018年5月22日 (火)

半端道楽:老人の寝言:最強の筆記用具は何か;おだてられ 謎解けて知る 浅ましさ。180522。

2018年5月22日(火)
昨日は晴れたり曇ったり。ざっそう句;おだてられ 謎解けて知る 浅ましさ。予定外の用事外出。とりあえずお付き合いで出かけた。ついでに昼飯を食って解散。出かける前に、ついでの買い物等のリストアップ。とりあえずATMを探す。コンビニ・セーブオンに入ったらATMを設置していなかった。ATMがあるコンビニを探し回る。あちこちコンビニがあるように感じるが、いざ探すと結構少ない。心理的な距離なのかも知れない。次にお役所。印鑑を忘れて空振り一件。ああ、これがお役所仕事なのか...。イヤ、お役所へ行く時は三文判持参が常識なのか...。20Wの丸蛍光灯を探すがほとんどが30W型の2倍以上の価格。需要が少なく足下を見た価格設定なのか。ともかく税抜き1000円以下の物があったのでそれを買った。百均店で2Bで芯が太いシャープペン等を購入。ローテクだが見方によれば、鉛筆にも利点が多々ある。シャープペンは鉛筆の欠点を改良した発明品だ。昔のシャープペンは軸を回転して芯の出し入れをしたような記憶があるが。現在はノック式が主流なのだろう。児童数の減少で、鉛筆の需要も減少しているらしい。それなら老人用を開拓してやろうか。帰宅後、早速電気スタンドに20Wの丸蛍光灯を装着して点灯試験。結構明るく感じた。三波長型中白色タイプ5200K。全光束1300lm。18W。寿命6000時間とある。安物のLED電気スタンドを買った方が電気量も含めれば安いのか。

*************************

半端道楽:老人の寝言:最強の筆記用具は何か

人類の記録がどれほど前までたどれるか興味深い。アルタミラの洞窟に残された動物が等は古い方の代表なのかも知れない。

人類史上、記録を残す方法や目的も色々あったと思われる。文字を残すにも、筆記用具や紙・板・竹等の記録媒体が必要になる。

最近は、森友学園・加計学園事件で、公文書の改竄が大問題になっている。公文書は記録を残すというのが大目的だろう。その記録が、プラス評価されるというのが記録作成の基本なのだろう。従って、マイナス評価される事実は記録に残されなかったり、マイナスをプラスに入れ替えて記録されて来たのであろう。

ともかく、公文書を書くルールがはっきりしていれば、それを解読する方法があるわけだが、ともかく、支配者にとって都合の悪い記録・記憶は抹殺されたり、改竄されてきたというのが歴史解釈の原点にあった筈だ。従って、支配者が書いた歴史は被支配者に押しつけられる。それを、日本国民は、多大な損害を負って学習したわけだ。

だが、個人が備忘録的に書いた記録が、読めなくなるだけでも結構ショックを受ける。やはり、個人のこれから起こす行動も、個人の過去の行動の関数なのだから、それも当然だろう。

「半端道楽:老人の寝言:道具あれこれ記:手帳とボールペン;遊ぶなら 金と元気が ある今だ。171112。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2017/11/post-912a.html)。(2017年11月12日 (日))」(この記事へのリンク

東日本大震災で、個人の記憶を再生する記録メディアが津波で流された。市町村の公文書も失われたものが多数あるのだろう。原本は失われても、そのコピーが残されていれば、白くを辿ることが出来る。

結局、原本とコピーと情報内容が同一なら、コピー数が多いほど、分散範囲が広いほど、その情報が生き残る確率は高くなるだろう。

ふと思ったが、原本が一本だけなら改竄は容易だ。だが、原本のコピーが数億もあれあば、それを書き換える事は困難になる。コピーどうしが同じで原本が変わっていれば、原本が改竄された可能性が高まる。

国は、公文書の電子化を進めるようだが、改竄防止に関して信頼できる方法があるのだろうか。当然改竄防止方が進歩すれば、改竄方も進歩して云々...。

やはり、文書を扱う人間を改良する以外に良い方法は無いような気がしてきた。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 486.6 223 142 34896.9 20.3 27.4 14.5 12.9 3.5 5.1 0 13.1 27.8 6.8(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:30 13:30 03:32
2018年05月21日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年5月20日 (日)

蚕の変身(改題):寝言老人が幼少の頃:老人の寝言:蚕に託す教育・文化的イメージ;一線を 越えた強風 おっかない。180520。

2018年5月20日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;一線を 越えた強風 おっかない。天気予報では数時間の雨マーク。降雨確率は60%。それでも畑の野菜にとっては恵みの雨。アメダスの降雨量は4mmであった。畑の様子を見ると白くなった表土が黒くなった程度。それでも萎れたジャガイモの葉は持ち直した。直蒔きにした輸入カボチャが数粒発芽した場所は過密になるので、移植した。灌水は、重しに使った水入りペットボトルの水を少しずつ施した。サラダタマネギの残りの半分を収穫。背丈が50㎝前後に伸びたアカザを引き抜いた。握力・背筋力強化トレーニングになった。このアカザの植えにトゲのあるイシミカワが這い上がって作業を妨害する。脆いトゲなので、皮膚に刺さると折れて皮膚に残る曲者だ。薹立ちしたサニーレタスを収穫して畑仕事を終了。午後、井戸ポンプの空気自動補給装置を分解清掃。ゴム皮膜が砂や水垢で汚れていたので水洗い。組み立て後通電したが揚水せず。呼び水を注入しても蛇口からは一滴の水も出ない。強風が吹く中、屋外作業をしたのにとがっかり。ポンプ室のパッキンから水漏れ・微少の泡が吹き出しているのを発見。これが原因で空気自動補給装置が動作していない可能性がある。アメダス最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))=21.0(北北西)、16:04。アメダス天気図を見ると西高東低の冬型の気圧配置。平均風速は10m/s前後あり、大雑把だが、瞬間風速は平均風速の約2倍。人体が風圧でバランスが崩れる。風が吹く音にも怖さを感じる。

Iob_2018_amedas_tenkizu_18051912

東芝は、「東芝メモリ株式会社の株式譲渡実行の効力発生について;url=http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20180517_1.pdf(2018 年5 月 17 日)」というタイトルで、「当社は、2017年9月28日付「東芝メモリ株式会社の株式譲渡契約締結に関するお知らせ」にて、当社の連結子会社である東芝メモリ株式会社(以下、TMC)全株式の、Bain Capital Private Equity L.P.(そのグループを含み、以下、ベインキャピタル)を軸とする企業コンソーシアムにより組成される買収目的会社である株式会社Pangea(以下、譲受会社)への譲渡につき、株式譲渡契約を締結した旨公表し、これまで、早期の譲渡完了(以下、本件株式譲渡)を目指してきておりましたが、残っていた一部競争法当局の承認も取得し、本件株式譲渡実行の前提条件が全て充足されたことを本日譲受会社と確認いたしましたのでお知らせします。当社と譲受会社は、これから本件株式譲渡完了に必要な事務手続きを進め、2018年6月1日に本件株式譲渡を実行する予定です」と報じた。

このニュースを読んで、ついに東芝が一般庶民と、更に遠い存在になる日が来たのかと感無量であった。民間企業として、泣きかつ笑ってきた従業員の気持ちが知りたい。

*************************
2008/10/23

蚕の変身(改題):寝言老人が幼少の頃:老人の寝言:蚕に託す教育・文化的イメージ

追記(2018//):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。

この短い記事は、小学生の時の恩師の記憶である。この小学生時代は、自我の確立が具体的に意識されてくる年代なのであろう。だが、経験・知識・情報等はまだ十分身につけていない。そのような人格を収納する可能性・容器のような物は白紙状態でその容量は限界が見えないほど大きく感じる頃だ。従って、教師や交渉がある周辺の人物の影響を受けやすい年代と言えるだろう。

批判的な見方が出来る成人になると、人を誉めよと宣う大人が結構いる事に気付く。だが、社交辞令的に誉められたら、自尊心を傷つけられたと感じる人もいるだろう。誉めたり、誉められたりが利害関係に繋がることもある。

教育現場の理想的な師弟の関係はどうあるべきか。未だにその最適解が得られていないように感じる。人生、実に多くの師に出合うが、その師も様々で、尽きるところは、人間としてお互いに何か共鳴できる存在だと感じられるか否かにかかってくるのだろうと思う。

それでは、この過去記事の改造をしよう。実は、群馬県は養蚕県であり、云々という話は聞き飽きて、こんな固定観念から脱却すべきだと思うことすらある。

Iob_2018_kouzuke_syouka_
原ファイル名=「IOB_2018_KOUZUKE_SYOUKA_上野唱歌表紙+終章.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

群馬県は養蚕県であり、養蚕にまつわる話は数限りなくあるだろう。今日では、その養蚕を支えた桑畑もほとんど見ない。幼少時は雷が鳴ると「クワバラ、クワバラ」と言い、蚊帳の中に潜り込んだ事を覚えている。畑の境界か隅にわずかに残っている桑の古株が昔を語っているに過ぎない。

蚕に関しては、小学生の中学年の頃、担任の先生から頂いた年賀状に、蚕が糸を吐いて繭に変身するように人間として大きく変身してほしいというような一言を贈られたことを思い出す。

昆虫の変態等は小学校でも学ぶので、不思議では無いが、進化の過程でなぜそのような生き方を獲得したのかは教えてもらえなかった。今考えると、固定観念に囚われない自由な発想をする訓練があれば良かった...。

当時は学校の授業が休みになって、桑畑の尺取り虫退治があった。今振り返れば一種の課外体験授業のようなものだったかもしれない。ともかく、より高い目標に向かって変身しようと呼びかけてくれた先生の一言に頭が下がる。

2018年、小学校の道徳の授業が教科化になったとか。戦前は修身という科目だったのか。ともかく、その科目が個人の評価の対象になる。評価は、絶対評価と相対評価に大別されるようだが、その成績が評価され、何らかの用途に使われるようになると、評価点を上げるような行動も生じるだろう。やはり、固定観念を押しつけるような教育からは、それなりの人物しか生まれてこないのではないか。

少年よ大志を抱け。立派な人間はXXのような人物だと規定されると、学童達の夢も希望もはかなく消え去るのではないか。

「ツルよ 飛んでおくれ(愛しき古里):「鶴舞う 形の 群馬県」のルーツを探る。121007。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/10/post-3dbb.html)。(2012年10月 7日 (日))」(この記事へのリンク

「上野唱歌」の表紙には、桑の葉と蛾の姿があしらわれている。お金に結びつく繭は意識的に隠されているのか。昔なら桑の葉はどこででも見られた。当然、桑の葉を食べる蚕や繭は養蚕業そのものだ。その歌詞に「養蚕製糸の名に高く」とここにも、固定観念的な文字が並ぶが、明治時代の代表産業なので仕方なかったか。

だが、蛾の姿に注意が向けられることは昔でも少なかったと思う。なぜ、蛾の姿が表紙に出てくるかは謎であるが...。現代なら、蚕種の田島弥平を象徴しているようで興味深い。

何か、こじつけめいてきた。だが、教師に適材適所がある事は否定できない。そうして、教師に相応しい人は、学校だけで無く、どのような職業の中にもいるのだろう。


*************************
2008/10/23

蚕の変身

群馬県は養蚕県であり、養蚕にまつわる話は数限りなくあるだろう。今日では、その養蚕を

支えた桑畑もほとんど見ない。幼少時は雷が鳴ると「クワバラ、クワバラ」と言い、蚊帳の中

に潜り込んだ事を覚えている。畑の境界か隅にわずかに残っている桑の古株が昔を語って

いるに過ぎない。

蚕に関しては、小学生の中学年の頃、担任の先生から頂いた年賀状に、蚕が糸を吐いて繭

に変身するように人間として大きく変身してほしいというような一言を贈られたことを思い出

す。当時は学校の授業が休みになって、桑畑の尺取り虫退治があった。今振り返れば一種

の課外体験授業のようなものだったかもしれない。ともかく、より高い目標に向かって変身

しようと呼びかけてくれた先生の一言に頭が下がる。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 471.5 225 140 33982.4 19.6 25.3 13.7 11.6 10.5 11.8 4 13.7 26.6 21.0(北北西)
時刻等℃   D m/s H mm 24:00 11:19 16:04
2018年05月19日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


*************************

CEEK.JPでキーワード「東芝メモリ」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180520-0750

118 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複2件は非表示です) 次の100件 →
東芝再生に追い風 主力3行が格上げ検討 メモリ売却... (経済) 19日 06:10 SankeiBiz
【主張】東芝メモリ売却 着実に収益源を育成せよ (その他) 19日 05:02 産経新聞
東芝「格付け」引き上げへ 主力3行が債務者区分「正常」に (経済) 19日 05:00 産経新聞
東芝メモリ売却、世界競争へ出直し 次世代技術カギに (経済) 19日 02:00 日本経済新聞
東芝メモリ 売却実現へ (地方・地域) 18日 19:17 NHK
東芝の半導体子会社売却、中国政府が承認=中... (中国・朝鮮) 18日 18:40 レコードチャイナ
東芝メモリ、日米韓連合への売却が確定 (電脳) 18日 16:17 マイナビ
【韓国】SKの期待高まる、東芝メモリ売却決定[IT] (国際) 18日 16:10 NNA
東芝子会社「東芝メモリ」売却が確定 (経済) 18日 15:50 J-CAST
グローバルな巨額M&A 破談は減少傾向に (電脳) 18日 14:45 日本経済新聞
東芝メモリ売却 競争力強化にまい進を 世耕経産相 (経済) 18日 12:21 NHK
東芝メモリ、一部競争法当局の承認を取得し、6月1日に売却へ (電脳) 18日 12:20 impress
「オートパイロット」機能運転中のテスラ車が追突事... (国際) 18日 12:00 newsclip.be
世耕経産相、東芝メモリの審査通過を歓迎 (経済) 18日 11:17 TBSテレビ
韓経:SKハイニックス「NANDを本格的に育成」 (中国・朝鮮) 18日 10:01 中央日報
世耕経産相、「今後の方向性定まった」 中国の東芝... (経済) 18日 10:00 SankeiBiz
【東芝メモリ売却確定】世耕弘成経産相、承認を歓迎 (経済) 18日 09:59 産経新聞
<東証>東芝の売買急増 メモリー売却で財務評価も業績懸念 (経済) 18日 09:25 日本経済新聞
<東証>東芝がもみ合い メモリー売却、中国当局が承認 (経済) 18日 09:06 日本経済新聞
SKハイニックス陣営、東芝メモリ買収確定 (中国・朝鮮) 18日 09:05 朝鮮日報
ホットストック:東芝が上昇、メモリー事業売却を中... (経済) 18日 09:02 ロイター
「オートパイロット」機能運転中のテスラ車が追突... (その他) 18日 08:51 レスポンス
日経平均、円安が支え 上値は重く(先読み株式相場) (その他) 18日 08:07 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など・18日)東芝メモリの売却承認 (経済) 18日 07:33 日本経済新聞
東芝メモリを売却確定 中国の独禁法審査通過 (経済) 18日 07:19 東京新聞
東芝メモリの売却が確定 中国当局の独禁審査通過 (電脳) 18日 07:05 ITmedia
中国、東芝メモリの売却承認…SKなど韓日米連合の懐に (中国・朝鮮) 18日 07:00 中央日報
【今朝のニュース】マネックスが米国進出を検討、ト... (経済) 18日 06:24 Bloomberg.co.jp
東芝メモリ、中国が売却承認 財務基盤は大幅改善 (経済) 18日 06:14 SankeiBiz
東芝メモリの売却確定 (経済) 18日 05:45 テレビ東京
東芝、半導体子会社を6月1日売却 「日米韓連合」へ (経済) 18日 05:00 朝日新聞
東芝メモリ、中国が売却承認 日米韓連合が買収 (経済) 18日 05:00 日刊工業新聞
東芝 半導体事業に代わる収益の柱確立が課題 (経済) 18日 04:07 NHK
メモリ売却決着 どう描く成長戦略 「半導体の次」不在 (経済) 18日 03:52 毎日新聞
中国当局、メモリ売却承認 日米韓連合へ (経済) 18日 03:52 毎日新聞
東芝メモリ (経済) 18日 03:52 毎日新聞
東芝、メモリー売却資金でM&A 次の稼ぎ頭育成急務 (経済) 18日 02:00 日本経済新聞
東芝メモリ売却、中国の承認遅れに貿易摩擦の影 (電脳) 18日 02:00 日本経済新聞
東芝メモリの売却確定 (社会) 18日 00:50 デイリースポーツ
「東芝メモリ」来月1日に売却、中国の“独禁法”審査を通過 (経済) 18日 00:18 TBSテレビ
東芝の半導体子会社売却 中国当局が了承 (経済) 18日 00:05 テレビ朝日
【中国-全国】東芝メモリの売却確定、中国の独禁法... (国際) 18日 00:00 NNA
東芝メモリ売却 中国当局が承認 独禁法の審査 (経済) 17日 23:59 フジテレビ
【東芝メモリ売却確定】稼ぎ頭手放し、再成長へ収益強化急務 (経済) 17日 22:59 産経新聞
東芝メモリの売却が確定 中国当局の独禁審査通過 (経済) 17日 22:48 SankeiBiz
ジャパンマテリアル、連続最高益 (その他) 17日 22:38 日本経済新聞
東芝のメモリー事業売却、中国当局が承認 (経済) 17日 22:18 ロイター
売却劇ようやく決着…東芝どう描く成長戦略 (経済) 17日 21:58 毎日新聞
メモリー事業売却を中国当局が承認=東芝 (経済) 17日 21:33 ロイター
「東芝メモリ」の売却を承認、中国当局“独禁法”審査 (経済) 17日 21:26 TBSテレビ
「東芝メモリ」来月売却、中国独禁当局が承認 (経済) 17日 21:14 読売新聞
東芝 半導体子会社の売却を中国が承認 日米韓連合に売却へ (国際) 17日 20:58 NHK
東芝メモリ6月1日付で売却 中国独禁当局が承認 (電脳) 17日 20:58 日本経済新聞
「東芝メモリ」の売却確定、中国当局が承認、一連の... (経済) 17日 20:41 Bloomberg.co.jp
東芝メモリ6月1日付で売却 東芝が発表 (電脳) 17日 20:35 日本経済新聞
「東芝メモリ」売却承認 中国当局、日米韓連合へ (経済) 17日 20:29 毎日新聞
東芝半導体、中国が売却承認=経営再建へ最大の懸案解決 (経済) 17日 19:54 時事通信
東芝メモリ売却、中国当局が承認=関係筋 (経済) 17日 19:43 ロイター
高卒者の求人受け付け前に説明会 (地方・地域) 17日 19:20 NHK
東芝メモリの売却確定 (社会) 17日 19:15 デイリースポーツ
東芝メモリ売却、中国独禁法審査を通過 (その他) 17日 18:43 共同通信
東芝メモリ売却を中国が承認 (電脳) 17日 18:13 日本経済新聞
東芝メモリ売却 中国承認と連絡 (地方・地域) 17日 18:09 NHK
スクープ 中国当局が東芝メモリ売却を承認 (経済) 17日 18:05 日経BP
東芝2段階格上げ、S&P (その他) 16日 20:30 日本経済新聞
「屋台骨」東芝メモリ手放し何で稼ぐか 多難の車谷体制 (経済) 16日 07:50 朝日新聞
東芝、4年ぶり黒字 メモリ売却難航 再建は道半ば (経済) 16日 07:32 東京新聞
東芝、4年ぶり最終黒字 半導体売却の方針変わらずも... (経済) 16日 06:15 SankeiBiz
東芝、屋台骨支える成長事業急務 真価試される車谷... (経済) 16日 06:15 SankeiBiz
東芝会長「メモリ売却益で成長投資」 決算会見の主... (経済) 16日 06:14 SankeiBiz
東芝、最高益更新でも見えない「再建の道筋」 宙に... (経済) 16日 05:30 東洋経済
メモリー売却、迷う東芝 社内や株主にくすぶる中止論 (経済) 16日 02:00 日本経済新聞
東芝が4年ぶり黒字 債務超過解消 (経済) 16日 00:11 フジテレビ
東芝、半導体メモリー子会社株を売却後も4割保有 (その他) 15日 22:08 日本経済新聞
東芝、4年ぶりに黒字に 「債務超過」解消 (経済) 15日 21:41 日本テレビ
東芝・車谷会長「ようやくスタートライン」 半導体... (経済) 15日 21:25 SankeiBiz
【東芝決算会見】車谷会長「ようやくスタートライン... (経済) 15日 21:24 産経新聞
【東芝決算会見】詳報(1) 半導体事業売却 車谷会... (経済) 15日 20:18 産経新聞
半導体事業の売却方針維持 東芝会長「中国審査待つ」 (その他) 15日 19:50 共同通信
東芝、危機脱却も霧晴れず=宙に浮くメモリー-売却... (経済) 15日 19:35 時事通信
東芝、4年ぶり黒字転換も“一時的要因”強く (電脳) 15日 19:34 ITmedia
最先端3D NANDフラッシュに隠されていた事実 ~国際... (電脳) 15日 19:14 impress
東芝、東芝メモリ売却「変更なし」 (経済) 15日 18:37 TBSテレビ
東芝、半導体事業の売却方針維持 (経済) 15日 18:35 デイリースポーツ
東芝、半導体事業の売却方針維持 車谷会長「中国... (その他) 15日 18:27 共同通信
東芝の車谷会長、東芝メモリの持ち株比率「40%が目安」 (電脳) 15日 16:18 日本経済新聞
東芝、4年ぶり最終黒字に (経済) 15日 15:30 TBSテレビ
行くも退くもいばらの道 東芝メモリー事業売却の迷走 (その他) 15日 15:03 リアルライブ
東芝 最終利益8000億円余の黒字 4年ぶり黒字確保 (経済) 15日 14:47 NHK
東芝、メモリー売却へ時間との戦い 中国の判断28日に (経済) 15日 13:34 日本経済新聞
<東証>東芝が高い メモリー売却方針「変更なし」... (経済) 15日 12:39 日本経済新聞
東芝が4年ぶり黒字 過去最高、純利益... (エンターテイメント) 15日 12:37 サンケイスポーツ
東芝の今期営業益、メモリー除き9%増見込む (経済) 15日 12:36 Bloomberg.co.jp
東芝、黒字8千億円超 (社会) 15日 12:30 デイリースポーツ
東芝、純利益8千億円超 過去最高、4年ぶり黒字 (その他) 15日 12:22 共同通信
東芝、4年ぶり黒字 18年3月期、最高益更新 (経済) 15日 12:17 朝日新聞
東芝、4年ぶり最終黒字 3月期8040億円 債務超過も解... (経済) 15日 12:02 SankeiBiz
東芝、東芝メモリ売却「方針に変更ない」 売却後に株主還元 (電脳) 15日 11:41 日本経済新聞
118 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複2件は非表示です) 次の100件 →



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年5月12日 (土)

三つの環境(改題):環境雑録:老人の寝言:分かった積もりで何も分からない環境とは何か;ばたんきゅう 快眠さそう 鍬仕事。180512。

2018年5月12日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;ばたんきゅう 快眠さそう 鍬仕事。天気予報は14日に雨マーク。それじゃあ種蒔きだ。有効期限2017年のシュンギクを蒔いた。前回蒔いたシュンギクがそろそろ収穫期を迎える。あのキク科特有の香りのためか害虫にも強そうだ。サニーレタスが薹立ちを初めて、その後続野菜になる。サニーレタスもキク科なので、ズボラファーマー向きの野菜だ。種子も安いので助かる。ネギ特区の土寄せ。葱坊主が出てくるので見つけたら詰んでいる。次に、ニンニク特区の除草と土寄せ。除草はほとんどがスギナ。畑土が酸性になっているのか。茎が倒伏したサラダタマネギらしいタマネギを半分ほど収穫。播種したのが昨年の秋なので収穫までの期間が8ヶ月程度と長い。畑の中の通路沿いの雑草をテンガで払う。雑草の丈が伸びると、雨後に畑に入る気力を失う。ともかく通路を確保した。スギナは野菜だ!と発想を転換しようか。無線LANが見えなくなった。再起動でOK。

Googleでキーワード「スギナ 利用法」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=20&q=%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%83%8A%E3%80%80%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%B3%95)。(このKWで検索)

*************************
2008/10/22

三つの環境(改題):環境雑録:老人の寝言:分かった積もりで何も分からない環境とは何か

「追記(2018//):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。この記事は、短く改造の余地もなさそうだ。自分が含まれている、時空を環境として取り出して、客観的に記述する事が、そもそも不可能なのかも知れない。自分という主体は、環境という枠の中では、ただの動物に過ぎなくなるような感覚だ。

それでは、再読・改造を続けよう。

環境という言葉は分かっているようでも、いざ定義せよといわれると難しくて困る。自分は環境を割り切って境界のある入れ物と考えている。境界も変幻自在で見える物から見えない物まで、極微から極大まで及ぶ。

そこで、生物としてのヒトと社会的存在としての人間を含む環境を更に割り切って以下の三つ基本的な階層の環境に割り切ってみる。

1.自然環境・・・ヒトも人間もどうしても逃げ切れない牢屋のような入れ物。

2.人体環境・・・自分が生きて行くための入れ物。逃げ切れない牢屋のような入れ物ではあるが、極わずかであるが選べる対象もある。

3.社会環境・・・ヒトが人間となる入れ物。選べる対象と選ばない対象がある。

残念ながら、現在はこの三つの環境が相互に関連しつつ病んでいる。しかし、希望もある。この三つの環境の一つの一部がわずかでも改良できれば他の環境も関連して改良できるのだ。なぜなら、この三つの環境に境界があるようで実は作用を阻止する境界は無いからである。境界は作用の出入り口である。環境とは人間が生きて行くための作用が伝わる場のようなものかもしれない。

環境、環境と騒いで、環境ビジネスが盛り上がった時期もあったように感じるが、馬脚を現して消え去ったビジネスもあるようだ。人類最大のいかさま環境ビジネスといえば、原子力産業とは言えまいか。弱い者は、マズイ物を食って、放射線等危険にさらされて生きる。強い者は、ウマイ物を食って、安全な場所で何不自由無く生きる。これが、現在の地球環境の一側面ではある。

弱い者が生きて行けるなどは、人類史上の奇跡だと言ったら、それでおしまいか。オレの予言だが、政治家も学者も、それ以外の人間も、環境、環境と声高に叫ぶだけの人類は、永久に環境問題を解決しない人類ではないか。

*************************
2008/10/22

三つの環境

環境という言葉は分かっているようでも、いざ定義せよといわれると難しくて困る。

自分は環境を割り切って境界のある入れ物と考えている。

境界も変幻自在で見える物から見えない物まで、極微から極大まで及ぶ。

そこで、生物としてのヒトと社会的存在としての人間を含む環境を更に割り切って以下の三つ

基本的な階層の環境に割り切ってみる。

1.自然環境・・・ヒトも人間もどうしても逃げ切れない牢屋のような入れ物。

2.人体環境・・・自分が生きて行くための入れ物。逃げ切れない牢屋のような入れ物ではあ

るが、極わずかであるが選べる対象もある。

3.社会環境・・・ヒトが人間となる入れ物。選べる対象と選ばない対象がある。

残念ながら、現在はこの三つの環境が相互に関連しつつ病んでいる。

しかし、希望もある。この三つの環境の一つの一部がわずかでも改良できれば他の環境も

関連して改良できるのだ。なぜなら、この三つの環境に境界があるようで実は作用を阻止す

る境界は無いからである。境界は作用の出入り口である。環境とは人間が生きて行くための

作用が伝わる場のようなものかもしれない。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 401.8 233 132 29809.9 16.7 24.5 8.6 15.9 4.2 12.5 0 8.4 25.1 8.2(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 01:56 15:39 06:25
2018年05月11日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1



2018年5月 9日 (水)

部品の差し替え(改題):技術 回顧と展望:老人の寝言:システムの維持コストと信頼性から社会的コストの低減へ;ヒネ種を 蒔くチャンスあり 天の時。180509。

2018年5月9日(水)
昨日は雨後曇り。ざっそう句;ヒネ種を 蒔くチャンスあり 天の時。乾燥でサラサラになった畑土も雨が降り、重たくなった。その雨間が切れてから又雨が降るという天気予報が出ている。コリャ、種蒔きしか無いだろうと思い、午後畑に出て手当たり次第、ヒネ種を蒔いた。気温は十数度で肌寒い。体を動かしていると丁度良い程度の気温だった。ミニキャロット(バラ蒔き、篩で軽く覆土、カンレイシャ)、滝野川ごぼう(条蒔き、鎮圧)、枝豆・茶豆(条蒔き、鎮圧):以上がダイソーの種子、ビタミン菜(バラ蒔き):トーホク種苗、ブロッコリー(バラ蒔き、鎮圧)・ドシコ:カネコ種苗。発芽させて、成長軌道に乗るか今一分からない。ブロッコリーは、種袋が水を被ったのか、種子に白いかび状の物が覆っていた。これで、空振りすれば、相当応えそうだ。イネの籾種は浸種中で水温は15℃程度。水がやや濁ってきたので、水道水を入れ替えた。大雑把だが、浸種の平均気温を17℃程度と仮定すると浸種日数は5.88日程度。5月4日+6日=5月10日頃が浸種終了日になりそうだ。次の工程が催芽。発芽を揃えて、効率よく発芽させる準備段階のようだ。量が少ないので、発芽のバラツキはそれほど大きくは無いと予想される。これも適当に処理しよう。

Iob_2018_sinnsyu_20180508_15
原ファイル名=「IOB_2018_SINNSYU_20180508_浸種水温15℃.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
水が濁ってきたので水道水と交換。

*************************
2008/10/21

部品の差し替え(改題):技術 回顧と展望:老人の寝言:システムの維持コストと信頼性から社会的コストの低減へ

追記(2018/05/08):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。

まとまりがある構造物は更に小さなまとまりから構成される。更に、その小さなまとまりは、より小さなまとまりから構成される。言わば、ある注目する構造物は、いろいろなレベルの構造物の集合体として認識される。工業的には、部品や部材が全体を構成する要素になる。その部品や部材は、有限な寿命しか無い。また、その品質にバラツキがあり、寿命も長短様々だ。工業製品の大量生産が可能になり、故障した製品を修理して使うという考え方が希薄になりつつあるように感じている。設計段階から故障した部分を修理して使うという考え方が徹底されれば、無題になる故障品は減らせるのでは無いか。

大量生産品でも、生産の過程で良否を判定して、不良品を補修して良品にするという方式は広く普及していると考えられる。だが、市場に出てからの場合、扱いが複雑になり、コストもかさむので、修理して使うのは、高額商品等に限られてくる傾向があるだろう。ともかく、不良率が低いほど、不良品が修理・再利用される可能性は減少するようだ。

また、不良率が極端に多くなると、不良品を良品に交換するというサービスも不可能になるので、結局不良部品を挿し替えて対策する事になるのだろう。

それでは、ここから旧記事の改造をしよう。

部品の差し替えは本体を使って行く限り必要になってくる。当然、本体が主たる機能を発揮して、部品は全体の機能の一部を受け持つ。部品の価格が本体価格に比べれば十分低い場合に、部品の差し替えが実用的な意味を持つ。

かって、TVの心臓部部品の真空管がトランジスターに移行する時期には各種のトランジスタ
ーが開発されTV用途の需要も増大した。トランジスターには単品の規格があるが、セットの中でどのような性能を示すかは実証されていない。従って、販売競争が激しくなると単に新製品のサンプルを顧客に提出するだけでなく、現用品と問題なく交換できることを実験で確認し、データを提出するようになった。

「インスタントテレビのポンパ(改題):05C_技術 回顧と展望 テレビの時代は終わったのか?090220&171221。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2009/02/post-eb9d.html)。(2009年2月20日 (金))」(この記事へのリンク

医薬品開発では臨床試験のような物であったろう。駆け出しの技術者としてこのような差し替えという仕事も色々行った記憶がある。マーケット指向の開発の走りのようなもので、後々の開発の基本をこのような仕事で修得した。

ビジネスベースで大量の部品の差し替えをする場合は再設計に近くなる場合もある。修理の場合は事情が変わってくる。大抵は補修部品で対応するが、補修部品が無くなると修理も相当困難になる。

真空管時代は、ソケットが多用された。基本的には真空管は寿命がある電球と同じ扱いだったのだろうと思う。その後、集積回路が使われるようになったが、その初期段階ではソケットが多用された。集積回路もある確率で故障して、セットの修理を集積回路差し替えで対応した点では真空管と同じ発想が続いていたと思われる。

システムを機能ブロックとして規定すれば、その機能ブロックを交換単位して故障修理が可能になる。

電気製品では無いが、最近刈払機のスロットルレバーが故障して、パワー調整が出来なくなった。幸い、別メーカーの類似品からそのパーツを摘出して交換したら無事に動作をした。見方によれば、故障品として価値を失った機器が生き返った事になる。


ともかく、部品の規格が標準化されていれば、部品の差し替えも容易だ。万年筆が各社まちまちのカートリッジ形式になって以来、万年筆は使わなくなってしまった。環境の世紀になり、代用可能な互換品という考えも必要になってきたようだ。

iPS細胞から、色々な組織が作られる。それは、一種の生体部品とも考えられる。工業製品の故障が、互換性のある部品交換で修理できるのは、総合的な見地から有意義で経済的でもあると見ることができると思う。でも、人工的な生体部品を自分の体内に取り込んで生きて行くことにはチョット違和感を感じる。

生体部品の差し替えが進んで、将来は、事故部品比率X%etcとXが過半数を超えると自分とは何かという自問するのも不可能になりそうだ。

工業製品にも、性能を徐々に落とす闇プログラミングが仕組まれるようになると世の中は益々奇っ怪になる。

「RadditユーザーやGeekBenchによる報告を経て、アップルは(バッテリーが劣化した)古いiPhoneを意図的に遅い状態で動作させていることを認めました。 」(https://japanese.engadget.com/2017/12/20/iphone/)からの引用。(このサイトへのリンク

ロイターは、「情報BOX:ディーゼルエンジンとVW「不正ソフト」の仕組み;url=https://jp.reuters.com/article/factbox-diesel-engine-vw-idJPKCN0RO0EU20150924(ビジネス2015年9月24日 / 14:57 / 3年前)」というタイトルで、「2 分で読む:[21日 ロイター] - 独フォルクスワーゲン(VW)は21日、米国で販売したディーゼル車の一部で、排ガス規制の試験を突破するため不正なソフトウエアを使用していたことを認めた。米当局は同日、他の自動車メーカーにも調査を拡大すると発表した。 」と報じた。(このサイトへのリンク

現代は、巧妙なソフトを製品に仕掛けて、その製品の販売増進を図ったり、製品の買い換えを促すべく性能を落としたりが可能になってきたようだ。

極論すると、どのような仕様の製品も製造可能になりつつあるのかも知れない。確かに、大量生産品が余りにも長寿命だとメーカーが作る物が無くなると心配になる。現役時代、ある寿命になると、タイマーが切れて動かなくさせれば、製品の更新が進むと冗談話をした事を思い出した。

実は、内密にそのような設計がなされている機器もあるのかも知れない。商品のコストを下げ、更に信頼性を上げる事によりシステムの維持コストを下げる事は、総合的な社会的コストの低減・福利の向上にも繋がる。現代は企業の社会的責任が問われる時代になっており、不正を働いて利益を出す企業は存在価値が無いと言うべきではないか。

*************************
2008/10/21

部品の差し替え

部品の差し替えは本体を使って行く限り必要になってくる。当然、本体が主たる機能を発揮し

て、部品は全体の機能の一部を受け持つ。部品の価格が本体価格に比べれば十分低い場

合に、部品の差し替えが実用的な意味を持つ。

かって、TVの心臓部部品の真空管がトランジスターに移行する時期には各種のトランジスタ

ーが開発されTV用途の需要も増大した。トランジスターには単品の規格があるが、セットの

中でどのような性能を示すかは実証されていない。従って、販売競争が激しくなると単に新製

品のサンプルを顧客に提出するだけでなく、現用品と問題なく交換できることを実験で確認

し、データを提出するようになった。医薬品開発では臨床試験のような物であったろう。駆け

出しの技術者としてこのような差し替えという仕事も色々行った記憶がある。マーケット指向

の開発の走りのようなもので、後々の開発の基本をこのような仕事で修得した。ビジネスベ

ースで大量の部品の差し替えをする場合は再設計に近くなる場合もある。修理の場合は事

情が変わってくる。大抵は補修部品で対応するが、補修部品が無くなると修理も相当困難に

なる。ともかく、部品の規格が標準化されていれば、部品の差し替えも容易だ。万年筆が各

社まちまちのカートリッジ形式になって以来、万年筆は使わなくなってしまった。環境の世紀

になり、代用可能な互換品という考えも必要になってきたようだ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 317.0 236 129 28792.3 13.2 16.1 11.3 4.8 3.2 0 14.5 11.2 16.2 6.8(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 23:58 12:43 20:00
2018年05月08日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

*************************

CEEK.JPでキーワード「加計学園」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180508-2004

1678 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →
新党不参加11人、立民に入党 (政治) 19:50 デイリースポーツ
国会19日ぶり正常化、野党出席 (社会) 19:45 デイリースポーツ
新党不参加11人、立民に入党 衆参両院で74人に (その他) 19:43 共同通信
不祥事、「働き方」法案で攻防=野党復帰、国会正常化 (政治) 18:52 時事通信
野党『18連休』満喫? 審議復帰の言い分・・・辻元... (社会) 18:35 ZAKZAK
加計学園問題 柳瀬元秘書官 10日に参考人招致 衆院予算委 (政治) 18:22 NHK
【加計学園問題】柳瀬唯夫氏の参考人招致 菅義偉官... (政治) 17:49 産経新聞
審議復帰の野党 今後も追及 首相は信頼回復の決意 (政治) 16:47 NHK
衆院予算委が柳瀬氏10日参考人招致で合意 (その他) 16:46 共同通信
国会正常化 野党は森友・加計問題など追及 (政治) 16:06 日本テレビ
茨城県立歴史館 公文書保存9万点 未整理資料... (地方・地域) 14:53 茨城新聞
国会、19日ぶりに論戦が再開 (政治) 13:34 TBSテレビ
柳瀬氏を10日に参考人招致へ 8日に野党審議復帰で国会正常化 (社会) 13:31 J-CAST
野党が審議復帰...焦点は? 10日に柳瀬氏招致 (政治) 13:16 フジテレビ
審議拒否の野党が衆院本会議に出席 国会19日ぶり正常化 (政治) 13:14 産経新聞
野党復帰、国会が正常化=TPP法案審議入り (政治) 13:11 時事通信
国会正常化へ“働き方改革法案”の対案提出 (政治) 12:13 日本テレビ
耕土興論「古賀茂明(元経産官僚) 官僚と国... (地方・地域) 11:45 十勝毎日新聞
野党の国会審議復帰 重要法案の審議加速を 自民 (政治) 11:42 NHK
国民民主、論戦通じ政権に対峙 泉国対委員長 (その他) 11:35 共同通信
国民民主・玉木代表が訴え (政治) 11:35 デイリースポーツ
国会、19日ぶり正常化へ (政治) 11:20 TBSテレビ
国会、19日ぶり正常化 TPP関連法案が審議入り (経済) 11:08 日本経済新聞
【加計学園問題】「説明責任果たすと思う」柳瀬氏招... (政治) 11:03 産経新聞
国会3週間ぶり正常化 柳瀬氏の参考人招致は10日 (社会) 09:27 日刊スポーツ
国民民主党 基本政策の練り直しを (地方・地域) 08:54 信濃毎日新聞
国会、19日ぶりに正常化 野党が午後の衆院本会議に出席 (政治) 08:17 産経新聞
国民民主62人、野党第2党 反安倍政権を鮮明 (政治) 07:46 東京新聞
自治体職員 面会「異例中の異例」 元官邸スタッフら... (社会) 07:44 東京新聞
国民民主党旗揚げ (地方・地域) 07:30 福井新聞
新党不参加の野田氏、県内で政治団体設立へ ... (地方・地域) 07:04 東京新聞
柳瀬氏、10日参考人招致 国会は8日に正常化 (国際) 06:25 Sputnik
柳瀬氏参考人招致10日で合意 ようやく19日ぶりに国会正常化 (政治) 06:21 フジテレビ
柳瀬元総理秘書官、10日に参考人招致 (政治) 06:12 EconomicNews
加計問題 柳瀬氏10日参考人招致「誠実にしっかり話したい」 (社会) 05:30 スポニチ
審議拒否の野党、喚問拒否の与党 世論気にした「合意」 (政治) 05:01 朝日新聞
財務省セクハラ問題に飛びついた野党の愚、得したの... (経済) 05:00 ダイヤモンド・オンライン
野党19日ぶり国会審議復帰へ 「加計学園」「働き方」で論戦 (政治) 04:17 NHK
きょう正常化 柳瀬氏、10日に参考人招致 (政治) 04:01 毎日新聞
正常化 与野党、世論を考慮 空転反発強く (政治) 03:12 毎日新聞
柳瀬氏、10日参考人招致 (社会) 02:05 デイリースポーツ
国会きょうから正常化、10日に柳瀬氏招致へ (政治) 00:49 TBSテレビ
山口メンバー、アルコール依存の怖さ体現 (経済) 00:00 日経BP
【報ステ】国会正常化へ…山積する課題で紛糾 (政治) 07日 23:30 テレビ朝日
自民・石破氏「特別扱いか否か」=柳瀬氏の加計面会 (政治) 07日 23:24 時事通信
国会ようやく正常化へ、財務省前では“麻生発言”受... (政治) 07日 23:19 TBSテレビ
国会 あす正常化へ (経済) 07日 23:00 テレビ東京
戦略なき審議拒否に限界、折れた野党 「18連休」批... (政治) 07日 22:52 産経新聞
国会、8日に正常化 柳瀬氏、10日参考人招致 (経済) 07日 22:39 日本経済新聞
国会19日ぶりに正常化へ 野党が審議復帰 柳瀬氏10日に招致 (政治) 07日 22:24 産経新聞
柳瀬氏、参考人招致に「誠実にしっかりとお話ししたい」 (政治) 07日 21:47 朝日新聞
国会正常化へ 野党側、8日から審議に復帰 (政治) 07日 21:43 日本テレビ
与野党、世論を考慮 「国会空転」反発強く (政治) 07日 21:42 毎日新聞
柳瀬氏、誠実に国会で話す=参考人招致決定で (政治) 07日 21:18 時事通信
柳瀬氏「誠実に話したい」 (政治) 07日 20:45 デイリースポーツ
柳瀬氏「誠実に話したい」 国会招致決定で (その他) 07日 20:43 共同通信
国民民主党、結党の瞬間に大コケ? 「いきなり国会... (社会) 07日 20:41 J-CAST
国会正常化で与野党合意、10日に柳瀬氏を招致 (政治) 07日 20:33 読売新聞
国会8日から正常化、10日に柳瀬氏招致へ (政治) 07日 20:32 TBSテレビ
柳瀬唯夫経済産業審議官 「国会で誠実に話す」 10日... (政治) 07日 20:30 産経新聞
「誠実に国会で話したい」柳瀬元秘書官 参考人招致合意で (政治) 07日 20:25 NHK
参考人招致決定の柳瀬氏「誠実にしっ... (エンターテイメント) 07日 20:24 サンケイスポーツ
柳瀬氏招致10日で合意 国会あすから正常化 (政治) 07日 20:21 フジテレビ
柳瀬氏を10日参考人招致 国会、8日から正常化 (エンターテイメント) 07日 20:08 サンケイスポーツ
柳瀬氏、10日参考人招致 国会は8日に正常化 (その他) 07日 20:04 共同通信
柳瀬氏、10日参考人招致 (社会) 07日 20:00 デイリースポーツ
国会、8日に正常化=10日に柳瀬氏招致 (政治) 07日 19:49 時事通信
自公 柳瀬氏の参考人招致週内に (地方・地域) 07日 19:32 NHK
柳瀬氏、10日に参考人招致へ 8日から“国会正常化” (政治) 07日 19:04 フジテレビ
野党 あすから国会審議に復帰へ (政治) 07日 19:01 NHK
8日に国会正常化、10日に柳瀬氏の参考人招致方針 (経済) 07日 18:41 日本経済新聞
8日正常化へ 柳瀬氏を10日参考人招致 (政治) 07日 18:35 毎日新聞
国会 8日から正常化へ、与野党が合意 (政治) 07日 18:35 TBSテレビ
柳瀬元首相秘書官を10日に参考人招致へ (その他) 07日 18:29 共同通信
国会正常化に向け、大島衆院議長が仲介に (政治) 07日 18:04 TBSテレビ
参考人招致巡り野党が審議復帰?協議は難航 (政治) 07日 17:58 日本テレビ
国民民主党62人で旗揚げ (社会) 07日 17:35 デイリースポーツ
【国民民主党結成】新党、62人で旗揚げ 希望と民進... (政治) 07日 17:20 産経新聞
“審議拒否”から18日目 国会はいつ正常化? (政治) 07日 16:58 テレビ朝日
自公 柳瀬氏を参考人招致 集中審議で野党の審議復帰... (政治) 07日 16:00 NHK
野党、8日にも審議復帰 衆院議長要請 (地方・地域) 07日 16:00 中日新聞
自民、公明両幹事長、10日に柳瀬氏参考人招致、14日... (政治) 07日 15:37 産経新聞
参考人招致めぐり与野党で平行線 (政治) 07日 15:18 日本テレビ
【浪速風】野党の“大型連休” 政治家の志を... (地方・地域) 07日 15:05 産経新聞
衆院議長、審議復帰促す…野党、柳瀬氏招致機に (政治) 07日 14:44 読売新聞
野党、審議復帰へ (政治) 07日 14:24 東京新聞
自民と立民の国対委員長が会談 審議復帰折り合わず (政治) 07日 13:07 NHK
野党あすにも審議復帰=柳瀬氏招致受け入れ判断 (政治) 07日 12:55 時事通信
野党、8日にも審議復帰へ 柳瀬氏めぐる対応受け (政治) 07日 12:33 フジテレビ
審議復帰向け調整 野党「局面が変わった」 (政治) 07日 12:19 日本テレビ
野党6党 “審議実施へ環境整備を” 議長に申し入れ (政治) 07日 12:18 NHK
安倍応援団の「野党の国会放棄」スリカエ攻撃に騙... (その他) 07日 12:10 LITERA
立憲・辻元国対委員長、衆院議長に事態打開を申し入れ (政治) 07日 12:08 朝日新聞
国会正常化へ動き 野党、「議長裁定」に頼み (政治) 07日 11:51 テレビ朝日
与野党が議長と協議、国会正常化向けた動き活発化 (政治) 07日 11:21 TBSテレビ
国会審議復帰へ調整 立憲民主など野党6党 (経済) 07日 11:12 日本経済新聞
大島衆院議長 野党審議拒否打開へ動き (社会) 07日 11:00 テレビ東京
国会審議、8日にも正常化 (社会) 07日 09:20 デイリースポーツ
野党、国会審議復帰へ調整 柳瀬氏の加計関係者面... (その他) 07日 09:18 共同通信
野党、国会審議復帰へ調整 (その他) 07日 09:09 共同通信
1678 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年5月 2日 (水)

国定忠治生誕200年(改題):愛しき古里:残照雑記:老人の寝言:上州人の義理人情はもう古い!?;オレオマエ モグラ叩いて 日が暮れる。180502。

2018年5月2日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;オレオマエ モグラ叩いて 日が暮れる。気温が上がるという天気予報なのでいつもより早く朝飯を食べ畑に出る。ジャガイモの株分け定植。約二時間でキタアカリ(多分)特区が終わる。暑くなって危険なので撤退。真夏日になった。宅内閑居。午後、後半からメイクィーン特区で同じ仕事を続行したが終わらなかった。雨が降る前に終わらせたい。昼過ぎ、気分転換で老人モードにて、田圃等の様子を見る。種籾の消毒が始まっていた。未だ、水路には水が流れていない。その水路に、猫ほどの小動物が飛び込み疾走した。猫が田圃に来るか。イタチか、タヌキか、キツネか。自転車で追いかけた。一度振り返り疾走して消えた。オレが見た動物の正体は何か。昔話にオトウカが振り返ると聞いたが、オトウカとは何だったのか。4月21日に暫定花粉症終息宣言をした。はなこさんのデータをみると依然飛散しているが、マスク無しで日常生活が出来ている。目の痒さ、鼻水は少しある。

*************************

2008/10/18

国定忠治生誕200年(改題):愛しき古里:残照雑記:老人の寝言:上州人の義理人情はもう古い!?

「追記(2018/05/01):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。この記事を書いた頃はまだ、国定忠治生誕200年のイベント前であった。その後、観覧車問題で、大観覧車を推進した市長が引退して、市政への対応が変わったのか、国定忠治生誕200年という、世紀のイベントは流産してしまったようだ。一般の市民は、その正確な理由を知る由も無い。だが、喉につかえた魚の骨のように、その時の詳細を知る人もいるのかも知れない。

国定忠治は侠客だからと、一刀両断に切り捨てる事はいとも簡単である。だが、オレ的には、今でも恋々と公営ギャンブルを続ける方が、どれほど悪影響を及ぼしているかと思うと、自ずとその相手が違うのではないかと感じる。実は、戦後生まれで、国定忠治とはほとんど無関係に人生の大半を生きてきた。だが、身の回りの事を改めて見直すと、上州人の義理人情という、嫌だが逃れがたい感情も無視できない年齢になってしまった。

それでは、旧記事の改造をしよう。

2008 国定忠治 ファンミーティングというイベントが本年3月23日(日) に開かれた。国定忠治に伊勢崎の街興しに一役買ってもらおうという伊勢崎市観光協会の企画だったらしい。国定忠治という人物の実像はなかなか掴みにくい。実際の社会から浮き上がった虚像を通してしか見ていないのではないかと常々気になっている。当日、国立歴史民俗博物館名誉教授 高橋 敏 氏 の「国定忠治学」事始め という講演があり興味深く聞かせていただいた。

また、「国定忠治を男にした女侠 菊池徳の一生」という同氏の著書も購入して読んだ。謎は深まるばかりであった。どうも自分が求めていたのは舞台の役者ではなく舞台裏の方だったのかもしれない。国定忠治を生んだ風土、時代、社会、地域の状況等々余りにも知らない事が多すぎる。こういう舞台裏が十分理解できれば、国定忠治という人物の実像に迫ることができるのではないかと思ったりする。

実は、「国定忠治を男にした女侠 菊池徳の一生」という書物は、今までに無い切り口で、菊池徳という女性の生き方を解明した書物のように感じたのだ。菊池徳が女性として、国定忠治の一生をあれほど見事に演出して、国定忠治を歴史に残したと考えると、まさに有能な女性あっての、親分とは言えまいか。その菊池徳が、合併前の赤堀村の住人だったと知ると、群馬のかかあ天下のお手本のようにも感じるのであった。

2010年に国定忠治生誕200年を迎えるらしい。長寿な人なら百才も珍しくなくなった現代から見ると200年前は一昔前に近い。それなのに、国定忠治や国定忠治が活躍した時代は余りにも遠くなってしまったような感じがする。国定忠治生誕200年という節目を迎えて国定忠治の実像にどこまで迫れるのか、どのような歴史的教訓が引き出せるのか、単なる一過的な回帰現象で終わるのか気になるところである。

「身辺雑記:田舎老人徒然草:愛しき古里:上毛カルタ誕生70周年記念イベントへ;新発見、我が心のふるさと;白無垢の 衣装の下に 黒いハラ。180203。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2018/02/70-e15c.html)。(2018年2月 3日 (土))」(この記事へのリンク

「心象の足跡:国定忠治義人説は立証できるか?:大塚政義氏の講演を聞いて感じた事(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/02/post-a136.html)。(2014年2月20日 (木))」(この記事へのリンク

思うに、現在、男女共同参画、女性活躍云々と女性の社会的な活動の推進・強化が叫ばれている。だが、どう見ても、そんな事は綺麗事・建前論で終わっているように感じる。政界、経済界、だけでなく各界のダメ男を、本当の男にする女が出れば、男女共同参画、女性活躍云々というような雑音は、吹き飛んでしまうのではないか。

国定忠治を男にした、無名に近い菊池徳を再発見した高橋先生、どうか、各界のダメ男を指南して頂きたい。やはり、人間、べたべたな金銭関係だけで無く、潔い義理人情を感じる能力も、少しは必要なようだ。

*************************

2008/10/18

国定忠治生誕200年

2008 国定忠治 ファンミーティングというイベントが本年3月23日(日) に開かれた。国定

忠治に伊勢崎の街興しに一役買ってもらおうという伊勢崎市観光協会の企画だったらしい。

国定忠治という人物の実像はなかなか掴みにくい。実際の社会から浮き上がった虚像を通し

てしか見ていないのではないかと常々気になっている。当日、国立歴史民俗博物館名誉教

授 高橋 敏 氏 の「国定忠治学」事始め という講演があり興味深く聞かせていただいた。

また、「国定忠治を男にした女侠 菊池徳の一生」という同氏の著書も購入して読んだ。謎は

深まるばかりであった。どうも自分が求めていたのは舞台の役者ではなく舞台裏の方だった

のかもしれない。国定忠治を生んだ風土、時代、社会、地域の状況等々余りにも知らない事

が多すぎる。こういう舞台裏が十分理解できれば、国定忠治という人物の実像に迫ることが

できるのではないかと思ったりする。

2010年に国定忠治生誕200年を迎えるらしい。長寿な人なら百才も珍しくなくなった現代から

見ると200年前は一昔前に近い。それなのに、国定忠治や国定忠治が活躍した時代は余り

にも遠くなってしまったような感じがする。国定忠治生誕200年という節目を迎えて国定忠治

の実像にどこまで迫れるのか、どのような歴史的教訓が引き出せるのか、単なる一過的な回

帰現象で終わるのか気になるところである。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 555.9 243 122 25738.2 23.2 29.9 15.1 14.8 4.5 12.4 0 14.9 30.7 8.4(西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:10 14:42 08:32
2018年05月01日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年4月29日 (日)

iPS細胞と再生医療(改題):技術 回顧と展望:老人の寝言:生命の倫理:人間はヒトの命をどこまで操作できるのか?ナヤマシイ問題かつマヤカシの問題;草刈り機 エンジンかかり 他がダメ。180429。

2018年4月29日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;草刈り機 エンジンかかり 他がダメ。世間はゴールデンウィークで賑やかだ。新聞の折り込み広告もどっさり。畑で仕事とは格好が悪い。そんな贅沢を言える身分じゃ無いが...。そこで、広告にざっと目を通してから、オレには仕事がある。有り難いことだと自分に言い聞かせつつ、畑に社長出勤。掘り上げてある、親のサトイモを植え付けた。仕事が終わると13時頃になっていた。遅い昼食。日中は暑いので宅内閑居。休憩後、思いつきで実生のモミジ苗をポット上げ。昨年、大きな成木から飛ばされた実が発芽して本葉2枚ほどになっている。通路の踏み石の脇に生えるので苗は一度も育っていない。親株のバックアップを作れるのは今しか無い...。とりあえず灌水して日陰で養生。次に草刈り機・刈払機のエンジンチェック。この刈払機は水路の草刈りに使うのだ。今年は3年振りの草刈り当番だ。今時、刈払機がないとみっともないと見られそうだ。調べると今は無いメーカー・タナカのTBC-210と言う機種の様だ。多分一年以上使わず埃まみれだ。混合比は25:1らしい。混合ガソリンを作るのが億劫になり、既製品を購入。先ず、燃料タンクの蓋を開けて、残りが無いことを確認後、混合ガソリンを少なめに注入。次に、エンジンまでガソリンを送るべく、ポンプボタンを数回押す。最初は空気があるのでそれなりの音・感覚がするがやがてそれが無くなり、ボタン押しを終了。ガソリンが気化するのを暫く待つ。チョークを全開にする。イザ!スターターロープを数回引っ張るが、エンジンは掛からない。一呼吸置いて、引っ張ること二回目で快調にエンジンが掛かった。とりあえず、チョークを戻しアクセルに相当するスロットルレバーを引いたら、レバーがグラグラした。良く見ると、レバーをハンドルに固定するプラスティック部が割れていた。多分、10年以上使っているのでプラスティック部材が脆弱化したのだろう。処置無し。とりあえず、エンジンがかかったので、次の修理作業をする事にして確認作業は中止した。WEB調査で補修パーツがあるらしいが、連休で間に合わない。修理できなければローテクの鎌で草刈りに参戦する以外に無い。この草刈りも田植えの準備に相当するのだろう。今年は、落ち穂から採種した種籾を使い稲作をする予定だ。その種籾播種の時期も迫っている。サア、どうするか。

身辺雑記・田舎老人徒然草:老人の寝言:珍しい夜間の部分停電の出張修理サービスに感謝;粕川の 土手にたゆたう 鯉の群。 :前回の用水草刈りの様子(2015年5月 4日 (月)の記事)

Iob_2018_akatamanegi_20180427
原ファイル名=「IOB_2018_AKATAMANEGI_20180427.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
赤タマネギの生き残りはこれだけ。タマネギ特区の空き屋に移植した。

*************************

2008/10/16

iPS細胞と再生医療(改題):技術 回顧と展望:老人の寝言:生命の倫理:人間はヒトの命をどこまで操作できるのか?ナヤマシイ問題かつマヤカシの問題

「追記(2018/04/28):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。山中伸弥教授が「「成熟細胞が初期化され多能性をもつことの発見」により2012年のノーベル生理学・医学賞をジョン・ガードンと共同受賞した[1][2]。」(WIKIPEDIA)。この記事を書い頃と現在の半ば頃だ。人間の臓器の何にでも分化できる能力を持つ細胞が経済的に安価に作成できれば、その利用価値は際限なく広がる。既に、ES細胞が研究されていたが、生命倫理上の問題があるという事で、別の作成方法が求められていた。

ES細胞の代用になり、生命倫理上の問題に抵触しないと考えられて作成されたのがiPS細胞であった。そうして、iPS細胞の作成者はノーベル賞を授章した。ES細胞の研究者が、iPS細胞以上に簡単に多能性を持つSTAP細胞を作成したというニュースで、ノーベル賞間違い無しと世界は沸き立った。だが、それが各種の検討等で捏造であった事が証明され、STAP細胞は真夏の夢で終わった。

そのようなiPS細胞の研究過程でも、論文の不正等が発覚して、まだ、iPS細胞の全容が解明されたとは言いがたいようだ。最終的には、遺伝子工学で作成した細胞に関して、何らかの問題が生じた時、遺伝子工学の手法で解決できるかという問題に尽きるだろう。多分、科学も技術もそのレベルに当分達しないのではないかと考える。逆に、これからも、無数のマヤカシに近い問題は起こってくるだろう。

それでは、ここから旧記事の改造を始めよう。

今年の科学界の特記すべき進歩の一つにiPS細胞の作成があるだろう。数年前にはES細胞が話題になり、韓国では2005年末にヒト胚性幹細胞捏造事件も起きた。ヒトES細胞はヒトの卵子から作成するので倫理上の問題等多くの問題が指摘されていた。iPS細胞はヒトES細胞の代替えとして期待が寄せられている。植物の細胞は動物細胞と異なり、色々な器官にに分化する万能性を備えている。この性質は既に産業的で数多く実用化されている。動物(ヒト)細胞の場合、あらゆる器官に分化する能力を持つ細胞は無いと信じられていたが、ES細胞がそれを持つことが発見され一躍脚光を浴びることになった。

生物が生きているという現象は、あらゆる細胞の活動に支えられている。基本的な疑問は、生物が普通に増殖する以上に、低コストで高信頼性の細胞を人工的に作る事は可能だろうかという事である。もし、それが可能であれば、最早生物の、生物たる活動は不要になり、人工的に細胞を作った方が、安くて高信頼性の生物が出来てしまう。ともかく、科学万能な考えの中にも深刻なパラドックスがありそうだ。

iPS細胞 (induced pluripotent stem cells、人工多能性幹細胞)とは、体細胞(主に線維芽細胞)へ数種類の遺伝子(転写因子)を導入することにより、ES細胞(胚性幹細胞)に似た分化万能性(pluripotency)を持たせた細胞のこと。京都大学の山中伸弥教授らのグループによって世界で初めて作られた。(WIKIPEDIA)

初期の細胞への遺伝子導入にはヴィールスの運び屋を使っており、癌化の問題があったという。最近この運び屋をプラスミドに変更して癌化の心配の無いiPS細胞の作成に成功したと報じられた。以下はそれを報告する論文のタイトルである。遺伝子科学の進歩の早さには驚かざるを得ない。正にここに、未知なる有望で巨大な金鉱があるのは確実であるため、国も会社も学者も必死で研究に取り組んでいるわけである。

WEB情報によると、手足の細胞のように、細胞の分化か終わった細胞からでも、iPS細胞技術を使って、細胞をリセットすれば、その細胞から生命を作る生殖細胞が出来てしまうという、新たなパラドックスが指摘されているようだ。

それを突き詰めると、人間はヒトの生命の領域まで手を伸ばし、それにより、何かの目的のため、その研究成果を使う事が許されるのかという、倫理的な問題が、新たに提起されているのであろう。

この問題は、原子力の利用と同じ構造と性質を持つのでは無いか。原子力も、科学の力でこじ開けた真理の上に成り立つ。だが、人類はその原子力を未だ、人知で完全に制御する方法を見いだしていない。iPS細胞を筆頭とする遺伝子工学も、原子力と同じで、どんな副作用が生まれるか予想が出来ない。iPS細胞を握って、最初に膨大な金儲けをする人もいるだろうが...。

**************************************

Published Online October 9, 2008
Science DOI: 10.1126/science.1164270

Science Express Index
Reports

Submitted on August 6, 2008
Accepted on September 25, 2008
Generation of Mouse Induced Pluripotent Stem Cells Without Viral Vectors
Keisuke Okita 1, Masato Nakagawa 2, Hong Hyenjong 3, Tomoko Ichisaka 4, Shinya Yamanaka 5*

**************************************

実験はマウス細胞で行われているが、ヒト細胞でも可能であるという前提でマウスが使われていると思う。ともかく再生医療が手に届く可能性が見えてきた。今までに無い全く新しい原理による医療や創薬等の新技術の実現は何をもたらすのか予想もつかない。その光が強いだけ陰も深いのかもしれない。既に、植物の分野では遺伝子操作食品が流通し、知らない間にそれを摂取していることが日常的な事態になっている。再生医療の場合新しく作成された細胞が直接人体に入ってくる。効果は劇的であるかも知れないが使い方を誤ればその逆効果も劇的に成らざるを得ないであろう。しかし、万が一、目的外の予想も出来ない極極微量の不要な遺伝子が導入されて、それが当面は大きな効果の陰に隠れて姿をあらわさなっかたとしても、何世代も後に突然姿をあらわさないという保証はなにもない。一度導入した遺伝子はそれを次々に再生し遺伝させることによりその効果を発揮するのであるから。キュリー夫妻はウランの核分裂を実証して、それが原爆の開発につながった。今日、世界は核兵器の拡散という問題を抱えて世界平和・国際政治にも科学の陰が及んでいる。極微の世界の法則がこの大きな世界を支配しているのは悲しい現実かもしれない。しかし、この世界が極微なものごとにより成り立っている以上それから逃れられない。1953年のJ.ワトソン、F.クリックによDNA の二重らせん構造の解明が遺伝子工学の夜明けとすると、iPS細胞の作成は太陽がまぶしく輝く前兆のようでもある。一度発見された真理は何をもってしても否定することは不可能である。問題はその真理をいかに生かすかに尽きるのであろう。
*************************

2008/10/16

iPS細胞と再生医療

今年の科学界の特記すべき進歩の一つにiPS細胞の作成があるだろう。数年前にはES細胞が話題になり、韓国では2005年末にヒト胚性幹細胞捏造事件も起きた。ヒトES細胞はヒトの卵子から作成するので倫理上の問題等多くの問題が指摘されていた。iPS細胞はヒトES細胞の代替えとして期待が寄せられている。植物の細胞は動物細胞と異なり、色々な器官にに分化する万能性を備えている。この性質は既に産業的で数多く実用化されている。動物(ヒト)細胞の場合、あらゆる器官に分化する能力を持つ細胞は無いと信じられていたが、ES細胞がそれを持つことが発見され一躍脚光を浴びることになった。

iPS細胞 (induced pluripotent stem cells、人工多能性幹細胞)とは、体細胞(主に線維芽細胞)へ数種類の遺伝子(転写因子)を導入することにより、ES細胞(胚性幹細胞)に似た分化万能性(pluripotency)を持たせた細胞のこと。京都大学の山中伸弥教授らのグループによって世界で初めて作られた。(WIKIPEDIA)

初期の細胞への遺伝子導入にはヴィールスの運び屋を使っており、癌化の問題があったという。最近この運び屋をプラスミドに変更して癌化の心配の無いiPS細胞の作成に成功したと報じられた。以下はそれを報告する論文のタイトルである。遺伝子科学の進歩の早さには驚かざるを得ない。正にここに、未知なる有望で巨大な金鉱があるのは確実であるため、国も会社も学者も必死で研究に取り組んでいるわけである。

**************************************

Published Online October 9, 2008
Science DOI: 10.1126/science.1164270

Science Express Index
Reports

Submitted on August 6, 2008
Accepted on September 25, 2008
Generation of Mouse Induced Pluripotent Stem Cells Without Viral Vectors
Keisuke Okita 1, Masato Nakagawa 2, Hong Hyenjong 3, Tomoko Ichisaka 4, Shinya Yamanaka 5*

**************************************

実験はマウス細胞で行われているが、ヒト細胞でも可能であるという前提でマウスが使われていると思う。ともかく再生医療が手に届く可能性が見えてきた。今までに無い全く新しい原理による医療や創薬等の新技術の実現は何をもたらすのか予想もつかない。その光が強いだけ陰も深いのかもしれない。既に、植物の分野では遺伝子操作食品が流通し、知らない間にそれを摂取していることが日常的な事態になっている。再生医療の場合新しく作成された細胞が直接人体に入ってくる。効果は劇的であるかも知れないが使い方を誤ればその逆効果も劇的に成らざるを得ないであろう。しかし、万が一、目的外の予想も出来ない極極微量の不要な遺伝子が導入されて、それが当面は大きな効果の陰に隠れて姿をあらわさなっかたとしても、何世代も後に突然姿をあらわさないという保証はなにもない。一度導入した遺伝子はそれを次々に再生し遺伝させることによりその効果を発揮するのであるから。キュリー夫妻はウランの核分裂を実証して、それが原爆の開発につながった。今日、世界は核兵器の拡散という問題を抱えて世界平和・国際政治にも科学の陰が及んでいる。極微の世界の法則がこの大きな世界を支配しているのは悲しい現実かもしれない。しかし、この世界が極微なものごとにより成り立っている以上それから逃れられない。1953年のJ.ワトソン、F.クリックによDNA の二重らせん構造の解明が遺伝子工学の夜明けとすると、iPS細胞の作成は太陽がまぶしく輝く前兆のようでもある。一度発見された真理は何をもってしても否定することは不可能である。問題はその真理をいかに生かすかに尽きるのであろう。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 478.7 246 119 24216.4 19.9 27.5 14.1 13.4 6.7 12.7 0 13.1 28 11.5(北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:48 15:21 04:18
2018年04月28日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年4月28日 (土)

ぶっちめ(改題):残照雑記:老人の寝言:究極的な遊びは何か?;脱戦後 南北首脳 夢語る。180428。

2018年4月28日(土)
昨日は曇り時々晴れ。ざっそう句;脱戦後 南北首脳 夢語る。家庭菜園は今が仕事の仕込み時だ。その仕事の半分が、スギナ、ヤブガラシ等の雑草退治だ。これからは、嫌らしい夏草の代表メヒシバ等が伸びる機会を窺っている。先ず、訳ありらしいジャガイモを丸ごと植えた。今年は、上手く行けばジャガイモに不自由しないかも知れない。ホムセンの店頭には、生姜ショウガ、里芋サトイモの苗が並び、買おうかと迷うが、とりあえず手持ちの苗を確認する事にした。ショウガの栽培は難しいので見送り。サトイモは、今年の苗用に畑に保存してある。寒さに弱い作物だ。今年の寒さは格別であった。サァ~、今年の種芋は無事か。掘り出してみると1~2割は腐った様だが、まだ大半が腐らず残っており、少しだが発芽していた。この種芋を、親芋と小芋に分離して、小芋だけを植え付けた。親芋は別グループで植える予定。元肥は鶏糞少量。19時前、薄暗くなってようやく植え付けが終わった。19時のテレビニュースによると、昨日は南北朝鮮の首脳会談が行われたようだ。形の上ではまだ、朝鮮戦争は終わっていない。東西ドイツは既に統一された。南北朝鮮は統一から置き去りにされた。大国の世界戦略の手段の一つにされてきたという側面もあるだろう。その大国も、朝鮮の軍事対応の戦費に耐えられなくなって来たのか。ともかく新しい世界秩序が生まれる胎動が出てきた。今後は米朝首脳会談も予定されている。サア世界はどう動くか。そして日本は...。

Iob_2018_satoimo_uetuke__20180427
原ファイル名=「IOB_2018_SATOIMO_UETUKE_サトイモ植え付け_20180427.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

2008/10/14

ぶっちめ(改題):残照雑記:老人の寝言:究極的な遊びは何か?

追記(2018/04/27):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。当BLOGでは、子供の頃の遊びや、子供に与えたおもちゃの事等色々書いてきた。

昔は、兄弟も多かったので、できるだけ平等に小遣い銭を与えるとなると、その額は小さくなった。現代の子供は、小遣いも大きく、高額なおもちゃが買える。昔は、おもちゃを製造する会社の規模や地位は小さく低くかったと思うが、現在では大会社でその地位も高くなっているように思う。見方によれば、遊びには際限もないし、かける金も、ピンからキリまである。

それでは、ここから旧記事の改造をしよう。

これも、幼少時代の冬の遊びであった。ぶっちめとは、方言で野鳥をしとめる罠の一種であろう。野鳥の餌が少なくなる冬場の遊びで、理にかなう。用意するものは素材のヒモとナイフ。

ぶっちめのアイディアは餌を食べに来る野鳥を餌場の入り口で捕獲しようとするもの。入り口に入ったところでかんぬき(閂)に押さえられる仕組みである。

ここで、罠や漁具等の獲物を捕獲するには、その獲物をおびき寄せる必要がある。人間も見方によれば、その餌におびき寄せられ、仕掛けられた罠に掛かってしまう場合がある様だ。

最近、セクハラや買春等で社会を賑わした、某次官、某知事の学歴が東大卒だと聞いて、餌を食べるのに動物的な勘が退化しているのかと思った。ともかく、野生の動物や野良猫等は、餌を食べるまでの行動は慎重なようだ。東大卒という肩書きが餌と無条件に結びつくとは、どこか社会的な病理現象のように思えてくる。

追記:財務省は前某次官の行為をセクハラと認定して退職金減額の処分を決定したようだ。前某次官は、訴訟で戦うと公言しているが、これはあくまで自己防衛が目的で、ご本人は処分を受け入れる事に同意して辞任しており勝ち目は無いだろう。だが、財務省が自己都合辞任を容認した上に減額処分するという処置は、主旨不明瞭でお手盛り優遇に過ぎないと批判されても処置無しだろう。一体、大臣の責任はどうなっているのか。罠の話が脱線してシマッタ ワナ。

ここでは、ぶっちめの捕獲装置としての構造や機能をもっともらしく説明した。色々な物を集めて、ある目的を実現する構造物を作るのは発明に通じる。発明に至る、第一歩は、ともかく動作する物を作る事だ。

かんぬきをおさえるバネの部分は桑の枝などを使用したので、現地調達である。この桑の枝にヒモの一端をしばり、ひもの末端にかんぬきとなる棒を縛り付けてかんぬき外す作動部品に連結する。この作動部品は一種のロックとセンサーを兼ねている。

鳥が餌を食べ始めてこの作動部品に触れるとロックが解除されて桑の枝のバネの作用でかんぬきがばたんと下がり鳥が捕獲される。鳥を引き寄せるため餌をまくが、入り口から入るように、餌場を木の枝を立てて囲う。この枝も桑の枝などを現地調達する。

この仕掛けを作り、うまく働かせるまでの調整が大変である。というより、ぶっちめという仕掛けができれば、遊びの大半は終わったようなものである。今、思い返すと点々と鳥の足跡があり、かんぬきが外れた形跡は見たが、獲物を捕った記憶はない。多分バネの強さが不十分であったのだろう。

ぶっちめはかっては半実用的に使用された狩猟技術であったが、その後は技術の伝承という形で子供の世界の遊びとして残ってきたのであろう。罠という狩猟の基本要素は全てこの遊びに備わっている。ナイフ一本とわずかな材料で色々な遊びができたのだ。遊びを通して知らず、知らずに生活の知恵も学んだようだ。

同じような装置だが、篩につっかい棒を立て、その棒の足下に縄を結わえ、篩の下に米をバラ蒔き、スズメがそれを食べに来たら、縄を引っ張って、篩の中に閉じ込めて捕獲する仕掛けを作って遊んだ記憶もある。この遊びは、雪が降り積もり、鳥が餌探しが出来ない時に行う。この遊びも、成功した記憶は無い。

成鳥は、警戒心強く・動きも速く・かつ飛べるので、子供が捕獲するのは相当技術が必要だったようだ。捕まえたのは、羽毛が生えそろう直前頃のヒナが多かった。

ともかく、狩猟・採種が中心の食糧確保は縄文時代頃までか。栽培・養殖が中心の時代、商品経済の時代と、一般人の狩猟体験はほとんど無くなってしまうのだろう。人間が狩猟体験を完全に忘れてしまったら、その時何が待ち構えているのか。

*************************


2008/10/14

ぶっちめ

これも、幼少時代の冬の遊びであった。野鳥をしとめる罠の一種であろう。野鳥の餌が少なく

なる冬場の遊びで、理にかなう。用意するものは素材のヒモとナイフ。

ぶっちめのアイディアは餌を食べに来る野鳥を餌場の入り口で捕獲しようとするもの。

入り口に入ったところでかんぬき(閂)に押さえられる仕組みである。

かんぬきをおさえるバネの部分は桑の枝などを使用したので、現地調達である。この桑の枝

にヒモの一端をしばり、ひもの末端にかんぬきとなる棒を縛り付けてかんぬき外す作動部品

に連結する。この作動部品は一種のロックとセンサーを兼ねている。鳥が餌を食べ始めて

この作動部品に触れるとロックが解除されて桑の枝のバネの作用でかんぬきがばたんと下

がり鳥が捕獲される。鳥を引き寄せるため餌をまくが、入り口から入るように、餌場を木の枝

を立てて囲う。この枝も桑の枝などを現地調達する。

この仕掛けを作り、うまく働かせるまでの調整が大変である。というより、ぶっちめという仕掛

けができれば、遊びの大半は終わったようなものである。今、思い返すと点々と鳥の足跡が

あり、かんぬきが外れた形跡は見たが、獲物を捕った記憶はない。多分バネの強さが不十

分であったのだろう。ぶっちめはかっては半実用的に使用された狩猟技術であったが、その

後は技術の伝承という形で子供の世界の遊びとして残ってきたのであろう。罠という狩猟の

基本要素は全てこの遊びに備わっている。ナイフ一本とわずかな材料で色々な遊びができた

のだ。遊びを通して知らず、知らずに生活の知恵も学んだようだ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 416.3 247 118 23737.7 17.3 21.2 12.8 8.4 4.2 4.3 0 12.5 22.3 8.1(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:21 16:32 20:09
2018年04月27日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

*************************

CEEK.JPでキーワード「朝鮮」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180428-0958

7911 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →
朝韓首脳が共同宣言を発表 (中国・朝鮮) 09:50 新華網
[社説]板門店の春、平和・繁栄の時代開く (中国・朝鮮) 09:42 ハンギョレ
今年、朝鮮戦争が終わり平和協定が締結される (中国・朝鮮) 09:33 ハンギョレ
南北首脳会談:手をつないで北朝鮮入り、海外... (中国・朝鮮) 09:29 朝鮮日報
南北首脳会談:人民服に黒縁メガネの金正恩委... (中国・朝鮮) 09:28 朝鮮日報
南北首脳会談:「金正恩が出ているテレビはと... (中国・朝鮮) 09:27 朝鮮日報
南北融和へ新大久保で感動と期待の声「大きな1歩」 (社会) 09:25 日刊スポーツ
動画:歴史的南北首脳会談、街の声は 東京 (国際) 09:24 AFP通信
南北首脳会談:洪準杓氏「金正恩・文在寅合作... (中国・朝鮮) 09:22 朝鮮日報
南北首脳会談:板門店宣言、韓国の専門家はどう見たか (中国・朝鮮) 09:21 朝鮮日報
【社説】非核化より経済協力の話が目立った南... (中国・朝鮮) 09:18 朝鮮日報
南北首脳会談:「完全な非核化」の目標掲げる... (中国・朝鮮) 09:16 朝鮮日報
南北雪解けの舞台、首脳同士は公園で何を話したか (経済) 09:12 WSJ
平和協定に向け米中へ説得本格化 (社会) 09:10 デイリースポーツ
韓国地震、地熱発電での高圧注水が原因か 研究 (サイエンス) 09:08 AFP通信
平和協定に向け米中へ説得本格化 南北首脳会談受... (その他) 09:07 共同通信
【南北首脳会談】トランプ氏「勇気づけられた」 米... (国際) 09:05 産経新聞
南北首脳会談 非核化にどうつなげる (地方・地域) 09:04 信濃毎日新聞
【南北首脳会談】文在寅氏自賛も非核化の具体策なく (国際) 09:00 産経新聞
【北朝鮮情勢】トランプ氏、米朝会談の候補地「2カ... (国際) 09:00 産経新聞
<南北首脳会談>完全な非核化、一歩踏み出す (中国・朝鮮) 09:00 中央日報
青森県内特定失踪者家族、拉致問題の好転期待 (地方・地域) 09:00 東奥日報
「(金正恩)委員長様」、「(文在寅)大統領... (中国・朝鮮) 08:59 東亜日報
「平壌冷麺はグッド」CNNアンカーが生放送中... (中国・朝鮮) 08:59 東亜日報
金正恩氏の筆跡 (中国・朝鮮) 08:59 東亜日報
53年生まれの松と同い年の人たち (中国・朝鮮) 08:58 東亜日報
ポンペオ氏が国務長官に就任、米議会が人事案を承認 (中国・朝鮮) 08:58 東亜日報
首脳会談、同席者を見ると... (中国・朝鮮) 08:58 東亜日報
朝鮮戦争終結へ「半島の完全非核化目標」合意 (社会) 08:58 日刊スポーツ
横田早紀江さん冷静「何度もひっくり返されたから」 (社会) 08:56 日刊スポーツ
【行雲流水】(雪解けはあるか) (地方・地域) 08:54 宮古毎日新聞
社説[南北首脳会談]非核化へさらに努力を (地方・地域) 08:51 沖縄タイムス
「統一へ道筋」「どれくらい本気?」 南北首... (地方・地域) 08:40 山形新聞
金正恩政権、米朝会談後に日本接近の方針 党幹部に示す (国際) 08:40 朝日新聞
〈時代の正体〉平和への一歩に誇り 横浜の朝... (地方・地域) 08:33 神奈川新聞
焦点:北朝鮮が破棄約束した核実験場、すでに「使用不能」か (経済) 08:33 ロイター
日中が世界最速の高速列車を共同開発か、すで... (中国・朝鮮) 08:30 レコードチャイナ
非核化への意思確認も“具体的措置”入らず (その他) 08:28 日本テレビ
【金正恩と核・対話攻勢の行方】(上)「正常国家」... (国際) 08:00 産経新聞
【南北首脳会談】非核化へ行動重ねてこそ (地方・地域) 08:00 高知新聞
社説 南北首脳会談 非核化への確実な出発点にせよ (地方・地域) 08:00 愛媛新聞
小社会 南北の両首脳が手を取り合い、軍事境... (地方・地域) 08:00 高知新聞
焦点:統一は「かなわぬ夢」か、南北朝鮮がドイツに... (経済) 07:57 ロイター
特別リポート:凍てつく辺境の地、記者が旅した北朝鮮国境 (経済) 07:48 ロイター
【南北首脳会談】在日コリアン静観「統一できたらう... (国際) 07:47 産経新聞
南北、スポーツ・人道交流拡大へ…経済には限界 (国際) 07:47 読売新聞
南北首脳会談 非核化宣言を行動へ (その他) 07:45 東京新聞
止まった時計というものがある。例えば長崎。原爆... (その他) 07:41 東京新聞
中国の投資を警戒?ドイツ政府が外国企業のM... (中国・朝鮮) 07:40 レコードチャイナ
「完全な非核化」明記 南北首脳が板門店宣言 (国際) 07:38 東京新聞
韓国と北朝鮮 国際法上、まだ戦争状態 平和協定は完... (国際) 07:38 東京新聞
具体化「米朝」に持ち越し (国際) 07:38 東京新聞
米、期待と警戒交錯 声明「歴史的」と評価 (国際) 07:38 東京新聞
拉致問題記述なく 首相、融和は歓迎 (政治) 07:38 東京新聞
「平和の赤ちゃん。大事に育てて」 在日コリアン、喜びの声 (社会) 07:37 東京新聞
【南北首脳会談】NATO事務総長「危機解決の最初の一... (国際) 07:34 産経新聞
安倍首相「前向きな動き」 南北首脳が「板門店宣言」 (政治) 07:34 フジテレビ
南北首脳会談 (地方・地域) 07:30 福井新聞
正恩氏を「夫」…夕食会で夫人、華やかさ演出 (国際) 07:24 読売新聞
韓国映画「JSA」を見たのは20… (地方・地域) 07:20 福井新聞
トランプ氏、会談を高く評価 米朝会談候補地は2カ所に (国際) 07:13 フジテレビ
南北、意味深い日に「民族行事」を推進 (中国・朝鮮) 07:11 ハンギョレ
「半島の完全非核化」目標 南北首脳が「板門店宣言」 (国際) 07:10 フジテレビ
春の褒章 静岡県から11人1団体 (地方・地域) 07:07 産経新聞
河野大臣 南北首脳会談の成果「大きな前進」と評価 (政治) 07:03 テレビ朝日
非核化の議論は米朝首脳会談へ (国際) 07:02 NHK
南北会談、県民受け止め冷ややか (地方・地域) 07:00 福井新聞
米朝首脳会談の開催地 シンガポールが有力か 米テレビ (国際) 07:00 NHK
米元特使 南北首脳会談評価も「非核化の具体化が課題」 (国際) 06:58 NHK
南北首脳会談の結果 韓国大使が国連側や関係国に説明 (国際) 06:53 NHK
開城に連絡事務所、8・15離散家族再会…途絶... (中国・朝鮮) 06:52 ハンギョレ
韓国・釜山の日本総領事館前に「徴用工像」設... (中国・朝鮮) 06:50 レコードチャイナ
米朝首脳会談“数週間以内に”候補地2か所 (その他) 06:46 日本テレビ
米朝首脳会談の候補地絞る (国際) 06:45 デイリースポーツ
シカゴ日本株先物概況・27日 (経済) 06:41 日本経済新聞
米朝首脳会談の候補地絞る トランプ政権、圧力緩めず (その他) 06:36 共同通信
“南北首脳会談”と“トランプ大統領... (エンターテイメント) 06:30 music.jp
瀬取り監視でオーストラリア・カナダ軍機が日本に派遣へ (国際) 06:27 NHK
「完全な非核化」初めて明記…朝米会談の道開いた (中国・朝鮮) 06:18 ハンギョレ
核・ミサイル解決に「責任」=トランプ氏、米朝会談... (国際) 06:17 AFP通信
南北首脳会談、日本人拉致問題への言及確認されず (政治) 06:17 TBSテレビ
[ニュース分析]今年中に終戦・平和協定…「... (中国・朝鮮) 06:15 ハンギョレ
兵庫コリアンも歓迎「歴史的な日」 南北首脳会談 (地方・地域) 06:15 神戸新聞
米、非核化へ透明性要求 (国際) 06:15 デイリースポーツ
日銀、物価2%目標達成時期削除 「先送り」リスクを排除 (経済) 06:11 SankeiBiz
米、非核化へ透明性要求 南北会談歓迎も圧力継続 (その他) 06:06 共同通信
朝鮮半島「新たな歴史」 南北首脳が終戦で合意、完... (経済) 06:04 SankeiBiz
基肄城のスタンプ人気 「続日本100名城」に選... (地方・地域) 06:00 西日本新聞
鹿島の維新を掘り起こす 鍋島直彬の足跡など... (地方・地域) 06:00 西日本新聞
焦点:米朝首脳会談、トランプ氏と金正恩氏は... (中国・朝鮮) 06:00 大紀元
早くも市場反応 動き始めている「南北首脳会談」関連銘柄 (その他) 06:00 日刊ゲンダイ
南北首脳会談 非核化の道筋はまだ見えない (その他) 06:00 読売新聞
福岡で高まる中国人旅行者の影響力、商店では... (中国・朝鮮) 06:00 レコードチャイナ
歴史的会談に歓迎一色 南北会談前夜の現地はお祭りムード (その他) 06:00 日刊ゲンダイ
北朝鮮の核実験場、なお利用可能=米情報当局者 (経済) 05:57 ロイター
朝鮮半島の非核化実現まで最大限の圧力、過去の轍は... (経済) 05:55 ロイター
北朝鮮の核実験場、なお利用可能=米情報当局者 (経済) 05:53 ロイター
トランプ氏、米朝会談に意欲 南北首脳会談を称賛 (国際) 05:52 テレビ朝日
NY株小反落、エクソンモービルの下げ重荷 (経済) 05:44 日本経済新聞
7911 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 (重複1件は非表示です) 次の100件 →


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年4月26日 (木)

魚の手つかみ(改題):残照雑記:老人の寝言:原始的な遊びほど面白い!;心身を 乱すレッスン 独りヨガ。180426。

2018年4月26日(木)
昨日は雨一時晴れ。ざっそう句;心身を 乱すレッスン 独りヨガ。午前、雨で宅内閑居。昼過ぎと夕食前に、黒電話。午後、雨が止んだので畑に出る。先日買った、種ジャガイモ「とうや」1Kgを丸ごと植え。適度に伸びてきたジャガイモ・ダンシャクの茎を株分けして定植。丁度、半分終わった頃また雨が降りだして撤退。サニーレタスを収穫。一昨日と昨日のアメダス総雨量は30mm。これで、畑の野菜も一息吐けた。当然、スギナ等の雑草も元気に育つ。野菜の種蒔きシーズンだがパニックになりそうだ。無理せず、出来る範囲でしよう。

*************************
2008/10/13

魚の手つかみ(改題):残照雑記:老人の寝言:原始的な遊びほど面白い!

「追記(2018/04/25):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。振り返ると、この記事を書いた頃の、新郎新婦も今では子育て中のようだ。現代の子供達は、魚の手つかみ等をする機会も余り無いかも知れない。だが、何かのイベントの中で、魚の手つかみが行われる例もあるようだ。昔のように、色々知恵を振り絞って、魚や昆虫、時には野鳥等を捕獲するようなスリル感は味わえないかも知れないが、人間が有史以来やってきた、食料捕獲とも繋がる遊びではある。

今思うと、遊びも、生きて行く知恵の一つだったのか。それでは、ここから改造をしよう。

ある結婚式で来賓のあいさつがあり、魚の手つかみのたとえ話をしていた。要は魚の手つかみをするとき、手の温度と魚の温度が違っていてはうまく行かない。夫婦間の微妙な温度差を克服することの大切さを気付かせてくれた。自分より年輩の方なので魚の手つかみにも親しんだのであろう。こういう、話が出きる人は魚の手つかみからも人生の知恵を修得していたのだなと感心させられた。

自分も幼少時代は魚の手つかみが好きで良く小川に出かけた。誰に教えられたか思い出せないが、魚の手つかみは魚の動きが緩慢になる真冬にするのである。母はそんなに魚とりが好きかいと言い心配してくれた。

裸足でズボンとシャツをまくり上げて川の中に入り、魚が潜んでいそうな物陰にそっと両手を入れてつかむのである。鮒などが獲れた記憶がある。しばらく水に入っていると意外に川の水の冷たさは感じなくなる。しかし、魚と自分の手の温度差まで思い至ることは無かった。

魚の手つかみのおもしろさは、ここを狙えば魚がいる、それをつかむには手をこう回して云々と自分の思うとおりにならない獲物をとる技術とスリル感にあったようだ。それこそ、とり逃がした魚は大きかったのであった。遊びが面白く病みつきになると寒さなど忘れてしまう。

結局、ここまで内容は変更無し。自分の魚の手つかみの記憶も、半世紀以上前の事で、正確には思い出せない。魚捕りにも、色々な手法があり、魚の手つかみは最も原始的な手法だ。道具らしい物は使わない。獲物を入れるバケツのような容器を持って行き、捕った魚を持ち帰って、飼ったりした。食べるほど多くの魚を捕獲できなかったと思う。

網や釣り針等の道具を使うと、それなりに大きな獲物が捕れたり、数も多く捕れた。置き針では、ナマズやウナギが捕れた。網ですくった雑魚は天ぷらにして貰って食べた。当時は、カワエビやクチボソ等が捕れた。クチボソ等はガラスドという道具を使った。大魚の記憶は、沼の水が溢れて、養殖していた鯉が、水路や田圃に逃げだしたのを網で捕獲した時である。かなり捕れたので、塩漬けにした程であった。これは、たった一回だけの出来事だった。

*************************

うけ(筌)(うけ)とは - コトバンク

https://kotobank.jp/word/うけ%28筌%29-1148029
 

世界大百科事典 第2版 - うけ(筌)の用語解説 - 〈うえ〉とも呼ぶ。河川,湖沼,浅海の水底において魚道の要衝に敷設し,魚類の性質を利用してその中に陥穽せしめて捕獲する漁具である。捕獲対象の魚種によって大きさや形は多様であり,その名称も〈胴〉など地域によっていろいろであった。...
*************************

今では、かつて、タンパク源で高級な食材であった鯉も人気が無くなって、鯉を養殖していたため池も、養鯉池としては、ほとんど使われていないようだ。昔は、冬になると、養鯉業者が養殖した鯉を捕獲して販売し、その後に残っている雑魚を、地域の人が買ったり、捕獲したりして、食べたものである。現在は、川魚や淡水魚は、養殖や放流された特定の魚種を釣り愛好家等が捕獲して食べるのが中心となっているのだろう。一般の人からは、川魚や淡水魚はかなり遠い存在になってしまったようだ。

ともかく、自分で捕獲した魚を食べるというのは、貴重な体験ではあった。昔の、魚の手つかみという遊びは、生活の知恵と結びついており、実用性もあったようだ。この魚の手つかみのたとえ話をした来賓は、自分より前の世代の方だったので、魚にまつわる体験も豊富であったのに違いない。

*************************
2008/10/13

魚の手つかみ

ある結婚式で来賓のあいさつがあり、魚の手つかみのたとえ話をしていた。要は魚の手つか

みをするとき、手の温度と魚の温度が違っていてはうまく行かない。夫婦間の微妙な温度差

を克服することの大切さを気付かせてくれた。自分より年輩の方なので魚の手つかみにも親

しんだのであろう。こういう、話が出きる人は魚の手つかみからも人生の知恵を修得していた

のだなと感心させられた。

自分も幼少時代は魚の手つかみが好きで良く小川に出かけた。誰に教えられたか思い出せ

ないが、魚の手つかみは魚の動きが緩慢になる真冬にするのである。

母はそんなに魚とりが好きかいと言い心配してくれた。

裸足でズボンとシャツをまくり上げて川の中に入り、魚が潜んでいそうな物陰にそっと両手を

入れてつかむのである。鮒などが獲れた記憶がある。しばらく水に入っていると意外に川の

水の冷たさは感じなくなる。しかし、魚と自分の手の温度差まで思い至ることは無かった。

魚の手つかみのおもしろさは、ここを狙えば魚がいる、それをつかむには手をこう回して

云々と自分の思うとおりにならない獲物をとる技術とスリル感にあったようだ。

それこそ、とり逃がした魚は大きかったのであった。遊びが面白く病みつきになると寒さなど

忘れてしまう。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 437.1 249 116 22864.9 18.2 26.8 14.9 11.9 7.5 3.4 25 14.9 27.2 13.4(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 05:52 15:53 22:49
2018年04月25日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1


*************************

CEEK.JPでキーワード「ヨガ」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180426-0418

325 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →
安倍政権で再び“スキャンダル”…今度は文部... (中国・朝鮮) 00:11 ハンギョレ
SUPヨガ無料体験 (地方・地域) 00:00 タウンニュース
公用車でヨガ 林文科相が陳謝 (地方・地域) 25日 22:10 中国新聞
おしゃれ女子必見!“旅を愛する女性... (エンターテイメント) 25日 22:00 music.jp
26日の講座 (地方・地域) 25日 21:00 山陰中央新聞
週刊文春「キャバクラヨガ」と書かれた庄司ゆうこさんを直撃 (社会) 25日 20:46 J-CAST
文科相のヨガ店訪問、与党も批判 (政治) 25日 20:40 デイリースポーツ
文科相のヨガ店訪問、与党も批判 公用車使用、政... (その他) 25日 20:32 共同通信
林大臣の平日昼間にヨガ「理解できません」公明・石田氏 (政治) 25日 20:08 朝日新聞
公園を埋め尽くす300人が一斉にヨガ... (エンターテイメント) 25日 20:05 デイリースポーツ
文春報道で「辞めたいという従業員もいる」「かな... (その他) 25日 17:48 キャリコネニュース
辺野古埋め立て1年で抗議 600人が移設反対訴え、沖縄 (その他) 25日 17:39 共同通信
財務省セクハラ問題で審議拒否の野党 GW明けまで長... (社会) 25日 17:25 東京スポーツ新聞
越冬のマリモ引き揚げ 北海道・阿寒湖 (その他) 25日 17:00 共同通信
公用車で“個別指導ヨガ” 林大臣「ルールにのっと... (社会) 25日 16:39 TBSテレビ
林氏が通う“個室ヨガ”のSEXY度 (社会) 25日 16:20 ZAKZAK
林文科相の“セクシー個室ヨガ通い”報道…店側は... (その他) 25日 16:10 日刊ゲンダイ
昼間の離脱、理解できぬ=公明幹部 (政治) 25日 15:51 時事通信
「混乱」を陳謝 公用車でヨガ「ルール逸脱ない」 (政治) 25日 15:03 毎日新聞
公用車でヨガスタジオ通い 林文科相が釈明 (その他) 25日 14:33 日本テレビ
文科相「混乱招きおわび」 公用車でヨガ店報道 (社会) 25日 14:33 東京新聞
“セクシーヨガ”“キャバクラヨガ”文春報道に渦中... (社会) 25日 14:05 AbemaTIMES
文春「セクシー個室ヨガ」報道に経営者反論 予約... (その他) 25日 13:42 キャリコネニュース
リテラ、林文科相「風俗通い」誤報で謝罪 訂正繰り... (社会) 25日 13:20 J-CAST
「混乱招いた」 林文科相、ヨガ通い報道で謝罪 (経済) 25日 12:58 日本経済新聞
「文春記事、事実と違う」ヨガスタジオ反論 文科相利用 (政治) 25日 12:46 朝日新聞
ヨガ通いOK? 公用車のモラル (政治) 25日 12:18 フジテレビ
「混乱招きおわび」林文科相釈明 公用車でヨガ通い (政治) 25日 12:11 フジテレビ
そびえる摩天楼とカラフルな寺院が混... (エンターテイメント) 25日 12:00 VOGUE JAPAN
淡路島の砂浜で楽しむ「うみぞら映画... (エンターテイメント) 25日 12:00 ぴあ
「混乱招いた」と謝罪=公用車でヨガ店の林文科相 (政治) 25日 11:54 時事通信
林大臣、“公用車でヨガ”認めるも「ルールに合致」 (社会) 25日 11:50 テレビ朝日
猪瀬氏、林大臣に痛烈皮肉「ライザッ... (エンターテイメント) 25日 11:25 デイリースポーツ
公用車で“個別指導ヨガ”へ、林文科相「混乱招きおわび」 (社会) 25日 11:23 TBSテレビ
文科相「混乱招きおわび」 公用車でヨガ店訪問 (その他) 25日 11:14 共同通信
タレント・庄司ゆうこ、『週刊文春』... (エンターテイメント) 25日 11:10 ORICON STYLE
公用車でヨガ 林大臣「混乱招いた」と陳謝 (社会) 25日 11:00 テレビ東京
「安倍政権に痛手」林文科相“個室ヨガ通い”でオー... (政治) 25日 10:55 アサ芸プラス
「平日昼に公用車でヨガ店」林文科相が認め陳謝 (政治) 25日 10:55 読売新聞
「公用車でヨガ」報道で林文科相が謝罪「国会緊迫の... (政治) 25日 10:35 NHK
林文科相「混乱招きおわび」 公用車でヨガ店訪問「... (社会) 25日 10:28 スポニチ
ヨガ店経営のタレント・庄司ゆうこ ... (エンターテイメント) 25日 10:18 東京スポーツ新聞
文科相が公用車ヨガ店訪問わびる 「混乱招いた」 (国際) 25日 10:17 Sputnik
文科相、公用車でヨガ認める「混乱招いた」謝罪 (社会) 25日 10:14 毎日新聞
林文科相が公用車で通うヨガ店はタレ... (エンターテイメント) 25日 10:14 東京スポーツ新聞
文科相、公用車ヨガ店訪問を謝罪 (社会) 25日 10:10 デイリースポーツ
林芳正文科相「混乱招きおわび」 公... (エンターテイメント) 25日 10:07 サンケイスポーツ
文科相が公用車ヨガ店訪問わびる 「混乱招いた」 (その他) 25日 09:59 共同通信
林芳正文科相「混乱招きおわび」 公用車でのヨガ店訪問 (社会) 25日 09:58 産経新聞
林文科相、公用車でヨガ認め謝罪 「一般的なレッスン」 (政治) 25日 09:50 朝日新聞
「混乱招きおわび」と林芳正文科相 (その他) 25日 09:45 共同通信
文科相、公用車でヨガ店 週刊文春が報道 (国際) 25日 09:15 Sputnik
AI時代にインドのサンスクリット語が有利に!?...文... (電脳) 25日 08:49 ROBOTEER
林文科相が通う「個室ヨガ」実態 60分1.1万円で「... (社会) 25日 07:40 ZAKZAK
文科相、公用車でヨガ店 週刊誌報道「誤解を招く行為」 (社会) 25日 07:23 東京新聞
職人技を手軽に味わう!名古屋のコスパ寿司4選 (その他) 25日 07:00 ニュースウォーカー
石橋貴明「イス取りゲームで、たまた... (エンターテイメント) 25日 07:00 ニュースウォーカー
コインランドリーが交流の場 多彩なワークショップ (地方・地域) 25日 06:30 琉球新報
広瀬アリス:「with」のレギュラーモデルに (エンターテイメント) 25日 00:00 MANTANWEB
林文科相が公用車でヨガ店へ「運用上は問題ない」 (社会) 24日 23:37 日刊スポーツ
林芳正文科相、公用車でヨガ店…週刊... (エンターテイメント) 24日 22:08 サンケイスポーツ
お台場でスポーツイベント 世界ゆるスポーツ... (地方・地域) 24日 21:57 みんなの経済新聞
林芳正文科相、公用車でヨガ店 週刊文春が報道 (社会) 24日 21:38 産経新聞
文科相、公用車でヨガ店 (政治) 24日 21:30 デイリースポーツ
林芳正文科相、公用車でヨガ店 週刊文春が報道 (その他) 24日 21:21 共同通信
文科相、公用車でヨガ店利用 (その他) 24日 21:06 共同通信
文春砲を浴び人気が大爆発しそうな新業種“キャバ... (その他) 24日 21:03 リアルライブ
林文科相、公用車で「ヨガ通い」 週刊文春が報道 (政治) 24日 20:06 朝日新聞
大阪・梅田に、野球やランニングを体... (エンターテイメント) 24日 20:05 デイリースポーツ
六甲山上、広々芝生の快適ドッグラン... (エンターテイメント) 24日 20:05 デイリースポーツ
林文科相「キャバクラヨガ」に公用車? 東大→ハ... (その他) 24日 19:31 ハフィントンポスト
林文相が通う「個室ヨガ」実態 60分1.1万円で「犬ポーズ」 (社会) 24日 18:40 ポストセブン
林芳正文科相 公用車で白昼“セクシー個室”ヨガ通い (その他) 24日 16:03 週刊文春
林文科相 公用車で白昼“キャバクラヨガ”通い《予告編》 (その他) 24日 16:00 週刊文春
林芳正文科相の“風俗通い”報道の記事についてお... (その他) 24日 14:45 LITERA
表参道ヒルズで「美」イベント開催中... (エンターテイメント) 24日 11:00 FASHION HEADLINE
女優ソン・テヨン「体型? 努力せずに完ぺき... (中国・朝鮮) 24日 10:17 中央日報
指ヨガ、サップヨガ、陰ヨガ…みんなの知らない「... (その他) 24日 07:00 dot.
ピース、3rdアルバム『Kindness Is T... (エンターテイメント) 24日 06:00 MTVJAPAN.COM
お寺で静かにヨガ集中 苫小牧・正光寺 外部か... (地方・地域) 24日 05:00 北海道新聞
おしゃスナクイーンは何を着た? コ... (エンターテイメント) 23日 17:47 Harper's BAZAAR
みやぞん名言「自分の機嫌は自分でと... (エンターテイメント) 23日 13:50 デイリースポーツ
ガッキー所属のレプロが現役女子大生部門「CAMPUS R... (社会) 23日 13:47 News Lounge
【関西の議論】かつての「大津百町」、今は商... (地方・地域) 23日 13:00 産経新聞
葉山の技あり古民家レストラン。プラスアルファの... (その他) 23日 09:00 ニュースウォーカー
表情もビジネスツールに! 顔ヨガ講師にきく表情の... (その他) 23日 07:00 マイナビ
ソニーの完全無線イヤホン「WF-SP700N」は買いなの... (電脳) 23日 05:20 BUSINESS INSIDER
『週刊SPA!』編集長はモノにこだわりなし!?気になる... (電脳) 23日 05:00 デジモノステーション
「暗闇フィットネス」が日本で成功した3理由 羞恥心... (経済) 22日 15:00 東洋経済
【お先見】男女コンビが魅力的!『ハ... (エンターテイメント) 22日 14:00 海外ドラマNAVI
秋草学園短大(所沢) 「親子で遊びにおいで」 「... (その他) 22日 12:50 毎日新聞
インド人も本気でびっくり ナマステ福岡で高難易度ヨガ (社会) 22日 11:49 朝日新聞
53歳の高橋克典 連日のジム通いで37... (エンターテイメント) 22日 10:14 ニュースウォーカー
誰かに教えたくなる──ヨーロッパの隠れ家ビーチ... (その他) 22日 07:00 GQ JAPAN
片岡鶴太郎、“牛尾刑事”誕生30周年... (エンターテイメント) 22日 07:00 ORICON STYLE
みやぞんがインドの虹の滝で歌えるま... (エンターテイメント) 22日 06:30 music.jp
富大生がサロン提案 高岡・末広町商店街 (地方・地域) 22日 01:47 北國新聞
サトエリ「半分、青い。」ボディコン... (エンターテイメント) 21日 18:00 スポニチ
一人で悩まないで 長沖さん、子育てママを積極支援 (地方・地域) 21日 15:00 デーリー東北
【編集者のおすすめ】静けさは人生を豊かにする鍵... (その他) 21日 14:30 産経新聞
325 件の記事の 1 件目 ~ 100 件目 次の100件 →



*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

2018年4月23日 (月)

老人の寝言:伊勢崎市議会議員選挙投票率の続落は市政の沈滞の結果か?;白けさせ 棄権させれば オレの勝ち。180423。

2018年4月23日(月)
昨日は晴れ。ざっそう句;白けさせ 棄権させれば オレの勝ち。一週間の選挙カーでの連呼戦が終わり、昨日は真夏の様に暑い市議会議員投票日であった。それでも、まだ本物のウグイスが鳴いている。午前、バラ科果樹苗のポットを水に浸け吸水させる。購入したミニトマトの苗を大形ポットに移植して、半日陰で養生する。昨年、破裂して食べられなかった小玉スイカから採種した種子をポットに蒔いた。F1ではないが、スイカの味がすればそれで良い。真夏日になり、午後は宅内閑居。資料を拾い読み。伊勢崎市のホームページで開票結果を見る。投票率は前回が 49.02%、今回が42.89%で、大幅な低下である。まさか、熱中症を心配して投票場へ行かなかった訳でもあるまい。オレ的に考えると市民が白けてしまった結果の様に感じるのだが...。

ツルよ 飛んでおくれ:「富岡製糸場と絹産業遺産群」でどこまでがんばれるか(2014年4月28日 (月)):前回の市議選の結果を掲載。

「投票率は50%を下回り、前回より下がったのが気になる。なぜか?天気が良すぎたのか。」と、今回と同じようなことを書いていた。金が無い若い有志が供託金という岩盤に遮られて政治に立候補出来ないと日本の民主主義も腐ってしまうのではないか。供託金も、年齢傾斜制にして、20~30歳台は供託金=0円でも良いのではないか。

農作物でも風通しが悪くなると、色々な弊害が出てくる。

*************************

老人の寝言:伊勢崎市議会議員選挙投票率の続落は市政の沈滞の結果か?

現在、「日々農天気:ヤブガラシの大株(ヤブガラシ 根っ子を掴めば 俺の勝ち)。131117。」という記事が、当BLOGのランキング3位に入っている。この記事の「俺の勝ち」という感覚は、一種の快感には違いない。

今回の、伊勢崎市議会議員選挙は少数激戦であったが、「俺の勝ち」という感覚を味わった候補者はどれほどいたのだろうか。

Iob_2018_sigi_isesaki_30422
原ファイル名=「IOB_2018_SIGI_ISESAKI_平成30年4月22日施行伊勢崎市市会議員選挙開票結果.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

Iob_2018_senkyo_kanban__201804
原ファイル名=「IOB_2018_SENKYO_KANBAN_選挙看板手ぶれあり_201804.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

選挙結果を概観するために、表をグラフにしてみた。上位と下位には、それなりの特徴が見えるが、その中間は、得票数の差が一桁以内と、まさにドングリの背比べのような状況であった。

また、前回の得票と今回の得票数の差を調べて見ると、大きな差はなさそうだ。だが、得票を増やす候補者も居れば、減らす候補者も居る。候補者の努力なのか、運なのか。

少数激戦云々と言っても、政策論争はほとんど無く、地縁血縁組織云々というような固定的要因による集団戦に過ぎないようにも見える。そうなると、その集団に帰属できない・帰属したくない有権者の票の受け皿が無く、結局白けて棄権してしまうのではないか。

残念だが、投票者の年齢分布が分からない。衆議院選挙に関しては、総務省のデータがあり、20歳代が最低なのが悩ましい。

以下のグラフはhttp://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/より引用。

Iob_2018_soumu_touhyou_nenndai_
原ファイル名=「IOB_2018_SOUMU_TOUHYOU_NENNDAI_総務省年代別投票率.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

所で、白けさせ 棄権させれば オレの勝ちとは、究極的な勝利の法則なのか。

選挙公報を読むと、落選候補が前向きの政策を出している。一方、政策らしい政策を掲げずに当選している候補もいる。少数激戦は、何となく、市政の沈滞ムードを反映している様に感じてしまう。表向きは、少数激戦と言っても、内心はオレは大丈夫と思っているのではないか。

新市議にとって、仕事の本番はこれからだ。ドングリの背比べで、御山の大将で終わらずに、市民全体のために頑張って貰いたい物だ。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 533.1 252 113 21673.7 22.2 30.5 13.2 17.3 3.6 12.2 0 12.6 30.9 8.6(南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:33 14:37 13:42
2018年04月22日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1

気象庁アメダス(HP&各ページへのリンク=画像をクリック ! )

検索サイト

NANDA?⇒物臭検索

  • ラベル(タイトル):最初は何も分からない
    なんだこりゃ?作成当時の記憶

エネルギー関係

ウェブページ

更新ブログ

PHOTO2(写真集)

  • Iob_fujijyuukouentotu
    たまたま出会ったもの2

PHOTO4(写真集)

  • Iob_minitomatodaruma
    果樹・野菜・花等

PHOTO5(写真集)

  • Iob_senteihasami_funsitu_sabi
    現在使われなくなった機器、農具、ガラクタ等。

PHOTO6(樹木等)

  • Iob_sendan_kiru_2013
    樹木の縮伐カット&トライetc

PHOTO7(写真集)

  • Iob_kaiko_ga_gazou
    BLOG関連写真2
フォトアルバム

MIKAN KUN

  • 赤城連山MAP
  • Fight_Fukushima
  • ISESAKI_PIGEON
  • MIKANKUN

Copyrighit

  • © Copyright 2006-2025  af06.kazelog.jp  All rights reserved.

健康関係:リンク&検索等

Favorites2

Favorites

Favorites3

Favorites4

やさしい科学・SCIENCE

  • 日経サイエンスのウェブページ
    「日経サイエンス」とは:「日経サイエンス誌は,1845年に創刊された長い歴史と伝統を持つ米国の科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本版で,世界の最先端の科学技術動向を日本の読者に届けています。」
  • SCIENCE IS FUN in the Lab of Shakhashiri
    University of Wisconsin-Madison Chemistry Professor Bassam Z. Shakhashiri のサイト

みかん栽培関係情報

ISESAKI  有情2

ISESAKI  有情1

嗚呼 伊勢崎 非情

BOOKS

  • 橋本 英文: 刃物雑学事典 図解・刃物のすべて(1986年 株式会社 講談社 ブルーバックス B-659)
    刃物という視点で多くの事例が取り上げられている。刃のある道具の理解にも役立つ。類書が少なく貴重な一冊。「すべり変形が切断の原理」という考え方で説明している。
  • 沼田 真   : 植物たちの生( 1972年 岩波新書(青版 833))
    「ご要望にお応えしてアンコール復刊(1988年岩波新書50年記念復刊) 地球生態系の中で自然を見直す」(腰巻きのフレーズ)。植物の知恵と戦略に人類は勝てるのか。
  • 出町 誠: 14_NHK趣味の園芸:よく分かる栽培12ヶ月  カキ(NHK出版2007年)
    初心者向け柿栽培参考書(新版)。旧版と比較すると楽しい。
  • 中村三夫: 13_NHK趣味の園芸:作業12ヶ月  カキ(NHK出版1996年)
    初心者向け柿栽培参考書(旧版)。新版と比較すると楽しい。
  • 山科正平: 12_細胞を読む   電子顕微鏡で見る生命の姿
    細胞はどんな部品からできているのか。そんな疑問に答えてくれる一冊。何事も形を見るのが第一歩。μからÅオーダーの世界で、細胞をメスで解剖するように、電子顕微鏡というメスで解剖して見せてくれるので興味が尽きない。
  • 柳田充弘: 11_細胞から生命が見える
    著者の専門は分子生物学、細胞生物学。普段生物を考えても細胞レベルで止まってしまう。その細胞の中で色々な分子が働いている。細胞こそ生命の基礎だが、その細胞の中の動きを知るのに最適な一冊。疑問の発端はなぜ発根剤が効くのかということ。薬剤が細胞膜を通過して細胞内で分子と分子が作用するイメージができた。本書でできた細胞のイメージは小さな無数の穴が空いた水分が充満したヨーヨーのようなもの。そのヨーヨーの中に分子部品が詰まっている。細胞自体もタライの中のヨーヨーのように浮かんでいる。細胞図面の空白部は真空でなく水分だ。細胞の内外に水がないと細胞は生きられない。水が生命のゆりかごだ!
  • 野口悠紀雄: 10_ホームページにオフィスを作る(2001年 光文社)
    ITが輝いた時代の作品。HPの活用法は参考になる。参考:url=http://www.noguchi.co.jp/(野口悠紀雄 ONLINE)
  • 小池洋男 編著: 09_果樹の接ぎ木・さし木・とり木(農文協:2007/3/31第1刷)
    やや専門的であるが、実務専門化が分担執筆しており、その場で役に立つ一冊。
  • ノーバート・ウィーナー(鎮目恭夫訳): 08_サイバネティックスはいかにして生まれたか(みすず書房1956)
    情報と通信という現代社会に不可欠の基礎的な学問を作った著者の自伝とそれを通した科学史
  • 沼田 真(編): 07_雑草の科学(研成社1979)
    雑草を多面的に解説し防除の基礎も述べる

外国の博物館・美術館 外国語・国際関係(リンク)

TOOLS

地域産業・機関

地域興し関連情報

MEMO_TL_TEST

  • TOP PAGEの 「アクセスランキング(2015/6/8より表示再開)」へ飛ぶためのラベル
  • TEST END
    TEST_H23/10

アクセスランキング

リンク:ページ先頭へ飛ぶ

写真集へのリンク

MEMO 海外の博物館・美術館

  • https://www.artic.edu/collection?place_ids=Japan&page=6
  • 項目のタイトル2
    POST IT :ブログ画面への張り紙に使える。
  • TYPE LIST事始め
    2010/8/4:MEMO等の表示に使える。 農作業で気になる自戒の言葉 ■畑の石ころはいつまで経ってもても石ころ(早く拾って片づけよという意味か)。 ■同じ石を二度拾うな(やってみると難しい)。 ■手ぶらで歩くな。 ■三つ先のことを読め。 ■適当な観察。 ■空を見よ(気分転換、休憩、天気を読む、腰曲がり防止)